Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 35 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話 (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

Advertisement

Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話

  1. 1. Interact 2019 2019/06/29 System Center User Group Japan 後藤 諭史(Satoshi GOTO)
  2. 2.  後藤 諭史( Satoshi GOTO )  外資系になってしまった某 ISP 所属。  仮想化製品が主な専門分野です。 が、基本的には雑用係  Microsoft MVP - Cloud and Datacenter Management (Jul.2012 - Jun.2019)  Twitterはこちら ◦ Twitter:@wind06106 2
  3. 3. 本セッション資料ですが、個人で準備した環境において、個人的に実施した検証/結果を基に記載しています。 あくまで個人の意見/見解であり、所属する会社/組織及びマイクロソフト社とは『まったく/なにも/全 然』関係がございません。 所属する会社/組織/マイクロソフト社の正式な回答/見解ではない事に留意してください。 また、本資料を閲覧した事により問題が生じた場合、または問題が発生しかけた場合、または生じた一切の不 利益について、発表者は一切の責任を負う事はできませんのでご了承ください。 3
  4. 4. 4
  5. 5. みなさん、そろそろ聞き飽きてません? 5  de:code 2016:OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~  Interact 2016:Introduction of Hyper-V Network Virtualization ver.2  Azure Stack “mini” Day Tokyo 2016:Windows Server 2016 で実現する VXLAN ベースの SDN  Tech Summit 2016:Azure から生まれた Windows Server 2016 SDN ~アップデート版~  2017/06/29 Azure Stackイベント:Azure Stack のネットワーク ~ SDN はこう使おう~  Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101 楽しい Script の世界へよーこそ~  Windows Server Community Meetup #1:Windows Server 2019 networking update  Windows Server Community Meetup #2:New features of Microsoft SDN v2 in Windows Server 2019  その他、SCUGJの勉強会でも喋ったような気が……
  6. 6. 6  Now on sale! (2019/06/24発売)  結構深いところまで書いてます  読んでください、以上終了 でいいレベル  ご迷惑をおかけした編集様のためにも 買ってください
  7. 7. 7  『60分でできるMicrosoft SDN v2』  60分でSDN環境を作りきるライブデモ  スクリプト流して、何をデプロイしているか解説しながら 機能紹介  どっかで見たことある、とか言わない
  8. 8. 8  『60分でできるMicrosoft SDN v2』  60分でSDN環境を作りきるライブデモ  スクリプト流して、何をデプロイしているか解説しながら 機能紹介  どっかで見たことある、とか言わない
  9. 9. 9 デプロイ完了に1h22minかかり断念(それに基盤作っただけじゃねぇ……)。 ただし、物理ホスト4台並べれば行けそう(今回はNVMe上のNested環境)
  10. 10.  正直ネタ切れです……(ほぼ本に書いてしまった) 10 ほぼ?
  11. 11. 11  IPv6対応 → Windows Server 2019で対応したよ、程度には触れています  Windows Container on Microsoft SDN v2 → コンテナー? 知らない子ですね……
  12. 12. 12  Container Networkに関しては、以下の資料をご参照ください Interact2017:Windows Container "Overlay" Networking  Windows Container on Microsoft SDN v2はSDN v2が展開されている環境であれば、4つの Stepでセットアップ完了 1)コンテナー展開VMに複数の IP 構成を追加 2)Hyper-Vホストでネットワーク プロキシを有効化 3)コンテナー展開VMにプライベート クラウドのプラグインのインストール 4)L2bridgeコンテナー ネットワークの作成
  13. 13. 13  とりあえず検索 → l2bridge creation fails with error: The device is not ready. #277 https://github.com/Microsoft/SDN/issues/277 → 同じ現象が他の環境でも起きてる なんですと?
  14. 14. 14
  15. 15. あくまでアンオフィシャルな手順です。現在色々と調査中です。 なんとなく動いているので問題ないような気もしますが、公式ドキュメントとは矛盾しています。 本資料を閲覧した事により問題が生じた場合、または問題が発生しかけた場合、または生じた一切の不利益に ついて、発表者は一切の責任を負う事はできませんのでご了承ください。 15
  16. 16. 16 Windows Server 2019は対象外 ……ですが、Windows Server 2016でもエラーが出ていたことは確認済み
  17. 17. 17 1)SDN v2環境展開 2)仮想ネットワーク作成/コンテナー用VM作成/ネットワーク接続 (ここまでは本読んでください!) 3)コンテナー用VMでコンテナー環境展開(手順割愛) 4)コンテナー用VMに複数の IP 構成を追加(@Network Controller) 5)Hyper-Vホストでネットワーク プロキシを有効化 → この手順が必要かは、今後の切り分け次第…… 6)コンテナー用VMにプライベート クラウドのプラグインのインストール 7)L2bridgeコンテナー ネットワークの作成 8)コンテナー起動
  18. 18. 18  https://docs.microsoft.com/en-us/windows- server/networking/sdn/manage/connect- container-endpoints-to-a-tenant-virtual- network の手順(1)のとおり  コンテナー用VMのNetworkInterfaceのリ ソースはこんな感じになる 元々のIPリソース 追加IPリソース 追加IPリソース
  19. 19. 19  https://docs.microsoft.com/en-us/windows-server/networking/sdn/manage/connect- container-endpoints-to-a-tenant-virtual-network の手順(2)のとおり  ただし、上記のスクリプトで設定した「169.254.169.254 6642/TCP」の存在を、コンテ ナー用VMが知りうる立場にいるのか、非常に謎…… → DHCPのようにブロードキャストして、ならわかる……  ネットワークプロキシを有効化しない環境で確認予定(多分、今後……)
  20. 20. 20  You shouldn't need to use those instructions or run the scripts listed anymore as we have removed support for private cloud plugin.  「プライベートクラウドプラグインのサポートが削除されたため、これらの手順を使用 したり、リストされたスクリプトを実行したりする必要はもうありません。」 らしいので、手順省略
  21. 21. 21  dockerコマンドで作成 docker network create -d l2bridge --subnet 192.168.11.0/24 --gateway 192.168.11.1 RedCorp_ContainerNetwork
  22. 22. 22  dockerコマンドで作成/起動 docker run -d --network=RedCorp_ContainerNetwork --ip 192.168.11.202 --dns 172.16.20.11 --name IIS01 mcr.microsoft.com/windows/servercore/iis と、ドキュメントに書いてあるのでサポート外ではないかと思われるのですが……
  23. 23. 23 docker run -d --network=RedCorp_ContainerNetwork --dns 172.16.20.11 --name TEST mcr.microsoft.com/windows/servercore/iis 追加IPリソースの範囲外 のため通信不可
  24. 24. 24  NAT設定をちゃんとやれば、コンテナーに外部からアクセス可能です 元々のIPリソースはoutbound NATのみ 追加IPリソースにLBのリソースを割り当て
  25. 25. 25  LB設定をちゃんとやれば、 ロードバランシングも可能です コンテナーごとの追加IPリソース ロードバランス方式
  26. 26. 26
  27. 27. 27
  28. 28. 28
  29. 29. 29  累積アップデートに関するサポートページの「ファイル情報」をチェック  ダウンロードしたCSVファイルを検索して、SDN関連のファイルに更新がかかってたら、 ほぼNetwork Controllerのモジュールが更新されていると思って間違いなし Build(更新プログラム) Network Controller Version Network Controller Cluster Version 17763.379 (KB4489899:2019-03 Cumulative Update for Windows Server 2019 (1809) for x64 based Systems) 12.0.4 (記録が残っていない) 17763.437 (KB4493509:2019-04 Cumulative Update for Windows Server 2019 (1809) for x64 based Systems) 12.0.6 11.1.1 17763.529 (KB4497934:2019-05 Cumulative Update for Windows Server 2019 (1809) for x64 based Systems) 12.0.10 11.1.1
  30. 30. 30  SDNExpress.ps1でHyper-V Hostを追加した際、Hyper-Vホストのリソースプロパティ 「managementaddress」に余計な文字列がはいることがある  これが発生すると、色々と変な動きをする(VM間は通信できるけど、SLB経由で外に出れ ない、とか)
  31. 31.  どうもSDNExpressModule.psm1の問題っぽい  SDNExpressModule.psm1のホスト追加処理で追加されるWindows Firewallのルールを、あらかじめ Hyper-Vホストに追加しておくことで対応可能。  ただし、全く同じルールを追加しないと謎の文字列(多分、ルール追加時の戻り値)が追加される ので注意  以下のPowerShellを実行することで、同一ルールを追加可能 31 New-NetFirewallRule -Name "Firewall-REST" -DisplayName "Network Controller Host Agent REST" -Group "NcHostAgent" -Action Allow -Protocol TCP ` -LocalPort 80 -Direction Inbound -Enabled True New-NetFirewallRule -Name "Firewall-OVSDB" -DisplayName "Network Controller Host Agent OVSDB" -Group "NcHostAgent" -Action Allow -Protocol TCP ` -LocalPort 6640 -Direction Inbound -Enabled True New-NetFirewallRule -Name "Firewall-HostAgent-TCP-IN" -DisplayName "Network Controller Host Agent (TCP-In)" ` -Group "Network Controller Host Agent Firewall Group" -Action Allow -Protocol TCP -LocalPort Any -Direction Inbound -Enabled True New-NetFirewallRule -Name "Firewall-HostAgent-WCF-TCP-IN" -DisplayName "Network Controller Host Agent WCF(TCP-In)" ` -Group "Network Controller Host Agent Firewall Group" -Action Allow -Protocol TCP -LocalPort 80 -Direction Inbound -Enabled True New-NetFirewallRule -Name "Firewall-HostAgent-TLS-TCP-IN" -DisplayName "Network Controller Host Agent WCF over TLS (TCP-In)" ` -Group "Network Controller Host Agent Firewall Group" -Action Allow -Protocol TCP -LocalPort 443 -Direction Inbound -
  32. 32. 32
  33. 33. 33  基本的なことはSDNv2本に網羅されています(多分)是非読んでください  コンテナー関連は、要望が多ければ改訂版で加筆されるかもしれません(要望あれば、是 非編集様へ)  とりあえず、ためしてガッテンしてください
  34. 34. 34  Software Defined Networking (SDN) https://docs.microsoft.com/en-us/windows-server/networking/sdn/software-defined-networking  Interact2017:Windows Container "Overlay" Networking https://www.slideshare.net/wind06106/interact2017windows-container-overlay-networking  Connect container endpoints to a tenant virtual network https://docs.microsoft.com/en-us/windows-server/networking/sdn/manage/connect-container-endpoints-to-a-tenant-virtual-network  github https://github.com/Microsoft/SDN
  35. 35. 35

×