SlideShare a Scribd company logo
1 of 10
津軽線沿線の振興と成長
~地域活性化の本質を考える~
社会学専門演習Ⅱ 後期ゼミ論発表 2022年1月11日
社会学部3年 相坂 匠飛
タイトル 2022年1月11日
目次 津軽線沿線の振興と成長 ~地域活性化の本質を考える~
1.目的
2.調査方法
3.調査概要
4.結果
5. 考察
6. 終わりに
7. 参考文献
タイトル 2022年1月11日
目的 津軽線沿線の振興と成長 ~地域活性化の本質を考える~
3つのキーワード
1
番
成長
津軽線
プロジェクト
地方衰退
0
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
6,000
7,000
8,000
9,000
2005 2010 2015 2020
外ヶ浜町 今別町 蓬田村
人/年
タイトル 2022年1月11日
調査方法 津軽線沿線の振興と成長 ~地域活性化の本質を考える~
ヒアリング調査
日時:10月6日
場所:奥津軽いまべつ駅
対象:奥津軽いまべつ駅社員
主な質問項目:①北海道新幹線5周年を迎えて良かったこと、大変だったこと
②奥津軽いまべつ駅の良さ
③奥津軽いまべつ駅への思い
④今後奥津軽いまべつ駅をどんな場所にしたいか
文献調査・・・参考になる本、資料等、インターネット調査
2
番
タイトル 2022年1月11日
調査概要 津軽線沿線の振興と成長 ~地域活性化の本質を考える~
• 鉄道の「地域活性化」をめぐる先行研究
• 津軽線プロジェクトの概要
• ヒアリング調査結果
• 考察
• 終わりに
3
番
タイトル 2022年1月11日
結果 津軽線沿線の振興と成長 ~地域活性化の本質を考える~
先行研究からわかったこと
• 住民が地域のイベントに参加
する
• 地域を好きになってもらう
• どんな取り組みがあるか知っ
てもらう
• 認知状況が影響
4
番
ヒアリング調査でわかったこと
• 「日本一町民に愛される駅」にして
いけたら
• 魅力を発信する場
• 地域の人が集まる交流の場
• 地域の方との交流が深い
• 地域の方と思い出や経験
タイトル 2022年1月11日
考察 津軽線沿線の振興と成長 ~地域活性化の本質を考える~
先行研究と津軽線プロジェクトの対比
・鉄道会社の違い
・住民に対しての調査
地域活性化の考察
・地域の活動を継続させる
・時代に合わせた変化
・興味関心がない人をどう取り込むか
5
番
第三セクター JR東日本
タイトル 2022年1月11日
終わりに 津軽線沿線の振興と成長 ~地域活性化の本質を考える~
地域住民
6
番
コミュニティの形成
インターネットの活用
若者
他地域との連携
産業
経済
タイトル 2022年1月11日
参考文献 津軽線沿線の振興と成長 ~地域活性化の本質を考える~
7
番
1.増田寛也(2014)「地方消滅」中公新書
2.坂本、山岡、藤田「地方鉄道の再生・活性化に向けた支援活動への住民の参加意向に関する調査分析 ~樽見
鉄道を事例として~ 」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/48/3/48_183/_pdf/-char/ja
=1月10日最終閲覧
3.国土交通省ホームページ「地域鉄道対策」
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk5_000002.html
=1月10日最終閲覧
4.平成18年版青森県社会経済白書
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/tokei/files/hakusho15-1.pdf
=1月10日最終閲覧
5.青い森オープンデータカタログ
https://opendata.pref.aomori.lg.jp/dataset/dataland
=1月10日最終閲覧
6.漁師カード
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/sshinko/aomorino-sakana.html
=1月10日最終閲覧
7.樽見鉄道株式会社ホームページ
https://www.tarumi-railway.com/
=1月10日最終閲覧
8.国土交通省ホームページ「国鉄改革」
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000054.html
=1月10日最終閲覧
9.総務省ホームページ「第三セクター当の経営健全善化方針の策定について」
https://www.soumu.go.jp/main_content/000667066.pdf
=1月10日最終閲覧

More Related Content

More from aomorisix

【A16】初心者に向けた認知的負荷の低い料理動画の作成【青森中央短期大学/本間研究室】
【A16】初心者に向けた認知的負荷の低い料理動画の作成【青森中央短期大学/本間研究室】【A16】初心者に向けた認知的負荷の低い料理動画の作成【青森中央短期大学/本間研究室】
【A16】初心者に向けた認知的負荷の低い料理動画の作成【青森中央短期大学/本間研究室】aomorisix
 
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】aomorisix
 
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】aomorisix
 
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】aomorisix
 
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】aomorisix
 
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】aomorisix
 
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】aomorisix
 
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】aomorisix
 
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】aomorisix
 
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】aomorisix
 
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】aomorisix
 
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】aomorisix
 
【F10】二要因から考える人口減少問題【青森大学/沼田ゼミ(3年)】
【F10】二要因から考える人口減少問題【青森大学/沼田ゼミ(3年)】【F10】二要因から考える人口減少問題【青森大学/沼田ゼミ(3年)】
【F10】二要因から考える人口減少問題【青森大学/沼田ゼミ(3年)】aomorisix
 
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】aomorisix
 
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】aomorisix
 
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】aomorisix
 
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】aomorisix
 
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】aomorisix
 
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】aomorisix
 
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】aomorisix
 

More from aomorisix (20)

【A16】初心者に向けた認知的負荷の低い料理動画の作成【青森中央短期大学/本間研究室】
【A16】初心者に向けた認知的負荷の低い料理動画の作成【青森中央短期大学/本間研究室】【A16】初心者に向けた認知的負荷の低い料理動画の作成【青森中央短期大学/本間研究室】
【A16】初心者に向けた認知的負荷の低い料理動画の作成【青森中央短期大学/本間研究室】
 
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
 
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
 
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
 
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
 
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
 
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
 
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
 
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
 
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
 
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
 
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
 
【F10】二要因から考える人口減少問題【青森大学/沼田ゼミ(3年)】
【F10】二要因から考える人口減少問題【青森大学/沼田ゼミ(3年)】【F10】二要因から考える人口減少問題【青森大学/沼田ゼミ(3年)】
【F10】二要因から考える人口減少問題【青森大学/沼田ゼミ(3年)】
 
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
 
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
 
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
 
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
 
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
 
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
 
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
 

【B13】津軽線沿線の振興と成長~地域活性化の本質を考える~【青森大学/相坂 匠飛】

Editor's Notes

  1. まず地方衰退について簡単に説明。大学でマ学んでいくうちに社会の現状を知る。人口減少問題や高齢化、津軽線沿線も例外ではなく今別町が54.94%、外ヶ浜町が49.55%である。これは、青森県全体の平均である33.42%を大きく上回っており、それぞれ青森県で1番、2番に高齢化率が高い町となってしまっている。 本論文では、地方の衰退が進んでいる日本で取り組まれている「地域活性化」とはいつ、何をして、どのような結果を目指しているのか、その本質を私が2年間や携わってきた津軽線プロジェクトや文献を参考にし、深く考察していくことを目的としている。現段階でた 筆者が考える地域活性化とは、「地域がより良い街を目指し、成長し続ける街を作ることである」と考える。
  2. 本研究では、今後の地方鉄道の再生・活性化に向けた支援活動の担い手を考えるため、「地域活性化支援活動」に着目し、樽見鉄道の沿線遊民へ意識調査を実施した。分析の結果、得られた知見は以下の通りである。 樽見鉄道 岐阜県大垣市から本巣市(もとすし)岐阜県の左下
  3. ここで上げる相違点とは、津軽線はJR東日本といういくつもの路線を持つなかの1つであるのに対し、樽見鉄道は1つの路線を運行しているという点だ。JR東日本は地方だけでなく新幹線や首都圏の鉄道も運行しており、どうしても地方の鉄道に手が回らなくなってしまうと考える。しかし、樽見鉄道はその地域に会社もあり、1つの路線に力を入れることができるので、地域との連携や活動がしやすいと考える。 そこに住む人が活動を行わないとその街は継続しないと考えたからだ。例えば、外の人が主導して地域活性化の活動をしても、外の人がいなくなり、住民が地域の事に関心を持たなくなってしまうと、そこで地域活性化の活動は途切れてしまう。しかし、意欲関心を持った住民が活動を進めると次の代、次の代と受け継がれる可能性がある。 その時需要があるものでも、10年後は意味をなくしている可能性もある。そこで地域でワークショップ等を行い、自分たちの地域のことだけでなく世の中全体を見たうえで話合い、活動していく必要があると考える。
  4.  今回、調査を行い地域活性化の本質について深く考察してきたが、まだ調査不足のところが多く地域活性化の結論にはたどり着けていない。現段階で、地域活性化の本質を考えるうえで、「地域住民」、「認知度」、「成長」、「時代」これらのキーワードが特に大切になってくると考える。その他にもインターネットや産業、経済等、地域に関係していることを詳しく調査し、来年度の卒業論文では、地域活性化について自分なりの結論を出したい。