Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

「世界最大LoRaWANコミュニティ The Things Networkと国内外ユースケース 〜地産地消IoTの実践」

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 58 Ad

「世界最大LoRaWANコミュニティ The Things Networkと国内外ユースケース 〜地産地消IoTの実践」

Download to read offline

第3回北日本SDGsスマートアグリフォーラム シンポジウム

日時:令和4年6月 23日(木) 
場所:盛岡市産学官連携研究センタ

https://nj-smartagri.jp/

第3回北日本SDGsスマートアグリフォーラム シンポジウム

日時:令和4年6月 23日(木) 
場所:盛岡市産学官連携研究センタ

https://nj-smartagri.jp/

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to 「世界最大LoRaWANコミュニティ The Things Networkと国内外ユースケース 〜地産地消IoTの実践」 (20)

More from CRI Japan, Inc. (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

「世界最大LoRaWANコミュニティ The Things Networkと国内外ユースケース 〜地産地消IoTの実践」

  1. 1. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin 自己紹介 吉田秀利 シーアールアイジャパン(株)代表取締役 国産Unixワークステーション会社を経て独立。Apple Talk通信ソフト “COPSTalk”パッケージ販売、Apple社へ“COPSTalk”OEM供給をはじめ、 Macintosh用印刷・通信関係数々のソフトウェアを国内販売。 2005年、台湾ネットワーク機器メーカー台湾CeLAN Technology社日本代表 兼務、国内通信キャリアにパケット管理機器をOEM供給中 2013年からはiBeaconアプリおよびビーコンCMSサービス事業の立上げを手掛 ける。2017年10月からThe Things Network Japan Ambassadorを務める
  2. 2. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin ※2018年2月The Things Conferenceアムステルダムにて *13年前、 IBMチューリッヒ研究員時代にLoRa変調技術を発明 *2012年、フランスでCycleo社設立し、LoRa変調チップを開発 *2015年、SEMTECH社がCYCLO社を買収 LoRa事業継承、LoRa Alliance設立 *2018年、Thomas TelkampとLacuna Space低軌道衛星プロジェクト発表
  3. 3. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin リンクバジェット 電波利得=通信の送信者と受信者の間にどれだけ『つなぐパワー』があるかを単純比較 できる指標
  4. 4. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin LoRa変調(Long Range)
  5. 5. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin WiFi FSK変調(Frequency Shift Key) ※Youtubeリンク https://www.youtube.com/watch?v=dxYY097QNs0
  6. 6. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin LoRa変調(Chirp Spectrum) ※Youtubeリンク https://www.youtube.com/watch?v=dxYY097QNs0
  7. 7. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin WiFi vs LoRa 回り込み
  8. 8. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin WiFi vs LoRa
  9. 9. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin 電波障害
  10. 10. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin LoRa vs FSK
  11. 11. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-310/sentannougyou.html (静岡県AOIプロジェクトURLより引用) 駿河湾 伊豆半島 AOI-PARC AOI-PARCにおける設置事例(静岡県)
  12. 12. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin AOI-PARC 3階(アンテナ設置位置) データ取得ポイント 最遠データ取得距離(15.43 km) AOI-PARC AOI-PARC 15.43 km LoRa電波取得距離(静岡県)
  13. 13. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin AOI-PARC 駿河湾 15.66 km LoRa電波取得距離(静岡県)
  14. 14. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin LoRa組み込み商品
  15. 15. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin LoRaWAN is DNA of IoT LoRaWANとは? ※LoRaWAN is a registered trademark of Semtech Corporation.
  16. 16. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin ITU国際通信標準規格に正式認定 出所:https://resources.lora-alliance.org/lora-alliance-blog/lorawan-formally-recognized-as-itu-international-standard-for-low- power-wide-area-networking ITU-T Y.4480 “Low power protocol for wide area wireless networks ” 2021.12勧告
  17. 17. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin LoRa Alliance ※LoRa Allianceのホームページ https://lora-alliance.org/
  18. 18. LoRa変調技術の発明者 Nicolas Sornin LoRa Alliance members The Things Network
  19. 19. https://www.youtube.com/watch?v=lr57fwVFgyk https://vimeo.com/manage/366399705/general ※Youtubeリンク The Things Network PR動画 ※Vimeoリンク
  20. 20. Our mission is to build a DECENTRALIZED,OPEN and CROWDSOURCED Internet of Things data network owned and operated by its USERS ユーザによって所有および運営されている分散型のオープンなクラウド ベースのIoTデータネットワークを構築 The Things Network創業者の二人、 Johan Stokking (左:Tech Lead/CTO) Wienke Giezeman(右: CEO) TTNのミッション
  21. 21. 名称 機能 設置者 LoRaノード (DEVICE) LoRaWAN対応IoTデバイス ゲートウェイとLoRa無線伝送を行う エンドユーザ or ベンダー ゲートウェイ (GATEWAY) LoRa無線伝送をバックエンドに転送 エンドユーザ or プライベート ルーター (ROUTER) ゲートウェイプロトコル変更、ステータス&メタデータ付与 ダウンリンク設定、デバイスアドレス抽出 TTN or プライベート ブローカー (BROKER) 重複トラフィック排除、アプリケーション検索、 メタデータ集約・付替、フレームカウンタチェック TTN or プライベート ハンドラー (HANDLER) メッセージ複合化、ペイロード変換、アプリケーションI/F変換 ペイロード変換、メッセージ暗号化 TTN or プライベート アプリケーション (APPLICATION) 外部サーバ上で動作し、エンドユーザ用タスクを実行 エンドユーザ or ベンダー 出所:https://www.thethingsnetwork.org/article/the-things-network-architecture-1 LoRaWANネットワークサーバー
  22. 22. TTN v3 最新アーキテクチャー
  23. 23. TTN 世界展開 ※2022年6月20日現在 https://www.thethingsnetwork.org/
  24. 24. 海外ユースケース-1
  25. 25. 海外ユースケース-2
  26. 26. 海外ユースケース-3
  27. 27. TTNユースケース:南アフリカ水供給システム 井戸、8つの貯水タンク、パイプとホースの 分配システム。100m高地の井戸からの水源 は、丘の上にある8つ5000ℓタンクに1 km 以上ポンプで送られます。 水は下り坂で重力 を介してロッジに分配されます。 https://www.thethingsnetwork.jp/forum/t/topic/507
  28. 28. TTNユースケース:インド精密灌漑システム①
  29. 29. TTNユースケース:インド精密灌漑システム②
  30. 30. TTNユースケース:インド精密灌漑システム③
  31. 31. TTNユースケース:インド精密灌漑システム④ Battery performance Plot level Soil moisture Plot level Water flow Daily water report @block level 水流循環を細かくすることにより 作物ストレスを軽減 https://www.youtube.com/watch?v=pJ5LNvyMkEE
  32. 32. TTNユースケース:インド精密灌漑システム⑤ Dragino & TTN Japan Enthu Technology ブース共同出展 *The Things Conference 2020出展の様子
  33. 33. The Things Conference
  34. 34. ・世界各都市ごとに非営利で LoRaWANコミュニティを創設 ・最低条件として8名の参加メンバー ・基本機能とコミュニティ運営ツール ・API連携対応可だが基本自己責任 ・現在国内50都市で自主運営中 ・2018年からサービス開始 ・顧客オンプレミス環境に有償対応 ・基本機能+カスタマイズ有償対応 ・チューニングや既存システム連携可 ・欧州キャリアや欧州大手企業実績有 ・国内ではこれから拡販開始予定 オランダ・アムステルダム本社TTI BV PEERING ※ 国内28カ所 国内50カ所TTNコミュニティ https://www.thethingsnetwork.o rg/country/japan/
  35. 35. TTN Japanコミュニティ-活動開始 ※2017年10月6日 JASIPA協議フェア2017EASTに出展
  36. 36. 1章 シェアリング・ネットワーク 1-1.「IoT」の普及とネットワークの課題 1-2.「IoT」と「サブGHz帯」の関係 1-3. ネットワークを「シェア」するという考え方 1-4. 広域な「ネットワーク・シェア」 第2章 The Things Networkの基本機能 2-1. LoRaとLoRaWANプロトコル 2-2. The Things Networkアーキテクチャー 2-3. セキュリティ 2-4. デバイス 2-5. ゲートウェイ 2-6. ネットワークサーバー 2-7. アプリケーションサーバー 第3章 The Things Networkを体験してみよう! 3-1. The Things Network の準備 3-2. The Things Networkアカウント作成 3-3. The Things Networkコンソール設定 3-4. ゲートウェイを登録 3-5. アプリケーションの登録 3-6. LoRaWANの識別子 3-7. LoRaWANゲートウェイの設定 3-8. センサノードの設定 第4章 The Things Networkとアプリケーション連携 4-1. The Things NetworkとCayenneの連携 4-2. DataStorageとの連携 4-3. IFTTT Makerとの連携 第5章 The Things Network Kagoshimaユースケース 5-1.農業IoTサービス提供、背景と経緯 5-2.The Things Networkが選ばれた理由 5-3.The Things Networkのプラットフォーム連携 5-4. The Things Network導入効果および今後の展望 The Things Network 「LoRaWAN」をみんなでシェアして使う TTN公式ガイドブック 2018年2月
  37. 37. ガイドブックを持つTTN創業者二人
  38. 38. TTN Japanコミュニティ ※2022年6月現在 ※The Things Network Japanコミュニティサイト https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
  39. 39. 国内 TTN ユースケース - TTN Komatsu
  40. 40. 国内 TTN ユースケース 国内 TTN ユースケース - TTN Komatsu ピンポイントの降雪状況を把握できる!
  41. 41. 国内 TTN ユースケース 国内 TTN ユースケース - TTN Yokohama 環境センサ 田畑の温度湿度 水位土壌を把握
  42. 42. 国内 TTN ユースケース 国内 TTN ユースケース - TTN Yokohama IBM,欧米IoTプ ロが多用する NODERed,Infl uxDB,Grafana でIoT構築!
  43. 43. 国内ユースケース 国内 TTN ユースケース - TTN Wakayama 河川水位センサ 氾濫危険地域察知
  44. 44. 国内ユースケース 国内 TTN ユースケース - TTN Wakayama 温度、湿度、気圧 超音波センサで 河川上流から下流 まで水位状況を把 握できる!
  45. 45. 国内 TTN ユースケース 国内 TTN ユースケース - TTN Ttsuchiura 3つの階層土を 土壌センサ監視 土壌ECセンサ
  46. 46. 国内 TTN ユースケース 国内 TTN ユースケース – TTN Tsuchiura http://joomlaweb.blog117.fc2.com/blog-entry-1763.html
  47. 47. 国内ユースケース 国内 TTN ユースケース – TTN Niigata 土壌ECセンサ トマト栽培 ポンプリレー
  48. 48. 国内 TTN ユースケース - TTN Niigata 水耕栽培実験場、 塩ビパイプで作った水循環装置 に*ECセンサー、*水温セン サー、*照度センサー、*流量 センサーを設置しデータ監視の を行なっています。今まで屋内 で実験していたものを畑にミニ ビニールハウスを建てたので移 設しました。
  49. 49. 国内 TTN ユースケース 国内 TTN ユースケース – 大正大学キャンパス 土壌センサ キャンパス屋内外 鉢植えにセンサ 環境センサ
  50. 50. 国内 TTN ユースケース 国内 TTN ユースケース – 大正大学キャンパス 世界文化遺産を決定するIUCN(国際自然保護連合)日本リエゾ ンオフィスを務める大正大学・地域構想研究所の古田教授を訪ね ました。大学キャンパス内には屋内外に水耕栽培や鉢植えが敷き 詰められてウェブカメラで成長を監視。さらにベンチ隣りには、 移動式鉢植えにトマトが植えられてしました。鉢植えの脇には、 LoRaWAN土壌ECセンサでTTNを経由してスタッフのスマホで 土壌品質の見える化も実現しています。 キャンパス屋上には、プランタが敷き詰められてLoRaWANゲー トウェイを設置。学内の土壌ECセンサ類は一元管理されています。 さらに進行中の環境センサ-ウェザーステーションで雨量、日射量、 風力風向き・温度・湿度・CO2・PM2.5/PM10など 環境データを監視収集予定です。
  51. 51. The Things Stack とは? ◆よりセキュアでスケーラブルなLoRaWANネットワークサーバー ◆データをアプリケーションを通じて安全にルーティングしながら、 より精巧なツールセットでリモートデバイスやゲートウェイを管理 監視します ◆LoRaWANネットワークリファレンスモデルに完全準拠した機能満載 のLoRaWANネットワークスタック *The Things Stackオープンソース版 v.3.14.1 から日本語対応! https://github.com/TheThingsNetwork/lorawan-stack
  52. 52. The Things Stack とは? The Things Stackの特長 ◆高可用性を考慮して設計され ており、専用インフラで完全に ホストしたり、オンプレミスや お客様のプライベートクラウド にインストールしたり、様々な 方法で展開 ◆Packet Brokerを介した The Things Networkなど他 のThe Things Stackユーザー とのLoRaWANパッシブロー ミングおよびピアリング・サ ポート ◆LoRa Allianceが公表してい るすべてのLoRaWANバー ジョン、グローバル利用が可能 なLoRa 2.4GHz周波数プラン サポート ◆疎結合アーキテクチャにより、 高度なカスタマイズ可能、負荷に 応じて自動的スケーリング ◆マルチリージョン、マルチテナ ントにより、世界各地の複数サー バー展開された仮想的に隔離され た環境で、異なる顧客やセグメン トにサービス提供 ◆既存のIT環境に組み込むことが でき、サードパーティプラット フォームやGeolocaionサービス との統合が容易なAPIファースト プラットホーム ◆Pay As You Goモデル-エンド デバイス数によりコスト算出可能
  53. 53. TTN V3 アーキテクチャー 機能強化
  54. 54. Packet Brokerとは? ◆中立的でオープンなIoT現場で利用できるサービスです ◆ IoT事業者が、インターネットのオープンな原則に 従って相互に運用することができます。 *Packet Broker専用サイト https://www.packetbroker.net/
  55. 55. Packet Brokerご紹介動画 *Packet Brokerご紹介動画【日本語字幕入り】 https://www.youtube.com/watch?v=tw49anQALiw
  56. 56. Packet Broker Office Hours *Packet Broker Office Hours【日本語字幕入り】 https://www.youtube.com/watch?v=Kkd6bHV0zR8
  57. 57. どうもありがとうございました The Things Network Ambassador Japan 吉田 秀利 hide@thethingsnetwork.org https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/ http://sales.dragino.jp/ 2022.6.23 第三回北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム 「世界最大LoRaWANコミュニティ The Things Networkと 国内外ユースケース〜地産地消IoTの実践」

×