Advertisement

191114 iotlt-nishimoto

Software Developer at Shuaruta Inc.
Nov. 15, 2019
Advertisement

More Related Content

Recently uploaded(20)

Advertisement

191114 iotlt-nishimoto

  1. 愛犬ほえたワン 2019-11-15 西本 卓也(株式会社シュアルタ) @nishimotz / @24motz 1
  2. 2
  3. アンナ(Chief Sniffing Officer) • シーリハムテリア • メス • 6歳 • 頑固で臆病 • 吠えると止まらない 3
  4. 自己紹介(タ) • 広島 • 東京・京都・東京 • 音声認識・音声対話・論文を書く仕事 • オープンソース • アクセシビリティ • 広島 • フリーランスなど(2011年4月から) • アンナ(2013年12月から)→ ペットもバリアフリー • 株式会社シュアルタ(2019年2月から) • NVDA / PyCon mini Hiroshima / PCNひろしま 4
  5. 犬との対話の歴史 • 野生のオオカミから進化(1万2千年前) • 「犬は人間の狩猟を手伝える」という発見 • 犬の育種 • 用途に合わせて700以上の犬種 • 人間と一緒に暮らすための動物として • 人間のビジネスを変革してきた • artificial intelligence 5
  6. 犬のむだ吠え • なわばりを守ろうとしている(無駄ではない) • バイクがやってくる • 犬はバイクに向かって吠える(攻撃) • バイクは走り去る • 犬は「吠えたからバイクが逃げた」と解釈する • 「バイクに向かって吠える」行動が強化される 6
  7. 超音波 • 人間に聞こえないが犬には聞こえる(音の可聴域が違う) • ボタンを押すと超音波が出る(左) • 犬が吠えると自動的に超音波が出る(右) 7
  8. アンナには効かない • すぐに慣れてしまう • 最初は驚いている • やがて気にしなくなる • 虐待ではないのか • ちゃんと調べるべき • 吠える理由 8
  9. ほえたら通知する装置の原型 • 音センサー + IchigoSoda + sakura.io 9
  10. バージョン1(2019年6月) 10 IchigoSoda 音センサー sakura.io (DataStore API) ifttt Slack 5分単位で集計 性能を確認
  11. バージョン2(2019年10月) 11 IchigoSoda 音センサー sakura.io (MQTT) IoT Core Slack DynamoDB Lambda (Python) Lambda (node.js) AWS 5分単位で集計
  12. バージョン1とバージョン2 12
  13. 回数で状況がわかる • スマートフォンに通知 • 5分間にほえた回数が3回以上の場合 • 外出中に様子を知るにはちょうどよい • 今日はどんな一日だったかを振り返れる 13
  14. 今後の方針 • データ分析 • むだ吠えの研究と対策 • さらに「アンナ〇〇したワン」の開発 • 「すごい広島 with Python」 • 月末の水曜日の夜 14
Advertisement