県立長野図書館 館長
2015.04〜2020.03
伊那市立伊那図書館 館長
2007.4〜2015.3
公共政策シンクタンクの研究広報誌 編集主幹
2004〜2006
長野県伊那市に移住
2002
企業で法務・経営企画マネージャー
1983-2002
県立長野図書館
伊那市立伊那図書館
“屋根のない博物館の屋根のある広場”
“共知共創”の”知のコモンズ(共有地)”
「図書館というハコや仕組みの枠を超えた地域資源の創生の新鮮な提案とその推進により、新しい公共空間として
の地域図書館の可能性を拡げている」(Library of the Year 2013大賞受賞)
県立図書館事業のポジショニングを再定義する事業改革が「知の公共性をひたむきに志向した、共創の舞台となる
情報拠点の構築」(Library of the Year 2019優秀賞受賞)
図書館事業改革を担った事業経営者の視点から̶ Innovation
The five laws of library science
Innovation/Revitalization
これからの図書館
シンポジウム 『図書館学の五法則』の実践
Ken-ya HIRAGA
研
シンポジウム 『図書館学の五法則』の実践
Ken-ya HIRAGA
研
何の法則?̶ Operation vs Management
The five laws of library science
図書館員の行為規範ー行動指針?
・オペレーショナルな行動指針?
・ほぼ100年前の行為規範…「普遍的」?
・前提となっている図書館事業の環境と事業ビジョンは?
日本の図書館の事業経営においてオペレーションと経営が未分化なのではないか?
“有機体” !?
・ʼ80-ʼ90の経営組織論における「有機的」組織・ネットワーク組織・知識創造経営の視点
・有機的組織:不確実な環境の下、技術の革新、小規模集団への注目、効果を価値とする文化を追求。
チームワークやクラン(仲間)コントロール、対面関係、イノベーション、学習プロセスなどを特徴とする。
安定的な環境の下で、固定的な技術、大規模な組織、人材の資源化、効率の追求、機能的・官僚的なプロセスを特徴とした
「機械的組織」からの変容。
有機的:多くの部分から成り立ちながらも、各部分の間に密接な関連や統一があり、全体としてうまくまとまっているさま
S. R. Ranganathan ”The
fi
ve laws of library science”(1931)
the HathiTrust Digital Library
https://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=uc1.$b99721&view=1up&seq=13
本は利用するためのものである - Books are for use.
本はすべての人のためにある。 - Every reader his or her book.
すべての本をその読者に - Every book its reader.
読者の時間を節約せよ - Save the time of the reader.
図書館は成長する有機体である - A library is a growing organism.
シンポジウム 『図書館学の五法則』の実践
Ken-ya HIRAGA
研
成長する有機体 growing organism
シンポジウム 『図書館学の五法則』の実践
Ken-ya HIRAGA
研
ランガナタンの「有機体̶organizm」̶ “成長”と”進化”
The five laws of library science
“進化論”の社会・組織への援用
・ダーウィン『種の起源』(1851)
・ハーバード・スペンサーの「社会進化論」
・”科学”の時代
・産業資本主義・帝国主義・大量生産大量消費時代の”成長・拡大”
“第五の法則は「 図書館は成長する有機体である」。成長する有機体だけが生き残るというのは、生
物学的に認められている事実である。
成長を止めた生物は化石化し、滅びる。第五の法則は、図書館という機関が、成長する生命体(有機
体)の属性をすべて備えているという事実に、私たちの注意を促している。成長する生物は、新しい
物質を取り込み、古い物質を捨て、大きさを変え、新しい形や形態をとる。
変態に伴う突然の不連続な変化とは別に、生物学的には「変異」と呼ばれる、新しい形態の進化につ
ながるゆっくりとした連続的な変化もある。この変化は非常にゆっくりだが、非常に効果的であるた
め、進化論の主唱者たちは、古生代の形のない未分化の原生動物が、連続した変異の段階を経て、被
造物の中で最も分化した種である人間に変化(transform)したと主張しているのである。このような
形の変化を経てもなお生き続けているのが、生命原理である。図書館もそうである。」
The five laws of library science, THE FIFTH LAW (382-383)
信州・学び創造ラボ
コモンズとしての図書館(Library of the Year 2019 Presentation)
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/now/mezasukoto/doga.html
シンポジウム 『図書館学の五法則』の実践
Ken-ya HIRAGA
研