SlideShare a Scribd company logo
WHAT’S よこぜプレゼン部?
2020.01.05
社会課題解決実行集団
よこぜプレゼン部とは?
▌ チャレンジする中高生と社会人が、プレゼンを通じてビジョンを発信し繋がるイベントです
■開催テーマ
#1 起業
#2 カルチャー
#3 テーマ無
#4 デザイン・アート
#5 ビジネス×社会課題
なんでやってるの?
▌ SNSによって「面白い10代」の存在感が高まっています
→面白い10代と面白い社会人がコラボしたら?=さらに面白い出来事が生まれるに決まってる!
中学生×クリエイター
#3に登壇
高校生×起業
#5に登壇
大学生×起業
#3に登壇
何をしてるの?
▌ ゲストによるプレゼンのほか、「横瀬町をもっと良くする」グループワークや交流会を実施
運営メンバーが毎回考えてアップデートし続けています!
パネルディスカッション
#1
グループワーク
#4
どこでやってるの?
▌ 「日本一チャレンジする町」埼玉県横瀬町にあるエリア898にて開催中。
横瀬町は池袋から特急で約70分!都内からでも余裕で日帰りできちゃいます。
池袋から1本!
特急で快適に来れる
会場となる
エリア898
会場内の様子は?
▌ 手作り感と温もり溢れる会場で、和気あいあいと開催しています。
初参加の方もすっと馴染んで楽しめる場づくりを目指しています。
交流タイムゲストプレゼン
いつやってるの?
▌ 2~3ヶ月に1回くらいのペースで開催中です。詳しくは公式SNSをチェック!
Twitter
@yokopure
Facebook
@yokopure
Instagram
@yokopure
誰が運営してるの?
▌ 社会課題解決実行集団(任意団体)が運営しています。
運営メンバーも社会人×中高生の混合チーム!
社会人 高校生 中学生
5人 7人 1人
ぶっちゃけ、
よこぜプレゼン部に参加すると何か良いことあるの?
2020年、さらに新しいステージへ
よこぜプレゼン部 2019
▌ それぞれの分野でチャレンジするゲストの熱いプレゼンから、「学び」と「刺激」を受け取りました
▌ 立場を超えた「繋がり」や「新しいコラボレーション」も次々生まれています
チャレンジし続けるゲストの
プレゼンから得る“学び”
学生・社会人の枠を
超えた“繋がり”
よこぜプレゼン部 2020は?
▌ よこぜプレゼン部に参加して「何かにチャレンジしたい!」「でも、何がしたいんだろう?」
→そんな風に思っている人に、新しいチャレンジの場を提供します!
私も何かに
チャレンジ
したいな
よこぜプレゼン部 2020
▌ エリア898で「プレゼンを聞いて終わり」にしない。横瀬町全体を「チャレンジできる場所」に変えていく
▌ 横瀬町を舞台に商品・サービス開発をして、稼ぐ地域づくりにチャレンジする
▌ 横瀬町も潤い、事業収益を上げられるモデルへの進化を目指したい
よこぜプレゼン部
横瀬町で稼ぐ
プロジェクト
学生
社会人
学生
チャレンジする場
アイデア・人
課題
チャレンジを発信し繋がる場
お金も稼げる
なぜ「稼ぐ」プロジェクト?
▌ 横瀬町が困っていることの1つは、「稼げない」こと。例えば、農業
横瀬町の田んぼは稼げていないため、若い人が後継者にならない
稼げる農業を作るために、若い世代の知恵・力を借りたい
新しいチャレンジの場にできる
田んぼオーナーの声
最初のチャレンジの場は、棚田
▌ 寺坂棚田の一部を無料で貸していただくことに。
→ここを使って、「稼げない」問題を解決するビジネスを一緒に考えましょう!
ここ使っていいよ
武甲山が正面に見える
絶景の寺坂棚田
お貸しいただくスペース
よこぜプレゼン部 2020
▌ 「地域課題をビジネスで解決する」そんなリアルなチャレンジの場を、参加者の皆さんに提供します
よこぜプレゼン部
横瀬町で稼ぐ
プロジェクト
例)よこぜ田んぼ部
学生
社会人
学生
横瀬町
消費者
観光客
⑥課題解決
④販売を通じて横瀬の
魅力を届ける
⑤お金を稼ぐ
③商品・サービス開発
①ミッションを提示
②アイデアとメンバー
⑦新しいチャレンジの場を提供
「棚田で稼ぐビジネスを
考えましょう!」
「案あります!」
「協力します!」
よこぜプレゼン部 将来ビジョン
▌ 田んぼだけにとどまりません。
よこぜプレゼン部を起点に、学生×社会人のチームが、横瀬町で様々なビジネスを一緒に作って
いく未来を目指しています。
よこぜプレゼン部
横瀬町で稼ぐ
プロジェクト
学生
社会人
学生
横瀬町
消費者
観光客
田んぼ部
民泊部飲食部
クリエイティ部
eスポーツ部
気になった人は、よこぜプレゼン部#5へ!
▌ よこぜプレゼン部#5 「ビジネス×社会課題」
稼げる田んぼビジネスを考えるグループワークを実施、良いアイデアがあれば事業化しましょう!
チケットはPeatixから↓
https://yokopure202001.peatix.com/view

More Related Content

What's hot

20210522 cls2021 may_community_final
20210522 cls2021 may_community_final20210522 cls2021 may_community_final
20210522 cls2021 may_community_final
Hideki Ojima
 
社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力
八木橋 パチ
 
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
きてん企画室
 
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
きてん企画室
 
GRASSの宴2017冬
GRASSの宴2017冬GRASSの宴2017冬
GRASSの宴2017冬
Toshiaki Goibuchi
 
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
きてん企画室
 
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
きてん企画室
 
エンパブリックの推進する5つの変化
エンパブリックの推進する5つの変化エンパブリックの推進する5つの変化
エンパブリックの推進する5つの変化
Takuji Hiroishi
 
これからの働き方について大切なこと
これからの働き方について大切なことこれからの働き方について大切なこと
これからの働き方について大切なこと
Takashi Sabetto
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
IGDA JAPAN
 
20210720 cmc tokyo_vol19_master
20210720 cmc tokyo_vol19_master20210720 cmc tokyo_vol19_master
20210720 cmc tokyo_vol19_master
Hideki Ojima
 
ゼロから作るAI勉強会
ゼロから作るAI勉強会ゼロから作るAI勉強会
ゼロから作るAI勉強会
Daisuke Okamoto
 
サロネーゼ創業支援
サロネーゼ創業支援サロネーゼ創業支援
サロネーゼ創業支援
Ryoyuh Akaishi
 
そとあそびサニーフォト コラボ企画書
そとあそびサニーフォト コラボ企画書そとあそびサニーフォト コラボ企画書
そとあそびサニーフォト コラボ企画書
Sunny San
 
講演資料「つながりを地域力とするために」」
講演資料「つながりを地域力とするために」」講演資料「つながりを地域力とするために」」
講演資料「つながりを地域力とするために」」
Takuji Hiroishi
 
20201107 nettyu chiba_choshi
20201107 nettyu chiba_choshi20201107 nettyu chiba_choshi
20201107 nettyu chiba_choshi
Hideki Ojima
 

What's hot (16)

20210522 cls2021 may_community_final
20210522 cls2021 may_community_final20210522 cls2021 may_community_final
20210522 cls2021 may_community_final
 
社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力
 
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
 
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
「花見こいこいゲーム」あらすじとルール
 
GRASSの宴2017冬
GRASSの宴2017冬GRASSの宴2017冬
GRASSの宴2017冬
 
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
20190920_ジムジム会#01”広報”をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた
 
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
20191007_伝わる広報ゼミ#02_何が伝わったのか?(2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業)
 
エンパブリックの推進する5つの変化
エンパブリックの推進する5つの変化エンパブリックの推進する5つの変化
エンパブリックの推進する5つの変化
 
これからの働き方について大切なこと
これからの働き方について大切なことこれからの働き方について大切なこと
これからの働き方について大切なこと
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
 
20210720 cmc tokyo_vol19_master
20210720 cmc tokyo_vol19_master20210720 cmc tokyo_vol19_master
20210720 cmc tokyo_vol19_master
 
ゼロから作るAI勉強会
ゼロから作るAI勉強会ゼロから作るAI勉強会
ゼロから作るAI勉強会
 
サロネーゼ創業支援
サロネーゼ創業支援サロネーゼ創業支援
サロネーゼ創業支援
 
そとあそびサニーフォト コラボ企画書
そとあそびサニーフォト コラボ企画書そとあそびサニーフォト コラボ企画書
そとあそびサニーフォト コラボ企画書
 
講演資料「つながりを地域力とするために」」
講演資料「つながりを地域力とするために」」講演資料「つながりを地域力とするために」」
講演資料「つながりを地域力とするために」」
 
20201107 nettyu chiba_choshi
20201107 nettyu chiba_choshi20201107 nettyu chiba_choshi
20201107 nettyu chiba_choshi
 

Similar to WHAT'Sよこぜプレゼン部?

Socio design note
Socio design noteSocio design note
Socio design note
Rina Yamashiro
 
2012 mar event-design-workshop-instructors
2012 mar event-design-workshop-instructors2012 mar event-design-workshop-instructors
2012 mar event-design-workshop-instructorsOrinoco K.K.
 
June2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsJune2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsOrinoco K.K.
 
東京企画構想学舎 2012年11月22日
東京企画構想学舎 2012年11月22日東京企画構想学舎 2012年11月22日
東京企画構想学舎 2012年11月22日Hiroyuki Ono
 
June2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsJune2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsOrinoco K.K.
 
ドリームマップセミナー
ドリームマップセミナードリームマップセミナー
ドリームマップセミナー
ssuserd29db9
 
社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?
社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?
社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?
Takuji Hiroishi
 
事業を生み出すコミュニティの実践手法
事業を生み出すコミュニティの実践手法事業を生み出すコミュニティの実践手法
事業を生み出すコミュニティの実践手法
Takuji Hiroishi
 
Design for civictech 160722
Design for civictech 160722Design for civictech 160722
Design for civictech 160722
Naoka MISAWA
 
Socio design note概要
Socio design note概要Socio design note概要
Socio design note概要Cut-jp
 
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくるインクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
実生 佐野
 
地域 女性フューチャーセッション1202
地域 女性フューチャーセッション1202地域 女性フューチャーセッション1202
地域 女性フューチャーセッション1202
非営利型株式会社Polaris
 
プレイフル・ラーニング ✕ 編集
プレイフル・ラーニング ✕ 編集プレイフル・ラーニング ✕ 編集
プレイフル・ラーニング ✕ 編集
Inquire Inc
 
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.02012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.010
 
『自治体向け創業支援ツール』株式会社ソフィアコミュニケーションズ
『自治体向け創業支援ツール』株式会社ソフィアコミュニケーションズ『自治体向け創業支援ツール』株式会社ソフィアコミュニケーションズ
『自治体向け創業支援ツール』株式会社ソフィアコミュニケーションズ
デジタル田園都市国家構想 応援団
 
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208 講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
Takuji Hiroishi
 
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
Takuji Hiroishi
 
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子webcampusschoo
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 

Similar to WHAT'Sよこぜプレゼン部? (20)

Socio design note
Socio design noteSocio design note
Socio design note
 
2012 mar event-design-workshop-instructors
2012 mar event-design-workshop-instructors2012 mar event-design-workshop-instructors
2012 mar event-design-workshop-instructors
 
June2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsJune2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructors
 
東京企画構想学舎 2012年11月22日
東京企画構想学舎 2012年11月22日東京企画構想学舎 2012年11月22日
東京企画構想学舎 2012年11月22日
 
June2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructorsJune2012 event-design-workshop-instructors
June2012 event-design-workshop-instructors
 
ドリームマップセミナー
ドリームマップセミナードリームマップセミナー
ドリームマップセミナー
 
社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?
社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?
社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?
 
事業を生み出すコミュニティの実践手法
事業を生み出すコミュニティの実践手法事業を生み出すコミュニティの実践手法
事業を生み出すコミュニティの実践手法
 
Design for civictech 160722
Design for civictech 160722Design for civictech 160722
Design for civictech 160722
 
Socio design note概要
Socio design note概要Socio design note概要
Socio design note概要
 
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくるインクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
 
地域 女性フューチャーセッション1202
地域 女性フューチャーセッション1202地域 女性フューチャーセッション1202
地域 女性フューチャーセッション1202
 
プレイフル・ラーニング ✕ 編集
プレイフル・ラーニング ✕ 編集プレイフル・ラーニング ✕ 編集
プレイフル・ラーニング ✕ 編集
 
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.02012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
 
『自治体向け創業支援ツール』株式会社ソフィアコミュニケーションズ
『自治体向け創業支援ツール』株式会社ソフィアコミュニケーションズ『自治体向け創業支援ツール』株式会社ソフィアコミュニケーションズ
『自治体向け創業支援ツール』株式会社ソフィアコミュニケーションズ
 
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208 講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
 
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
 
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう
 
a
aa
a
 

WHAT'Sよこぜプレゼン部?