More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to 「個」から「集」のデザイン(20)

「個」から「集」のデザイン

  1. 「個」から「集」の デザインへ 2014/11/11(Tsu) NANAPI STUDY 01 nanapi@木村真理
  2. 自己紹介 木村 真理 mari kimura 株式会社 nanapi デザイナー • Web制作会社5年ちょい • 2011年10月nanapi入社
  3. emosi emosi 2014年10月リリース ポジティブ コミュニケーション アプリ
  4. 今日のお話 「emosi」の開発フローを通して、 チームでデザインすることの重要性や 仕組みづくりのポイントについて お話します
  5. 一般的なWebサービスの開発フローと emosiの開発フロー
  6. よくあるフロー D 戦略・要件定義 De UI・ビジュアル ESS EFE 実装
  7. よくあるフロー デザイナーDe サービスの見た目を専門で 担当するスタッフ D EFE ESS デザインフェーズに携わらない
  8. よくあるフロー ポイント • 分業制(考える人/作る人) • やることが決まっていれば 合理的でスピーディー • 方向転換・出戻りに弱い
  9. emosiチーム De ESS EFE 戦略・要件定義・UI ビジュアル実装
  10. emosiチーム デザイナー チームの中でたまたまデザ• • • • インが一番得意なスタッフ De EFE ESS 全員でデザイン!
  11. emosiチーム ポイント • 全員が考える人 デザイナー×3!!! • プロトタイプを大量に試せる • アンチパターンをみつけやすい 方向転換・出戻りに強い
  12. 「個」から「集」のデザイン
  13. 「個」から「集」のデザイン チームでデザイン • ペーパープロトタイプは全員で • UI改善も全員で • 自走すべきところは任せる
  14. ペーパープロトタイプは全員で
  15. ペーパープロトタイプは全員で emosiではエンジニアも ペーパープロトタイプに参加 • 誰がやってもあまり差がでない
  16. ペーパープロトタイプは全員で Q.どれがデザイナーのプロトタイプ?
  17. ペーパープロトタイプは全員で Q.どれがデザイナーのプロトタイプ?
  18. emosiチームのポイント メリット • 活発な意見が飛び交う デザイナーに遠慮なくUIの話ができる De • 早い段階でアンチパターンをつぶせる ESS アイコンこんなに一度に 読み込んだらクソ重いですよ!!! Oh...
  19. UI改善も全員で
  20. UI改善も全員で ex.初回チュートリアル達成率向上施策 全員でファンネル分析・仮説検証
  21. UI改善も全員で メリット • 検討すべき有用なアイデアの総数が増える • 数値に基づいた仮説の上でUIの話ができる ・問題点をだれでも見つけられる ・「なんとなく」を排除できる ・効果検証しやすい
  22. 自走すべきところは任せる
  23. 自走すべきところは任せる チーム全員の確認取っていたのでは、 なにをするにも時間がかかりすぎる。 方向性だけすりあわせたら、自走すべき 専門性の高いところは個々人に任せる。
  24. 自走すべきところは任せる たとえば… • ビジュアルデザイン • フィードバックアニメーション • モックアップツールの導入 • 開発環境の自動化
  25. 自走すべきところは任せる メリット • 開発スピードとクオリティの担保 コミュニケーションコストの軽減 • 最終アウトプットがブレない
  26. まとめ
  27. まとめ emosiでは、それぞれの職能を持った 上で、全員がデザインに携わっています。 サービス・チームにマッチした、より ベターな開発フローを模索して、ユーザー によりよいサービスを届けましょう!
  28. ありがとうございました!