SlideShare a Scribd company logo
使う前に知っておきたい
SVGのこと
有限会社アップルップル 森田 かすみ
HTML5NAGOYA#14
SVGでつまずくことがある
SVGでつまずくことがある
それなのにSVGは注目されつつ
ある(同じことが何年も前から言われてるらしいけど)
それなのにSVGは注目されつつ
ある(同じことが何年も前から言われてるらしいけど)
使う前に問題を知っておけば
こわくない!
SVGの魅力を伝えながら
気をつけたいところをご紹介
します
SVGとは
SVGとは
SVGとは
ベクター形式の画像フォーマット
ベクター形式とラスタ形式の画像の違い
マークアップ言語のひとつ
SVGができること
SVGができること
SVG効果
clippath要素でパスの切り
抜き
IE10
ハマりレベル
クリップパスとは
http://mkasumi.com/demo/SVG/clippath.html
+ =
クリップパスとは
http://mkasumi.com/demo/SVG/clippath.html
+ =
jpeg SVG
実装
CSSだけで形を指定する
http://mkasumi.com/demo/SVG/clippath_basic.html
SVG要素を使用するべき複雑な形の例
http://mkasumi.com/demo/SVG/clippath_text.html
フィルター効果
IE10
ハマりレベル
Blur効果の例
→
http://mkasumi.com/demo/SVG/filter.html
png
実装
CSSのfilterとのちがい
IE非対応
アニメーション
アニメーション
JSのアニメーション
http://snapsvg.io/
http://d3js.org/
http://www.svgjs.com/
CSSのアニメーション
ハマりレベル
IE非対応
SMILアニメーション
ハマりレベル
IE非対応
SMILアニメーション
http://mkasumi.com/demo/SVG/smilAnimation.html
使い方次第で表現方法が豊
富になる!
パスアニメーション
http://tympanus.net/Tutorials/ShapeHoverEffectSVG/index2.html
フォーム
http://tympanus.net/Development/AnimatedCheckboxes/
クリップパスをつかったスライド
http://codepen.io/yoksel/pen/eIxmr?editors=110
表現方法を選択する基準
SVGを表示する方法
SVGを表示する方法
画像として書き出して表示する
ハマりレベル
画像として書き出して表示する
ハマりレベル
img要素
ハマりレベル
object要素
ハマりレベル
こんなこともできる
background-imageプロパティ
ハマりレベル
HTMLに直接書いてインラインで表示する
svg要素
JSやCSSが適用される
リンクがつけられる
フォールバック
SVGの表示方法を選ぶ基準
SVGの表示方法を選ぶ基準
実際にSVG画像を
作成してみる
SVG編集ソフト
ツールでSVG作ったときに気
をつけたいところ
レイヤー名、グループ名は後のid名になる
レイヤー名、グループ名は後のid名になる
フォントはアウトライン化しておく
ハマりレベル
保存する
保存する
テキストエディタで編集する
不要なコードの削除
ちょっとしたポイント
ちょっとしたポイント
軽量化
https://github.com/svg/svgo
http://petercollingridge.appspot.com/svg_optimiser
MIMEタイプの設定
ハマりレベル
MAX
実際ハマったページ
実際ハマったページ
まとめ
まだ業務で必ず使う技術じゃ
ないかもしれない
今のうちに勉強して慣れてお
きたい言語のひとつです!
だからこそ
ご清聴ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみるインラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
Kohei Kadowaki
 
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
Kohei Kadowaki
 
WordPress を使いこなそう
WordPress を使いこなそうWordPress を使いこなそう
WordPress を使いこなそうWataru OKAMOTO
 
I want Make full svg website
I want Make full svg websiteI want Make full svg website
I want Make full svg website
Hidetsugu Takahashi
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門
Yohta Kanke
 
jQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScriptjQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScript
hideaki honda
 
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成Kazuki Akiyama
 
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのかなぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
Yoichi Toyota
 
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
Junko Nukaga
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
Kohei Kadowaki
 
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作Maboroshi.inc
 
Learning jQuery
Learning jQueryLearning jQuery
Learning jQuery
taiju higashi
 
Firefox OSアプリ 「ModeView」
Firefox OSアプリ 「ModeView」Firefox OSアプリ 「ModeView」
Firefox OSアプリ 「ModeView」
Hideki Akiba
 
まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?
Yuki Ishikawa
 
設計から実装まで、今すぐ始める高速化
設計から実装まで、今すぐ始める高速化設計から実装まで、今すぐ始める高速化
設計から実装まで、今すぐ始める高速化
masaaki komori
 
WebGLことはじめ
WebGLことはじめWebGLことはじめ
WebGLことはじめ
Kazuya Hiruma
 
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
Masaya Kogawa
 
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
Kei Nakazawa
 
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろうイマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
Mori Kazue
 
E2E CSS Testing at HTML5 Conference 2016
E2E CSS Testing  at HTML5 Conference 2016E2E CSS Testing  at HTML5 Conference 2016
E2E CSS Testing at HTML5 Conference 2016
Takeharu Igari
 

What's hot (20)

インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみるインラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
 
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
 
WordPress を使いこなそう
WordPress を使いこなそうWordPress を使いこなそう
WordPress を使いこなそう
 
I want Make full svg website
I want Make full svg websiteI want Make full svg website
I want Make full svg website
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門
 
jQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScriptjQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScript
 
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
 
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのかなぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
 
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
 
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
 
Learning jQuery
Learning jQueryLearning jQuery
Learning jQuery
 
Firefox OSアプリ 「ModeView」
Firefox OSアプリ 「ModeView」Firefox OSアプリ 「ModeView」
Firefox OSアプリ 「ModeView」
 
まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?
 
設計から実装まで、今すぐ始める高速化
設計から実装まで、今すぐ始める高速化設計から実装まで、今すぐ始める高速化
設計から実装まで、今すぐ始める高速化
 
WebGLことはじめ
WebGLことはじめWebGLことはじめ
WebGLことはじめ
 
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
 
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
 
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろうイマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
 
E2E CSS Testing at HTML5 Conference 2016
E2E CSS Testing  at HTML5 Conference 2016E2E CSS Testing  at HTML5 Conference 2016
E2E CSS Testing at HTML5 Conference 2016
 

Similar to 使う前に知っておきたいSVGのこと

おふとんから眺めるSVG
おふとんから眺めるSVGおふとんから眺めるSVG
おふとんから眺めるSVG
cocu_628496
 
Svgアニメーションを実装してみよう 20150207
Svgアニメーションを実装してみよう 20150207Svgアニメーションを実装してみよう 20150207
Svgアニメーションを実装してみよう 20150207
Kanako Kobayashi
 
Raphael.jsを使ってSVGをモーフィングさせてみた失敗の記録
Raphael.jsを使ってSVGをモーフィングさせてみた失敗の記録Raphael.jsを使ってSVGをモーフィングさせてみた失敗の記録
Raphael.jsを使ってSVGをモーフィングさせてみた失敗の記録
girigiribauer
 
HTML5-20100626
HTML5-20100626HTML5-20100626
HTML5-20100626Taku AMANO
 
Snap.svg.jsチュートリアル
Snap.svg.jsチュートリアルSnap.svg.jsチュートリアル
Snap.svg.jsチュートリアル
誠人 堀口
 
Ohotech特盛#14 セッション4 予告編
Ohotech特盛#14 セッション4 予告編Ohotech特盛#14 セッション4 予告編
Ohotech特盛#14 セッション4 予告編
Jun-ichi Sakamoto
 
SVG、あきた
SVG、あきたSVG、あきた
SVG、あきた
cocu_628496
 
Svgについて
SvgについてSvgについて
Svgについて
tomowata
 
AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)
AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)
AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)Satoshi Watanabe
 
Cssアニメーションとその制御
Cssアニメーションとその制御Cssアニメーションとその制御
Cssアニメーションとその制御Muyuu Fujita
 
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」Yasunobu Ikeda
 
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
知己 久保
 

Similar to 使う前に知っておきたいSVGのこと (12)

おふとんから眺めるSVG
おふとんから眺めるSVGおふとんから眺めるSVG
おふとんから眺めるSVG
 
Svgアニメーションを実装してみよう 20150207
Svgアニメーションを実装してみよう 20150207Svgアニメーションを実装してみよう 20150207
Svgアニメーションを実装してみよう 20150207
 
Raphael.jsを使ってSVGをモーフィングさせてみた失敗の記録
Raphael.jsを使ってSVGをモーフィングさせてみた失敗の記録Raphael.jsを使ってSVGをモーフィングさせてみた失敗の記録
Raphael.jsを使ってSVGをモーフィングさせてみた失敗の記録
 
HTML5-20100626
HTML5-20100626HTML5-20100626
HTML5-20100626
 
Snap.svg.jsチュートリアル
Snap.svg.jsチュートリアルSnap.svg.jsチュートリアル
Snap.svg.jsチュートリアル
 
Ohotech特盛#14 セッション4 予告編
Ohotech特盛#14 セッション4 予告編Ohotech特盛#14 セッション4 予告編
Ohotech特盛#14 セッション4 予告編
 
SVG、あきた
SVG、あきたSVG、あきた
SVG、あきた
 
Svgについて
SvgについてSvgについて
Svgについて
 
AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)
AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)
AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)
 
Cssアニメーションとその制御
Cssアニメーションとその制御Cssアニメーションとその制御
Cssアニメーションとその制御
 
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
 
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
 

More from Kasumi Morita

UIの色のコントラスト比十分ですか?
UIの色のコントラスト比十分ですか?UIの色のコントラスト比十分ですか?
UIの色のコントラスト比十分ですか?
Kasumi Morita
 
a-blog cms Training Camp 2019 spring
a-blog cms Training Camp 2019 springa-blog cms Training Camp 2019 spring
a-blog cms Training Camp 2019 spring
Kasumi Morita
 
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
Kasumi Morita
 
a-blog cms が与える体験
a-blog cms が与える体験a-blog cms が与える体験
a-blog cms が与える体験
Kasumi Morita
 
変化し続けるウェブ技術を追うためには
変化し続けるウェブ技術を追うためには変化し続けるウェブ技術を追うためには
変化し続けるウェブ技術を追うためには
Kasumi Morita
 
エンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献する
エンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献するエンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献する
エンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献する
Kasumi Morita
 
a-blog cms 2017年テーマの紹介
a-blog cms 2017年テーマの紹介a-blog cms 2017年テーマの紹介
a-blog cms 2017年テーマの紹介
Kasumi Morita
 
コーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみた
コーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみたコーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみた
コーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみた
Kasumi Morita
 
エンジニアのためのプレゼンテクニック
エンジニアのためのプレゼンテクニックエンジニアのためのプレゼンテクニック
エンジニアのためのプレゼンテクニック
Kasumi Morita
 
数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介
数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介
数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介
Kasumi Morita
 
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りましたとってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
Kasumi Morita
 
1から始めるAMP対応
1から始めるAMP対応1から始めるAMP対応
1から始めるAMP対応
Kasumi Morita
 
Sassを使いこなそう
Sassを使いこなそうSassを使いこなそう
Sassを使いこなそう
Kasumi Morita
 
マークアップを体験するためのツールの使い方
マークアップを体験するためのツールの使い方マークアップを体験するためのツールの使い方
マークアップを体験するためのツールの使い方
Kasumi Morita
 
a-blog cms でAMPに対応する
a-blog cms でAMPに対応するa-blog cms でAMPに対応する
a-blog cms でAMPに対応する
Kasumi Morita
 
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さマークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
Kasumi Morita
 
マークアップの最適解を
見つけ出す方法
マークアップの最適解を
見つけ出す方法マークアップの最適解を
見つけ出す方法
マークアップの最適解を
見つけ出す方法
Kasumi Morita
 
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズもっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
Kasumi Morita
 
a-blog cms ってどんなCMS?
a-blog cms ってどんなCMS?a-blog cms ってどんなCMS?
a-blog cms ってどんなCMS?
Kasumi Morita
 
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
Kasumi Morita
 

More from Kasumi Morita (20)

UIの色のコントラスト比十分ですか?
UIの色のコントラスト比十分ですか?UIの色のコントラスト比十分ですか?
UIの色のコントラスト比十分ですか?
 
a-blog cms Training Camp 2019 spring
a-blog cms Training Camp 2019 springa-blog cms Training Camp 2019 spring
a-blog cms Training Camp 2019 spring
 
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
 
a-blog cms が与える体験
a-blog cms が与える体験a-blog cms が与える体験
a-blog cms が与える体験
 
変化し続けるウェブ技術を追うためには
変化し続けるウェブ技術を追うためには変化し続けるウェブ技術を追うためには
変化し続けるウェブ技術を追うためには
 
エンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献する
エンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献するエンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献する
エンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献する
 
a-blog cms 2017年テーマの紹介
a-blog cms 2017年テーマの紹介a-blog cms 2017年テーマの紹介
a-blog cms 2017年テーマの紹介
 
コーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみた
コーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみたコーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみた
コーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみた
 
エンジニアのためのプレゼンテクニック
エンジニアのためのプレゼンテクニックエンジニアのためのプレゼンテクニック
エンジニアのためのプレゼンテクニック
 
数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介
数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介
数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介
 
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りましたとってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
 
1から始めるAMP対応
1から始めるAMP対応1から始めるAMP対応
1から始めるAMP対応
 
Sassを使いこなそう
Sassを使いこなそうSassを使いこなそう
Sassを使いこなそう
 
マークアップを体験するためのツールの使い方
マークアップを体験するためのツールの使い方マークアップを体験するためのツールの使い方
マークアップを体験するためのツールの使い方
 
a-blog cms でAMPに対応する
a-blog cms でAMPに対応するa-blog cms でAMPに対応する
a-blog cms でAMPに対応する
 
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さマークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
 
マークアップの最適解を
見つけ出す方法
マークアップの最適解を
見つけ出す方法マークアップの最適解を
見つけ出す方法
マークアップの最適解を
見つけ出す方法
 
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズもっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
 
a-blog cms ってどんなCMS?
a-blog cms ってどんなCMS?a-blog cms ってどんなCMS?
a-blog cms ってどんなCMS?
 
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (14)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

使う前に知っておきたいSVGのこと