SlideShare a Scribd company logo
1 of 21
Download to read offline
1
ここで差がつく「仮想化導入」

性能、信頼性、コストの最新トレンド	
日本仮想化技術株式会社
代表取締役社長兼CEO 宮原 徹
miyahara@VirtualTech.jp
日本仮想化技術株式会社 概要	
•  社名:日本仮想化技術株式会社
–  英語名:VirtualTech Japan Inc.
–  略称:日本仮想化技術/VTJ
•  設立:2006年12月
•  資本金:14,250,000円
•  本社:東京都渋谷区渋谷1-1-10
•  取締役:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO)
•  伊藤 宏通(取締役CTO)
•  スタッフ:8名(うち、5.5名が仮想化技術専門エンジニアです)
•  URL:http://VirtualTech.jp/
•  仮想化技術に関する研究および開発
–  仮想化技術に関する各種調査
–  仮想化技術に関連したソフトウェアの開発
–  仮想化技術を導入したシステムの構築	
2
ベンダーニュートラルな
独立系仮想化技術の
エキスパート集団
2
導入	
仮想化環境構築をトータルサポート	
設計	
•  設計
–  サーバ、ストレージからネットワークまでアプリ
ケーションまで考慮した設計
–  キャパシティプランニング(ベンチマーク)
•  導入
–  仮想化ソリューションパッケージの提供
–  仮想化統合(P2Vレガシーマイグレーション)
•  運用保守
–  エンジニア教育	
–  技術サポートの提供
–  Xen/KVMソースコードレベルサポート	
運用保守	
3
ベンダーニュートラルなワンストップ・サポートをご提供	
本日のアジェンダ	
•  仮想化アップデート
–  最近の仮想化動向は?
•  仮想化環境の構成設計
–  CPUやメモリ、ストレージなどの選定は?
–  KVMのベンチマーク結果紹介
•  仮想化環境における運用管理
–  仮想化環境での運用管理の課題
4
3
仮想化アップデート	
5
最近のハイパーバイザーの状況	
•  VMware vSphere 4.1に
–  VMotionがStandardでも利用可能に
•  Citrix XenServerが5.6に
–  管理ツールXenCenterが使いやすくなった
•  KVMはじわじわっと
–  採用を検討するユーザーが増えてきた	
•  Hyper-V 2.0 SP1が見えてきた
–  Dynamic Memoryによるメモリオーバーコミット
メントのサポート
6
4
最近の仮想化導入の傾向	
•  ハイパーバイザーの低コスト化
–  小規模であれば無償版でも可能
–  既存導入ユーザーの更なるコスト削減要請
•  規模の拡大
–  ホスト数、VM数共に拡大傾向
–  リソース不足や運用管理が課題に
•  クラウドサービスとの棲み分けは?
–  現在のCSPの顧客はソーシャルアプリ系中心	
7
仮想化環境の構成設計	
8
5
仮想化環境のための構成設計	
•  マルチコア化したCPUに合わせた最適化
•  サーバ単体性能よりもサーバ台数で冗長
化
–  無停止運用、HA構成を実現
•  ネットワークは役割別に設計
•  ストレージはコスト、容量、速度、耐障害性
のバランスを
–  バックアップリカバリも考慮して	
9
CPU利用状況の最適化	
•  仮想CPUの割当数だけ物理CPUをロック
–  ロックされている間、他の仮想マシンは物理CPU
を使用できない
–  物理CPU割り当ては時分割で強制的なので、仮
想CPUがIdleでもロックは発生する
•  ロックを回避し、スループットを向上
–  仮想CPU割当数を減らす
–  物理CPU数を増やす(2コア→4コア→6コア→12コ
ア) → 後ほどベンチマークにて解説
•  NUMA構成の特性に注意	
10
6
CPUの仮想化	
11
OS OS	
 OS OS	
OS OS	
 OS OS	
仮想CPU割当を減らす	
 物理CPU数を増やす	
VM1がCPUリソースを専有	
 VM切替でVM2がCPUリソース確保	
or	
VM1	
 VM2	
 VM1	
 VM2	
NUMA構成と仮想化	
•  大きく速い仮想マシンを作るときの注意点
–  その仮想マシンのCPUはどこにありますか?
–  その仮想マシンのメモリはどこにありますか?
•  SMP構成とNUMA構成は異なる
12
CPU	
 CPU	
メモリ	
CPU	
 CPU	
メモリ	
 メモリ	
SMP構成	
 NUMA構成
7
•  メモリアクセス速度の低下による性能劣化
–  別のプロセッサに接続されたメモリへのアクセ
スは大幅に遅延する
–  仮想CPUが別々のプロセッサに割り当てられ
るとメモリアクセスが大幅に速度低下	
NUMA構成の注意点	
13
CPU	
 CPU	
メモリ	
 メモリ	
同一NUMAノードなので高速	
CPU	
 CPU	
メモリ	
 メモリ	
NUMAノードが別なので性能劣化	
無停止や耐障害性設計	
•  HA構成による耐障害性の向上
–  基本的な設計はこのレベル
–  物理サーバーは3台1組構成を基本に
•  ライブマイグレーションで無停止システム
–  ハードウェアのシャットダウンを伴うメンテナン
スもシステムを無停止で実施可能
•  ストレージの冗長化も
–  データバックアップをしっかりと行う	
14
8
障害に強いシステムの実現	
•  Server Aに障害は発
生した場合
1. Server Aに障害発生
2. VM1をServer Bで再
起動(システムは共有
ストレージ上に)
3. Server A復旧後、
VM1をServer Aに復
帰	
15
VM1	
 VM2	
Server A	
 Server B	
VM1	
VM2	
Server A	
 Server B	
VM1	
Server A	
 Server B	
VM2	
ライブ
マイグレーション	
1.	
2.	
3.	
数分程度	
無停止運用の実現	
•  Server Aをハードウェ
ア的に停止してメンテ
ナンスしたい場合
1. VM1をServer Bにライ
ブマイグレーション(シ
ステムは無停止)
2. Server Aを停止し、メ
ンテナンス
3. VM1をServer Aに復
帰	
16
VM1	
 VM2	
Server A	
 Server B	
ライブ
マイグレーション	
VM1	
VM2	
Server A	
 Server B	
VM1	
Server A	
 Server B	
停止メンテナンス
VM2	
ライブ
マイグレーション	
1.	
2.	
3.
9
ネットワーク構成例	
17
仮想マシンホスト	
 仮想マシンホスト	
ストレージ	
ストレージ用	
管理用	
ライブマイグレーション用	
管理端末	
クライアントネットワーク	
 少なくとも4系統は
考える必要がある	
10GbE・FCoE・CNA	
•  10G Ethernet標準搭載サーバーの増加
•  今後、iSCSIやFCoEのHBAを兼ねたCNA
搭載製品が標準に
–  CNA:Converged Network Adaptor	
18
Brocade社製品	
 QLogic社製品
10
参考)KVM+Netperfによる
10GbEネットワーク性能検証	
検証環境	
•  仮想ホスト: HP DL360 G7
–  オンボードNIC:NC382i 1Gb Ethernet
–  増設NIC:Intel X520 10Gb Ethernet
•  ロードジェネレータ: HP DL380 G6
–  Intel Xeon X5520 (2.6GHz×4物理CPUコア)
–  24GBメモリ(DDR3 Registered ECC)
–  オンボードNIC:NC382i 1Gb Ethernet
–  増設NIC:Intel X520 10Gb Ethernet
•  2台のマシンはケーブルで直結
11
検証環境構築および検証内容	
•  検証環境構築
–  Fedora 13(64ビット版)を導入し、Linux KVMによ
る仮想化環境を構築
•  カーネルはkernel-2.6.33.6-147.fc13.x86_64
–  仮想マシンのゲストOSにFedora 13を導入
–  10Gb Ethernet用のチューニングを実施(後述)
•  Netperfベンチマーク
–  Netperf 2.4.5を導入	
–  ロードジェネレータから仮想マシンに対する通信
速度を5回計測し、2 4回目の平均値を採用
21
netperf –H IPアドレス -l 30 !
結果一覧表(HT Off)	
vCPU数	
 送信	
 受信	
 1Gb Ethernet	
 10Gb Ethernet	
4仮想CPU	
1VM	
 物理(DL380 G6)	
 940 	
 6302 	
物理(DL380 G6)	
 1VM	
 938 	
 8648 	
物理(DL380 G6)	
 2VM	
 941 	
 9837 	
物理(DL380 G6)	
 3VM	
 942 	
 9873 	
物理(DL380 G6)	
 6VM	
 942 	
 9880 	
物理(DL380 G6)	
 9VM	
 942 	
 9886 	
2仮想CPU	
物理(DL380 G6)	
 1VM	
 939 	
 6886 	
1仮想CPU	
物理(DL380 G6)	
 1VM	
 939 	
 8901 	
物理	
物理(DL360 G7)	
物理(DL380 G6)	
 941 	
 9890 	
物理(DL380 G6)	
物理(DL360 G7)	
 941 	
 9895 	
遅い
12
結果一覧表(HT On)	
vCPU数	
 送信	
 受信	
 1Gb Ethernet	
 10Gb Ethernet	
4仮想CPU	
1VM	
 物理(DL380 G6)	
 923 	
 6388 	
物理(DL380 G6)	
 1VM	
 939 	
 6652 	
物理(DL380 G6)	
 2VM	
 941 	
 9827 	
物理(DL380 G6)	
 3VM	
 941 	
 9868 	
物理(DL380 G6)	
 6VM	
 942 	
 9889 	
物理(DL380 G6)	
 9VM	
 943 	
 9887 	
2仮想CPU	
物理(DL380 G6)	
 1VM	
 (省略)	
 (省略)	
1仮想CPU	
物理(DL380 G6)	
 1VM	
 (省略)	
 (省略)	
物理	
物理(DL360 G7)	
物理(DL380 G6)	
 941 	
 9899 	
物理(DL380 G6)	
物理(DL360 G7)	
 941 	
 9895 	
遅い	
Netperf 結果グラフ
13
参考)10Gb Ethernetの
パフォーマンスチューニング	
パフォーマンスチューニング概要	
•  デフォルトの状態では10Gb Ethernetの性
能は十分に引き出せない
–  3 5Gbps程度に留まる
•  次のパラメータ・設定を変更することで、パ
フォーマンスが改善された
–  MTUの変更
–  カーネルパラメータの調整
–  NICの設定変更
14
MTUの変更	
•  デフォルトの1500から9000に変更
•  /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXに
「MTU=9000」を記述	
カーネルパラメータの調整	
1.  sysctlコマンドで設定
2.  /etc/grub.conf のkernel行に設定追加
# sysctl -w net.ipv4.tcp_window_scaling=1!
# sysctl -w net.ipv4.tcp_rmem="4096 873800 1747600"!
# sysctl -w net.ipv4.tcp_wmem="4096 873800 1747600"!
# sysctl -w net.ipv4.tcp_mem="2048000 2048000 2048000"!
# sysctl -w net.core.rmem_default=873800!
# sysctl -w net.core.wmem_default=873800!
# sysctl -w net.core.rmem_max=1747600!
# sysctl -w net.core.wmem_max=1747600!
# sysctl -w net.core.optmem_max=20480	
intel_iommu=off
15
NICに対する設定	
•  ethtoolコマンドで設定
–  ethtoolパッケージをインストール
•  GRO:Generic Receive Offload
•  LRO:Large Receive Offload
•  これらのパラメータのOn/Offはチップ種別
等、ケースバイケースで実施
# ethtool -A ethX autoneg off rx off tx off!
# ethtool -K ethX gro off!
# ethtool -K ethX lro off!
※HWRSCが有効の場合、このパラメータを指定しても無視される	
仮想化環境における
ストレージの重要性	
30
16
ストレージ選定	
容量	
耐障害性	
速度	
31
ストレージ選定時の考慮点	
•  容量
–  今後の増加率の予測も合わせて行う
–  無停止増設可能か
•  速度
–  使用アプリケーションの読み書き特性を考慮
–  SSDの活用、階層化ストレージ
•  耐障害性
–  単一障害点の排除
–  バックアップリカバリも含めて検討
•  ローカルストレージの活用
–  共有の必要がなければ、ローカルの方が高速の場合も
–  システムとデータの分離
32
17
ストレージで考慮すべき機能	
•  バックアップリカバリー
–  スナップショットとのバックアップ連動
–  リモートバックアップとDR
•  ストレージ統合
–  複数ストレージの論理集約
–  統合管理
–  冗長性排除
–  階層化	
33
構成設計 まとめ	
•  元々のサーバーの利用率や性能が低け
れば、性能設計は緩めでも良い
•  集約率と耐障害性は反比例するので、バ
ランスを考えて
•  ボトルネックはI/O、特にストレージ
–  HDD台数追加やSSDの利用を考慮
–  今後は10GbEによるネットワーク構成も
34
18
仮想化環境における運用管理	
35
仮想化運用管理の基本	
•  可能な限り既存の運用管理手法を踏襲
–  仮想化だからといって特別なことは無い
–  仮想化することでマシン層とOS層の間に
標準化の線引きが行える
–  仮想化レイヤーの監視が増える
36
←サービス監視
←OS監視
←仮想化監視
←ハードウェア監視
19
仮想化環境における性能監視	
•  死活監視だけでなく性能監視も重要
–  ボトルネックの早期発見・早期対応
•  リソース利用量の60%ルールの徹底
–  リソース総容量に対する水準線を決めておく
–  リソース利用量が水準線を越えたらリソース
追加を検討
•  リソースの逐次強化
–  リソース量を順次増やしていくビジネスプロセ
ス(稟議書→決済)への変革が必要
37
仮想マシン管理の注意点	
•  仮想マシンの構成変更が容易
–  メモリ量などすぐに変えられてしまう
–  リソース使用量の急激な変動に繋がる
•  仮想マシンの追加が容易
–  リソース使用量の急激な増加に繋がる
–  当初想定していた以上のリソース不足
38
構成・変更管理とリソース容量調整が重要
20
仮想化以外の管理	
•  システムやミドルウェアの構成管理
–  仮想マシン毎の分離度が高いため、個別のコ
ントロールは行いやすい
–  仮想マシンの数が多いと、構成・変更管理が
煩雑になる
•  ストレージの管理
–  スナップショットは便利だが、ストレージ性能が
低下するので注意
39
まとめ	
•  仮想化すること自体が当たり前
–  「仮想化できるかどうか」ではなく「仮想化するが、
ここは仮想化しない方がいい」という発想
•  スモールスタートでOK
–  拡張性が仮想化の最大のメリット
•  性能要求には慎重に対応
–  事前のベンチマークが重要
•  運用管理もセットで考える
–  仮想化だから特別というわけではないが、いくつ
かのポイントには注意	
40
21
お問い合わせ先	
「仮想化環境を構築したいが、どこに相談すればいいの?」	
まずは我々にご相談ください	
http://VirtualTech.jp/	
sales@VirtualTech.jp	
050-7571-0584	
41

More Related Content

Similar to ここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンド

Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境VirtualTech Japan Inc.
 
失敗しない仮想化環境の設計・構築法
失敗しない仮想化環境の設計・構築法失敗しない仮想化環境の設計・構築法
失敗しない仮想化環境の設計・構築法VirtualTech Japan Inc.
 
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオンLoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオンTomokazu Kizawa
 
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべてコンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべてVirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」Nobuyuki Tamaoki
 
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jpJavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jpYuji Kubota
 
st2でシステム管理
st2でシステム管理st2でシステム管理
st2でシステム管理You&I
 
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介VirtualTech Japan Inc.
 
200,000 Req/sec をさばく広告入札システムを支えるパフォーマンスチューニング術 #jjug_ccc #ccc_g6
200,000 Req/sec をさばく広告入札システムを支えるパフォーマンスチューニング術 #jjug_ccc #ccc_g6200,000 Req/sec をさばく広告入札システムを支えるパフォーマンスチューニング術 #jjug_ccc #ccc_g6
200,000 Req/sec をさばく広告入札システムを支えるパフォーマンスチューニング術 #jjug_ccc #ccc_g6Hironobu Isoda
 
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介VirtualTech Japan Inc.
 
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについてVirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますVirtualTech Japan Inc.
 
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してますVirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編VirtualTech Japan Inc.
 
Re-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decadeRe-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decadeYasuharu Nishi
 
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1Yusuke Suzuki
 
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介NTT Communications Technology Development
 
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライドEMC Japan
 

Similar to ここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンド (20)

Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
 
失敗しない仮想化環境の設計・構築法
失敗しない仮想化環境の設計・構築法失敗しない仮想化環境の設計・構築法
失敗しない仮想化環境の設計・構築法
 
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオンLoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
 
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべてコンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
コンサルタントが明かす 仮想化提案のすべて
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
 
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
 
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jpJavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
 
st2でシステム管理
st2でシステム管理st2でシステム管理
st2でシステム管理
 
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
 
200,000 Req/sec をさばく広告入札システムを支えるパフォーマンスチューニング術 #jjug_ccc #ccc_g6
200,000 Req/sec をさばく広告入札システムを支えるパフォーマンスチューニング術 #jjug_ccc #ccc_g6200,000 Req/sec をさばく広告入札システムを支えるパフォーマンスチューニング術 #jjug_ccc #ccc_g6
200,000 Req/sec をさばく広告入札システムを支えるパフォーマンスチューニング術 #jjug_ccc #ccc_g6
 
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
 
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
日本仮想化技術株式会社のインターンシッププログラムについて
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
 
Etnet2015.slide
Etnet2015.slideEtnet2015.slide
Etnet2015.slide
 
Re-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decadeRe-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decade
 
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
 
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
 
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
 

More from VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とはVirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組みVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとはVirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesVirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料VirtualTech Japan Inc.
 

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
 

Recently uploaded

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 

Recently uploaded (8)

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 

ここで差がつく「仮想化導入」性能、信頼性、コストの最新トレンド