SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
ロボットにできること あなたにしかできないこと - 近藤豊(IEEE Engineering Spotlight講演資料)
Report
Preferred Networks
Vice-President at Preferred Networks
Follow
•
6 likes
•
4,905 views
1
of
34
ロボットにできること あなたにしかできないこと - 近藤豊(IEEE Engineering Spotlight講演資料)
•
6 likes
•
4,905 views
Report
Technology
中高生・高専生・大学生向けオンラインウェビナー「IEEE Engineering Spotlight」で2020年8月5日にPFNエンジニアの近藤が行った講演の資料です。
Read more
Preferred Networks
Vice-President at Preferred Networks
Follow
Recommended
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
Preferred Networks
1.2K views
•
70 slides
ViEW 2018 基調講演 2018-12-7 実世界で働くロボットのためのビジョン・言語処理技術 羽鳥 潤
Preferred Networks
1.8K views
•
27 slides
Playgram開発秘話_2022年1月プログラミングシンポジウム招待講演_西澤勇輝、岡本雄太
Preferred Networks
1K views
•
68 slides
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
UnityTechnologiesJapan002
772 views
•
13 slides
Unityでロボットの教師データは作れる!
UnityTechnologiesJapan002
1.2K views
•
22 slides
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Ryo Kabutan
144 views
•
14 slides
More Related Content
What's hot
現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...
Yusuke Furuta
2.3K views
•
37 slides
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
UnityTechnologiesJapan002
950 views
•
41 slides
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
Satoshi Makita
423 views
•
62 slides
AIとロボットが変える人の未来
良治 富田
595 views
•
33 slides
実社会・実環境におけるロボットの機械学習 ver. 2
Kuniyuki Takahashi
8.6K views
•
36 slides
青森ITビジネス・マッチング交流会
Takehito Tanabe
1.5K views
•
79 slides
What's hot
(20)
現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...
Yusuke Furuta
•
2.3K views
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
UnityTechnologiesJapan002
•
950 views
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
Satoshi Makita
•
423 views
AIとロボットが変える人の未来
良治 富田
•
595 views
実社会・実環境におけるロボットの機械学習 ver. 2
Kuniyuki Takahashi
•
8.6K views
青森ITビジネス・マッチング交流会
Takehito Tanabe
•
1.5K views
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
UnityTechnologiesJapan002
•
2.3K views
Domain Generalization via Model-Agnostic Learning of Semantic Features
Yamato OKAMOTO
•
1K views
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]
DeNA
•
2.7K views
東北大学 先端技術の基礎と実践_深層学習による画像認識とデータの話_菊池悠太
Preferred Networks
•
922 views
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
Yamato OKAMOTO
•
8.5K views
IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境・箱庭のご紹介
UnityTechnologiesJapan002
•
3.7K views
機械学習エンジニア以外が機械学習以前にやるべきこと 20170930
Masao Ikeya
•
4.1K views
インタラクションのためのコンピュータビジョンのお仕事
Yasunori Ozaki
•
921 views
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
Naoyuki Yamada
•
1.6K views
20160907rsj16ロボット聴覚OS
Komei Sugiura
•
825 views
東北Tech道場郡山20151031
Naoyuki Yamada
•
1.2K views
AI界隈の最新動向2020
bleu48
•
345 views
NewsPicksにおける記事の推薦
Akira Kitauchi
•
3.2K views
ICDM'18 速報
Yamato OKAMOTO
•
1.6K views
Similar to ロボットにできること あなたにしかできないこと - 近藤豊(IEEE Engineering Spotlight講演資料)
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
The Whole Brain Architecture Initiative
107 views
•
30 slides
#2祖父と孫をつなぐ
Toshiko-Seki
220 views
•
6 slides
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
光吉 浜谷
496 views
•
15 slides
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Ryodo Tanaka
3.6K views
•
18 slides
仮想のPremaidAIを、既存のロボット用ボードで動かしてみた話
Hirokazu Onomichi
1.4K views
•
15 slides
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
akihiro uehara
582 views
•
22 slides
Similar to ロボットにできること あなたにしかできないこと - 近藤豊(IEEE Engineering Spotlight講演資料)
(20)
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
The Whole Brain Architecture Initiative
•
107 views
#2祖父と孫をつなぐ
Toshiko-Seki
•
220 views
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
光吉 浜谷
•
496 views
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Ryodo Tanaka
•
3.6K views
仮想のPremaidAIを、既存のロボット用ボードで動かしてみた話
Hirokazu Onomichi
•
1.4K views
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
akihiro uehara
•
582 views
瀬戸内ROS勉強会の紹介~地方でROSを勉強するコツ~
Hirokazu Onomichi
•
86 views
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 Winter
Naoki Mima
•
541 views
2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ
NVIDIA Japan
•
1.2K views
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
leverages_event
•
15.9K views
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ
Nishida Kansuke
•
1.6K views
ロボットアームをPythonで動かす
Core Concept Technologies
•
1.9K views
CTOやフリーランスのキャリアについて
Yusuke Kon
•
455 views
CTOやフリーランスのキャリアについて
Yusuke Kon
•
210 views
東京研修プログラム
Jun Harada
•
792 views
業務の自動化をはじめよう!!
株式会社オプト 仙台ラボラトリ
•
10.2K views
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
Hirokazu Onomichi
•
2.2K views
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
Yuki Sakai
•
1K views
Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係
Wakasa Masao
•
3.1K views
シミュレーター
Kensei Demura
•
714 views
More from Preferred Networks
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Preferred Networks
1.3K views
•
36 slides
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
Preferred Networks
294 views
•
36 slides
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Preferred Networks
22.2K views
•
36 slides
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
1.6K views
•
23 slides
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
5.7K views
•
63 slides
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
4.5K views
•
35 slides
More from Preferred Networks
(20)
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Preferred Networks
•
1.3K views
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
Preferred Networks
•
294 views
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Preferred Networks
•
22.2K views
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
•
1.6K views
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
•
5.7K views
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
•
4.5K views
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
Preferred Networks
•
274 views
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Preferred Networks
•
576 views
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
Preferred Networks
•
534 views
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
Preferred Networks
•
163 views
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Preferred Networks
•
147 views
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Preferred Networks
•
627 views
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
Preferred Networks
•
1.5K views
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Preferred Networks
•
2K views
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
Preferred Networks
•
1.4K views
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
Preferred Networks
•
1.3K views
Topology Managerについて / Kubernetes Meetup Tokyo 50
Preferred Networks
•
759 views
PFN Summer Internship 2021 / Kohei Shinohara: Charge Transfer Modeling in Neu...
Preferred Networks
•
4K views
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
Preferred Networks
•
3K views
わかる!metadata.managedFields / Kubernetes Meetup Tokyo 48
Preferred Networks
•
1.8K views
Recently uploaded
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
208 views
•
33 slides
概念モデリングワークショップ 設計編
Knowledge & Experience
10 views
•
37 slides
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
Knowledge & Experience
6 views
•
34 slides
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172
209 views
•
19 slides
さくらのひやおろし2023
法林浩之
76 views
•
58 slides
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
6 views
•
14 slides
Recently uploaded
(8)
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
208 views
概念モデリングワークショップ 設計編
Knowledge & Experience
•
10 views
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
Knowledge & Experience
•
6 views
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172
•
209 views
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
76 views
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
概念モデリングワークショップ 基礎編
Knowledge & Experience
•
19 views
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
157 views
ロボットにできること あなたにしかできないこと - 近藤豊(IEEE Engineering Spotlight講演資料)
1.
ロボットにできること あなたにしかできないこと 近藤 豊 株式会社 エンジニア 主宰 博士(工学)
2.
近藤 豊 小学校・中学 高専 大学 大学院 就職 転職 趣味 塾も受験も経験しない公立校育ち 中 秋に
ロボコンを観て入学決意 年だけ編入学、研究の面白さを知る 修士・博士課程で 年間ロボット研究 協働ロボットメーカーに 年間勤務 機を見て気鋭スタートアップへ 趣味もロボット三昧で気づけば 年 大阪生まれ、 児の父、 歳
3.
ロボットにできること
4.
ロボットとは 現実世界で人の代わりに何らかの作業を自律的に行う機械 機械と (人工知能)を組み合わせたもの ● 機械:人力以外の動力で動く道具、設備 ●
:人間の知的能力の一部を計算機上で模倣する技術 製造 ロボット サービス ロボット 移動 ロボット エンターテイメント ロボット 介護 ロボット
5.
ロボット先進国 日本
6.
課題先進国 日本 少子高齢化 労働力不足 老後資金不足 社会保障制度
7.
(計算手) (計算機) 計算手 コンピュータ
8.
コンピュータ支援◯◯◯ 表計算・会計ソフトウェアを使った効率化 数値解析やシミュレーションによる現実世界での実験を削減 業務自体をクラウドサービスで完結させて在宅勤務 自動翻訳を使って文章本来の独創性・解釈に集中 ノーコード開発によって論理的思考自体に集中 会計 科学実験 設計・製図 事務・管理 翻訳・通訳 プログラミング 思考能力の大幅な拡張 プログラミング言語を使わない インターネット経由で 使うサービス
9.
(肉体労働) (半自動労働) ❓
10.
ロボット支援◯◯◯ 遠隔医療の実現、外科手術の負担軽減 人・物の移動サービスを無人化してオン オフラインを融合 現実世界での繰り返し実験の自動化 生産ライン自体の設計・組立の自動化 注文・配膳・下膳・洗浄を自動化して調理に集中 全自動家電を自動操作して仕事・育児に集中 医療 商取引 科学実験 工場 外食 家電 身体能力の大幅な拡張
12.
すべての人にロボットをすべての人にロボットを
13.
コロナ禍で在宅勤務が始まった後のプレスリリース
14.
自分たちの手で革新的かつ本質的な技術を開発し、未知なる領域にチャレンジしていく。 私たちはソフトウェアとハードウェアを高度に融合し、自動車やロボットなどのデバイスをより賢く進化さ せます。常に変化する環境や状況に柔軟に対処できる賢いデバイスができれば、物理世界をリアルタ イムにセンシングし、現実世界そのものが計算可能になります。 技術を使って、自分たちが見たことが無い、まだ知らない世界を知りたい。すでにわかっている領域で 勝負するのではなく、技術の力で想像を超えた世界に挑戦していきます。 現実世界を計算可能にする
15.
熱意を元に 死ぬ気で学べ 誇りを持って、しかし謙虚に 誰もしたことがないことを大胆 に為せ
16.
私が学んできたこと
17.
私の人生すごろく 大大 地元の公立 小・中学校 大阪府立 高専 豊橋 技科大 奈良先端大 修士課程 奈良先端大 博士課程 カワダ ロボティクス 結婚 妻の 出産 中 秋 ロボコンを 観る 進捗なし ほぼ
年休み 長期出張 振り出しに 戻る? に出会う主宰に 社 父の定年退職 学費は自分で 稼ぐ スタート アップ起業 高 プログラミングを 習う 高 ブレードサーバ 独り占め
18.
〜小学校 想像力は錬金術 勤め先が倒産した父、プチヤンキーの次兄という家庭で育つ ゲームはあまり買えなかった ● カードゲームもボードゲームも遊ぶより作る方が楽しいと知った ● お小遣いでゲームの攻略本を買って脳内で遊んだ レゴは誕生日とクリスマスに買ってもらえた ●
有限のブロックで無限に近い可能性を組み立てる ● のちのプログラミングで役立った
19.
中学 知力の前にまずは体力 コンプレックスのちび、ガリガリ、泣き虫に終止符を打つ 中学から大学まで柔道を 年続けた ● いざというとき体力と筋力が物をいう ●
礼節、根性、集中力の学びも大きい ● 骨折でレギュラー外れて世の不条理も学んだ 勝利より敗北からたくさん学んだ
20.
高専〜 型破りするための型がわからない 遅くやってきた中 病で自分が誰なのかわからなくなり、人真似 から始める 森博嗣先生が好きすぎて ● 作中の主人公を真似て博士を目指した ●
文章の書き方や言葉の選び方を真似した さんが好きすぎて ● 同じように技術ブログを毎日執筆した ● 同じように日本初の技術書を執筆した
21.
大学院 悩みすぎて禿げる は何も上手くいかず 年近くただ悩み続け、禿げかける まずは手を動かしてプロトタイピングしてみる ● 悩んでも悩んでも結局わからないことだらけ ●
詰まったらそのとき初めてじっくり考える ● 現実世界で試すことが重要 手は口ほどに物を言う
22.
就職〜 セルフモチベーションの枯渇 博士号取れたし就職できたし人生めでたしめでたし? 成長を外に求めたときに出会ったのが の主宰業は大変だが ● ロボット業界のいろんな人と友達になれた ● 日本も世界も狭いことを感じられた ●
転職にもつながった ● 今日こうやって皆さんの前で講演できた
23.
結婚〜 時起き体力ベイビー出現 妻の出産と共働きで、勉強時間が吸い取られていく テクノロジーで補う ● や機械に深夜も土日も働いてもらう ●
在宅勤務改善のために設備投資する ● 家事は自動化する 相手が 時起きなら、こちらは 時起き やらないことを増やす
24.
いつでも 死ぬ気で学んできた お金がない ● 寮制の大学を選択 ● あえてバイトはしない 家族と離れ離れ ●
深夜早朝も仕事と勉学 ● 転職を決意 仕事の合間に 勉強会 ● 主宰しながら最多発表 ● メンバー数拡大に苦心 ➔ 四六時中、勉強と研究できた ➔ 奨学金返還免除を 度勝ち取った ➔ 取締役ではなく自分の計画が通った ➔ 公私ともに大逆転で充実した ➔ 発表が成長のマイルストーンになった ➔ 組織運営のノウハウを貯められた 中間目標地点
25.
日 ページでも本を読む(インプットする) 日 行でもソースコードを書く(アウトプットする) 最高のライバルは昨日までの自分 昨日までの自分から毎日
でも成長していく これからも 長期投資と複利効果
26.
あなたにしかできないこと
27.
問題を解くのではなく問題を作る 問題は解くより、作る方が圧倒的に難しい すでに答えがある問題を解くことは にもでき つつある 簡単に解けない問題を考え抜くこと自体がライ フワークにつながる
28.
これまでの常識・ルールを疑う 常識は今現在の社会的な価値観・知識・判断力 ● 教科書に書かれていることは本当に真実だろうか? ● 昔に作られたルールは今の実情を反映しているだろうか? 日常を見直す 視点を変える 異なるものを組み合わせる 化学反応を起こす
29.
新しいことに挑戦する 正解例も失敗例もないことは にもロボットに もできない 世界最初の失敗そのものにも価値がある 世界が見逃していた自分しか知らない新事実 を見つける 温故知新:古いことを知らないと新しいことか わからない
30.
小さな小さな領域で 番を目指す ニッチ(隙間産業)であればニッチであ るほど良い 得意なことではなく好きで仕方ないこと を伸ばす 日本で 番では飽き足らず、できれば世 界で
番を目指す 世界の 人に本当に必要とされる人 間になれたら十分生きていける 世界の全知識 博士号を得た人が 増やした新知識
31.
私のニッチすぎる世界 番 世界で(当時・自称) 番ちゃんと動く人型対話ロ ボットシステムを構築した
🤔 世界で一番売れている教育ロボット を 対応させた 😥 世界で一番売れている掃除ロボット を 対応させた 😏 世界で最初の国内版 を運営した 😚 世界で最初に 本を出版した 🤑 世界で(自称)最初に モバイルマニピュ レータを作った 😪
32.
十人十色?
33.
億人億色!
34.
いつでもお便り待ってます! メールアドレス 個人ホームページ 株式会社