SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Nishimoto osh2014: Test driven development and accessibility
Report
Takuya Nishimoto
Follow
Software Developer at Shuaruta Inc.
Feb. 1, 2014
•
0 likes
•
1,781 views
1
of
25
Nishimoto osh2014: Test driven development and accessibility
Feb. 1, 2014
•
0 likes
•
1,781 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
テスト駆動開発とアクセシビリティ(仮) 西本卓也 @24motz NVDA日本語チーム 2014-02-01 オープンセミナー2014広島 懇親会LT
Takuya Nishimoto
Follow
Software Developer at Shuaruta Inc.
Recommended
20201127 .NET 5
Takayoshi Tanaka
414 views
•
27 slides
20150421 Geeks Night @ Money Foward
Naoki Shimizu
2K views
•
16 slides
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
yuichi_kuwahara
3.6K views
•
24 slides
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
kinunori
894 views
•
15 slides
.NET Core 5 ~ Windows, Linux, OS X そして Docker まで ~
Akira Inoue
5.4K views
•
28 slides
三位一体の自動化で壊せ DevとOpsの壁~アラサーエンジニアの挑戦~
Rakuten Group, Inc.
8.5K views
•
64 slides
More Related Content
What's hot
テスト駆動&オブジェクト指向ハンズオン
yuichi_kuwahara
401 views
•
30 slides
kintoneチームを支えるSeleniumテスト
Jumpei Miyata
10.3K views
•
15 slides
ハイパフォーマンスSeleniumテスト@サイボウズ
Jumpei Miyata
30.7K views
•
27 slides
【19-B-4】 そろそろ俺たちの本気を見せてやるぜ!~ マイクロソフトとOSSごった煮 DevOps 衝撃デモシリーズ!
Developers Summit
1.2K views
•
29 slides
Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発
Akira Inoue
426 views
•
45 slides
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
日本マイクロソフト株式会社
1.4K views
•
35 slides
What's hot
(20)
テスト駆動&オブジェクト指向ハンズオン
yuichi_kuwahara
•
401 views
kintoneチームを支えるSeleniumテスト
Jumpei Miyata
•
10.3K views
ハイパフォーマンスSeleniumテスト@サイボウズ
Jumpei Miyata
•
30.7K views
【19-B-4】 そろそろ俺たちの本気を見せてやるぜ!~ マイクロソフトとOSSごった煮 DevOps 衝撃デモシリーズ!
Developers Summit
•
1.2K views
Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発
Akira Inoue
•
426 views
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
日本マイクロソフト株式会社
•
1.4K views
日本で DevOps を ロケットスタートする方法
Puppet
•
1.1K views
.NET Core 1.0
Akira Inoue
•
542 views
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
Study Group by SciencePark Corp.
•
83 views
Scalaコーディングの準備
Yusuke Arakaki
•
848 views
Ansible softlayer
Hideaki Tokida
•
2.3K views
5分で分かるselenium conference berlin 2017
Toshiya Komoda
•
586 views
Introduction to VSCode
Yuki Igarashi
•
994 views
Jenkins 2.0 (日本語)
Kohsuke Kawaguchi
•
17.9K views
第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
Hiroko Tamagawa
•
14.9K views
Scala界隈の近況
takezoe
•
5.1K views
Laravel5.1をつかったWebアプリケーション開発
kan-notice
•
7K views
テスト駆動&オブジェクト指向ハンズオン
yuichi_kuwahara
•
628 views
Scalaの現状と今後
Kota Mizushima
•
8K views
Nginx バージョンアップ動向(2014/01〜2014/12)
Narimichi Takamura
•
4.7K views
Similar to Nishimoto osh2014: Test driven development and accessibility
.NET vNext
信之 岩永
12.4K views
•
47 slides
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
21.4K views
•
89 slides
JenkinsとSeleniumの活用事例
Takeshi Kondo
8.5K views
•
47 slides
Firefox mobile for android internals
Makoto Kato
1.4K views
•
49 slides
GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...
Shinji Takao
610 views
•
40 slides
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
Tadashi Nemoto
604 views
•
53 slides
Similar to Nishimoto osh2014: Test driven development and accessibility
(20)
.NET vNext
信之 岩永
•
12.4K views
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
•
21.4K views
JenkinsとSeleniumの活用事例
Takeshi Kondo
•
8.5K views
Firefox mobile for android internals
Makoto Kato
•
1.4K views
GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...
Shinji Takao
•
610 views
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
Tadashi Nemoto
•
604 views
【第33回コンピュータビジョン勉強会@関東】OpenVX、 NVIDIA VisionWorks使ってみた
Yasuhiro Yoshimura
•
9.5K views
いるけどないからつくってみたよ高速モバイルプッシュ配信くん #cmdevio
fd0
•
4.2K views
作る人から作りながら運用する人になっていく
Ryo Mitoma
•
996 views
DLR言語によるSilverlightプログラミング
terurou
•
1.1K views
.NET Coreとツール類の今
Yuki Igarashi
•
6.8K views
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
日本マイクロソフト株式会社
•
9.4K views
Introduction of Rhodes
Hitoshi Kuroyanagi
•
1.8K views
VSUGDAY2012 - ASP.NET MVC 4 Deveoper Preview による モバイルWEBアプリケーション開発
tomotoshi
•
886 views
NGN2012B 発表資料
Kenji Nagase
•
1.4K views
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
TIS Inc.
•
4.8K views
node.js 開発のためのお手軽サーバ構築について(仮)
Toru Tamura
•
389 views
130412 kayac-cinnamon
Yuki Shibazaki
•
1.2K views
Vagrant & Dockerによるイマドキの開発環境構築
Nakazawa Yuichi
•
26.4K views
Webテクノロジー@2012
彰 村地
•
860 views
More from Takuya Nishimoto
221217 SwiftはPythonに似ている
Takuya Nishimoto
47 views
•
21 slides
220427-pydata 統計・データ分析 特集
Takuya Nishimoto
145 views
•
15 slides
220126 python-datalake-spark
Takuya Nishimoto
134 views
•
19 slides
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
Takuya Nishimoto
1.3K views
•
39 slides
211020 すごい広島 with OSH 2021.10
Takuya Nishimoto
175 views
•
20 slides
210917 オープンセミナー@広島のこれまでとこれから
Takuya Nishimoto
179 views
•
8 slides
More from Takuya Nishimoto
(20)
221217 SwiftはPythonに似ている
Takuya Nishimoto
•
47 views
220427-pydata 統計・データ分析 特集
Takuya Nishimoto
•
145 views
220126 python-datalake-spark
Takuya Nishimoto
•
134 views
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
Takuya Nishimoto
•
1.3K views
211020 すごい広島 with OSH 2021.10
Takuya Nishimoto
•
175 views
210917 オープンセミナー@広島のこれまでとこれから
Takuya Nishimoto
•
179 views
210911 これから始める電子工作とMicroPython
Takuya Nishimoto
•
794 views
210728 mpy
Takuya Nishimoto
•
311 views
210630 python
Takuya Nishimoto
•
257 views
210526 Power Automate Desktop Python
Takuya Nishimoto
•
222 views
210428 python
Takuya Nishimoto
•
126 views
200918 hannari-python
Takuya Nishimoto
•
229 views
200429 python
Takuya Nishimoto
•
680 views
200325 flask
Takuya Nishimoto
•
512 views
200208 osh-nishimoto-v2
Takuya Nishimoto
•
738 views
191208 python-kansai-nishimoto
Takuya Nishimoto
•
380 views
191101 nvda-sightworld-nishimoto
Takuya Nishimoto
•
912 views
191114 iotlt-nishimoto
Takuya Nishimoto
•
591 views
191030 anna-with-python
Takuya Nishimoto
•
441 views
190916 nishimoto-nvda-pyconjp
Takuya Nishimoto
•
2.7K views
Recently uploaded
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
780 views
•
30 slides
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
45 views
•
38 slides
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
17 views
•
37 slides
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
7 views
•
1 slide
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
125 views
•
31 slides
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
13 views
•
9 slides
Recently uploaded
(13)
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
780 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
45 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
17 views
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
7 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
125 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
13 views
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
•
11 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
28 views
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
6 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
69 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
149 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
170 views
Nishimoto osh2014: Test driven development and accessibility
1.
テスト駆動開発と アクセシビリティ(仮) 西本卓也 @24motz NVDA日本語チーム 2014-02-01 オープンセミナー2014広島
懇親会LT
2.
今年のテーマ TDD &
AGILE • むりやりこじつけてNVDAの話をする • Windows 用のスクリーンリーダー • オープンソース • 日本語版は本家版のfork • 2013年にやっと日本語化が完成 • 現在は本家3か月ごとのラピッドリリースに追従
14.
Webの自動テスト Selenium • NVDA •
Firefox • Python # coding: utf-8 from __future__ import unicode_literals from selenium import webdriver from selenium.webdriver.common.keys import Keys from selenium.webdriver.common.action_chains import ActionChains import time baseUrl = 'http://www.nvda.jp' driver = webdriver.Firefox() driver.get(baseUrl + '/index.html') assert "NVDA日本語版 ダウンロードと説明" in driver.title ActionChains(driver).send_keys(Keys.TAB).perform() time.sleep(3) ActionChains(driver).send_keys(Keys.TAB).perform() time.sleep(3) ActionChains(driver).send_keys(Keys.TAB).perform() time.sleep(3) ActionChains(driver).send_keys('2').perform() time.sleep(5)
15.
UI Automation • Microsoftの技術 •
ソフトウエアの自動テスト • スクリーンリーダーとアプリケーションの通信 • Windowsナレーター • Appleにも同じ名前の技術がある
19.
テスト駆動と自然言語処理 • 自動点訳エンジンの開発 • 音声合成エンジンのテキスト解析を流用 •
複雑であいまいな点字表記の規則 • コーパス?テストケース?
20.
{ 'note': '+
基本テスト +' }, { 'input': 'アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミム メモヤユヨン', 'output': '⠁⠃⠉⠋⠊⠡⠣⠩⠫⠪⠱⠳⠹⠻⠺⠕⠗⠝⠟⠞⠅⠇⠍⠏⠎⠥⠧⠭⠯⠮⠵⠷⠽⠿⠾⠌⠬⠜⠴', 'inpos1': [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,3 2,33,34,35,36,37,38], 'cursorPos': 0, 'brlCursorPos': 0, }, { 'input': 'ガギグゲゴザジズゼゾダジズデドパピプペポキャキュキョチャチュチョ ヒャヒュヒョジャジュジョピャピュピョ', 'output': '⠐⠡⠐⠣⠐⠩⠐⠫⠐⠪⠐⠱⠐⠳⠐⠹⠐⠻⠐⠺⠐⠕⠐⠳⠐⠹⠐⠟⠐⠞⠠⠥⠠⠧⠠⠭⠠⠯⠠⠮⠈⠡⠈⠩⠈⠪⠈⠕ ⠈⠝⠈⠞⠈⠥⠈⠭⠈⠮⠘⠱⠘⠹⠘⠺⠨⠥⠨⠭⠨⠮', }, { 'text': '1234567890', 'input': '1234567890', 'output': '⠼⠁⠃⠉⠙⠑⠋⠛⠓⠊⠚', 'inpos2': [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9],
23.
{ 'note': '===
その2 複合語 ===' }, { 'note': '1.区切ると意味の理解を損なう短い複合語や短い略語は、一続きに書く。' }, { 'comment': '点訳のてびき第3版 第3章 その2 1', 'text': '朝夕', 'input': 'アサユー' }, { 'note': '【備考】内部に助詞などを含んでいても、1語として熟している短い複合語は一続きに { 'comment': '点訳のてびき第3版 第3章 その2 1 備考', 'text': '息の根', 'input': 'イキノネ' }, { 'note': '2.接頭語・接尾語・造語要素と自立語の間は続けて書く。' }, { 'comment': '点訳のてびき第3版 第3章 その2 2', 'text': '相たずさえる', 'input': 'アイタズサエル' }, { 'comment': '点訳のてびき第3版 第3章 その2 2', 'text': '各種', 'input': 'カクシュ' },
24.
TDDの心理学 • 即座にフィードバックを得る • 書いたコードに自信を持つ •
これから書くコードに自信を持つ • 健康 • 正しさ・正直さ • モチベーション
25.
チクセントミハイのフロー理論 high 不安 フロー 挑 戦 無感動 退屈 技能 high