SlideShare a Scribd company logo
1 of 16
Download to read offline
1
ProLiantサーバー G6評価レポート
提案に効く強化ポイント 
日本仮想化技術株式会社
代表取締役社長兼CEO 宮原 徹
miyahara@VirtualTech.jp
日本仮想化技術株式会社 概要
•  社名:日本仮想化技術株式会社
–  英語名:VirtualTech Japan Inc.
–  略称:日本仮想化技術/VTJ
•  設立:2006年12月
•  資本金:14,250,000円
•  本社:東京都渋谷区渋谷1-1-10
•  取締役:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO)
•  伊藤 宏通(取締役CTO)
•  スタッフ:8名(うち、5.5名が仮想化技術専門エンジニアです)
•  URL:http://VirtualTech.jp/
•  仮想化技術に関する研究および開発
–  仮想化技術に関する各種調査
–  仮想化技術に関連したソフトウェアの開発
–  仮想化技術を導入したシステムの構築
日本初の独立系
仮想化技術専業会社
(当社調べ)
2
2
導入
仮想化環境構築をトータルサポート
設計
•  設計
–  サーバ、ストレージからネットワークまでアプリ
ケーションまで考慮した設計
–  キャパシティプランニング(ベンチマーク)
•  導入
–  仮想化ソリューションパッケージの提供
–  仮想化統合(P2Vレガシーマイグレーション)
•  運用保守
–  エンジニア教育
–  技術サポートの提供
–  Xenソースコードレベルサポート
運用保守
3
ベンダーニュートラルなワンストップ・サポートをご提供
最近の主な実績
•  パイオニア/パイオニアシェアードサービス様 仮想化環境構築
支援(Xen/c7000)
•  e-ラーニングサービス会社様 サービス提供用仮想化環境構築
支援(VMware ESX/DL380)
•  AP開発会社様 開発用仮想化環境構築支援(Xen/DL160)
•  食材流通会社様 基幹業務システム用仮想化環境構築支援
(VMware ESXi/c3000)
•  書籍・雑誌寄稿多数
–  『すべてわかる仮想化大全2009』寄稿
–  『仮想化技術Xen−概念と内部構造』監訳
•  仮想化技術に関する講演多数
–  日経BP主催 仮想化フォーラム2008 特別講演
–  日経BP主催 ITpro EXPO 仮想化Special 基調講演
4
3
要するにこういう会社です
•  仮想化技術に特化した会社です
•  仮想化技術に関する経験が豊富です
•  仮想化関連の製品/ソリューションを成熟
させます
•  仮想化技術が今後ITの重要なコアインフラ
技術になると確信しています
•  仮想化技術をしっかりとサポートします
5
強調したいこと
日本の
仮想化技術の
会社
6
4
本日のアジェンダ
•  これまでのProLiantサーバーへの不満
•  最近の提案の状況
–  ProLiantサーバー G6のここに注目
•  ProLiantサーバー G6の省電力度検証
•  Nehalem-EPの性能検証
•  まとめ
7
これまでのProLiantへの不満
本日の課題提起
または私とProLiant
5
ProLiantのここが不満(だった)
•  メモリが沢山積めない
•  ディスクが沢山積めない
•  電源がモデルによって違う
•  廃熱が多い(消費電力が高い)
•  ML/DL100シリーズが管理しにくい
•  10G Ethernetが使いたい
9
ProLiant何台持ってるのだろう?
数えてみました
10
機種
 台数
c3000
 3基
BL460c
 24台
DL360
 2台
DL380
 3台
ML350
 7台
ML150
 3台
ML110
 6台
ML115
 4台
合計
 49台
6
ML350 G5が2台@自宅
11
玄箱PRO
3.5” SAS
活用例
ProLiant G6で不満が解消
•  メモリが沢山積めるようになった
–  3枚組なので要注意
•  ディスクが沢山積めるようになった
–  USB/SANブートが多く、影響減
•  消費電力が下がった
–  電源容量/冷却の厳しいDCでも導入可能
–  電源ユニットが共通化されたのが何気に嬉しい
•  ML/DL100シリーズの管理性が向上
–  管理監視用などのワンポイント投入も可能になった
•  10GbE標準オンボード
–  スイッチがまだ高いので早く安くなって欲しい
12
7
とりあえず
G6期待大
13
HPさんからBL460c G6が送られてきたので、色々と検証
ProLiant G6の省電力度検証
HP BladeSystem Power Sizing Tool
を使って
8
最近の提案要求の傾向
•  「データセンターの電源容量が足りない」
–  「30A 2系統しかありません」とか
–  「ラックスペースは空いてても、電源容量はほ
ぼ全部使ってしまってます」とか
•  「新しいデータセンターに引っ越します」
–  「初めて使うDCなので、電源仕様がよく分かり
ません」とか
15
教訓:電源容量について事前によく調べておきましょう
基本的な図式
16
省電
力
省ス
ペース
コスト
削減
9
G6は低消費電力(らしい)
「ProLiant G6は低消費電力」らしい
本当?
17
確かめましょう
HP BladeSystem Power Sizing Tool
•  ブレードの消費電力計算ツールを利用
–  「HP Power Sizer」で検索(英語サイト)
•  計算時の基本構成
–  c-Class c7000 6PS(200V)/10Fan
–  Ciscoスイッチx2+FCスイッチx2
–  ブレード16台
•  低消費電力型CPUを2基搭載
•  ディスクレス
•  増設NICメザニン+FCメザニン
•  メモリ32GB 48GB(4GBモジュールで構成)
18
10
消費電力計算結果比較
BL460c
 BL460c G5
 BL460c G6
CPU
 L5410 2.33GHz
 L5430 2.66GHz
 L5520 2.26GHz
メモリ 32GB
 32GB
 48GB/32GB
アイドル時消費電力(W)
 3540
 2992
 2911/2464
比率
 100%
 85%(-15%)
 82%(-18%)/70%(-30%)
100%稼働時消費電力(W)
 5262
 4694
 4441/3998
比率
 100%
 89%(-11%)
 84%(-16%)/76%(-24%)
消費電力/クロック
 2.3
 1.8
 2.0/1.8
19
BL460cに比べて、消費電力を16% 18%
削減しつつ、メモリを1.5倍搭載可能
実機計測
•  BL460c:E5405(2.0GHz) 2P8C
•  BL460c G6:L5520(2.26GHz) 2P8C
–  メモリ12GB/SAS 36GB 15krpm SFFx2/FC
20
BL460c
 BL460c G6
 比率
最大消費電力
 224W
 135W
 60.3%
最小消費電力
 162W
 79W
 48.8%
最大x16台
 3584W
 2160W
 -1424W
低消費電力型への変更が非常に有効
11
既存環境移行を計算
21
•  既存環境を以下のように仮定
–  Xeon 3GHz x 2Core 利用率20%程度
•  3000x2x0.2=1200MHz
–  メモリ2GB搭載
G6
 既存環境
 G6/既存環境
CPU
 18080MHz
 1200MHz
 16.1台
メモリ48GB
 49152MB
 2048MB
 24.0台
メモリ24GB
 24576MB
 2048MB
 12.0台
10VM 20VM程度搭載可能と考えられる
とある提案での試算
•  ラックマウント型約30台の仮想化移行
•  新環境はc7000+BL460c G6+EVA 4400
•  消費電力を約3分の1に削減
•  年間100万円以上の電気代削減
–  1kWh=24.13円で計算
22
12
G6の消費電力検証 まとめ
•  ProLiant G6は消費電力を大幅に抑えることが
可能であることを確認
–  検証用ブレードを全部買い換えたいぐらい
•  提案パターンが「とりあえず低消費電力型」へ
と変化
–  DBやWebアプリケーション等、CPUパワーが必要
とされる場合は高クロック型に変更
•  サイジング項目がCPUやメモリだけでなく、消
費電力にも及ぶ
–  ラックスペースより電源容量でサイジングが必要
23
Nehalem-EPの性能検証
ベンチマークによる比較
24
13
仮想化とCPU性能
•  CPU使用率が低いサーバーをマルチコア
CPUで仮想化集約するのが現在までのト
レンド
–  CPU性能よりはメモリ搭載量が「効く」
•  データベースやWebアプリケーションを仮想
マシンで動かしたいニーズが高まる
25
検証環境
•  BL460c:Xeon E5405(2GHz) 2P8C
•  BL460c G6:Xeon L5520(2.26GHz) 2P8C
–  12GBメモリ
–  SAS 36GB 15krpm SFF x 2(RAID 1+0)
–  QLogic QMH2462 4Gb FCメザニン
•  MSA1000(SCSI 36GB 15000rpm x 42)
•  Citrix XenServer 5.5β(Xen 3.3ベース)
•  CentOS 5.3
•  kernbench
–  http://freshmeat.net/projects/kernbench/
26
14
kernbenchによるテスト
•  Linuxカーネルのコンパイルにかかる時間
を測定
–  時間が短いほど高性能
•  仮想マシンに対する仮想CPU数の割当を4
と8に設定してベンチマークを実行
–  仮想CPU数8は物理コア数と同数
•  CPUクロック数が異なるので、G6は結果を
2GHz相当(2000/2260)に換算
27
kernbench 結果(時間)
28
※Linuxカーネルのコンパイルにかかる時間
※時間が短いほど高性能
Fast
15
kernbench 結果(比率)
29
※G1 4vCPUを100%とした場合の比率
※比率が小さいほど高性能
Fast
kernbench 結果分析
•  G6は対クロック性能が10%程度向上
–  2GHz換算しているので、絶対値はさらに高速
–  メモリチャンネルが3チャンネルとなったことも
高速化の理由か?
•  電力対性能が高いことが分かる
–  最大消費電力でG6が40%消費電力が少ない
30
16
提案に効くG6の強化ポイント
•  消費電力の削減
–  中規模 大規模では消費電力差がラック利用
効率の向上や電気代削減に大きく貢献
•  消費電力に対する性能が向上
–  絶対性能の向上ではなく、性能を維持しながら
消費電力を削減している点に注意
•  絶対性能はもう少し評価が必要
–  本検証は低消費電力型CPU使用のため保留
31
お問い合わせ先
「仮想化環境を構築したいが、どこに相談すればいいの?」
まずは我々にご相談ください
日本仮想化技術株式会社
http://VirtualTech.jp/
sales@VirtualTech.jp
050-7571-0584
32

More Related Content

Viewers also liked

Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナー
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナーLinux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナー
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナーVirtualTech Japan Inc.
 
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築VirtualTech Japan Inc.
 
経験者も必見!「vSphere 5.1 環境構築 徹底解説」
経験者も必見!「vSphere 5.1 環境構築 徹底解説」経験者も必見!「vSphere 5.1 環境構築 徹底解説」
経験者も必見!「vSphere 5.1 環境構築 徹底解説」VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門VirtualTech Japan Inc.
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014VirtualTech Japan Inc.
 
Amandaを利用した仮想マシンバックアップ
Amandaを利用した仮想マシンバックアップAmandaを利用した仮想マシンバックアップ
Amandaを利用した仮想マシンバックアップVirtualTech Japan Inc.
 
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月VirtualTech Japan Inc.
 
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月VirtualTech Japan Inc.
 
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」VirtualTech Japan Inc.
 
クラウド環境におけるオープンソースウェアの現状について、OpenStackを中心に
クラウド環境におけるオープンソースウェアの現状について、OpenStackを中心にクラウド環境におけるオープンソースウェアの現状について、OpenStackを中心に
クラウド環境におけるオープンソースウェアの現状について、OpenStackを中心にVirtualTech Japan Inc.
 

Viewers also liked (12)

Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナー
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナーLinux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナー
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナー
 
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
 
経験者も必見!「vSphere 5.1 環境構築 徹底解説」
経験者も必見!「vSphere 5.1 環境構築 徹底解説」経験者も必見!「vSphere 5.1 環境構築 徹底解説」
経験者も必見!「vSphere 5.1 環境構築 徹底解説」
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
 
OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
 
Amandaを利用した仮想マシンバックアップ
Amandaを利用した仮想マシンバックアップAmandaを利用した仮想マシンバックアップ
Amandaを利用した仮想マシンバックアップ
 
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
 
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
 
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
 
クラウド環境におけるオープンソースウェアの現状について、OpenStackを中心に
クラウド環境におけるオープンソースウェアの現状について、OpenStackを中心にクラウド環境におけるオープンソースウェアの現状について、OpenStackを中心に
クラウド環境におけるオープンソースウェアの現状について、OpenStackを中心に
 

Similar to ProLiantサーバー G6評価レポート 〜 提案に効く強化ポイント 〜

コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべてコンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべてVirtualTech Japan Inc.
 
ここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンド
ここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンドここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンド
ここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンドVirtualTech Japan Inc.
 
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2Tomokazu Kizawa
 
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオンLoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオンTomokazu Kizawa
 
日本仮想化技術講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
日本仮想化技術講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月日本仮想化技術講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
日本仮想化技術講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月VirtualTech Japan Inc.
 
JavaOne 2016 Java SE Feedback #jjug #j1jp
JavaOne 2016 Java SE Feedback #jjug #j1jpJavaOne 2016 Java SE Feedback #jjug #j1jp
JavaOne 2016 Java SE Feedback #jjug #j1jpYuji Kubota
 
Cloud impact on IT industry (in Japanese)
Cloud impact on IT industry (in Japanese)Cloud impact on IT industry (in Japanese)
Cloud impact on IT industry (in Japanese)shojiro-tanaka
 
失敗しない仮想化環境の設計・構築法
失敗しない仮想化環境の設計・構築法失敗しない仮想化環境の設計・構築法
失敗しない仮想化環境の設計・構築法VirtualTech Japan Inc.
 
仮想化専門コンサルタントが教える「成功する仮想化導入のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功する仮想化導入のポイント」仮想化専門コンサルタントが教える「成功する仮想化導入のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功する仮想化導入のポイント」VirtualTech Japan Inc.
 
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについてVirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜VirtualTech Japan Inc.
 
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介VirtualTech Japan Inc.
 
SORACOM UG Explorer 2018 - IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
SORACOM UG Explorer 2018 -  IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウSORACOM UG Explorer 2018 -  IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
SORACOM UG Explorer 2018 - IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ紘之 大田黒
 
AIを支えるGPUサーバ用DC構築記
AIを支えるGPUサーバ用DC構築記AIを支えるGPUサーバ用DC構築記
AIを支えるGPUサーバ用DC構築記Hiroki Chinen
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますVirtualTech Japan Inc.
 
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してますVirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
Getting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson NanoGetting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson NanoNVIDIA Japan
 

Similar to ProLiantサーバー G6評価レポート 〜 提案に効く強化ポイント 〜 (20)

コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべてコンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
 
ここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンド
ここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンドここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンド
ここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンド
 
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
 
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
 
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオンLoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
 
日本仮想化技術講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
日本仮想化技術講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月日本仮想化技術講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
日本仮想化技術講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 
JavaOne 2016 Java SE Feedback #jjug #j1jp
JavaOne 2016 Java SE Feedback #jjug #j1jpJavaOne 2016 Java SE Feedback #jjug #j1jp
JavaOne 2016 Java SE Feedback #jjug #j1jp
 
Cloud impact on IT industry (in Japanese)
Cloud impact on IT industry (in Japanese)Cloud impact on IT industry (in Japanese)
Cloud impact on IT industry (in Japanese)
 
クラウドとは何か
クラウドとは何かクラウドとは何か
クラウドとは何か
 
失敗しない仮想化環境の設計・構築法
失敗しない仮想化環境の設計・構築法失敗しない仮想化環境の設計・構築法
失敗しない仮想化環境の設計・構築法
 
仮想化専門コンサルタントが教える「成功する仮想化導入のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功する仮想化導入のポイント」仮想化専門コンサルタントが教える「成功する仮想化導入のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功する仮想化導入のポイント」
 
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
 
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
 
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
 
SORACOM UG Explorer 2018 - IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
SORACOM UG Explorer 2018 -  IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウSORACOM UG Explorer 2018 -  IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
SORACOM UG Explorer 2018 - IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
 
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
 
AIを支えるGPUサーバ用DC構築記
AIを支えるGPUサーバ用DC構築記AIを支えるGPUサーバ用DC構築記
AIを支えるGPUサーバ用DC構築記
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
 
Getting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson NanoGetting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson Nano
 

More from VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とはVirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組みVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとはVirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesVirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料VirtualTech Japan Inc.
 

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
 

Recently uploaded

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 

Recently uploaded (9)

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 

ProLiantサーバー G6評価レポート 〜 提案に効く強化ポイント 〜

  • 1. 1 ProLiantサーバー G6評価レポート 提案に効く強化ポイント 日本仮想化技術株式会社 代表取締役社長兼CEO 宮原 徹 miyahara@VirtualTech.jp 日本仮想化技術株式会社 概要 •  社名:日本仮想化技術株式会社 –  英語名:VirtualTech Japan Inc. –  略称:日本仮想化技術/VTJ •  設立:2006年12月 •  資本金:14,250,000円 •  本社:東京都渋谷区渋谷1-1-10 •  取締役:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO) •  伊藤 宏通(取締役CTO) •  スタッフ:8名(うち、5.5名が仮想化技術専門エンジニアです) •  URL:http://VirtualTech.jp/ •  仮想化技術に関する研究および開発 –  仮想化技術に関する各種調査 –  仮想化技術に関連したソフトウェアの開発 –  仮想化技術を導入したシステムの構築 日本初の独立系 仮想化技術専業会社 (当社調べ) 2
  • 2. 2 導入 仮想化環境構築をトータルサポート 設計 •  設計 –  サーバ、ストレージからネットワークまでアプリ ケーションまで考慮した設計 –  キャパシティプランニング(ベンチマーク) •  導入 –  仮想化ソリューションパッケージの提供 –  仮想化統合(P2Vレガシーマイグレーション) •  運用保守 –  エンジニア教育 –  技術サポートの提供 –  Xenソースコードレベルサポート 運用保守 3 ベンダーニュートラルなワンストップ・サポートをご提供 最近の主な実績 •  パイオニア/パイオニアシェアードサービス様 仮想化環境構築 支援(Xen/c7000) •  e-ラーニングサービス会社様 サービス提供用仮想化環境構築 支援(VMware ESX/DL380) •  AP開発会社様 開発用仮想化環境構築支援(Xen/DL160) •  食材流通会社様 基幹業務システム用仮想化環境構築支援 (VMware ESXi/c3000) •  書籍・雑誌寄稿多数 –  『すべてわかる仮想化大全2009』寄稿 –  『仮想化技術Xen−概念と内部構造』監訳 •  仮想化技術に関する講演多数 –  日経BP主催 仮想化フォーラム2008 特別講演 –  日経BP主催 ITpro EXPO 仮想化Special 基調講演 4
  • 3. 3 要するにこういう会社です •  仮想化技術に特化した会社です •  仮想化技術に関する経験が豊富です •  仮想化関連の製品/ソリューションを成熟 させます •  仮想化技術が今後ITの重要なコアインフラ 技術になると確信しています •  仮想化技術をしっかりとサポートします 5 強調したいこと 日本の 仮想化技術の 会社 6
  • 4. 4 本日のアジェンダ •  これまでのProLiantサーバーへの不満 •  最近の提案の状況 –  ProLiantサーバー G6のここに注目 •  ProLiantサーバー G6の省電力度検証 •  Nehalem-EPの性能検証 •  まとめ 7 これまでのProLiantへの不満 本日の課題提起 または私とProLiant
  • 5. 5 ProLiantのここが不満(だった) •  メモリが沢山積めない •  ディスクが沢山積めない •  電源がモデルによって違う •  廃熱が多い(消費電力が高い) •  ML/DL100シリーズが管理しにくい •  10G Ethernetが使いたい 9 ProLiant何台持ってるのだろう? 数えてみました 10 機種 台数 c3000 3基 BL460c 24台 DL360 2台 DL380 3台 ML350 7台 ML150 3台 ML110 6台 ML115 4台 合計 49台
  • 6. 6 ML350 G5が2台@自宅 11 玄箱PRO 3.5” SAS 活用例 ProLiant G6で不満が解消 •  メモリが沢山積めるようになった –  3枚組なので要注意 •  ディスクが沢山積めるようになった –  USB/SANブートが多く、影響減 •  消費電力が下がった –  電源容量/冷却の厳しいDCでも導入可能 –  電源ユニットが共通化されたのが何気に嬉しい •  ML/DL100シリーズの管理性が向上 –  管理監視用などのワンポイント投入も可能になった •  10GbE標準オンボード –  スイッチがまだ高いので早く安くなって欲しい 12
  • 8. 8 最近の提案要求の傾向 •  「データセンターの電源容量が足りない」 –  「30A 2系統しかありません」とか –  「ラックスペースは空いてても、電源容量はほ ぼ全部使ってしまってます」とか •  「新しいデータセンターに引っ越します」 –  「初めて使うDCなので、電源仕様がよく分かり ません」とか 15 教訓:電源容量について事前によく調べておきましょう 基本的な図式 16 省電 力 省ス ペース コスト 削減
  • 9. 9 G6は低消費電力(らしい) 「ProLiant G6は低消費電力」らしい 本当? 17 確かめましょう HP BladeSystem Power Sizing Tool •  ブレードの消費電力計算ツールを利用 –  「HP Power Sizer」で検索(英語サイト) •  計算時の基本構成 –  c-Class c7000 6PS(200V)/10Fan –  Ciscoスイッチx2+FCスイッチx2 –  ブレード16台 •  低消費電力型CPUを2基搭載 •  ディスクレス •  増設NICメザニン+FCメザニン •  メモリ32GB 48GB(4GBモジュールで構成) 18
  • 10. 10 消費電力計算結果比較 BL460c BL460c G5 BL460c G6 CPU L5410 2.33GHz L5430 2.66GHz L5520 2.26GHz メモリ 32GB 32GB 48GB/32GB アイドル時消費電力(W) 3540 2992 2911/2464 比率 100% 85%(-15%) 82%(-18%)/70%(-30%) 100%稼働時消費電力(W) 5262 4694 4441/3998 比率 100% 89%(-11%) 84%(-16%)/76%(-24%) 消費電力/クロック 2.3 1.8 2.0/1.8 19 BL460cに比べて、消費電力を16% 18% 削減しつつ、メモリを1.5倍搭載可能 実機計測 •  BL460c:E5405(2.0GHz) 2P8C •  BL460c G6:L5520(2.26GHz) 2P8C –  メモリ12GB/SAS 36GB 15krpm SFFx2/FC 20 BL460c BL460c G6 比率 最大消費電力 224W 135W 60.3% 最小消費電力 162W 79W 48.8% 最大x16台 3584W 2160W -1424W 低消費電力型への変更が非常に有効
  • 11. 11 既存環境移行を計算 21 •  既存環境を以下のように仮定 –  Xeon 3GHz x 2Core 利用率20%程度 •  3000x2x0.2=1200MHz –  メモリ2GB搭載 G6 既存環境 G6/既存環境 CPU 18080MHz 1200MHz 16.1台 メモリ48GB 49152MB 2048MB 24.0台 メモリ24GB 24576MB 2048MB 12.0台 10VM 20VM程度搭載可能と考えられる とある提案での試算 •  ラックマウント型約30台の仮想化移行 •  新環境はc7000+BL460c G6+EVA 4400 •  消費電力を約3分の1に削減 •  年間100万円以上の電気代削減 –  1kWh=24.13円で計算 22
  • 12. 12 G6の消費電力検証 まとめ •  ProLiant G6は消費電力を大幅に抑えることが 可能であることを確認 –  検証用ブレードを全部買い換えたいぐらい •  提案パターンが「とりあえず低消費電力型」へ と変化 –  DBやWebアプリケーション等、CPUパワーが必要 とされる場合は高クロック型に変更 •  サイジング項目がCPUやメモリだけでなく、消 費電力にも及ぶ –  ラックスペースより電源容量でサイジングが必要 23 Nehalem-EPの性能検証 ベンチマークによる比較 24
  • 13. 13 仮想化とCPU性能 •  CPU使用率が低いサーバーをマルチコア CPUで仮想化集約するのが現在までのト レンド –  CPU性能よりはメモリ搭載量が「効く」 •  データベースやWebアプリケーションを仮想 マシンで動かしたいニーズが高まる 25 検証環境 •  BL460c:Xeon E5405(2GHz) 2P8C •  BL460c G6:Xeon L5520(2.26GHz) 2P8C –  12GBメモリ –  SAS 36GB 15krpm SFF x 2(RAID 1+0) –  QLogic QMH2462 4Gb FCメザニン •  MSA1000(SCSI 36GB 15000rpm x 42) •  Citrix XenServer 5.5β(Xen 3.3ベース) •  CentOS 5.3 •  kernbench –  http://freshmeat.net/projects/kernbench/ 26
  • 14. 14 kernbenchによるテスト •  Linuxカーネルのコンパイルにかかる時間 を測定 –  時間が短いほど高性能 •  仮想マシンに対する仮想CPU数の割当を4 と8に設定してベンチマークを実行 –  仮想CPU数8は物理コア数と同数 •  CPUクロック数が異なるので、G6は結果を 2GHz相当(2000/2260)に換算 27 kernbench 結果(時間) 28 ※Linuxカーネルのコンパイルにかかる時間 ※時間が短いほど高性能 Fast
  • 15. 15 kernbench 結果(比率) 29 ※G1 4vCPUを100%とした場合の比率 ※比率が小さいほど高性能 Fast kernbench 結果分析 •  G6は対クロック性能が10%程度向上 –  2GHz換算しているので、絶対値はさらに高速 –  メモリチャンネルが3チャンネルとなったことも 高速化の理由か? •  電力対性能が高いことが分かる –  最大消費電力でG6が40%消費電力が少ない 30
  • 16. 16 提案に効くG6の強化ポイント •  消費電力の削減 –  中規模 大規模では消費電力差がラック利用 効率の向上や電気代削減に大きく貢献 •  消費電力に対する性能が向上 –  絶対性能の向上ではなく、性能を維持しながら 消費電力を削減している点に注意 •  絶対性能はもう少し評価が必要 –  本検証は低消費電力型CPU使用のため保留 31 お問い合わせ先 「仮想化環境を構築したいが、どこに相談すればいいの?」 まずは我々にご相談ください 日本仮想化技術株式会社 http://VirtualTech.jp/ sales@VirtualTech.jp 050-7571-0584 32