SlideShare a Scribd company logo
1 of 47
Download to read offline
PsychoPy Builder
ステップアップ
モジュール活用&視線計測編
視覚実験プログラミングワークショップ2018
講師:十河宏行 内藤智之
このセッションの目標
• Standalone PsychoPyにパッケージを組み込む
• オリジナルのコンポーネントをBuilderに組み込む
• psychopy_tobii_controllerを使う
2
Standalone PsychoPyに
パッケージを組み込む
• Pythonのパッケージはpipなどでインストールするように作られ
ているものが多い。
• Standalone PsychoPyの場合、pipがうまく機能しない場合がある。
公式ドキュメントには以下の二つの方法が紹介されいる。
• PsychoPy設定ダイアログの「パス」を使う
• .pthファイルを使う
3
PsychoPy設定ダイアログの「パス」を使う
PsychoPyの設定ダイアログにはパスという項目
がある。
ここに書いたパスにパッケージをインストー
ルすると、PsychoPyから利用できるようになる。
4
.pthファイルを使う
Pythonがモジュールを検索するパスの
どこかに拡張子.pthのテキストファイル
を置いておくと、そのファイル内に書
かれたパスも検索する。例えば
C:¥Users¥foo¥Desktop¥mylib
という内容をmylib.pthという名前で保存
してPythonのsite-packagesフォルダに入
れておくと、上記フォルダ内に置かれた
パッケージも使用できるようになる。
WindowsのStrandalone PsychoPyなら
C:¥Program Files(x86)¥PsychoPy2¥lib¥site-packages
MacOSならパッケージの内容を表示して
Contents/Resources/lib/python2.7/site-packages
などですね。
5
設定ダイアログの
「パス」
.pthファイル
〇 ×
PsychoPyの設定ファイルに保存
されるのでStandalone PsychoPy
を再インストールしても影響
されない。
Standalone PsychoPyを再
インストールすると.pth
ファイルを設置しなおす
必要がある。
PsychoPyをimportしない
と使えない。
PsychoPyをimportしなくても使
える。
導入するパッケージをPsychoPy以外からも使用したい場合は.pthの
方がいいだろう。
6
オリジナルのコンポーネントを
Builderに組み込む
PsychoPyの設定ダイアログにはコンポーネント
フォルダという項目がある。
ここに書かれたフォルダにコンポーネントを
配置するとコンポーネントを追加することが
出来る。
7
Builder用コンポーネントは1.84で大きく変化し、互換性がない。
まず1.84以降のコンポーネントのファイル構成を示す。
MyComponent
__init__.py
MyStim.py
MyStim.png
モジュールの読み込みに必要
コンポーネント本体
コンポーネントのアイコン
8
例えばC:/Users/foo/DocumentsにMyComponentをコピーしたとする。この
場合、PsychoPyの設定ダイアログのコンポーネントフォルダに
'C:/Users/foo/Documents/MyComponent'
を追加する。Windowsでもパスの区切り文字に / が使える。
Builder、Coderを一度すべて終了して再び起動すると、MyComponent
フォルダの中にさらにMyComponentフォルダが作られて、大元の
MyComponentフォルダの中身がコピーされている。
とっても変な感じだが、これが正常な動作なのでコピーされたファイル
等を削除してはいけない。
9
中には最初から以下のような構成になっているBuilder用コンポーネント
もある。この場合は同名のフォルダのうち上位のフォルダをPsychoPyの
設定ダイアログのコンポーネントフォルダに追加する。
MyComponents
__init__.py
MyComponents
__init__.py
MyStim.py
MyStim.png
同名のフォルダがある
コンポーネントの本体
10
1.83およびそれ以前のバージョンのコンポーネントは、フォルダを多重
にしない。また、__init__.pyは不要なので含まれていない。
MyComponents
MyStim1.py
MyStim1.png
このフォルダを
設定ダイアログに指定する
MyStim2.py
MyStim2.png
__init__.pyは不要
11
コンポーネントの読み込みに成功すると、
Builderのコンポーネントペインにアイコン
が追加される。
既存のカテゴリに含まれるか独自のカテゴ
リが追加されるかは、コンポーネント側の
定義による。
12
練習
GazeParserとコンポーネントを組み込む
http://gazeparser.sourceforge.net/
オープンソースのアイトラッカーSimpleGazeTrackerをPsychoPyから利用できる
パッケージ。Builderのコンポーネントがついていて、アイトラッカー無しで
も動作確認が出来るダミーモードが備わっている。
13
PsychoPyのバージョン 用意するもの
1.82.01より前
GazeParser 0.8.1
Components0.8.1-PsychoPy1.82.01.zip
1.82.01~1.83系
GazeParser 0.10.0
(GazeParserComponents1.83を使用)
1.84.0~
GazeParser 0.10.0
(GazeParserComponentsを使用)
PsychoPyの仕様変更のため、1.82.01より前のバージョンを使っている場合は
0.8.1および専用のコンポーネントを使う必要がある。1.83までと1.84以降は
先述のとおりフォルダ構成が異なるため、それぞれに用意されたものを使う
必要がある。
14
一般的なPythonパッケージのソースには
setup.pyというファイルが含まれている。
setup.pyが含まれる階層にあるモジュール
名のファイルまたはフォルダがモジュー
ルの本体であることが多い。
モジュールと
同名のフォルダ
setup.py
特殊なハードウェア用のモジュールや、
高速化のためにコンパイル済みの共有
ライブラリを利用するモジュールなど
にはさまざまなケースがある。
モジュールがフォルダになっている場合はその中に
__init__.pyというファイルがあるはずです
15
作業しましょう!
C:¥
Users
Foo
MyPyLib
GazeParser
GazeParser-0.8.1
GazeParser
モジュールを置く
フォルダを作る
1
モジュールを
コピーする
2
設定ダイアログに
入力する
3
フォルダのパスはPythonの
シーケンスとして入力します
16
作業しましょう!
設定が済んだらCoderウィンドウ下部の
「シェル」から
ImportError: No module named GazeParser
と言われたらどこかで失敗している。
import GazeParser
GazeParser.__version__
GazeParser.__file__
を実行してみる。さらに
を実行して、バージョンやファイルの
位置が正しいことを確かめる。
17
作業しましょう!
続いてGazeParser Builderコンポーネント
を配置してみる。
C:¥
Users
Foo
MyComponent
GZPComponents
コンポーネントを置く
フォルダを作る
1
コンポーネントを
コピーする
2
設定ダイアログに
入力する
3
1.84以降は自動コピーに
頼るか同名フォルダ重ね
1で作ったフォルダではなく2で
コピーしたフォルダを指定!
18
作業しましょう!
設定を済ませたらBuilder、Coderを一度すべて
終了して再び起動する。
GazeParserのコンポーネントアイコンが表示さ
れていれば設定完了である。
右図のようにCoderの「出力」にエラーが
表示される場合は、バージョンに合った
コンポーネントを使っていないか、コン
ポーネント自体に何か問題(バグなど)が
ある。
19
PsychoPyが起動すらしなくなったときは…
設定に誤りがあり、なおかつ起動時にBuilderを開くように設定されて
いると、最悪の場合PsychoPyが何も表示されずに終了されてしまう。
本当はコンソールにエラーが出力されているのだが、
実行環境によっては確認するのは不可能。
※
設定ファイルを直接編集するか、設定ファイルを初期化する。
20
設定ファイルは以下の場所にある。
Linux, MacOS ~/.psychopy2
Windows %APPDATA%¥psychopy2
設定ファイルは以下の2つである。上記フォルダには、他にモニター
の設定や、初回実行時の動作テスト結果をまとめたHTMLファイルなど
がある。
appData.cfg
ウィンドウの位置や最後に使った
ファイル名の情報など
userPrefs.cfg 設定ダイアログの内容
21
# Settings for the Builder window[builder]
# whether to automatically reload a previously open experiment
reloadPrevExp = False
# if False will create scripts with an 'easier' but more cluttered namespace
unclutteredNamespace = False
# folder names for custom components; expects a comma-separated list
componentsFolders = C:¥Users¥Foo¥MyComponent¥GazeParserComponents,
UserPrefs.cfgの以下の行が先ほど設定した項目に対応している。これらの
行を修正すればよい。
# General settings[general]
# which system to use as a backend for drawing
winType = pyglet # the default units for windows and visual stimuli
units = norm # full screen is best for accurate timing
fullscr = False # enable subjects to use the mouse and GUIs during experiments
allowGUI = True # 'version' is for internal usage, not for the user
version = "" # Add paths here to your custom Python modules
paths = C:/Users/Foo/MyPyLib,
22
UserPrefs.cfgとappData.cfgは、PsychoPy起動時に存在しなければ
初期設定の値で自動的に再構築される。
なので、PsychoPyが起動しない時や動作がおかしい時には、
UserPrefs.cfgとappData.cfgのバックアップをとってから削除して
PsychoPyを再起動するとよい。
バックアップを取っておいて再構築された
ファイルと比べると理由がわかるかも知れ
ませんよ
23
psychopy_tobii_controllerによる
tobiiとpsychopyの連携
https://github.com/hsogo/psychopy_tobii_controller/releases
Tobii Pro SDKをPsychoPyから利用するためのwrapperパッケージ。
Builderのコンポーネントが付属している。
24
Psychopy_tobii_controllerはGazeParserと同様の方法でインストール
できるが、使用するにはさらにtobi-researchというパッケージが
必要である。
インストールにはpipを使うか、PyPIのtobii-researchのページから
自分のOSとPythonに合致したwhlファイルをダウンロードして展
開して「パス」の設定を使う方法か.pthを使う方法でPsychoPyに
組み込む。
25
次のスライドからWindows版での作業例を
示します。
ubuntuなどでは単にpip install tobii-research
を実行するだけでOKです。
26
https://pypi.python.org/pypi/tobii-research
ブラウザでPyPIのtobii-researchのページを開く。
27
tobii_research-1.3.1-cp27-cp27m-win32.whl
自分のシステムに適合するファイルを選んでダウンロードする。
パッケージ名
パッケージの
バージョン
Pythonの
バージョン
Pythonの動作環境
ポイントは2点です。2018年2月9日現在、Standalone PsychoPyは
Python2.7系を採用しているのでPythonのバージョンはcp27です。
また、Windowsを使っている方は、Windows版Standalone PsychoPyが
32bit版のPythonを採用しているのでwin32用を使う必要があります。
Windowsが64bitだからってwin_amd64用を使ってはいけません。
2018年2月9日現在の話です。
将来的はWin版も64bitになると思われます。
28
whlファイルを展開して必要なファイルを取り出す。
whlファイルはZip形式なので拡張子を
Zipに変更すれば普通に展開できます。
Zipファイル内のpurelibという
フォルダの内容がパッケージ
の本体です。
PsychoPyの設定の「パス」や.pthファイルで
指定したフォルダコピー
ptc_init
Psychopy_tobii_controllerを初期化する。
実験にひとつ必要。
ptc_cal
Tobiiのキャリブレーションを行う。
画面は自動的に描画される。
ptc_rec 配置されたルーチンで視線の計測を行う。
ptc_message
データファイルにメッセージを挿入する。
計測中のみ有効。
ptc_getpos
最新の視線座標を取得する。
計測中のみ有効。
psychopy_tobii_controllerのBuilderコンポーネント
29
ptc_init ptc_cal ptc_rec
必要に応じて
繰り返し
必要に応じて
繰り返し
必要に応じて使う
一般的なフロー
30
課題
アンチサッカードを計測してみよう
Ready?
画面中央に点が表示され、実験参加者はその点を固視する。点が
左右どちらかの枠へジャンプしたら、実験参加者は反対側の枠へ
出来るだけ早くサッカードを行う。
スペースキーを押す 1.0, 1.5, または2.0秒 開始から3.0秒まで
31
画面描画とキー押し検出をBuilder
で作成。
これにpsychopy_tobii_controllerの
コンポーネントを追加していく。
32
Step1
初期化とキャリブレーションを行う
まず初期化とキャリブレーションの
コンポーネントを組み込む。
初期化は一度しか行わないのでルー
プの外側にルーチンを新規作成して
そちらに置く。
初期化とキャリブレーションのコンポーネント
は専用のルーチンに置くことをお勧めします。
33
基本
Tobii eyetracker ID
装置のIDを整数で指定する。1台しか接続して
いなければ通常は0である。
Tobii_controller Data File
Tobiiのデータを保存するファイルの名前を指
定する。
高度
Embed event
チェックするとデータファイルにてイベント
が眼球運動データの中に埋め込まれて出力さ
れる。
ptc_initコンポーネントのプロパティ
34
基本
Show status
チェックしておくと、キャリブレーション開始前にス
テータス画面を表示する。
Calibration points
キャリブレーションのターゲット位置をリストで指定
する。単位はPsychoPyの設定に従う。
Shuffle
チェックしておくと、キャリブレーションターゲット
位置がシャッフルされる。
ptc_calコンポーネントのプロパティ(1)
35
基本
Enable mouse operation
チェックするとキャリブレーション画面でマウ
ス操作が可能となる。
Start key
キャリブレーション開始キーをPsychoPyのキー
名で指定する。
Decision Key
キャリブレーション確認画面での決定キーを
PsychoPyのキー名で指定する。
Text color キャリブレーション画面の文字色を指定する。
Motion duration
キャリブレーションターゲットの外側の円が収
縮するアニメーションの時間を指定する。
ptc_calコンポーネントのプロパティ(2)
36
initルーチン(追加する)
• ptc_initコンポーネントを設置し、Tobii_controller Data Fileに以下の値を設定する。
• ptc_calコンポーネントを設置する。
$expInfo['data file']
実験の設定ダイアログ
• 「基本」タブの「実験情報ダイアログ」にdata fileというフィールドを追加して、
初期値をdata.tsvにする。
37
作業しましょう!
Step2
計測を行う
視線計測を行うルーチンにコンポー
ネントを追加する。
ただrecコンポーネントを設置する
だけでよいが、イベントを設定して
おくとデータ管理に便利である。
38
高度
Event (start)
計測開始時に挿入するイベントテキストを
指定する。
Event (stop)
計測終了時に挿入するイベントテキストを
指定する。
ptc_recコンポーネントのプロパティ
※ このコンポーネントの「基本」タブは「名前」のみである。
39
trialルーチン
• ptc_recコンポーネントを設置する。このコンポーネントは通常ルーチン内で他の
コンポーネントとの順番を考慮する必要はないが、Codeコンポーネントで設定し
た値をptc_recで使用する場合などには注意を要する。
• ptc_recのEvent (Start)に以下の値を設定する。
$'Trial {} Start'.format(trials.thisN+1)
• ptc_recのEvent (End)に以下の値を設定する。
$'Trial {} End'.format(trials.thisN+1)
これでデータファイルにおいて各試行の視線データの最初と最後に
Trial 1 StartやTrial 1 Endといったイベントが入ります
40
作業しましょう!
Step3
イベントを記録する
PsychoPyとTobiiは別々の時計を使用
しているので、両者のタイムスタン
プは一致しない。
イベントを記録しておくと、両者の
時刻合わせが容易になる。
イベントの記録には、ptc_message
コンポーネントを用いる
41
基本
time イベントを記録する時刻を指定する。
time type
時刻指定方法を選択する。PolygonやTextなどの
「開始」で選べるものと同じである。
Event イベントとして挿入するテキストを指定する。
ptc_messageコンポーネントのプロパティ
42
trialルーチン
• ptc_messageコンポーネントを設置する。このコンポーネントは通常ルーチン内で
他のコンポーネントとの順番を考慮する必要はないが、Codeコンポーネントで設
定した値をptc_messageで使用する場合などには注意を要する。
• ptc_messageのtimeに以下の値を設定し、Time typeを「時刻(秒)」にする。
これでターゲット出現時刻にTarget at [0.5, 0]のように
イベントが記録されます。
• ptc_messageのEventに以下の値を設定する。
$'Target at {}'.format(target_pos)
43
stim_on
作業しましょう!
Step4
視線位置マーカーを描画する
アンチサッカード実験としては不要
なStepだが、実験中にリアルタイム
に視線データを使いたい場合の例と
して視線位置に黄色い円を描画する。
ptc_getposコンポーネントを用いる
と、フレーム毎に最新の視線位置の
座標データをTobiiから取得できる。
44
基本
Binocular Data
Averageならば両眼の座標の平均値、LRならば左眼と
右眼の座標を並べたリストが得られる。Averageで片
眼のみ検出できている時には検出できた眼の座標と
なる。
Filler
視線が検出できなかったときに代わりに用いられる
値を指定する。
ptc_getposコンポーネントのプロパティ
45
trialルーチン
• ptc_getposコンポーネントを設置する。フレーム毎にこのコンポーネントを実行す
ることによって視線の座標が更新されるので、座標を利用するコンポーネントは
このコンポーネントの下に配置されるべきである。
• Pollygonコンポーネントを置き、名前をmarkerとする。
• 「終了」を「時刻(秒)」にし、値を3にする。
• 「頂点数」を64に、「サイズ[w,h]」を[0.2, 0.2]とする。
• 「位置[x,y]」の値をptc_getposコンポーネントの「名前」と一致させる。
• 「位置[x,y]」を「フレーム毎に更新」にする。
• 「塗りつぶしの色」をNoneに、「輪郭線の色」を$[1,1,-1]にする。
46
作業しましょう!
練習問題
• 現在の視線の座標値をTextコンポーネントで表示できるように
せよ。
• 視線が左右の枠に近づいたら枠内を塗りつぶすようにせよ。
• ヒント:Step4のマーカーを透明にして描画しないようにし、overlaps()
メソッドを使ってマーカーと枠が重なったら枠内を塗りつぶす。
47

More Related Content

What's hot

ドメイン適応の原理と応用
ドメイン適応の原理と応用ドメイン適応の原理と応用
ドメイン適応の原理と応用Yoshitaka Ushiku
 
初めてのグラフカット
初めてのグラフカット初めてのグラフカット
初めてのグラフカットTsubasa Hirakawa
 
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image SynthesisDeep Learning JP
 
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないことNorishige Fukushima
 
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)Kazuyuki Wakasugi
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方joisino
 
[DL輪読会] Spectral Norm Regularization for Improving the Generalizability of De...
[DL輪読会] Spectral Norm Regularization for Improving the Generalizability of De...[DL輪読会] Spectral Norm Regularization for Improving the Generalizability of De...
[DL輪読会] Spectral Norm Regularization for Improving the Generalizability of De...Deep Learning JP
 
[DL輪読会]Diffusion-based Voice Conversion with Fast Maximum Likelihood Samplin...
[DL輪読会]Diffusion-based Voice Conversion with Fast  Maximum Likelihood Samplin...[DL輪読会]Diffusion-based Voice Conversion with Fast  Maximum Likelihood Samplin...
[DL輪読会]Diffusion-based Voice Conversion with Fast Maximum Likelihood Samplin...Deep Learning JP
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案Masanori Kado
 
多様な強化学習の概念と課題認識
多様な強化学習の概念と課題認識多様な強化学習の概念と課題認識
多様な強化学習の概念と課題認識佑 甲野
 
最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情
最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情
最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情Yuta Kikuchi
 
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法SSII
 
近年のHierarchical Vision Transformer
近年のHierarchical Vision Transformer近年のHierarchical Vision Transformer
近年のHierarchical Vision TransformerYusuke Uchida
 
Sift特徴量について
Sift特徴量についてSift特徴量について
Sift特徴量についてla_flance
 
最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた
最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた
最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめたKatsuya Ito
 
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量takaya imai
 
社会心理学者のための時系列分析入門_小森
社会心理学者のための時系列分析入門_小森社会心理学者のための時系列分析入門_小森
社会心理学者のための時系列分析入門_小森Masashi Komori
 
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチMIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチHironobu Fujiyoshi
 
Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―
Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―
Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―Yosuke Shinya
 

What's hot (20)

ドメイン適応の原理と応用
ドメイン適応の原理と応用ドメイン適応の原理と応用
ドメイン適応の原理と応用
 
初めてのグラフカット
初めてのグラフカット初めてのグラフカット
初めてのグラフカット
 
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
 
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
 
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方
 
[DL輪読会] Spectral Norm Regularization for Improving the Generalizability of De...
[DL輪読会] Spectral Norm Regularization for Improving the Generalizability of De...[DL輪読会] Spectral Norm Regularization for Improving the Generalizability of De...
[DL輪読会] Spectral Norm Regularization for Improving the Generalizability of De...
 
[DL輪読会]Diffusion-based Voice Conversion with Fast Maximum Likelihood Samplin...
[DL輪読会]Diffusion-based Voice Conversion with Fast  Maximum Likelihood Samplin...[DL輪読会]Diffusion-based Voice Conversion with Fast  Maximum Likelihood Samplin...
[DL輪読会]Diffusion-based Voice Conversion with Fast Maximum Likelihood Samplin...
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案
 
Lucas kanade法について
Lucas kanade法についてLucas kanade法について
Lucas kanade法について
 
多様な強化学習の概念と課題認識
多様な強化学習の概念と課題認識多様な強化学習の概念と課題認識
多様な強化学習の概念と課題認識
 
最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情
最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情
最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情
 
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
 
近年のHierarchical Vision Transformer
近年のHierarchical Vision Transformer近年のHierarchical Vision Transformer
近年のHierarchical Vision Transformer
 
Sift特徴量について
Sift特徴量についてSift特徴量について
Sift特徴量について
 
最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた
最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた
最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた
 
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
 
社会心理学者のための時系列分析入門_小森
社会心理学者のための時系列分析入門_小森社会心理学者のための時系列分析入門_小森
社会心理学者のための時系列分析入門_小森
 
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチMIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
 
Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―
Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―
Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―
 

Similar to PsychoPy Builder:モジュールの組み込みと視線計測

コンピュータビジョン 1章
コンピュータビジョン 1章コンピュータビジョン 1章
コンピュータビジョン 1章motimune
 
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミングやってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+PythonプログラミングToru Miyahara
 
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02Atsushi Odagiri
 
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpythontomitomi3 tomitomi3
 
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?Tetsuo Mitsuda
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programingKei IWASAKI
 
PYTHON PACKAGING (PyFes 2012.03 発表資料)
PYTHON PACKAGING (PyFes 2012.03 発表資料)PYTHON PACKAGING (PyFes 2012.03 発表資料)
PYTHON PACKAGING (PyFes 2012.03 発表資料)Takayuki Shimizukawa
 
パッケージングの今と未来
パッケージングの今と未来パッケージングの今と未来
パッケージングの今と未来Atsushi Odagiri
 
Windowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようWindowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようKenji NAKAGAKI
 
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミングやってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+PythonプログラミングVirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
Pythonコミュニティが私に与えてくれたもの
Pythonコミュニティが私に与えてくれたものPythonコミュニティが私に与えてくれたもの
Pythonコミュニティが私に与えてくれたものTomomiK
 
PythonのインストールからHello Worldまで
PythonのインストールからHello WorldまでPythonのインストールからHello Worldまで
PythonのインストールからHello WorldまでKioto Hirahara
 
勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎真哉 杉野
 
S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4Takeshi Akutsu
 
Pythonの環境導入 2014年春季版
Pythonの環境導入 2014年春季版Pythonの環境導入 2014年春季版
Pythonの環境導入 2014年春季版Katsuhiro Morishita
 
パッケージングを支える技術 pyconjp2016
パッケージングを支える技術 pyconjp2016パッケージングを支える技術 pyconjp2016
パッケージングを支える技術 pyconjp2016Atsushi Odagiri
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションTetsuya Morimoto
 
S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3Takeshi Akutsu
 

Similar to PsychoPy Builder:モジュールの組み込みと視線計測 (20)

コンピュータビジョン 1章
コンピュータビジョン 1章コンピュータビジョン 1章
コンピュータビジョン 1章
 
PyPI入門2018
PyPI入門2018PyPI入門2018
PyPI入門2018
 
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミングやってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
 
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
 
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
 
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
 
PYTHON PACKAGING (PyFes 2012.03 発表資料)
PYTHON PACKAGING (PyFes 2012.03 発表資料)PYTHON PACKAGING (PyFes 2012.03 発表資料)
PYTHON PACKAGING (PyFes 2012.03 発表資料)
 
パッケージングの今と未来
パッケージングの今と未来パッケージングの今と未来
パッケージングの今と未来
 
Windowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようWindowsにpythonをインストールしてみよう
Windowsにpythonをインストールしてみよう
 
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミングやってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
 
Introduction Pycon2010
Introduction Pycon2010Introduction Pycon2010
Introduction Pycon2010
 
Pythonコミュニティが私に与えてくれたもの
Pythonコミュニティが私に与えてくれたものPythonコミュニティが私に与えてくれたもの
Pythonコミュニティが私に与えてくれたもの
 
PythonのインストールからHello Worldまで
PythonのインストールからHello WorldまでPythonのインストールからHello Worldまで
PythonのインストールからHello Worldまで
 
勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎
 
S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4
 
Pythonの環境導入 2014年春季版
Pythonの環境導入 2014年春季版Pythonの環境導入 2014年春季版
Pythonの環境導入 2014年春季版
 
パッケージングを支える技術 pyconjp2016
パッケージングを支える技術 pyconjp2016パッケージングを支える技術 pyconjp2016
パッケージングを支える技術 pyconjp2016
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
 
S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3
 

PsychoPy Builder:モジュールの組み込みと視線計測