SlideShare a Scribd company logo
1 of 33
腰部脊柱管狭窄症のエビデンス
目白整形外科内科
目白整形 英文抄読会 H29.5.15
本日の内容
•腰部脊柱管狭窄症ガイドライン
定義
診断、評価
治療
•最新文献レビュー
脊柱管狭窄症ガイドライン(Mind)
腰部脊柱管狭窄症(lumber spinal stenosis:LSS)の定義
日本脊椎脊髄病学会の脊椎脊髄病用語事典
「脊柱管を構成する骨性要素や椎間板,靱帯性要素などによって腰
部の脊柱管や椎間孔が狭小となり,馬尾あるいは神経根の絞扼性
障害をきたして症状の発現したもの。」
North American Spine Society(NASS)のガイドライン
「腰椎において神経組織と血管のスペースが減少することにより,腰
痛はあってもなくてもよいが,殿部痛や下肢痛がみられる症候群」
腰部脊柱管狭窄症の定義について完全な合意は得られていない
診断
LSS診断サポートツール 【Grade B】
点数が高ければLSSを疑う。スクリーニングであり診断基準ではない。
Konno.Eur Spine J 2007
画像診断
・MRI : 非侵襲で適した検査
・CT、脊髄造影、脊髄造影後CT:
MRI困難な者、MRIで確定診断に至らない症例
日本整形外科学会HP https://www.joa.or.jp/index.htmlから引用
【Grade B】
Dobbs. Man Ther. 2016
*診断テスト:modified extension test
研究
MRI診断と比較しテストの妥当
性を検討
テスト方法
1分間の自動伸展or側屈
陽性:下肢症状の出現
陰性:症状なし、腰部症状のみ
感度92% 陰性尤度比0.2 特異度40% 陽性尤度比1.53
陰性の際の除外診断に有用
歩行分析①-1
• 目的:LSS患者の歩行解析は痛みや脊柱管狭窄に相関が
あるかを調査すること。
• 対象:下肢症状をもつLSS患者14名 平均年齢74.5歳
• 方法:
課題 最大20分間のトレッドミル歩行
測定 歩行解析:3次元動作解析装置
脊柱管狭窄面積:MRI
痛み:VAS
解析 歩行前後の測定値とそれぞれの関係性を調査
Garbelotti Jr .gait&posture.2014
• 結果
①歩行後
単脚支持時間の短縮、VAS 0→3の増加
② VASと歩行能力(GDI)が中等度の相関あり
③ 脊柱管面積と痛みと歩行パラメーターに相関なし
LSSの歩行能力は痛みと関連
画像診断は痛みや歩行能力を評価できない
歩行分析①-2
• 目的:LSS患者の歩行を分析し, 変性すべりの有無による術後変
化の違いを明らかにすること
• 対象:LSS患者 変性すべり有り群(DS)42名、無し群(LS)26名
除外 独歩困難、早期退院、分離症、下肢麻痺など
術式 後方除圧椎弓切除術
開窓術および後方椎体間固定術
後側方固定術
S1スクリュー固定術
• 方法:術前と術後3週での3次元動作解析装置による歩行分析
井川.臨床バイオメカニクス.2016
歩行分析②-1
いずれかを施行
歩幅、歩行速度に期間で主効果→術後に歩幅向上、歩行速度向上
体幹前傾角度に交互作用→手術により差がある。術後すべり症群で減少。
股関節伸展角度に群間及び期間で主効果→すべり症群は狭窄群より角度が大きい。
両群とも手術後股伸展角度が向上する。
治療効果アウトカムとして歩幅、歩行速度、体前傾角度、股伸展角度が有用?
歩行分析②-2
• 結果
治療 保存療法
【Grade I】
理学療法、運動療法、脊柱マニュピレーション、牽引、
低周波。
【Grade C】
腰殿部痛や下肢痛については理学療法と運動療法
の組み合わせは有効。
【Grade C】
腰仙椎コルセットを用いることで,歩行距離の延長と
疼痛の軽減を得ることが可能。
薬物療法
【Grade I】
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、筋弛緩薬、
メチルコバラミン
【Grade B】
経口プロスタグランジンE(1)は神経性跛行なら
びに両下肢のしびれを伴う馬尾症状を有する
腰部脊柱管狭窄症の治療に短期間は有効。
硬膜外ステロイド注射(神経ブロック)
【Grade B】
腰部脊柱管狭窄に起因する神経根症状を短期
的に緩和するのに有効。長期的効果のエビデ
ンスは得られていない。
自然経過と保存療法
薬物治療、その他の保存治療と自然経過例と
の直接比較を実施した研究はない。
長期成績
【Grade C】
軽度ないし中等度の腰部脊柱管狭窄症の患者で最初に
薬物治療・その他の保存治療を受け、2年から10年間経
過観察が行われた患者のうち約20~40%は最終的に
手術治療が必要となる。手術を必要としなかった患者の
約50~70%では疼痛が軽減する。
【Grade C】
保存治療の予後を左右するものは、病態と初期治療の
成績であった.神経根症状が主体の患者、初期治療の
成績が良好であった患者では、長期成績も良好。一方、
変性側弯合併例では保存治療の長期成績は劣っていた。
除圧術と保存療法(一部抜粋)
【Grade C】
軽度から中等度の腰部脊柱管狭窄症患者において、保存治療は最大70%の患
者に有効である。
【Grade A】
初期治療は保存治療が原則であるが、保存治療が無効である場合には、手術
治療を推奨できる。
【Grade C】
重度の腰部脊柱管狭窄症患者において、除圧術単独は80%の患者に保存治療
単独は33%の患者に有効である。
【Grade A】
不安定性のない腰部脊柱管狭窄症に対する手術治療(除圧術)の2年成績は、
保存治療よりも優れている。
【Grade C】
腰部脊柱管狭窄症に対する除圧術の長期成績(8~10年)は、薬物治療・その他
の保存治療と比較して有効である。
ガイドラインまとめ
•LSSは疾患定義が明確でない。
•強いエビデンスの治療法はない。
文献検索
PubMed Clinical Queriesを使用
キーワード:Spinal stenosis
Therapy CS:2140件 SR:279件
+キーワード:physical therapy / rehabilitation
5年以内
Therapy CS:82件 SR:23件
手術療法vs保存療法 SR
目的:LSSに対する手術と保存の比較
対象:February 2015までの文献
LSSは画像及び臨床所見により診
断
RCT5編(対象者643名 平均年
齢59歳以上)
結果:全て低い質のエビデンス
Zaina F.Cochrane Database Syst Rev.2016
• Oswestry Disability Index(障害関連痛)は固定術あるかない
かと非手術で6ヶ月と1年で有意な違いはなかった。
• 痛みは除圧術と通常の保存療法(装具&エクササイズ)で
3ヶ月、4年、10年で違いはなかった。
• interspinous spacerは保存療法よりも6週、6ヶ月、1年の症
状度と身体機能が良い結果。
• 10%と24%の術後合併症が起きるという研究があり、内訳
は棘突起骨折、心虚血、呼吸器疾患、血腫、脳梗塞、再手
術、肺血腫による死亡。
手術療法vs保存療法 SR
ODI 手術vs保存
(6ヶ月、1年、2年)
有害事象 手術vs保存
(3ヶ月、4年、10年)
結論:質の高い研究がない。長期効果では手術療法が良いが、合
併症を考慮し慎重に治療選択を行うべき。
手術療法vs保存療法 SR
保存療法の効果 SR
• 対象:間欠性跛行を伴うLSS患者 21文献、1851名
• 結果 全て低い質のエビデンス
①ホームエクササイズや入院リハと比較し硬膜外ステロイド注射
が2週間での疼痛・機能・QOLを改善する。
②非介入よりも理学療法は短期の下肢痛と機能を改善する。
③保存療法と手術療法の比較では、身体機能が6ヶ月、1年では差
はないが、2年では手術治療が良い。
Ammendolia.Cochrane reveiw.2013
保存療法の効果 SR
結論:質の高い研究がなく、文献数が少ないため結論がだせない。
間欠性跛行は治療できるか? SR
• 目的:LSS患者の間欠性跛行を改善させる治療を調査
すること。
• 対象:June 2012までの12文献、1,220名
選択基準 歩行能力の測定がある
間欠性跛行を呈する対象が80%以上
• 結果:全て低いorとても低いエビデンス
Ammendolia.Eur spine J.2014
• プロスタグランチン、ガバペンチン or メソルコバラミン
は歩行距離を改善する。
• 理学療法は間欠性跛行を改善するとはいえない。
• 硬膜外注射はプラセボより2週間での歩行距離を改善
する。
• 除圧術は歩行能力を改善させる。特に間接的除圧術
は保存療法と比較し改善する。
結論:間欠性跛行を改善させる治療エビデンスはとても低い
間欠性跛行は治療できるか? SR
理学療法効果 SR
方法:January 2012 までの文献で調査
取り込み 画像診断でLSS診断
理学療法介入がある研究
主な結果:10文献が採択
• 長期成績(2年)は手術療法の方が理学療法よりも痛みと能力障
害は良好。しかし歩行距離は理学療法の方が良好。
• コルセットの使用は使用しないより、痛みと歩行能力、歩行時間
を向上させる。
Macedo.Physical Therapy.2013
エクササイズ+物療(TENS,超音波,ホットパック) vs エクササイズ
物理療法を加えてもエクササイズのみと比べて短期の痛
みと能力障害は変わらない。
理学療法効果 SR
ホームエクササイズ+教育 vs 教育 RCT
対象:間欠性跛行呈する50歳以上の患者76名
方法:ホームエクササイズ+教育vs教育
ホームエクササイズ:6週間で2回の運動指導
教育:生活指導及び希望に応じてtellでのアドバイス
測定:SSS、Oswestry、General Well-Being Index、VAS
8週、12週に測定
結果:両群に差はなし
Comer.plosone.2013
ホームエクササイズ指導は教育のみと比較し結果に差がなし
理学療法あり vs なし RCT
対象:LSS患者244名 (理学療法90名)
方法:6週間の理学療法vs理学療法なし
理学療法:内容の記載なし、
その他:教育、ホームエクササイズ指導、NSAID
アウトカム:1年間の手術率、SF-36、ODI、患者満足度,
Sciatica Bothersomeness Index
測定期間:6週、3か月、6か月、1年後に実施
Fritz. spine J. 2014
結果
* *
理学療法実施により1年以内の手術の回避と
長期(6ヶ月以降)でのSF-36が向上。
理学療法あり vs なし RCT
栄養と運動を管理した介入の予備研究
• 対象 肥満のLSS患者9名
• 介入:1週間ベースラインから栄養及び運動量を専門家が指導。
12週間はセルフモニタリング、1週間毎の
ゴール設定、Webサイトでの記録、1週間毎の教育ビデオ、
グループディスカッションなどを実施。
介入から13週後フォローアップ。
• 測定:
ベースライン測定 DXA、血液検査、7日間の活動量調査、
3
日間の栄養調査
2週後本測定 質問紙(基本情報、ODA他8つのテスト)、
歩行テスト、
バランステスト
Tomkins.spine J.2014
結果:
• 改善:脂肪量(DXA)、体幹脂肪量、症状度(Swiss
Symptom Scale)、エネルギー摂取量、最大持久性活動
(accelerometry)、SF–36
• 非改善:ウエストサイズ、痛み、ODI、肥満マーカー
• 70%で減量、50%で歩行能力向上、60%でQOL向
上、歩数の増加は15%。
栄養及び運動管理にてLSS症状及び
脂肪量の減少が図れる。
栄養と運動を管理した介入の予備研究
心理的影響は予後に関わるか? SR
方法:LSSにて手術を行い、うつ病関連のアウトカムの記載がある
文献を選択。
アウトカム:Swiss Spinal Stenosis、Beck Depression Inventory
(ベックうつ病調査表)、ODI、VAS
主な結果:全13論文
• 術前うつ病と術後の重症度(複合的な痛みとしびれ,筋力やバ
ランスなど)および能力障害に関連があった。
• 術前うつ病と術後の疼痛や歩行能力には関連はなかった。
LSS術後の重症度とうつ病は関連性がある。
McKillop.spine J.2014
まとめ
• LSS治療のエビデンスは文献の量質ともに不十分で結論を出せない。
• 長期成績においては手術療法は保存療法よりも効果的。
• 下肢症状が強く、症状が長期にわたるLSS患者は手術療法も検討する。
しかし合併症のリスクは考慮すべき。
• 間欠性跛行を改善させる治療エビデンスはない。
• 治療においては心理面も考慮すべき、術後重症度に影響。
• 現段階では理学療法は何もしないよりは良いという結論。
介入方法がコントロールされた研究が望まれる。

More Related Content

What's hot

単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展
単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展
単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展Naoaki Okazaki
 
【2017年度】勉強会資料_学習に関するテクニック
【2017年度】勉強会資料_学習に関するテクニック【2017年度】勉強会資料_学習に関するテクニック
【2017年度】勉強会資料_学習に関するテクニックRyosuke Tanno
 
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学Yasuyuki Okumura
 
GTFSオープンデータで公共交通をアップデート
GTFSオープンデータで公共交通をアップデートGTFSオープンデータで公共交通をアップデート
GTFSオープンデータで公共交通をアップデートMasaki Ito
 
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)Senshu University
 
主成分分析(Pca)
主成分分析(Pca)主成分分析(Pca)
主成分分析(Pca)Shushi Namba
 
反応性と解釈可能性の評価
反応性と解釈可能性の評価反応性と解釈可能性の評価
反応性と解釈可能性の評価Senshu University
 
[論文紹介] DPSNet: End-to-end Deep Plane Sweep Stereo
[論文紹介] DPSNet: End-to-end Deep Plane Sweep Stereo[論文紹介] DPSNet: End-to-end Deep Plane Sweep Stereo
[論文紹介] DPSNet: End-to-end Deep Plane Sweep StereoSeiya Ito
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミンHiroyuki Ote
 
[DL輪読会]Unsupervised Learning by Predicting Noise
[DL輪読会]Unsupervised Learning by Predicting Noise[DL輪読会]Unsupervised Learning by Predicting Noise
[DL輪読会]Unsupervised Learning by Predicting NoiseDeep Learning JP
 
項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用Yoshitake Takebayashi
 
High-impact Papers in Computer Vision: 歴史を変えた/トレンドを創る論文
High-impact Papers in Computer Vision: 歴史を変えた/トレンドを創る論文High-impact Papers in Computer Vision: 歴史を変えた/トレンドを創る論文
High-impact Papers in Computer Vision: 歴史を変えた/トレンドを創る論文cvpaper. challenge
 
Trend of 3D object detections
Trend of 3D object detectionsTrend of 3D object detections
Trend of 3D object detectionsEiji Sekiya
 
ガイデットフィルタとその周辺
ガイデットフィルタとその周辺ガイデットフィルタとその周辺
ガイデットフィルタとその周辺Norishige Fukushima
 
私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法)
私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法)私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法)
私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法)Shun Yagi
 
分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門Koichiro Gibo
 
Cross-modality meta-survey of dataset
Cross-modality meta-survey of datasetCross-modality meta-survey of dataset
Cross-modality meta-survey of datasetcvpaper. challenge
 

What's hot (20)

単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展
単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展
単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展
 
【2017年度】勉強会資料_学習に関するテクニック
【2017年度】勉強会資料_学習に関するテクニック【2017年度】勉強会資料_学習に関するテクニック
【2017年度】勉強会資料_学習に関するテクニック
 
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
 
GTFSオープンデータで公共交通をアップデート
GTFSオープンデータで公共交通をアップデートGTFSオープンデータで公共交通をアップデート
GTFSオープンデータで公共交通をアップデート
 
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
PROMISの取り組み(IRTを使った項目バンク作成)
 
主成分分析(Pca)
主成分分析(Pca)主成分分析(Pca)
主成分分析(Pca)
 
Chapter2.3.6
Chapter2.3.6Chapter2.3.6
Chapter2.3.6
 
反応性と解釈可能性の評価
反応性と解釈可能性の評価反応性と解釈可能性の評価
反応性と解釈可能性の評価
 
[論文紹介] DPSNet: End-to-end Deep Plane Sweep Stereo
[論文紹介] DPSNet: End-to-end Deep Plane Sweep Stereo[論文紹介] DPSNet: End-to-end Deep Plane Sweep Stereo
[論文紹介] DPSNet: End-to-end Deep Plane Sweep Stereo
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミン
 
[DL輪読会]Unsupervised Learning by Predicting Noise
[DL輪読会]Unsupervised Learning by Predicting Noise[DL輪読会]Unsupervised Learning by Predicting Noise
[DL輪読会]Unsupervised Learning by Predicting Noise
 
項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用
 
High-impact Papers in Computer Vision: 歴史を変えた/トレンドを創る論文
High-impact Papers in Computer Vision: 歴史を変えた/トレンドを創る論文High-impact Papers in Computer Vision: 歴史を変えた/トレンドを創る論文
High-impact Papers in Computer Vision: 歴史を変えた/トレンドを創る論文
 
Trend of 3D object detections
Trend of 3D object detectionsTrend of 3D object detections
Trend of 3D object detections
 
ガイデットフィルタとその周辺
ガイデットフィルタとその周辺ガイデットフィルタとその周辺
ガイデットフィルタとその周辺
 
私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法)
私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法)私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法)
私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法)
 
研究倫理と不正
研究倫理と不正研究倫理と不正
研究倫理と不正
 
分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門
 
Cross-modality meta-survey of dataset
Cross-modality meta-survey of datasetCross-modality meta-survey of dataset
Cross-modality meta-survey of dataset
 
非劣性試験の入門
非劣性試験の入門非劣性試験の入門
非劣性試験の入門
 

More from 目白整形外科内科 Mejiro Orthopedics and Internal medicine Clinic

More from 目白整形外科内科 Mejiro Orthopedics and Internal medicine Clinic (17)

膝関節内側側副靱帯(MCL)損傷まとめ
膝関節内側側副靱帯(MCL)損傷まとめ膝関節内側側副靱帯(MCL)損傷まとめ
膝関節内側側副靱帯(MCL)損傷まとめ
 
腸脛靱帯炎まとめ
腸脛靱帯炎まとめ腸脛靱帯炎まとめ
腸脛靱帯炎まとめ
 
TKA術後リハビリテーション
TKA術後リハビリテーションTKA術後リハビリテーション
TKA術後リハビリテーション
 
上腕骨近位端骨折についての最新論文まとめ
上腕骨近位端骨折についての最新論文まとめ上腕骨近位端骨折についての最新論文まとめ
上腕骨近位端骨折についての最新論文まとめ
 
肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment
肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment
肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment
 
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
 
内側型野球肘の文献まとめ!
内側型野球肘の文献まとめ!内側型野球肘の文献まとめ!
内側型野球肘の文献まとめ!
 
Femoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめ
Femoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめFemoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめ
Femoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめ
 
松葉杖の使い方 How to use crutchs
松葉杖の使い方 How to use crutchs 松葉杖の使い方 How to use crutchs
松葉杖の使い方 How to use crutchs
 
めじせいソーラン 振付集 Mejisei-SORAN!!
めじせいソーラン 振付集 Mejisei-SORAN!! めじせいソーラン 振付集 Mejisei-SORAN!!
めじせいソーラン 振付集 Mejisei-SORAN!!
 
DRUJ(遠位橈尺関節)の不安定性とTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷に関する文献まとめ
DRUJ(遠位橈尺関節)の不安定性とTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷に関する文献まとめDRUJ(遠位橈尺関節)の不安定性とTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷に関する文献まとめ
DRUJ(遠位橈尺関節)の不安定性とTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷に関する文献まとめ
 
変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ
変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ
変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ
 
拘縮肩に対するリハビリテーション 文献まとめ Fronzen shoulder Rehabilitation
拘縮肩に対するリハビリテーション 文献まとめ Fronzen shoulder Rehabilitation拘縮肩に対するリハビリテーション 文献まとめ Fronzen shoulder Rehabilitation
拘縮肩に対するリハビリテーション 文献まとめ Fronzen shoulder Rehabilitation
 
嚥下と誤嚥性肺炎について
嚥下と誤嚥性肺炎について嚥下と誤嚥性肺炎について
嚥下と誤嚥性肺炎について
 
肘外側上顆炎(テニス肘) 治療など文献まとめ Lateral epicondylitis
肘外側上顆炎(テニス肘) 治療など文献まとめ Lateral epicondylitis肘外側上顆炎(テニス肘) 治療など文献まとめ Lateral epicondylitis
肘外側上顆炎(テニス肘) 治療など文献まとめ Lateral epicondylitis
 
腰椎分離症の治療に関する文献まとめ Spondylolysis
腰椎分離症の治療に関する文献まとめ Spondylolysis腰椎分離症の治療に関する文献まとめ Spondylolysis
腰椎分離症の治療に関する文献まとめ Spondylolysis
 
腱板断裂に対するリハビリ 文献まとめ Rotator Cuff Tear Rehabilitation
腱板断裂に対するリハビリ 文献まとめ Rotator Cuff Tear Rehabilitation腱板断裂に対するリハビリ 文献まとめ Rotator Cuff Tear Rehabilitation
腱板断裂に対するリハビリ 文献まとめ Rotator Cuff Tear Rehabilitation
 

腰部脊柱管狭窄症の治療 文献まとめ Lumber spinal stenosis

Editor's Notes

  1. 腰部脊柱管狭窄症では,腰椎部の脊柱管あるいは椎間孔(解剖学的に椎間孔は脊柱管には含まれていない)の狭小化により,神経組織の障害あるいは血流の障害が生じ,症状を呈すると考えられている.しかしながら,現在のところその成因や病理学的な変化が完全には解明されておらず,定義についても上記のごとく,さまざまな意見がある.このため,腰部脊柱管狭窄症は複数の症候の組み合わせにより診断される症候群とするのが妥当である.原因が明確になれば,将来疾患として再分類あるいは再定義される可能性がある.
  2. ABI: ankle brachial pressure index,足関節上腕血圧比 わが国の多施設研究から,問診と診察所見を記入する調査票など日常診療の場で入手できる情報を用いて,治療の必要な腰部脊柱管狭窄症の患者を選び出すツールが開発された(表1)3).下肢の疼痛またはしびれのため受診した20歳以上の新患患者469例,平均年齢64.2歳(男性45.9%)のうちから専門医の診断が一致した468例について解析された.その結果,腰部脊柱管狭窄症は222例(47.3%)であり,他は腰椎椎間板ヘルニア83例(17.7%),末梢動脈疾患39例(8.3%),糖尿病性神経障害13例(2.8%)などであった.多変量解析により最終的なスコアリングシステムには,病歴2項目,問診3項目,身体所見5項目が採用され,スコアの合計は-2点から16点までとなっている.Konno S, Hayashino Y, Fukuhara S et al:Development of a clinical diagnosis support tool to identify patients with lumbar spinal stenosis.Eur Spine J 2007;16(11):1951-1957
  3. 画像だけでは症状の有無を判別できず,しかも狭窄の程度と臨床症状の重症度とは必ずしも相関しない.このため,病歴や診察所見と画像所見とを併せて診断することが重要である.
  4. MExT sensitivity was high at 92% (95% CI, 72-99%) leading to a significant negative likelihood ratio at -LR 0.2 (95% CI, 0.03-1.36); conversely, specificity was low at 40% (95% CI, 7-82%) with only a small positive likelihood ratio of +LR 1.53 (95% CI, 0.74- 3.16). All correlations between the MExT and concurrent grade, or location of stenosis appeared weak and insignificant. 感度92% 陰性尤度比0.2 特異度40% 陽性尤度比1.53 gradeや位置との相関は弱い。 感度(sensitivity) = a/(a+c)  疾患のある患者の中で検査が陽性である確率 特異度(specificity)= d/b+d 疾患のない患者の中で検査が陰性である確率 陽性適中率(positive predictive value) = a/(a+b)  検査が陽性ででた人の中で病気のある確率 陰性適中率(negative predictive value)= d/(c+d)  検査が陰性ででた人の中で病気のない確率 陽性尤度比=sensitivity/(1-specificity)  病気のある人が検査陽性となる確率を病気のない人が検査陽性となる確率でわったもの 高いほど診断価値が高い 陰性尤度比=(1-sensitivity)/specificity  病気のある人が検査陰性となる確率を病気のない人が検査陰性となる確率でわったもの 低い程除外診断に有効 感度の高い検査は陰性のときに疾患除外に有用であり、また特異度の高い検査は疾患を診断するのに用いる。
  5. GDI 3次元動作解析データの関節回旋角度から基づき算出された値。
  6. A強い根拠 B中等度の根拠 C弱い根拠 I エビデンスがない
  7. メチルコバラミン メチコバールなど ビタミンB12 筋弛緩薬 ミオナール 経口プロスタグランジンE(1) オパルモン, プロレナール 抗血小板薬
  8. ガバペンチン:てんかんの薬
  9. likelihood of cross-over to surgery after 1 year (21% vs 33%, p=0.045) SF-36 physical functioning scale after 6 months (mean difference =6.0, 95% CI: 0.2, 11.7) and 1 year (mean difference =6.5, 95% CI: 0.6, 12.4).
  10. 現在カナダでRCT実施している