SlideShare a Scribd company logo
伝え方セミナー 3 work   秋本良太(あきもとりょうた) 中川馨  (なかがわかおる)
今日の流れ ■ オープニング( 5 分) ■ 自己紹介 ( 15 分) テーマ「ソーシャルメディアをどれくらい使っている?」 ■ 伝えるときに大切なことを考えてみよう( 30 分) ■ ふだんの活動を伝える( 20 分) ■ イベント前の活動を伝える( 20 分) ■ クロージング( 10 分)
団体で Twitter を使うときのポイント ■ フォローポリシーはどうするか(たくさんフォローするか、厳選するか) 【実演】 Twitter アカウントをいくつかみてみましょう Twitter の基礎知識 ■ 誰が担当するか(一人か複数人か) ■ つぶやく内容はどんなものか(統一するかバラバラか) ■ つぶやく頻度はどれくらいか(たくさん、それとも大事なときだけ) ■ RT 、リプライ、 DM の使い分け(仕組みとマナーが分かっているか)
団体で facebook を使う場合 ■ グループをつくる(メーリングリストに近いイメージ) ■ facebook ページを作る(ホームページに近いイメージ) グループと facebook ページの違いは? 【実演】グループと facebook ページと「イベント」を作成する ■ グループは参加に承認が必要、 facebook ページはいらない ■ facebook ページは代理人だけ作れる。グループは誰でも OK ■ facebook ページは「イベント」が作成できる facebook の基礎知識
? ふだんはどんな活動をしていますか ・やっていること ・伝えていること ・評価されていること みなさんの答え
理想の活動は ... やっていること 伝えていること 評価されること
現実の活動は ... やっていること 伝えていること 評価されること
ふだんの活動でもっと「伝えられること」を見つけること 大切なのは ... □ ミーティングで話したこと □ ミーティングで決まったこと、決まらなかったこと □ ミーティングで決まったこと、決まらなかったこと □ ミーティングで盛り上がったこと、盛り上がらなかったこと ミーティングで ... □ 活動メンバーとの何気ない会話 □ 飲み会でぽつりと出たあの人のあの一言 人と話しているとき ... □ 活動メンバーじゃない友人との何気ない会話 1 人でいるとき ... □ 活動のことを考えているときに見つけたウェブサイト □ 書店で見つけた書籍 □ 新聞を読んでいて気になった記事 □ 街を歩いていて気になったこと ■ ミーティングの議事録をとる ■ 署名記事として自分の考えを tweet する ■ 活動に関係あるウェブサイト、ニュースのリンクを tweet する ■ 活動に関係するニュースに意見してみる ■ 面白そうな tweet をリツイートする ■ メンバーと Twitter 上で話してみる facebook と連動させる
NHK 広報部  @NHK_PR  -> 気楽にフォロワーと交流する 佐賀県武雄市  @takeocity  -> 市役所全職員がアカウントを開設  NPO 法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹   @Hiroki_Komazaki -> 団体アカウント別に個人で発信している 東急ハンズ  @TokyuHands -> ゆるい雰囲気でフォロワーと交流。商品情報と区別している。 高円寺ルック商店街  @koenjilook -> 店にこだわらず、商店街や高円寺を盛り上げている 具体例
? イベント前はどんな活動をしていますか みなさんの答え やることが多い
「ふだん」と「イベント前」では何が違う? やっていること↑ 伝えられること↑ 忙しさ↑ 伝えること↓ やること は増える。 ->   伝える ことも増える(はず)  -> 伝えることが疎かに ... やることが増える=忙しくなる ↓
イベント前の活動リズムで「伝える計画」を作ること 大切なのは ... イベント前に起こることを洗い出し、 伝えられることを見つけ、計画を立てる 例えば ..... 本番直前 参加者数やどんな人がくるか分かる 夜遅くまでの作業が増える 準備 広報文を発信する 会場の下見をする イベントの一押しポイントが定まる チラシができる、配る 準備の準備 企画を立てる 広報文を作る 会場を探す
□ 広報文の作成とウェブサイトなどへの掲載 □ 申込みフォームの作成( Google Document ) □ Twitter 広報文の作成 □ ハッシュタグ登録( hashtagjp ) □ 講師などのアカウントをフォロー->リスト ■ 団体のウェブサイト URL (ブログ URL ) □ 申込みフォーム URL □ 講師や登壇者の団体・個人のウェブサイト URL 第 0 段階 準備の準備のとき 貼付けるリンク 「今回の○○でお話していただくのは ×× さん(アカウント名)です。」 「今日は△△の準備をしました(写真リンク)」 ■ 団体のウェブサイト URL (ブログ URL ) ■ 申込みフォーム URL ■ 講師や登壇者の団体・個人のウェブサイト URL ■ 準備の写真 第 2 段階 準備期間 貼付けるリンク 準備の様子 見所 第 1 段階 広報開始 ■ 団体のウェブサイト URL (ブログ URL ) ■ 申込みフォーム URL □ 講師や登壇者の団体・個人のウェブサイト URL 貼付けるリンク 「○○の開催が決定しました」 「お申し込みはこちらから->(リンク)」 概要 案内 第 3 段階 イベント直前 貼付けるリンク 「定員まであと X 名です!」 「定員にまだ空きがあります!」 ■ 団体のウェブサイト URL (ブログ URL ) ■ 申込みフォーム URL ■ 講師や登壇者の団体・個人のウェブサイト URL ■ 準備の写真 最後の一押し
A SEED JAPAN  エコ貯金プロジェクト  @ecochokin -> 活動に関係する情報に加えて、イベント前は積極的に 情報を発信。 RT してくれたユーザーにお礼をしている。   芸工展 2011   @geikoten -> 開催までの準備の様子をつぶやいている 映画「踊る大捜査線」  @odorudaisosasen -> 公開までのキャンペーンを twitter で実施 具体例
ありがとうございました
Twilog   http://twilog.org/  bit.ly   http://bitly.com/ Twipro   http://twpro.jp/ まちツイ  http://machi.userlocal.jp/ hootsuite   http://hootsuite.com/ ■ まとめサイトを活用しよう  ->たくさんツールやサービスが紹介されているので  個人で使ってみて、よいものを団体で使ってみよう。 ■ クライアント(ツイートをしたり、複数アカウントを管理できる) ■ 分析(自分のこと、フォロワーのことを知ることができる) ■ URL 短縮サービス(登録すれば好み URL にカスタマイズして短縮できる) Tweetvite   http://tweetvite.com/ ■ イベント告知( Twitter でイベントページを作ることができる) 紹介したい Twitter  ツール・サービス

More Related Content

Viewers also liked

プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 野望篇
プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 野望篇プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 野望篇
プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 野望篇
真俊 横田
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
 
サーバーレスにおける開発プロセス戦略(パネルディスカッション用スライド)
サーバーレスにおける開発プロセス戦略(パネルディスカッション用スライド)サーバーレスにおける開発プロセス戦略(パネルディスカッション用スライド)
サーバーレスにおける開発プロセス戦略(パネルディスカッション用スライド)
真吾 吉田
 
課題発掘の会話術
課題発掘の会話術課題発掘の会話術
課題発掘の会話術
Masanori Saito
 
【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力
【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力
【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力
Masanori Saito
 
Company Recommendation for New Graduates via Implicit Feedback Multiple Matri...
Company Recommendation for New Graduates via Implicit Feedback Multiple Matri...Company Recommendation for New Graduates via Implicit Feedback Multiple Matri...
Company Recommendation for New Graduates via Implicit Feedback Multiple Matri...
Recruit Technologies
 
リクルートグループの現場事例から見る AI/ディープラーニング ビジネス活用の勘所
リクルートグループの現場事例から見る AI/ディープラーニング ビジネス活用の勘所リクルートグループの現場事例から見る AI/ディープラーニング ビジネス活用の勘所
リクルートグループの現場事例から見る AI/ディープラーニング ビジネス活用の勘所
Recruit Technologies
 
サーバーレスの今とこれから
サーバーレスの今とこれからサーバーレスの今とこれから
サーバーレスの今とこれから
真吾 吉田
 

Viewers also liked (8)

プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 野望篇
プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 野望篇プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 野望篇
プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 野望篇
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
 
サーバーレスにおける開発プロセス戦略(パネルディスカッション用スライド)
サーバーレスにおける開発プロセス戦略(パネルディスカッション用スライド)サーバーレスにおける開発プロセス戦略(パネルディスカッション用スライド)
サーバーレスにおける開発プロセス戦略(パネルディスカッション用スライド)
 
課題発掘の会話術
課題発掘の会話術課題発掘の会話術
課題発掘の会話術
 
【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力
【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力
【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力
 
Company Recommendation for New Graduates via Implicit Feedback Multiple Matri...
Company Recommendation for New Graduates via Implicit Feedback Multiple Matri...Company Recommendation for New Graduates via Implicit Feedback Multiple Matri...
Company Recommendation for New Graduates via Implicit Feedback Multiple Matri...
 
リクルートグループの現場事例から見る AI/ディープラーニング ビジネス活用の勘所
リクルートグループの現場事例から見る AI/ディープラーニング ビジネス活用の勘所リクルートグループの現場事例から見る AI/ディープラーニング ビジネス活用の勘所
リクルートグループの現場事例から見る AI/ディープラーニング ビジネス活用の勘所
 
サーバーレスの今とこれから
サーバーレスの今とこれからサーバーレスの今とこれから
サーバーレスの今とこれから
 

Similar to 0924 伝え方セミナー

0924 伝え方セミナー
0924 伝え方セミナー 0924 伝え方セミナー
0924 伝え方セミナー Ryota AKimoto
 
20111108 peatix live2
20111108 peatix live220111108 peatix live2
20111108 peatix live2
SocialCompany, Inc.
 
NPO | event & online community
NPO | event & online communityNPO | event & online community
NPO | event & online community
SocialCompany, Inc.
 
Twitter×就活
Twitter×就活Twitter×就活
Twitter×就活networkwan
 
G dmtgプレゼン「集客」111009
G dmtgプレゼン「集客」111009G dmtgプレゼン「集客」111009
G dmtgプレゼン「集客」111009Mie Takahashi
 
創業塾2日目後半資料 「ブログやSNSを活用した「コンテンツマーケティング」で自社の魅力を発信してお客さんを呼び込もう!! 」
創業塾2日目後半資料 「ブログやSNSを活用した「コンテンツマーケティング」で自社の魅力を発信してお客さんを呼び込もう!! 」創業塾2日目後半資料 「ブログやSNSを活用した「コンテンツマーケティング」で自社の魅力を発信してお客さんを呼び込もう!! 」
創業塾2日目後半資料 「ブログやSNSを活用した「コンテンツマーケティング」で自社の魅力を発信してお客さんを呼び込もう!! 」
kokeguchi
 
20190528 jinjigottani
20190528 jinjigottani20190528 jinjigottani
20190528 jinjigottani
donguri_yaguchi
 
世の中全部、ゲームみたいに楽しもうぜ!
世の中全部、ゲームみたいに楽しもうぜ!世の中全部、ゲームみたいに楽しもうぜ!
世の中全部、ゲームみたいに楽しもうぜ!
yu_minase
 
ザ・ピーク 第二回勉強会
ザ・ピーク 第二回勉強会ザ・ピーク 第二回勉強会
ザ・ピーク 第二回勉強会
Yoshihiro Mashiyama
 
最終報告会
最終報告会最終報告会
最終報告会
Kazuhiro Ikeda
 
NPOのためのコンテンツマーケティング入門
NPOのためのコンテンツマーケティング入門NPOのためのコンテンツマーケティング入門
NPOのためのコンテンツマーケティング入門
孝弘 笠原
 
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜アイデア創造・プロトタイピング・テスト 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜アイデア創造・プロトタイピング・テスト 先生:柏野 尊徳イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜アイデア創造・プロトタイピング・テスト 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜アイデア創造・プロトタイピング・テスト 先生:柏野 尊徳
schoowebcampus
 
June2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsJune2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsOrinoco K.K.
 
June2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsJune2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsOrinoco K.K.
 
学生団体向けスキルアップ資料[イベント集客を成功させる「プロモーション」の法則]
学生団体向けスキルアップ資料[イベント集客を成功させる「プロモーション」の法則]学生団体向けスキルアップ資料[イベント集客を成功させる「プロモーション」の法則]
学生団体向けスキルアップ資料[イベント集客を成功させる「プロモーション」の法則]
山口 拓也
 
20170830 cmc meetup_at_backstage_公開
20170830 cmc meetup_at_backstage_公開20170830 cmc meetup_at_backstage_公開
20170830 cmc meetup_at_backstage_公開
Hideki Ojima
 
12月4日伝え方セミナー資料
12月4日伝え方セミナー資料12月4日伝え方セミナー資料
12月4日伝え方セミナー資料Kaoru Nakagawa
 

Similar to 0924 伝え方セミナー (20)

0924 伝え方セミナー
0924 伝え方セミナー 0924 伝え方セミナー
0924 伝え方セミナー
 
20111108 peatix live2
20111108 peatix live220111108 peatix live2
20111108 peatix live2
 
NPO | event & online community
NPO | event & online communityNPO | event & online community
NPO | event & online community
 
Semi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminderSemi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminder
 
Twitter×就活
Twitter×就活Twitter×就活
Twitter×就活
 
G dmtgプレゼン「集客」111009
G dmtgプレゼン「集客」111009G dmtgプレゼン「集客」111009
G dmtgプレゼン「集客」111009
 
創業塾2日目後半資料 「ブログやSNSを活用した「コンテンツマーケティング」で自社の魅力を発信してお客さんを呼び込もう!! 」
創業塾2日目後半資料 「ブログやSNSを活用した「コンテンツマーケティング」で自社の魅力を発信してお客さんを呼び込もう!! 」創業塾2日目後半資料 「ブログやSNSを活用した「コンテンツマーケティング」で自社の魅力を発信してお客さんを呼び込もう!! 」
創業塾2日目後半資料 「ブログやSNSを活用した「コンテンツマーケティング」で自社の魅力を発信してお客さんを呼び込もう!! 」
 
20190528 jinjigottani
20190528 jinjigottani20190528 jinjigottani
20190528 jinjigottani
 
世の中全部、ゲームみたいに楽しもうぜ!
世の中全部、ゲームみたいに楽しもうぜ!世の中全部、ゲームみたいに楽しもうぜ!
世の中全部、ゲームみたいに楽しもうぜ!
 
ザ・ピーク 第二回勉強会
ザ・ピーク 第二回勉強会ザ・ピーク 第二回勉強会
ザ・ピーク 第二回勉強会
 
最終報告会
最終報告会最終報告会
最終報告会
 
スケダチ説明
スケダチ説明スケダチ説明
スケダチ説明
 
東京 情報発信 20130411
東京 情報発信 20130411東京 情報発信 20130411
東京 情報発信 20130411
 
NPOのためのコンテンツマーケティング入門
NPOのためのコンテンツマーケティング入門NPOのためのコンテンツマーケティング入門
NPOのためのコンテンツマーケティング入門
 
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜アイデア創造・プロトタイピング・テスト 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜アイデア創造・プロトタイピング・テスト 先生:柏野 尊徳イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜アイデア創造・プロトタイピング・テスト 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜アイデア創造・プロトタイピング・テスト 先生:柏野 尊徳
 
June2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsJune2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructors
 
June2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsJune2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructors
 
学生団体向けスキルアップ資料[イベント集客を成功させる「プロモーション」の法則]
学生団体向けスキルアップ資料[イベント集客を成功させる「プロモーション」の法則]学生団体向けスキルアップ資料[イベント集客を成功させる「プロモーション」の法則]
学生団体向けスキルアップ資料[イベント集客を成功させる「プロモーション」の法則]
 
20170830 cmc meetup_at_backstage_公開
20170830 cmc meetup_at_backstage_公開20170830 cmc meetup_at_backstage_公開
20170830 cmc meetup_at_backstage_公開
 
12月4日伝え方セミナー資料
12月4日伝え方セミナー資料12月4日伝え方セミナー資料
12月4日伝え方セミナー資料
 

Recently uploaded

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 

Recently uploaded (9)

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 

0924 伝え方セミナー

  • 1. 伝え方セミナー 3 work   秋本良太(あきもとりょうた) 中川馨  (なかがわかおる)
  • 2. 今日の流れ ■ オープニング( 5 分) ■ 自己紹介 ( 15 分) テーマ「ソーシャルメディアをどれくらい使っている?」 ■ 伝えるときに大切なことを考えてみよう( 30 分) ■ ふだんの活動を伝える( 20 分) ■ イベント前の活動を伝える( 20 分) ■ クロージング( 10 分)
  • 3. 団体で Twitter を使うときのポイント ■ フォローポリシーはどうするか(たくさんフォローするか、厳選するか) 【実演】 Twitter アカウントをいくつかみてみましょう Twitter の基礎知識 ■ 誰が担当するか(一人か複数人か) ■ つぶやく内容はどんなものか(統一するかバラバラか) ■ つぶやく頻度はどれくらいか(たくさん、それとも大事なときだけ) ■ RT 、リプライ、 DM の使い分け(仕組みとマナーが分かっているか)
  • 4. 団体で facebook を使う場合 ■ グループをつくる(メーリングリストに近いイメージ) ■ facebook ページを作る(ホームページに近いイメージ) グループと facebook ページの違いは? 【実演】グループと facebook ページと「イベント」を作成する ■ グループは参加に承認が必要、 facebook ページはいらない ■ facebook ページは代理人だけ作れる。グループは誰でも OK ■ facebook ページは「イベント」が作成できる facebook の基礎知識
  • 5. ? ふだんはどんな活動をしていますか ・やっていること ・伝えていること ・評価されていること みなさんの答え
  • 6. 理想の活動は ... やっていること 伝えていること 評価されること
  • 7. 現実の活動は ... やっていること 伝えていること 評価されること
  • 8. ふだんの活動でもっと「伝えられること」を見つけること 大切なのは ... □ ミーティングで話したこと □ ミーティングで決まったこと、決まらなかったこと □ ミーティングで決まったこと、決まらなかったこと □ ミーティングで盛り上がったこと、盛り上がらなかったこと ミーティングで ... □ 活動メンバーとの何気ない会話 □ 飲み会でぽつりと出たあの人のあの一言 人と話しているとき ... □ 活動メンバーじゃない友人との何気ない会話 1 人でいるとき ... □ 活動のことを考えているときに見つけたウェブサイト □ 書店で見つけた書籍 □ 新聞を読んでいて気になった記事 □ 街を歩いていて気になったこと ■ ミーティングの議事録をとる ■ 署名記事として自分の考えを tweet する ■ 活動に関係あるウェブサイト、ニュースのリンクを tweet する ■ 活動に関係するニュースに意見してみる ■ 面白そうな tweet をリツイートする ■ メンバーと Twitter 上で話してみる facebook と連動させる
  • 9. NHK 広報部 @NHK_PR  -> 気楽にフォロワーと交流する 佐賀県武雄市 @takeocity  -> 市役所全職員がアカウントを開設  NPO 法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹   @Hiroki_Komazaki -> 団体アカウント別に個人で発信している 東急ハンズ @TokyuHands -> ゆるい雰囲気でフォロワーと交流。商品情報と区別している。 高円寺ルック商店街  @koenjilook -> 店にこだわらず、商店街や高円寺を盛り上げている 具体例
  • 11. 「ふだん」と「イベント前」では何が違う? やっていること↑ 伝えられること↑ 忙しさ↑ 伝えること↓ やること は増える。 ->   伝える ことも増える(はず)  -> 伝えることが疎かに ... やることが増える=忙しくなる ↓
  • 12. イベント前の活動リズムで「伝える計画」を作ること 大切なのは ... イベント前に起こることを洗い出し、 伝えられることを見つけ、計画を立てる 例えば ..... 本番直前 参加者数やどんな人がくるか分かる 夜遅くまでの作業が増える 準備 広報文を発信する 会場の下見をする イベントの一押しポイントが定まる チラシができる、配る 準備の準備 企画を立てる 広報文を作る 会場を探す
  • 13. □ 広報文の作成とウェブサイトなどへの掲載 □ 申込みフォームの作成( Google Document ) □ Twitter 広報文の作成 □ ハッシュタグ登録( hashtagjp ) □ 講師などのアカウントをフォロー->リスト ■ 団体のウェブサイト URL (ブログ URL ) □ 申込みフォーム URL □ 講師や登壇者の団体・個人のウェブサイト URL 第 0 段階 準備の準備のとき 貼付けるリンク 「今回の○○でお話していただくのは ×× さん(アカウント名)です。」 「今日は△△の準備をしました(写真リンク)」 ■ 団体のウェブサイト URL (ブログ URL ) ■ 申込みフォーム URL ■ 講師や登壇者の団体・個人のウェブサイト URL ■ 準備の写真 第 2 段階 準備期間 貼付けるリンク 準備の様子 見所 第 1 段階 広報開始 ■ 団体のウェブサイト URL (ブログ URL ) ■ 申込みフォーム URL □ 講師や登壇者の団体・個人のウェブサイト URL 貼付けるリンク 「○○の開催が決定しました」 「お申し込みはこちらから->(リンク)」 概要 案内 第 3 段階 イベント直前 貼付けるリンク 「定員まであと X 名です!」 「定員にまだ空きがあります!」 ■ 団体のウェブサイト URL (ブログ URL ) ■ 申込みフォーム URL ■ 講師や登壇者の団体・個人のウェブサイト URL ■ 準備の写真 最後の一押し
  • 14. A SEED JAPAN エコ貯金プロジェクト  @ecochokin -> 活動に関係する情報に加えて、イベント前は積極的に 情報を発信。 RT してくれたユーザーにお礼をしている。   芸工展 2011   @geikoten -> 開催までの準備の様子をつぶやいている 映画「踊る大捜査線」  @odorudaisosasen -> 公開までのキャンペーンを twitter で実施 具体例
  • 16. Twilog   http://twilog.org/ bit.ly   http://bitly.com/ Twipro   http://twpro.jp/ まちツイ  http://machi.userlocal.jp/ hootsuite   http://hootsuite.com/ ■ まとめサイトを活用しよう  ->たくさんツールやサービスが紹介されているので  個人で使ってみて、よいものを団体で使ってみよう。 ■ クライアント(ツイートをしたり、複数アカウントを管理できる) ■ 分析(自分のこと、フォロワーのことを知ることができる) ■ URL 短縮サービス(登録すれば好み URL にカスタマイズして短縮できる) Tweetvite   http://tweetvite.com/ ■ イベント告知( Twitter でイベントページを作ることができる) 紹介したい Twitter ツール・サービス