SlideShare a Scribd company logo
1 of 87
Download to read offline
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
TDDはじめて物語
Second Season
2017/9/30 TDDBC Tokyo 2017-09
大中浩行
この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
突然ですが、ここで問題です
平成28年春期 応用情報技術者試験(午前) より
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2016h28_1/2016h28h_ap_am_qs.pdf
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
正解は、こちら
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
By National Photo Company [Public domain], via Wikimedia Commons
https://en.wikipedia.org/wiki/Bulletproof_vest
テストファースト
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
では、「テストファースト」とは...?
今日は「テストファースト」をはじめとして、
TDDとは何かについて学んでいきましょう
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
アジェンダ
• ソフトウェア開発を巡る状況
• TDDとは
• TDDの構成要素
• テストファーストとは
• きれいなコード
• どうテストするか
• 明日から役立つお役立ち情報
• なぜTDDするのか
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
ソフトウェア
開発を巡る状
況
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/28/news086.html
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「99%の信頼性を持つスマートフォンを使って
いるユーザーには、サービスの信頼性99.99%
の場合と、99.999%の場合との違いは分からな
いのです。」
Betsy Beyer, Chris Jones, Jennifer Petoff, and Niall Richard Murphy.
澤田 武男、関根 達夫、細川 一茂、矢吹 大輔(監訳) 玉川 竜司(訳)
「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「スライムが強かったらバグ」
「たとえばドラゴンクエストシリーズの序盤で
対戦するモンスターのスライムが、まわりのモ
ンスターより強いようなことがあればドラゴン
クエストシリーズのお客様視点では異常です。
仕様書に書いてあったとしても指摘すべきで
す。」
青山 公士「国民的RPG オンライン化へのチャレンジドラゴンクエストⅩ開発ノウハウ大公開」
(WEB+DB PRESS vol.90)
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
• 「品質」というものの捉え方の多様化
• バグのモグラ叩きのなかからは、多様化する
品質への要求に答えることはできない
• システム開発の成果物たるプログラムに対す
る、内部品質への要求の高まり
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
TDDとは
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
TDDとは
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
https://twitter.com/hisashim/status/913689401825288192
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
By Improve It (Flickr: Kent Beck no Workshop Mapping XP.) [CC BY-SA 2.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0)], via
Wikimedia Commons
https://en.wikipedia.org/wiki/Kent_Beck
Kent Beck
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
TDDとは
TDDのサイクルは、以下の通りである。
• 小さなテストを追加する。
• すべてのテストを実行し失敗する。
• 変更を行う。
• テストを実行し、成功する。
• 重複を取り除くために、リファクタリングを行う。
ケント・ベック(著)長瀬嘉秀(訳)「テスト駆動開発入門」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
例題:FizzBuzz
1から100までの数をプリントするプログラムを
書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに
「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリント
し、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプ
リントすること。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
テストを追加する。
public class FizzBuzzTest {
@Test
@DisplayName("3の倍数の時にFizzを返すこと")
void _3の倍数の場合にFizzを返すこと() {
FizzBuzz fizzBuzz = new FizzBuzz();
assertEquals("Fizz", fizzBuzz.fizzBuzz(3));
}
@Test
@DisplayName("数をそのまま返すこと")
void 数をそのまま返すこと() {
FizzBuzz fizzBuzz = new FizzBuzz();
Assertions.assertEquals("4", fizzBuzz.fizzBuzz(4));
}
}
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
すべてのテストを実行し、新しいテストの失敗を
確認する。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
小さな修正を行う。
public class FizzBuzz {
public String fizzBuzz(int num) {
if (num % 3 == 0){
return "Fizz";
}
return Integer.toString(num);
}
}
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
すべてのテストを実行し、すべての成功を確認す
る。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
フィードバックループ
「運転というのはね、車を正しい方向に走らせ
ることじゃないの。常に注意を払って、こっち
に行ったら少し戻して、あっちに行ったら少し
戻して、そうやって軌道修正していくものよ」
これがXP のパラダイムだ。注意して、適応して、
変更する。
Kent Beck・Cynthia Andres(著) 角征典(訳) 「エクストリームプログラミング」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
TDDの構成要
素
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
• xUnitによる自動テスト
• アサートファースト
• 仮実装・三角測量・明白な実装
• リファクタリング
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
xUnitによる自動テスト
• 関数やメソッドごとに、エントリーポイント
(C言語ならmain関数)をもうけてデバッグす
るという、熟練したプログラマーのプラク
ティスをフレームワーク化したもの
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
xUnit
• テストに求められる要素を、フレームワーク
化したもの。Smalltalkのテスティングフ
レームワークSUnitがはじまり
• JavaのJUnitを始めとして、各言語・各環境
に移植されたものの総称
Kent Beck 「With Patterns」(archive)
https://web.archive.org/web/20150315073817/http://www.xprogramming.com/testfram.htm
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
xUnitの最も基本となる構成要素
• Fixture
• テストケース
• チェック
• テストスイート
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
Fixture/テストケース/チェック/テストスイート
(1)
• Fixture
テストを実行するにあたって準備するものの
総称
• テストケース
テストそのものを「オブジェクト」として表
現したもの(JUnitだとメソッド)
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
Fixture/テストケース/チェック/テストスイート
(2)
• チェック
アサーションとして実装される
self-validating(自己検証可能)であること
• テストスイート
テストケースを集約して実行する。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
アサートファースト
何から「テストファースト」をはじめるか
→ テストが最終的に確認すべき結果(アサー
ション)から書き始める
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
仮実装・三角測量・明白な実装
• 仮実装
アサーションを書いた後、アサーションを通
すための必要最小限の実装を行う。
• テストの正当性を検証するため(テストのテスト)
• テストから最短距離でフィードバックを得るため
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
仮実装・三角測量・明白な実装
• 三角測量
仮実装から本実装を引き出す際に、二つのテス
トケースを重ね合わせて実装を導き出す
• 明白な実装
テストケースから本実装を明確にイメージでき
るときに、テストケースを安全網にして、直接
実装する
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
必要となるフィードバックの度合いに応じて、
「仮実装・三角測量・明白な実装」のどれを用
いるか使い分けていくのがポイントです。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
Yu Asano「私のTDDのこころ」より
https://www.slideshare.net/uasano/agile-samuraibasecamp-tdd-keynote/43
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
リファクタリング
• 「コードのあるべき姿」はプログラマーがキー
ボードを叩く中であらわれる。アーキテクトが
事前にコードの理想像を示すことはできない
• 一度プログラミングしたら、そこで完成なわけ
でもない
• 「動くコードに触るな」に抗う
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
• 継続的にリファクタリングを続けられる、
「動くコードに手を入れられる」のが強い
チーム
• テストを安全網にすることで、リファクタリ
ングを含めて思い切って手を打つことが出来
るようになる。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
テストを安全網にした事例
https://www.slideshare.net/setoazusa/move-to-java8
https://www.slideshare.net/setoazusa/jjug-ccc-bluegreendeployment
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
テストファー
スト
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
TDDの観点から
TDDでは、なぜテストファーストするのか
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「テストファーストしてないテストは怖い」
-@setoazusa
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
テストを先に書くことはどんな意味があるのか
• テストに求められる機能は、成功するとGreenに
なり、そうでない時にRedになること
• テストファーストしてないテストは、「まず失
敗させる」ことができないため、テストとして
の信頼性がさがる
• 「失敗していないテストのカバレッジは50%し
かない」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
思い出してみてください。
自動化されてないテストで、テスト項目書に
「正しく表示されていること」と記載されてい
て、検証に苦労したことはありませんか?
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
ユニットテストが「テスト」である以上、テス
トの答えとなるものは先に用意されているはず
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
TDDではなぜテストファーストするのか
あくまでテストのあるべき姿を追求したことで、
結果としてテストを最初に書くことになるイ
メージ。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
• 大事なのは、システムをデリバリーするために、
どうステップを踏んでいくか
• テストファーストを導入できるなら、すればよ
い。
• そうでないとしても、ユニットテストより上位
レベルのテストの項目は先に作成するなど、テ
スト同士で補完していけば良い。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
ただ、IT技術者として手札は多いほうがよいの
で、スキルとしてテストファーストできるにこ
したことはないです。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
きれいなコー
ド
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「動作するきれいなコード」
「動作するきれいなコード」、ロン・ジェフ
リーズのこの簡潔な言葉は、TDD(テスト駆動
開発)の目標である。動作するきれいなコード
は、あらゆる理由で価値がある。
Kent Beck(著) 長瀬 嘉秀(監訳) 「テスト駆動開発入門」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「動作するきれいなコード」
「きれいなコード」とは?
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
コードとは芸術作品ではない
コードとはあくまでサービスとして提供するう
えでの設計図
文芸的作品のような美しさ、きれいさよりも解
こうとしているドメインを率直に表現している
かのほうが重要ではないのか
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
あやうい前提
「実は、『コードのよさは重要だ』という、か
なりあやうい前提に基づいて、この本は書かれ
ている。」
-「実装パターン」から
Kent Beck (著)永田 渉 長瀬 嘉秀(監訳) 「実装パターン」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「無能か有能かの判断な
んて、結局物事を成功さ
せたかどうかでしかない。
勝てば官軍、負ければ賊
軍。無能さを言い訳に努
力しない者は結局何事も
成し遂げず終わる。」
夏海公司「なれる!SE4 誰でも出来る?プロジェクト管理」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
だがしかし
• テストしてないけど多分動く
• とりあえずデプロイしてみよう
• なにかわからないけど動いた
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「きれいでないコード」が生み出すもの
• 成果物として対価を頂いていることに疑問を
抱くような乱れたコードベース
• 野戦病院のように開発メンバーの入れ替わり
がある疲弊しきった現場
• 天に祈るような気持ちになる爆弾処理のよう
なリリース
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
ではどうするか
「きれいなコード」ではなく、「きれいでない
コード」がなにか、というのははっきりしてい
る
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
By Wikinaut (Own work (own photo)) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC BY-SA 3.0
(http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], via Wikimedia Commons
https://ja.wikipedia.org/wiki/スパゲッティプログラム
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
Robert.C.Martin(Uncle Bob)
「プログラマが知るべき97のこと」から
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「よい」コード
「これまで、粗悪なコードに苦しめられてきた
のですから、よいコードが重要であることに間
違いはないのです」
Robert C. Martin (著) 花井 志生 (訳) 「Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「きれいなコード」とは
今のコードがどのような状況があるか、その
コードが周囲にどのような影響を及ぼしている
か
そこからボトムアップに改善を積み重ねていっ
た先に、「きれいなコード」がある
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
どうテストす
るか
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「不安をテストで表現する」
http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd/0010
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
@t_wada曰く
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
私たちプログラマの手を止めるものは何でしょうか。私は
「不安」だと思っています。「もしかしたら」という感情で
すね。「もしかしたら,自分の書いているコードは間違って
いるかもしれない」「もしかしたら,ライブラリの使い方が
正しくないかもしれない…」。(略)
だから,これから書くコードに対して,if文があるだろうな
とか,ループがあるとか,正規表現使わなきゃいけないなと
か,そういった自分自身に対する不安,これから書くことに
対する不安に対して,テストを書いていきます。
「[動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 第10回 テストの最小単位は不安」
http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd/0010
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
• プログラマーとしての「不安」
• データベース技術者としての「不安」
• インフラ担当としての「不安」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「信頼で結ばれた共同体」
James O. Coplien , Neil B. Harriosn (著), 和智右桂 (翻訳) 「組織パターン」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
自動テストによる品質の安定がもたらすもの
• チーム開発は、開発者だけでなく、多数のス
テークホルダーが強調して行うもの
• 安定したプロダクトの品質がチーム内相互の
信頼をもたらす
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
明日から役立
つお役立ち情
報
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
https://www.flickr.com/photos/okinawa-soba/2951808529/
レガシーコード
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「プログラマが知るべき97のこと」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「不具合にテストを書いて立ち向かう」
不具合にテストを書いて立ち向かう - t-wadaのブログ
http://t-wada.hatenablog.jp/entry/debugging-tests
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
やはりテストを書いて立ち向かってゆくのです。私
はテスト駆動開発を数年間実践してきた中で、心が
けているひとつの「掟」があります。それは「不具
合の修正時には必ず先に不具合を再現する自動テス
トを書いてから修正する」というものです。これは
もちろん私の発案ではなく、 XP(eXtreme
Programming) や TDD の先達から学び、それを
実践するうちに私にも身についてきたものです。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
結構やってたりする
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「レガシーコード改善ガイド」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
仕様化テスト(characterization test)
「仕様化テストは、コードの実際の振る舞いを
明らかにするテストです。『システムはこれを
するべきだ』とか『こうしていると思う』とい
うことを確認するテストではありません。仕様
化テストは、システムの現在の振る舞いをその
まま文章化します。」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
なぜTDDする
のか
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
TDDはプログラマーの義務?
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
だがちょっと待って欲しい
「テストを書く/書かない」ということは、道
義的な責任の問題ではない
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「テスト」と責任の関係
• テストという工程は、その性格上、品質保証
や、成果物への責任と強い関係をもっている
• 「テストを書くべきだ」という論に明快に異
を唱えられる人は少ない
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
• 開発プロセスの望ましい姿を論じていたはず
が、道義的な責任の問題になってしまう
• テストを書く人と書かない人の間の感情的な
対立は、何も生み出さない
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「TDDやれば偉いわけじゃない」
http://b.hatena.ne.jp/entry/232721484/comment/t-wada
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
幻想を捨てる
• カバレッジ100%
• ユニットテストを書けばバグがなくなる
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「テストを書く」ということは、継続的インテ
グレーション(CI)や静的解析、コードレビュー
やペアプログラミングなど、チーム開発のため
のプラクティスと連携して、初めてその力を発
揮する。
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
なぜTDDするのか
私の場合…
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
信頼できる成果物のために
「技術力は信頼関係につながる。作業を正確に
見積もり、最初から品質の高いものを届け、高
速なフィードバックループを構築すれば、あな
たは信頼されるパートナーになれる。」
Kent Beck・Cynthia Andres(著) 角征典(訳) 「エクストリームプログラミング」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
「君が質の高いソフトウェアを届けることは誰
にも止められない。君が現場に立って、お客さ
んに向けてプロジェクトの状況と、プロジェク
トに必要なことを誠実に伝えることも誰にも止
められないんだ。」
Jonathan Rasmusson(著) 西村直人・角谷信太郎(監訳)
「アジャイルサムライ 達人開発者への道」
Copyright 2017 Hiroyuki Onaka
ありがとうございました!
• 大中浩行(Onaka,Hiroyuki)
• @setoazusa
• グロースエクスパートナーズ株式会社
アーキテクチャソリューション部
テクニカルリード
• http://blog.fieldnotes.jp/

More Related Content

What's hot

Jjug ccc 2016_fall_blue_green_deployment
Jjug ccc 2016_fall_blue_green_deploymentJjug ccc 2016_fall_blue_green_deployment
Jjug ccc 2016_fall_blue_green_deploymentHiroyuki Onaka
 
テスト駆動開発の進化
テスト駆動開発の進化テスト駆動開発の進化
テスト駆動開発の進化Yukei Wachi
 
TDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめ
TDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめTDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめ
TDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめKei Sawada
 
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料Yasui Tsutomu
 
Jjugccc2017spring m6 javafx
Jjugccc2017spring m6 javafxJjugccc2017spring m6 javafx
Jjugccc2017spring m6 javafxtorutk
 
Tddのすゝめ
TddのすゝめTddのすゝめ
Tddのすゝめ将 高野
 
TDDはじめる前に
TDDはじめる前にTDDはじめる前に
TDDはじめる前にYasui Tsutomu
 
Hey It's Not My TDD!
Hey It's Not My TDD!Hey It's Not My TDD!
Hey It's Not My TDD!Yasui Tsutomu
 
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCIどうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCIKoichiro Sumi
 
テスト駆動開発入門
テスト駆動開発入門テスト駆動開発入門
テスト駆動開発入門Shuji Watanabe
 
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)Yuuki Fukuda
 
Test Yourself - テストを書くと何がどう変わるか
Test Yourself - テストを書くと何がどう変わるかTest Yourself - テストを書くと何がどう変わるか
Test Yourself - テストを書くと何がどう変わるかTakuto Wada
 
渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと
渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと
渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なことY Watanabe
 
KDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フロー
KDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フローKDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フロー
KDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フローques_staff
 
ザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000daiザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000daikyon mm
 
Agile RCA Presentation
Agile RCA PresentationAgile RCA Presentation
Agile RCA PresentationAtsushi Nagata
 
静的解析ツール Klocworkによる 機能安全規格への対応
静的解析ツール Klocworkによる 機能安全規格への対応静的解析ツール Klocworkによる 機能安全規格への対応
静的解析ツール Klocworkによる 機能安全規格への対応Masaru Horioka
 
福岡開発立ち上げQAメンバーが語るメルカリQAのはじめかた
福岡開発立ち上げQAメンバーが語るメルカリQAのはじめかた福岡開発立ち上げQAメンバーが語るメルカリQAのはじめかた
福岡開発立ち上げQAメンバーが語るメルカリQAのはじめかたRina Fukuda
 

What's hot (20)

Jjug ccc 2016_fall_blue_green_deployment
Jjug ccc 2016_fall_blue_green_deploymentJjug ccc 2016_fall_blue_green_deployment
Jjug ccc 2016_fall_blue_green_deployment
 
テスト駆動開発の進化
テスト駆動開発の進化テスト駆動開発の進化
テスト駆動開発の進化
 
TDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめ
TDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめTDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめ
TDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめ
 
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
 
Jjugccc2017spring m6 javafx
Jjugccc2017spring m6 javafxJjugccc2017spring m6 javafx
Jjugccc2017spring m6 javafx
 
Tddのすゝめ
TddのすゝめTddのすゝめ
Tddのすゝめ
 
TDDはじめる前に
TDDはじめる前にTDDはじめる前に
TDDはじめる前に
 
Hey It's Not My TDD!
Hey It's Not My TDD!Hey It's Not My TDD!
Hey It's Not My TDD!
 
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCIどうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI
 
テスト駆動開発入門
テスト駆動開発入門テスト駆動開発入門
テスト駆動開発入門
 
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
 
Test Yourself - テストを書くと何がどう変わるか
Test Yourself - テストを書くと何がどう変わるかTest Yourself - テストを書くと何がどう変わるか
Test Yourself - テストを書くと何がどう変わるか
 
渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと
渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと
渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと
 
KDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フロー
KDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フローKDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フロー
KDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フロー
 
JCSQE初級受けてみたの
JCSQE初級受けてみたのJCSQE初級受けてみたの
JCSQE初級受けてみたの
 
ザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000daiザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000dai
 
Klocworkのご紹介
Klocworkのご紹介Klocworkのご紹介
Klocworkのご紹介
 
Agile RCA Presentation
Agile RCA PresentationAgile RCA Presentation
Agile RCA Presentation
 
静的解析ツール Klocworkによる 機能安全規格への対応
静的解析ツール Klocworkによる 機能安全規格への対応静的解析ツール Klocworkによる 機能安全規格への対応
静的解析ツール Klocworkによる 機能安全規格への対応
 
福岡開発立ち上げQAメンバーが語るメルカリQAのはじめかた
福岡開発立ち上げQAメンバーが語るメルカリQAのはじめかた福岡開発立ち上げQAメンバーが語るメルカリQAのはじめかた
福岡開発立ち上げQAメンバーが語るメルカリQAのはじめかた
 

Similar to TDDはじめて物語 Second Season #tddbc

2014/3/30 ミニTDDBC presented by yokhama.devtesting
2014/3/30 ミニTDDBC presented by yokhama.devtesting2014/3/30 ミニTDDBC presented by yokhama.devtesting
2014/3/30 ミニTDDBC presented by yokhama.devtestingHiroyuki Ohnaka
 
Dockerコミュニティ近況
Dockerコミュニティ近況Dockerコミュニティ近況
Dockerコミュニティ近況Akihiro Suda
 
[社内セッション]DevOps時代の僕の生き方、働き方
[社内セッション]DevOps時代の僕の生き方、働き方[社内セッション]DevOps時代の僕の生き方、働き方
[社内セッション]DevOps時代の僕の生き方、働き方Shigeki Morizane
 
「開発者とセキュリティのお付き合い」5パターン
「開発者とセキュリティのお付き合い」5パターン「開発者とセキュリティのお付き合い」5パターン
「開発者とセキュリティのお付き合い」5パターンToshi Aizawa
 
【メタサーベイ】Video Transformer
 【メタサーベイ】Video Transformer 【メタサーベイ】Video Transformer
【メタサーベイ】Video Transformercvpaper. challenge
 
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハントHiroyuki Ishikawa
 
[DojoCon Japan 2018]自分にできる貢献のしかたを見つけよう by CoderDojo光
[DojoCon Japan 2018]自分にできる貢献のしかたを見つけよう by CoderDojo光[DojoCon Japan 2018]自分にできる貢献のしかたを見つけよう by CoderDojo光
[DojoCon Japan 2018]自分にできる貢献のしかたを見つけよう by CoderDojo光Hiroyuki Ishikawa
 
論文紹介:Ambient Sound Provides Supervision for Visual Learning(CV勉強会ECCV2016読み会)
論文紹介:Ambient Sound Provides Supervision for Visual Learning(CV勉強会ECCV2016読み会)論文紹介:Ambient Sound Provides Supervision for Visual Learning(CV勉強会ECCV2016読み会)
論文紹介:Ambient Sound Provides Supervision for Visual Learning(CV勉強会ECCV2016読み会)Toshiki Sakai
 
エウレカBIチームの時間の使い方
エウレカBIチームの時間の使い方エウレカBIチームの時間の使い方
エウレカBIチームの時間の使い方Shinnosuke Ohkubo
 
GREE Tech Talk #4 パネルディスカッション Jenkinsによるテスト自動化の会社への導入
GREE Tech Talk #4 パネルディスカッション Jenkinsによるテスト自動化の会社への導入GREE Tech Talk #4 パネルディスカッション Jenkinsによるテスト自動化の会社への導入
GREE Tech Talk #4 パネルディスカッション Jenkinsによるテスト自動化の会社への導入gree_tech
 
ThemeStudy ― CHI2017-2018分析 + CHI2018速報
ThemeStudy ― CHI2017-2018分析 + CHI2018速報ThemeStudy ― CHI2017-2018分析 + CHI2018速報
ThemeStudy ― CHI2017-2018分析 + CHI2018速報cvpaper. challenge
 
なぜ私はこの本を書いたか
なぜ私はこの本を書いたかなぜ私はこの本を書いたか
なぜ私はこの本を書いたかSatoru Ueda
 
塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へtoshihiro ichitani
 
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)NTT DATA Technology & Innovation
 
XP祭り関西2011 森崎 修司「プラクティスが有効にはたらく前提は明らかになっていますか?」
XP祭り関西2011 森崎 修司「プラクティスが有効にはたらく前提は明らかになっていますか?」XP祭り関西2011 森崎 修司「プラクティスが有効にはたらく前提は明らかになっていますか?」
XP祭り関西2011 森崎 修司「プラクティスが有効にはたらく前提は明らかになっていますか?」Shuji Morisaki
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門陽一 滝川
 
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイントNaoki Ohsugi
 
XP祭り2017 LT 「DevOps再考」(改題)
XP祭り2017 LT 「DevOps再考」(改題)XP祭り2017 LT 「DevOps再考」(改題)
XP祭り2017 LT 「DevOps再考」(改題)Hiroyuki Ohnaka
 

Similar to TDDはじめて物語 Second Season #tddbc (20)

2014/3/30 ミニTDDBC presented by yokhama.devtesting
2014/3/30 ミニTDDBC presented by yokhama.devtesting2014/3/30 ミニTDDBC presented by yokhama.devtesting
2014/3/30 ミニTDDBC presented by yokhama.devtesting
 
Dockerコミュニティ近況
Dockerコミュニティ近況Dockerコミュニティ近況
Dockerコミュニティ近況
 
[社内セッション]DevOps時代の僕の生き方、働き方
[社内セッション]DevOps時代の僕の生き方、働き方[社内セッション]DevOps時代の僕の生き方、働き方
[社内セッション]DevOps時代の僕の生き方、働き方
 
「開発者とセキュリティのお付き合い」5パターン
「開発者とセキュリティのお付き合い」5パターン「開発者とセキュリティのお付き合い」5パターン
「開発者とセキュリティのお付き合い」5パターン
 
【メタサーベイ】Video Transformer
 【メタサーベイ】Video Transformer 【メタサーベイ】Video Transformer
【メタサーベイ】Video Transformer
 
発見から納品へ
発見から納品へ発見から納品へ
発見から納品へ
 
Fit12
Fit12Fit12
Fit12
 
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
 
[DojoCon Japan 2018]自分にできる貢献のしかたを見つけよう by CoderDojo光
[DojoCon Japan 2018]自分にできる貢献のしかたを見つけよう by CoderDojo光[DojoCon Japan 2018]自分にできる貢献のしかたを見つけよう by CoderDojo光
[DojoCon Japan 2018]自分にできる貢献のしかたを見つけよう by CoderDojo光
 
論文紹介:Ambient Sound Provides Supervision for Visual Learning(CV勉強会ECCV2016読み会)
論文紹介:Ambient Sound Provides Supervision for Visual Learning(CV勉強会ECCV2016読み会)論文紹介:Ambient Sound Provides Supervision for Visual Learning(CV勉強会ECCV2016読み会)
論文紹介:Ambient Sound Provides Supervision for Visual Learning(CV勉強会ECCV2016読み会)
 
エウレカBIチームの時間の使い方
エウレカBIチームの時間の使い方エウレカBIチームの時間の使い方
エウレカBIチームの時間の使い方
 
GREE Tech Talk #4 パネルディスカッション Jenkinsによるテスト自動化の会社への導入
GREE Tech Talk #4 パネルディスカッション Jenkinsによるテスト自動化の会社への導入GREE Tech Talk #4 パネルディスカッション Jenkinsによるテスト自動化の会社への導入
GREE Tech Talk #4 パネルディスカッション Jenkinsによるテスト自動化の会社への導入
 
ThemeStudy ― CHI2017-2018分析 + CHI2018速報
ThemeStudy ― CHI2017-2018分析 + CHI2018速報ThemeStudy ― CHI2017-2018分析 + CHI2018速報
ThemeStudy ― CHI2017-2018分析 + CHI2018速報
 
なぜ私はこの本を書いたか
なぜ私はこの本を書いたかなぜ私はこの本を書いたか
なぜ私はこの本を書いたか
 
塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ
 
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
 
XP祭り関西2011 森崎 修司「プラクティスが有効にはたらく前提は明らかになっていますか?」
XP祭り関西2011 森崎 修司「プラクティスが有効にはたらく前提は明らかになっていますか?」XP祭り関西2011 森崎 修司「プラクティスが有効にはたらく前提は明らかになっていますか?」
XP祭り関西2011 森崎 修司「プラクティスが有効にはたらく前提は明らかになっていますか?」
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
 
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
 
XP祭り2017 LT 「DevOps再考」(改題)
XP祭り2017 LT 「DevOps再考」(改題)XP祭り2017 LT 「DevOps再考」(改題)
XP祭り2017 LT 「DevOps再考」(改題)
 

More from Hiroyuki Ohnaka

remote Docker over SSHが熱い
remote Docker over SSHが熱いremote Docker over SSHが熱い
remote Docker over SSHが熱いHiroyuki Ohnaka
 
VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験
VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験
VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験Hiroyuki Ohnaka
 
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...
Remote Development with Visual Studio Code &  A clean dev env, working every ...Remote Development with Visual Studio Code &  A clean dev env, working every ...
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...Hiroyuki Ohnaka
 
ChefとItamaeをニコイチしてAnsibleにマイグレーションした話
ChefとItamaeをニコイチしてAnsibleにマイグレーションした話ChefとItamaeをニコイチしてAnsibleにマイグレーションした話
ChefとItamaeをニコイチしてAnsibleにマイグレーションした話Hiroyuki Ohnaka
 
「WindowsデスクトップでWeb開発 改訂版」サンプル
「WindowsデスクトップでWeb開発 改訂版」サンプル「WindowsデスクトップでWeb開発 改訂版」サンプル
「WindowsデスクトップでWeb開発 改訂版」サンプルHiroyuki Ohnaka
 
Microsoft DocsにContributeした話
Microsoft DocsにContributeした話Microsoft DocsにContributeした話
Microsoft DocsにContributeした話Hiroyuki Ohnaka
 
Azure functions+typescript
Azure functions+typescriptAzure functions+typescript
Azure functions+typescriptHiroyuki Ohnaka
 
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版Hiroyuki Ohnaka
 
4/22 技術書典4 か-16「ふぃーるどのーつ」 新刊「すいーとみゅーじっく vol.5Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」サンプル版
4/22 技術書典4 か-16「ふぃーるどのーつ」 新刊「すいーとみゅーじっく vol.5Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」サンプル版4/22 技術書典4 か-16「ふぃーるどのーつ」 新刊「すいーとみゅーじっく vol.5Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」サンプル版
4/22 技術書典4 か-16「ふぃーるどのーつ」 新刊「すいーとみゅーじっく vol.5Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」サンプル版Hiroyuki Ohnaka
 
仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~
仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~
仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~Hiroyuki Ohnaka
 
錬金術MeetUpへのお誘い
錬金術MeetUpへのお誘い錬金術MeetUpへのお誘い
錬金術MeetUpへのお誘いHiroyuki Ohnaka
 
Mackerelではじめる お手軽サーバー監視
Mackerelではじめる お手軽サーバー監視Mackerelではじめる お手軽サーバー監視
Mackerelではじめる お手軽サーバー監視Hiroyuki Ohnaka
 
JDK9の真の目玉機能はこれだ!
JDK9の真の目玉機能はこれだ!JDK9の真の目玉機能はこれだ!
JDK9の真の目玉機能はこれだ!Hiroyuki Ohnaka
 
Java8移行は怖くない~エンタープライズ案件でのJava8移行事例~
Java8移行は怖くない~エンタープライズ案件でのJava8移行事例~Java8移行は怖くない~エンタープライズ案件でのJava8移行事例~
Java8移行は怖くない~エンタープライズ案件でのJava8移行事例~Hiroyuki Ohnaka
 
「すいーとみゅーじっく」のできるまで
「すいーとみゅーじっく」のできるまで「すいーとみゅーじっく」のできるまで
「すいーとみゅーじっく」のできるまでHiroyuki Ohnaka
 
実録Blue-Green Deployment導入記
実録Blue-Green Deployment導入記実録Blue-Green Deployment導入記
実録Blue-Green Deployment導入記Hiroyuki Ohnaka
 
JavaOne 2015 報告会 @ 東京 「About MVC 1.0 & JSON-P」
JavaOne 2015 報告会 @ 東京 「About MVC 1.0 & JSON-P」JavaOne 2015 報告会 @ 東京 「About MVC 1.0 & JSON-P」
JavaOne 2015 報告会 @ 東京 「About MVC 1.0 & JSON-P」Hiroyuki Ohnaka
 
Reading java-property-file-from-ruby
Reading java-property-file-from-rubyReading java-property-file-from-ruby
Reading java-property-file-from-rubyHiroyuki Ohnaka
 
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」Hiroyuki Ohnaka
 

More from Hiroyuki Ohnaka (20)

remote Docker over SSHが熱い
remote Docker over SSHが熱いremote Docker over SSHが熱い
remote Docker over SSHが熱い
 
VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験
VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験
VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験
 
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...
Remote Development with Visual Studio Code &  A clean dev env, working every ...Remote Development with Visual Studio Code &  A clean dev env, working every ...
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...
 
ChefとItamaeをニコイチしてAnsibleにマイグレーションした話
ChefとItamaeをニコイチしてAnsibleにマイグレーションした話ChefとItamaeをニコイチしてAnsibleにマイグレーションした話
ChefとItamaeをニコイチしてAnsibleにマイグレーションした話
 
「WindowsデスクトップでWeb開発 改訂版」サンプル
「WindowsデスクトップでWeb開発 改訂版」サンプル「WindowsデスクトップでWeb開発 改訂版」サンプル
「WindowsデスクトップでWeb開発 改訂版」サンプル
 
Mackerelの薄い本
Mackerelの薄い本Mackerelの薄い本
Mackerelの薄い本
 
Microsoft DocsにContributeした話
Microsoft DocsにContributeした話Microsoft DocsにContributeした話
Microsoft DocsにContributeした話
 
Azure functions+typescript
Azure functions+typescriptAzure functions+typescript
Azure functions+typescript
 
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
 
4/22 技術書典4 か-16「ふぃーるどのーつ」 新刊「すいーとみゅーじっく vol.5Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」サンプル版
4/22 技術書典4 か-16「ふぃーるどのーつ」 新刊「すいーとみゅーじっく vol.5Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」サンプル版4/22 技術書典4 か-16「ふぃーるどのーつ」 新刊「すいーとみゅーじっく vol.5Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」サンプル版
4/22 技術書典4 か-16「ふぃーるどのーつ」 新刊「すいーとみゅーじっく vol.5Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」サンプル版
 
仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~
仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~
仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~
 
錬金術MeetUpへのお誘い
錬金術MeetUpへのお誘い錬金術MeetUpへのお誘い
錬金術MeetUpへのお誘い
 
Mackerelではじめる お手軽サーバー監視
Mackerelではじめる お手軽サーバー監視Mackerelではじめる お手軽サーバー監視
Mackerelではじめる お手軽サーバー監視
 
JDK9の真の目玉機能はこれだ!
JDK9の真の目玉機能はこれだ!JDK9の真の目玉機能はこれだ!
JDK9の真の目玉機能はこれだ!
 
Java8移行は怖くない~エンタープライズ案件でのJava8移行事例~
Java8移行は怖くない~エンタープライズ案件でのJava8移行事例~Java8移行は怖くない~エンタープライズ案件でのJava8移行事例~
Java8移行は怖くない~エンタープライズ案件でのJava8移行事例~
 
「すいーとみゅーじっく」のできるまで
「すいーとみゅーじっく」のできるまで「すいーとみゅーじっく」のできるまで
「すいーとみゅーじっく」のできるまで
 
実録Blue-Green Deployment導入記
実録Blue-Green Deployment導入記実録Blue-Green Deployment導入記
実録Blue-Green Deployment導入記
 
JavaOne 2015 報告会 @ 東京 「About MVC 1.0 & JSON-P」
JavaOne 2015 報告会 @ 東京 「About MVC 1.0 & JSON-P」JavaOne 2015 報告会 @ 東京 「About MVC 1.0 & JSON-P」
JavaOne 2015 報告会 @ 東京 「About MVC 1.0 & JSON-P」
 
Reading java-property-file-from-ruby
Reading java-property-file-from-rubyReading java-property-file-from-ruby
Reading java-property-file-from-ruby
 
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
SQLアンチパターン「ディプロマティック・イミュニティ」
 

TDDはじめて物語 Second Season #tddbc

  • 1. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka TDDはじめて物語 Second Season 2017/9/30 TDDBC Tokyo 2017-09 大中浩行 この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
  • 2. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 突然ですが、ここで問題です 平成28年春期 応用情報技術者試験(午前) より https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2016h28_1/2016h28h_ap_am_qs.pdf
  • 3. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 正解は、こちら
  • 4. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka By National Photo Company [Public domain], via Wikimedia Commons https://en.wikipedia.org/wiki/Bulletproof_vest テストファースト
  • 5. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka では、「テストファースト」とは...? 今日は「テストファースト」をはじめとして、 TDDとは何かについて学んでいきましょう
  • 6. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka アジェンダ • ソフトウェア開発を巡る状況 • TDDとは • TDDの構成要素 • テストファーストとは • きれいなコード • どうテストするか • 明日から役立つお役立ち情報 • なぜTDDするのか
  • 7. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka ソフトウェア 開発を巡る状 況
  • 8. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/28/news086.html
  • 9. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「99%の信頼性を持つスマートフォンを使って いるユーザーには、サービスの信頼性99.99% の場合と、99.999%の場合との違いは分からな いのです。」 Betsy Beyer, Chris Jones, Jennifer Petoff, and Niall Richard Murphy. 澤田 武男、関根 達夫、細川 一茂、矢吹 大輔(監訳) 玉川 竜司(訳) 「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」
  • 10. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「スライムが強かったらバグ」 「たとえばドラゴンクエストシリーズの序盤で 対戦するモンスターのスライムが、まわりのモ ンスターより強いようなことがあればドラゴン クエストシリーズのお客様視点では異常です。 仕様書に書いてあったとしても指摘すべきで す。」 青山 公士「国民的RPG オンライン化へのチャレンジドラゴンクエストⅩ開発ノウハウ大公開」 (WEB+DB PRESS vol.90)
  • 11. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka • 「品質」というものの捉え方の多様化 • バグのモグラ叩きのなかからは、多様化する 品質への要求に答えることはできない • システム開発の成果物たるプログラムに対す る、内部品質への要求の高まり
  • 12. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka TDDとは
  • 13. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka TDDとは
  • 14. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka https://twitter.com/hisashim/status/913689401825288192
  • 15. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka By Improve It (Flickr: Kent Beck no Workshop Mapping XP.) [CC BY-SA 2.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0)], via Wikimedia Commons https://en.wikipedia.org/wiki/Kent_Beck Kent Beck
  • 16. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka TDDとは TDDのサイクルは、以下の通りである。 • 小さなテストを追加する。 • すべてのテストを実行し失敗する。 • 変更を行う。 • テストを実行し、成功する。 • 重複を取り除くために、リファクタリングを行う。 ケント・ベック(著)長瀬嘉秀(訳)「テスト駆動開発入門」
  • 17. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 例題:FizzBuzz 1から100までの数をプリントするプログラムを 書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに 「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリント し、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプ リントすること。
  • 18. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka テストを追加する。 public class FizzBuzzTest { @Test @DisplayName("3の倍数の時にFizzを返すこと") void _3の倍数の場合にFizzを返すこと() { FizzBuzz fizzBuzz = new FizzBuzz(); assertEquals("Fizz", fizzBuzz.fizzBuzz(3)); } @Test @DisplayName("数をそのまま返すこと") void 数をそのまま返すこと() { FizzBuzz fizzBuzz = new FizzBuzz(); Assertions.assertEquals("4", fizzBuzz.fizzBuzz(4)); } }
  • 19. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka すべてのテストを実行し、新しいテストの失敗を 確認する。
  • 20. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 小さな修正を行う。 public class FizzBuzz { public String fizzBuzz(int num) { if (num % 3 == 0){ return "Fizz"; } return Integer.toString(num); } }
  • 21. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka すべてのテストを実行し、すべての成功を確認す る。
  • 22. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka フィードバックループ 「運転というのはね、車を正しい方向に走らせ ることじゃないの。常に注意を払って、こっち に行ったら少し戻して、あっちに行ったら少し 戻して、そうやって軌道修正していくものよ」 これがXP のパラダイムだ。注意して、適応して、 変更する。 Kent Beck・Cynthia Andres(著) 角征典(訳) 「エクストリームプログラミング」
  • 23. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka TDDの構成要 素
  • 24. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka • xUnitによる自動テスト • アサートファースト • 仮実装・三角測量・明白な実装 • リファクタリング
  • 25. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka xUnitによる自動テスト • 関数やメソッドごとに、エントリーポイント (C言語ならmain関数)をもうけてデバッグす るという、熟練したプログラマーのプラク ティスをフレームワーク化したもの
  • 26. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka xUnit • テストに求められる要素を、フレームワーク 化したもの。Smalltalkのテスティングフ レームワークSUnitがはじまり • JavaのJUnitを始めとして、各言語・各環境 に移植されたものの総称 Kent Beck 「With Patterns」(archive) https://web.archive.org/web/20150315073817/http://www.xprogramming.com/testfram.htm
  • 27. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka xUnitの最も基本となる構成要素 • Fixture • テストケース • チェック • テストスイート
  • 28. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka Fixture/テストケース/チェック/テストスイート (1) • Fixture テストを実行するにあたって準備するものの 総称 • テストケース テストそのものを「オブジェクト」として表 現したもの(JUnitだとメソッド)
  • 29. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka Fixture/テストケース/チェック/テストスイート (2) • チェック アサーションとして実装される self-validating(自己検証可能)であること • テストスイート テストケースを集約して実行する。
  • 30. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka アサートファースト 何から「テストファースト」をはじめるか → テストが最終的に確認すべき結果(アサー ション)から書き始める
  • 31. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 仮実装・三角測量・明白な実装 • 仮実装 アサーションを書いた後、アサーションを通 すための必要最小限の実装を行う。 • テストの正当性を検証するため(テストのテスト) • テストから最短距離でフィードバックを得るため
  • 32. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 仮実装・三角測量・明白な実装 • 三角測量 仮実装から本実装を引き出す際に、二つのテス トケースを重ね合わせて実装を導き出す • 明白な実装 テストケースから本実装を明確にイメージでき るときに、テストケースを安全網にして、直接 実装する
  • 33. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 必要となるフィードバックの度合いに応じて、 「仮実装・三角測量・明白な実装」のどれを用 いるか使い分けていくのがポイントです。
  • 35. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka Yu Asano「私のTDDのこころ」より https://www.slideshare.net/uasano/agile-samuraibasecamp-tdd-keynote/43
  • 36. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka リファクタリング • 「コードのあるべき姿」はプログラマーがキー ボードを叩く中であらわれる。アーキテクトが 事前にコードの理想像を示すことはできない • 一度プログラミングしたら、そこで完成なわけ でもない • 「動くコードに触るな」に抗う
  • 37. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka • 継続的にリファクタリングを続けられる、 「動くコードに手を入れられる」のが強い チーム • テストを安全網にすることで、リファクタリ ングを含めて思い切って手を打つことが出来 るようになる。
  • 38. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka テストを安全網にした事例 https://www.slideshare.net/setoazusa/move-to-java8 https://www.slideshare.net/setoazusa/jjug-ccc-bluegreendeployment
  • 39. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka テストファー スト
  • 40. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka TDDの観点から TDDでは、なぜテストファーストするのか
  • 41. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「テストファーストしてないテストは怖い」 -@setoazusa
  • 42. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka テストを先に書くことはどんな意味があるのか • テストに求められる機能は、成功するとGreenに なり、そうでない時にRedになること • テストファーストしてないテストは、「まず失 敗させる」ことができないため、テストとして の信頼性がさがる • 「失敗していないテストのカバレッジは50%し かない」
  • 43. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 思い出してみてください。 自動化されてないテストで、テスト項目書に 「正しく表示されていること」と記載されてい て、検証に苦労したことはありませんか?
  • 44. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka ユニットテストが「テスト」である以上、テス トの答えとなるものは先に用意されているはず
  • 45. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka TDDではなぜテストファーストするのか あくまでテストのあるべき姿を追求したことで、 結果としてテストを最初に書くことになるイ メージ。
  • 46. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka • 大事なのは、システムをデリバリーするために、 どうステップを踏んでいくか • テストファーストを導入できるなら、すればよ い。 • そうでないとしても、ユニットテストより上位 レベルのテストの項目は先に作成するなど、テ スト同士で補完していけば良い。
  • 47. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka ただ、IT技術者として手札は多いほうがよいの で、スキルとしてテストファーストできるにこ したことはないです。
  • 48. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka きれいなコー ド
  • 49. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「動作するきれいなコード」 「動作するきれいなコード」、ロン・ジェフ リーズのこの簡潔な言葉は、TDD(テスト駆動 開発)の目標である。動作するきれいなコード は、あらゆる理由で価値がある。 Kent Beck(著) 長瀬 嘉秀(監訳) 「テスト駆動開発入門」
  • 50. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「動作するきれいなコード」 「きれいなコード」とは?
  • 51. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka コードとは芸術作品ではない コードとはあくまでサービスとして提供するう えでの設計図 文芸的作品のような美しさ、きれいさよりも解 こうとしているドメインを率直に表現している かのほうが重要ではないのか
  • 52. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka あやうい前提 「実は、『コードのよさは重要だ』という、か なりあやうい前提に基づいて、この本は書かれ ている。」 -「実装パターン」から Kent Beck (著)永田 渉 長瀬 嘉秀(監訳) 「実装パターン」
  • 53. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「無能か有能かの判断な んて、結局物事を成功さ せたかどうかでしかない。 勝てば官軍、負ければ賊 軍。無能さを言い訳に努 力しない者は結局何事も 成し遂げず終わる。」 夏海公司「なれる!SE4 誰でも出来る?プロジェクト管理」
  • 54. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka だがしかし • テストしてないけど多分動く • とりあえずデプロイしてみよう • なにかわからないけど動いた
  • 55. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「きれいでないコード」が生み出すもの • 成果物として対価を頂いていることに疑問を 抱くような乱れたコードベース • 野戦病院のように開発メンバーの入れ替わり がある疲弊しきった現場 • 天に祈るような気持ちになる爆弾処理のよう なリリース
  • 56. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka ではどうするか 「きれいなコード」ではなく、「きれいでない コード」がなにか、というのははっきりしてい る
  • 57. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka By Wikinaut (Own work (own photo)) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], via Wikimedia Commons https://ja.wikipedia.org/wiki/スパゲッティプログラム
  • 58. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka Robert.C.Martin(Uncle Bob) 「プログラマが知るべき97のこと」から
  • 59. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「よい」コード 「これまで、粗悪なコードに苦しめられてきた のですから、よいコードが重要であることに間 違いはないのです」 Robert C. Martin (著) 花井 志生 (訳) 「Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技」
  • 60. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「きれいなコード」とは 今のコードがどのような状況があるか、その コードが周囲にどのような影響を及ぼしている か そこからボトムアップに改善を積み重ねていっ た先に、「きれいなコード」がある
  • 61. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka どうテストす るか
  • 62. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「不安をテストで表現する」 http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd/0010
  • 63. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka @t_wada曰く
  • 64. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 私たちプログラマの手を止めるものは何でしょうか。私は 「不安」だと思っています。「もしかしたら」という感情で すね。「もしかしたら,自分の書いているコードは間違って いるかもしれない」「もしかしたら,ライブラリの使い方が 正しくないかもしれない…」。(略) だから,これから書くコードに対して,if文があるだろうな とか,ループがあるとか,正規表現使わなきゃいけないなと か,そういった自分自身に対する不安,これから書くことに 対する不安に対して,テストを書いていきます。 「[動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 第10回 テストの最小単位は不安」 http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd/0010
  • 65. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka • プログラマーとしての「不安」 • データベース技術者としての「不安」 • インフラ担当としての「不安」
  • 66. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「信頼で結ばれた共同体」 James O. Coplien , Neil B. Harriosn (著), 和智右桂 (翻訳) 「組織パターン」
  • 67. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 自動テストによる品質の安定がもたらすもの • チーム開発は、開発者だけでなく、多数のス テークホルダーが強調して行うもの • 安定したプロダクトの品質がチーム内相互の 信頼をもたらす
  • 68. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 明日から役立 つお役立ち情 報
  • 69. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka https://www.flickr.com/photos/okinawa-soba/2951808529/ レガシーコード
  • 70. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「プログラマが知るべき97のこと」
  • 71. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「不具合にテストを書いて立ち向かう」 不具合にテストを書いて立ち向かう - t-wadaのブログ http://t-wada.hatenablog.jp/entry/debugging-tests
  • 72. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka やはりテストを書いて立ち向かってゆくのです。私 はテスト駆動開発を数年間実践してきた中で、心が けているひとつの「掟」があります。それは「不具 合の修正時には必ず先に不具合を再現する自動テス トを書いてから修正する」というものです。これは もちろん私の発案ではなく、 XP(eXtreme Programming) や TDD の先達から学び、それを 実践するうちに私にも身についてきたものです。
  • 73. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 結構やってたりする
  • 74. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「レガシーコード改善ガイド」
  • 75. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 仕様化テスト(characterization test) 「仕様化テストは、コードの実際の振る舞いを 明らかにするテストです。『システムはこれを するべきだ』とか『こうしていると思う』とい うことを確認するテストではありません。仕様 化テストは、システムの現在の振る舞いをその まま文章化します。」
  • 76. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka なぜTDDする のか
  • 77. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka TDDはプログラマーの義務?
  • 78. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka だがちょっと待って欲しい 「テストを書く/書かない」ということは、道 義的な責任の問題ではない
  • 79. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「テスト」と責任の関係 • テストという工程は、その性格上、品質保証 や、成果物への責任と強い関係をもっている • 「テストを書くべきだ」という論に明快に異 を唱えられる人は少ない
  • 80. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka • 開発プロセスの望ましい姿を論じていたはず が、道義的な責任の問題になってしまう • テストを書く人と書かない人の間の感情的な 対立は、何も生み出さない
  • 81. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「TDDやれば偉いわけじゃない」 http://b.hatena.ne.jp/entry/232721484/comment/t-wada
  • 82. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 幻想を捨てる • カバレッジ100% • ユニットテストを書けばバグがなくなる
  • 83. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「テストを書く」ということは、継続的インテ グレーション(CI)や静的解析、コードレビュー やペアプログラミングなど、チーム開発のため のプラクティスと連携して、初めてその力を発 揮する。
  • 84. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka なぜTDDするのか 私の場合…
  • 85. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 信頼できる成果物のために 「技術力は信頼関係につながる。作業を正確に 見積もり、最初から品質の高いものを届け、高 速なフィードバックループを構築すれば、あな たは信頼されるパートナーになれる。」 Kent Beck・Cynthia Andres(著) 角征典(訳) 「エクストリームプログラミング」
  • 86. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka 「君が質の高いソフトウェアを届けることは誰 にも止められない。君が現場に立って、お客さ んに向けてプロジェクトの状況と、プロジェク トに必要なことを誠実に伝えることも誰にも止 められないんだ。」 Jonathan Rasmusson(著) 西村直人・角谷信太郎(監訳) 「アジャイルサムライ 達人開発者への道」
  • 87. Copyright 2017 Hiroyuki Onaka ありがとうございました! • 大中浩行(Onaka,Hiroyuki) • @setoazusa • グロースエクスパートナーズ株式会社 アーキテクチャソリューション部 テクニカルリード • http://blog.fieldnotes.jp/