SlideShare a Scribd company logo
1 of 30
Download to read offline
『10年を伝える
ための101日』の
つくりかた
中田一会|2020.1.8|ジムジム会#05
[実践発表]
本の概要
▼書名
10年を伝えるための101日
「東京アートポイント計画
 ことばと本の展覧会」
ドキュメントレポート
▼発行日
2019年9月25日
▼発行元
公益財団法人東京都歴史文化財団
アーツカウンシル東京
本の概要
▼役割
・展覧会の記録として

・展覧会をつくるときに
 必要だったと知恵として

・『10年本』の営業ツールとして
▼配布対象

・東京アートポイント計画関係者
(共催団体、パートナー、コラボレーター)

・文化事業関係者など、全国のアート
 プロジェクトや中間支援に関わる人

本の概要
▼クレジット
・執筆|大内伸輔(アーツカウンシル東京)
・編集・構成|中田一会(きてん企画室)
・デザイン|福岡泰隆
・写真|高岡弘
・監修|森司(アーツカウンシル東京)
▼ページ数
 40ページ
▼制作期間
 2019年5月~9月=約4ヶ月
本の特徴
企画者の手記(プロセス)と 展示風景(アウトプット)を
ながめながら「一つの展覧会のつくられかた」が追体験できる
Why
なぜつくった?
「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」(10周年企画)
「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」(10周年企画)
「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」(10周年企画)
・本で活動を見せる「展覧会」形式
・プログラムオフィサーが企画した
・ミニマムチームで短期間でつくった
「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」(10周年企画)
・本で活動を見せる「展覧会」形式
・プログラムオフィサーが企画した
・ミニマムチームで短期間でつくった
ディレクター・森司さん
つくりかたも含めて
本で残すべきだな!
/ ザ・鶴の一声! \
How
どうやってつくった?
企画者として考えたこと
実は本づくりが苦手。
どうしよう…でもたしかに、
やるとしたら自分しかいない…
企画者として考えたこと
残すべき要素は何?
つくりかたって
どうやったら後追いできる?
制作チーム座談会?プロセスの
記録写真? 展示風景の解説?
専門家コメント? 展示物一覧?
実は本づくりが苦手。
どうしよう…でもたしかに、
やるとしたら自分しかいない…
企画者として考えたこと
残すべき要素は何?
つくりかたって
どうやったら後追いできる?
制作チーム座談会?プロセスの
記録写真? 展示風景の解説?
専門家コメント? 展示物一覧?
実は本づくりが苦手。
どうしよう…でもたしかに、
やるとしたら自分しかいない…
ユニークな点に絞ろう!
リッチな「図録」は合わない。
10年を伝える試行錯誤の時間
こそ、残すべき価値なのでは。
舞台裏の中間支援職が
表に出ることで表そう!
企画者として考えたこと
残すべき要素は何?
つくりかたって
どうやったら後追いできる?
制作チーム座談会?プロセスの
記録写真? 展示風景の解説?
専門家コメント? 展示物一覧?
実は本づくりが苦手。
どうしよう…でもたしかに、
やるとしたら自分しかいない…
ユニークな点に絞ろう!
リッチな「図録」は合わない。
10年を伝える試行錯誤の時間
こそ、残すべき価値なのでは。
舞台裏の中間支援職が
表に出ることで表そう!
大内さん、
後追いで日記
書いてください!
…できる。大内さんならできる!
ひらめいた!!
(そこから完成まで3ヶ月+α…)
20190529_ MTG
● 10
● 3
○ 12
○ 12/14 MTG
○ 3/2
●
○
■
■
■
■
■
■
○
●
○ 10
■ 10
○
○
●
○ 5/29-6/11
○ 6/12 →
○ 6/17
○ 6/ UP→
○ 7
○ 7
○ 8
○ 9
Point1:筆者=大内さんと方針を握る
▼原稿で抑えてほしいところを明確にオーダー



・ 具 体 的 な 出 来 事、 誰 が 何 を やっ た か
・ 考 え た こ と、 悩 ん だ こ と (も や も や)
・中 間 支 援 現 場 の リ ア リ ティ、 忙 し い、 制
約、 ちょっ と 泣 い た
・展 覧 会な ん て つ くっ た こ と が な い (ふ だ
ん 禁 じ ら れ て い る)
・な ぜ そ の 人 に 頼 ん だ か、 工 夫 ポ イ ン ト、
関 心 し た こ と
・ は じ まっ て か ら の こ と も 書 く
・ 撤 収 し た あ と の し み じ み
Point2:大内さん、
制作タイムライン作成!
→元原稿は19,000文字に
え、すごい…
Point3:依頼主=森さんと企画を握る
Point3:依頼主=森さんと企画を握る
原稿と注釈サンプルをつくりトーンを確認!
Point3:依頼主=森さんと企画を握る
原稿と注釈サンプルをつくりトーンを確認!
Point4:企画に合わせてデザイナーに依頼
→福岡泰隆さん(AP本でも名作を手がけられている)
Point5:構成に合わせて原稿を大幅編集
日記を分割しながら、時系列の異なる写真との
組み合わせを考えていく。(構成案は6回更新…)
日記部分の文量を半分にし、注釈をバランスよく執筆。
Point6:注釈で読者への橋渡しをする
合計35本の注釈を中田が執筆。
日記に出てくる独特の用語や文脈を解説しつつ、
少し人間くさくて、くすりと笑えるような内容に。
(そんなこんなで日は過ぎ…完成!)
つくってどうだった?
読んだ人からの反応
😌😌「読んでいて笑えたり、緊張したりしました。
  同じように緊張していると思ったら、安心しました」
😲😲「考えかたの引き継ぎ方法として、真似したい!」
😏😏「ひさびさにアートプロジェクト本で
  おもしろいもの見つけた」
😃😃「一気読み! いいね」
😁😁「20分で読めた!」
😉😉「紙の選定がもう一歩」
“綿々と続く「行為と記録」の
入れ子の関係こそが、文化を
織りなしていく営みの姿だ。”
森司(あとがきより)
『10年を伝える
ための101日』の
つくりかた
中田一会|2020.1.8|ジムジム会#05
[実践発表]
#05 編み集める/本のつくりかた・つかいかた
2020.1.8|東京アートポイント計画+きてん企画室

More Related Content

Similar to 20200108_冊子『10年を伝えるための101日』のつくりかた(ジムジム会実践発表)

170122 ASTT_talk session_intro
170122 ASTT_talk session_intro170122 ASTT_talk session_intro
170122 ASTT_talk session_introRisei Sato
 
文化観光セミナー「アートプロジェクトと地方創生ー全国の動向」
文化観光セミナー「アートプロジェクトと地方創生ー全国の動向」文化観光セミナー「アートプロジェクトと地方創生ー全国の動向」
文化観光セミナー「アートプロジェクトと地方創生ー全国の動向」Makoto Hashimoto
 
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセスHiroyuki Ishikawa
 
20190513_”あいだ”を残すもプロジェクト! アートプロジェクトにおける 人・ことば・時間のつなぎ方を考える
20190513_”あいだ”を残すもプロジェクト! アートプロジェクトにおける 人・ことば・時間のつなぎ方を考える20190513_”あいだ”を残すもプロジェクト! アートプロジェクトにおける 人・ことば・時間のつなぎ方を考える
20190513_”あいだ”を残すもプロジェクト! アートプロジェクトにおける 人・ことば・時間のつなぎ方を考えるきてん企画室
 
181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について
181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について
181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
20161119日本図書館研究会wikipedia townaoki
20161119日本図書館研究会wikipedia townaoki20161119日本図書館研究会wikipedia townaoki
20161119日本図書館研究会wikipedia townaoki和人 青木
 
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」Kenya Hiraga
 
deim2024_Tokumaru :アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討
deim2024_Tokumaru :アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討deim2024_Tokumaru :アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討
deim2024_Tokumaru :アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討k003022
 
HarutakaTokumaru_アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討_deim2024
HarutakaTokumaru_アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討_deim2024HarutakaTokumaru_アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討_deim2024
HarutakaTokumaru_アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討_deim2024Matsushita Laboratory
 
101007海外ニュータウンの地域アーカイブ・プロジェクト
101007海外ニュータウンの地域アーカイブ・プロジェクト101007海外ニュータウンの地域アーカイブ・プロジェクト
101007海外ニュータウンの地域アーカイブ・プロジェクトt-yasuhiro
 
#48 アートフェスティバルとキュレーターの関係性
#48 アートフェスティバルとキュレーターの関係性#48 アートフェスティバルとキュレーターの関係性
#48 アートフェスティバルとキュレーターの関係性webcampusschoo
 
TOKYOいなかフェスティバル
TOKYOいなかフェスティバルTOKYOいなかフェスティバル
TOKYOいなかフェスティバルTOKYOINAKAFESTIVAL
 

Similar to 20200108_冊子『10年を伝えるための101日』のつくりかた(ジムジム会実践発表) (14)

170122 ASTT_talk session_intro
170122 ASTT_talk session_intro170122 ASTT_talk session_intro
170122 ASTT_talk session_intro
 
文化観光セミナー「アートプロジェクトと地方創生ー全国の動向」
文化観光セミナー「アートプロジェクトと地方創生ー全国の動向」文化観光セミナー「アートプロジェクトと地方創生ー全国の動向」
文化観光セミナー「アートプロジェクトと地方創生ー全国の動向」
 
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
 
About SUMIDAGAWA junction
About SUMIDAGAWA junctionAbout SUMIDAGAWA junction
About SUMIDAGAWA junction
 
20190513_”あいだ”を残すもプロジェクト! アートプロジェクトにおける 人・ことば・時間のつなぎ方を考える
20190513_”あいだ”を残すもプロジェクト! アートプロジェクトにおける 人・ことば・時間のつなぎ方を考える20190513_”あいだ”を残すもプロジェクト! アートプロジェクトにおける 人・ことば・時間のつなぎ方を考える
20190513_”あいだ”を残すもプロジェクト! アートプロジェクトにおける 人・ことば・時間のつなぎ方を考える
 
181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について
181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について
181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について
 
20161119日本図書館研究会wikipedia townaoki
20161119日本図書館研究会wikipedia townaoki20161119日本図書館研究会wikipedia townaoki
20161119日本図書館研究会wikipedia townaoki
 
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
 
deim2024_Tokumaru :アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討
deim2024_Tokumaru :アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討deim2024_Tokumaru :アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討
deim2024_Tokumaru :アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討
 
HarutakaTokumaru_アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討_deim2024
HarutakaTokumaru_アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討_deim2024HarutakaTokumaru_アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討_deim2024
HarutakaTokumaru_アート観賞イベントと連動したインタラクティブな街歩き型ストーリーリーダーの一検討_deim2024
 
101007海外ニュータウンの地域アーカイブ・プロジェクト
101007海外ニュータウンの地域アーカイブ・プロジェクト101007海外ニュータウンの地域アーカイブ・プロジェクト
101007海外ニュータウンの地域アーカイブ・プロジェクト
 
#48 アートフェスティバルとキュレーターの関係性
#48 アートフェスティバルとキュレーターの関係性#48 アートフェスティバルとキュレーターの関係性
#48 アートフェスティバルとキュレーターの関係性
 
TOKYOいなかフェスティバル
TOKYOいなかフェスティバルTOKYOいなかフェスティバル
TOKYOいなかフェスティバル
 
NYdV 2010 Annual Report in Japanese
NYdV 2010 Annual Report in JapaneseNYdV 2010 Annual Report in Japanese
NYdV 2010 Annual Report in Japanese
 

More from きてん企画室

東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」 創造現場のビジネススキルはじめの一歩 第4回 “そもそも”から始める! 広報・PR入門
東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」 創造現場のビジネススキルはじめの一歩 第4回 “そもそも”から始める! 広報・PR入門東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」 創造現場のビジネススキルはじめの一歩 第4回 “そもそも”から始める! 広報・PR入門
東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」 創造現場のビジネススキルはじめの一歩 第4回 “そもそも”から始める! 広報・PR入門きてん企画室
 
広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」の使い方
広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」の使い方広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」の使い方
広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」の使い方きてん企画室
 
ワークショップ_ステークホルダー図を描いて広報施策を考えよう
ワークショップ_ステークホルダー図を描いて広報施策を考えようワークショップ_ステークホルダー図を描いて広報施策を考えよう
ワークショップ_ステークホルダー図を描いて広報施策を考えようきてん企画室
 
20210216_TURNLAND_ラマノの勉強会「記録と広報を考える」
20210216_TURNLAND_ラマノの勉強会「記録と広報を考える」20210216_TURNLAND_ラマノの勉強会「記録と広報を考える」
20210216_TURNLAND_ラマノの勉強会「記録と広報を考える」きてん企画室
 
20200610_トナリノ広報部「誰に向けて届ける?」 ステークホルダーを 分解して考えるワークショップ
20200610_トナリノ広報部「誰に向けて届ける?」 ステークホルダーを 分解して考えるワークショップ20200610_トナリノ広報部「誰に向けて届ける?」 ステークホルダーを 分解して考えるワークショップ
20200610_トナリノ広報部「誰に向けて届ける?」 ステークホルダーを 分解して考えるワークショップきてん企画室
 
20200130伝わる広報ゼミ#04_企画って何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20200130伝わる広報ゼミ#04_企画って何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20200130伝わる広報ゼミ#04_企画って何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20200130伝わる広報ゼミ#04_企画って何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)きてん企画室
 
20191114_伝わる広報ゼミ#03_何を伝えるのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191114_伝わる広報ゼミ#03_何を伝えるのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20191114_伝わる広報ゼミ#03_何を伝えるのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191114_伝わる広報ゼミ#03_何を伝えるのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)きてん企画室
 
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
「花見こいこいゲーム」あらすじとルールきてん企画室
 
20200124_福井県高浜町_いちからはじめる広報講座
20200124_福井県高浜町_いちからはじめる広報講座20200124_福井県高浜町_いちからはじめる広報講座
20200124_福井県高浜町_いちからはじめる広報講座きてん企画室
 
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかたきてん企画室
 
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかたきてん企画室
 
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)きてん企画室
 
20190822_伝わる広報ゼミ#01_伝わるって何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20190822_伝わる広報ゼミ#01_伝わるって何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20190822_伝わる広報ゼミ#01_伝わるって何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20190822_伝わる広報ゼミ#01_伝わるって何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)きてん企画室
 
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかたきてん企画室
 
20190808_たけしと生活研究会_「家を継ぎ接ぐ」で考えたこと
20190808_たけしと生活研究会_「家を継ぎ接ぐ」で考えたこと20190808_たけしと生活研究会_「家を継ぎ接ぐ」で考えたこと
20190808_たけしと生活研究会_「家を継ぎ接ぐ」で考えたこときてん企画室
 
20190319_届ける広報ゼミ_第5回広報力をぐるっと見渡す(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20190319_届ける広報ゼミ_第5回広報力をぐるっと見渡す(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20190319_届ける広報ゼミ_第5回広報力をぐるっと見渡す(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20190319_届ける広報ゼミ_第5回広報力をぐるっと見渡す(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)きてん企画室
 
20181129_届ける広報ゼミ_第3回ポイントを押さえて伝える(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20181129_届ける広報ゼミ_第3回ポイントを押さえて伝える(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20181129_届ける広報ゼミ_第3回ポイントを押さえて伝える(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20181129_届ける広報ゼミ_第3回ポイントを押さえて伝える(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)きてん企画室
 
20181012_届ける広報ゼミ_第2回ことばを大切に(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20181012_届ける広報ゼミ_第2回ことばを大切に(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20181012_届ける広報ゼミ_第2回ことばを大切に(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20181012_届ける広報ゼミ_第2回ことばを大切に(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)きてん企画室
 
20180926_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_記録入門
20180926_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_記録入門20180926_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_記録入門
20180926_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_記録入門きてん企画室
 
20180912_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_広報入門
20180912_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_広報入門20180912_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_広報入門
20180912_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_広報入門きてん企画室
 

More from きてん企画室 (20)

東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」 創造現場のビジネススキルはじめの一歩 第4回 “そもそも”から始める! 広報・PR入門
東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」 創造現場のビジネススキルはじめの一歩 第4回 “そもそも”から始める! 広報・PR入門東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」 創造現場のビジネススキルはじめの一歩 第4回 “そもそも”から始める! 広報・PR入門
東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」 創造現場のビジネススキルはじめの一歩 第4回 “そもそも”から始める! 広報・PR入門
 
広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」の使い方
広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」の使い方広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」の使い方
広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」の使い方
 
ワークショップ_ステークホルダー図を描いて広報施策を考えよう
ワークショップ_ステークホルダー図を描いて広報施策を考えようワークショップ_ステークホルダー図を描いて広報施策を考えよう
ワークショップ_ステークホルダー図を描いて広報施策を考えよう
 
20210216_TURNLAND_ラマノの勉強会「記録と広報を考える」
20210216_TURNLAND_ラマノの勉強会「記録と広報を考える」20210216_TURNLAND_ラマノの勉強会「記録と広報を考える」
20210216_TURNLAND_ラマノの勉強会「記録と広報を考える」
 
20200610_トナリノ広報部「誰に向けて届ける?」 ステークホルダーを 分解して考えるワークショップ
20200610_トナリノ広報部「誰に向けて届ける?」 ステークホルダーを 分解して考えるワークショップ20200610_トナリノ広報部「誰に向けて届ける?」 ステークホルダーを 分解して考えるワークショップ
20200610_トナリノ広報部「誰に向けて届ける?」 ステークホルダーを 分解して考えるワークショップ
 
20200130伝わる広報ゼミ#04_企画って何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20200130伝わる広報ゼミ#04_企画って何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20200130伝わる広報ゼミ#04_企画って何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20200130伝わる広報ゼミ#04_企画って何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
 
20191114_伝わる広報ゼミ#03_何を伝えるのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191114_伝わる広報ゼミ#03_何を伝えるのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20191114_伝わる広報ゼミ#03_何を伝えるのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191114_伝わる広報ゼミ#03_何を伝えるのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
 
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
 
20200124_福井県高浜町_いちからはじめる広報講座
20200124_福井県高浜町_いちからはじめる広報講座20200124_福井県高浜町_いちからはじめる広報講座
20200124_福井県高浜町_いちからはじめる広報講座
 
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
 
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
 
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
 
20190822_伝わる広報ゼミ#01_伝わるって何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20190822_伝わる広報ゼミ#01_伝わるって何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20190822_伝わる広報ゼミ#01_伝わるって何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20190822_伝わる広報ゼミ#01_伝わるって何だ?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
 
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
 
20190808_たけしと生活研究会_「家を継ぎ接ぐ」で考えたこと
20190808_たけしと生活研究会_「家を継ぎ接ぐ」で考えたこと20190808_たけしと生活研究会_「家を継ぎ接ぐ」で考えたこと
20190808_たけしと生活研究会_「家を継ぎ接ぐ」で考えたこと
 
20190319_届ける広報ゼミ_第5回広報力をぐるっと見渡す(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20190319_届ける広報ゼミ_第5回広報力をぐるっと見渡す(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20190319_届ける広報ゼミ_第5回広報力をぐるっと見渡す(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20190319_届ける広報ゼミ_第5回広報力をぐるっと見渡す(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
 
20181129_届ける広報ゼミ_第3回ポイントを押さえて伝える(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20181129_届ける広報ゼミ_第3回ポイントを押さえて伝える(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20181129_届ける広報ゼミ_第3回ポイントを押さえて伝える(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20181129_届ける広報ゼミ_第3回ポイントを押さえて伝える(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
 
20181012_届ける広報ゼミ_第2回ことばを大切に(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20181012_届ける広報ゼミ_第2回ことばを大切に(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20181012_届ける広報ゼミ_第2回ことばを大切に(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20181012_届ける広報ゼミ_第2回ことばを大切に(2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
 
20180926_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_記録入門
20180926_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_記録入門20180926_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_記録入門
20180926_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_記録入門
 
20180912_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_広報入門
20180912_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_広報入門20180912_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_広報入門
20180912_TARL_アートプロジェクトの運営手始め_広報入門
 

20200108_冊子『10年を伝えるための101日』のつくりかた(ジムジム会実践発表)