SlideShare a Scribd company logo
プラネタリウム映像を
Unityで
Road to Dome Master
Unityでつくった全天球映像を
プラネタリウムで投影してきました!
Unityのドームカメラいろいろ
• https://www.assetstore.unity3d.com/en/#!/content/62664
• charlesveasey/UnityDomemaster
• http://www.orihalcon.co.jp/amateras/domeplayer/UnityDom
eKit_100.zip
また、Unityにはカメラ位置からCubeMap
を作る関数が用意されています。
Camera.RenderToCubemap()
今回はこの機能を使用しました。
• https://qiita.com/ELIXIR/items/c71ee67eb259bfa7d2c7
テスト用ムービーをいくつか作成
• 明るさテスト:輝度を暗め~明るめに変更してチェック
• 距離感テスト:画角を90-270度まで変化させてチェック
• 角度テスト:水平線位置の変更テスト
• 赤青メガネテスト:ドームで赤青メガネはいけるのか?
実際に投影してみるといろいろ気づきが
ある
• 明るさテスト:輝度を調節できる機能を追加
• 距離感テスト:画角(90-270)の違いは意外と気にならない
• 角度テスト:カメラ位置(体験)によって水平線位置を変える
• 赤青メガネテスト:いい感じ!昔は赤青眼鏡を使ったプラネタ
リウム番組もあったそう
今までに作った通常映像用コンテンツのテスト
→だいたいいい感じ
カメラ法線を使ったシェーダーがあると
CubeMapの境目が出てしまうのでひと工夫必要
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

OpenAI FineTuning を試してみる
OpenAI FineTuning を試してみるOpenAI FineTuning を試してみる
OpenAI FineTuning を試してみる
iPride Co., Ltd.
 
UE4 パーティクルへのライティング(後半)
UE4 パーティクルへのライティング(後半)UE4 パーティクルへのライティング(後半)
UE4 パーティクルへのライティング(後半)
moko
 
【Unity道場Houdini編】Houdini Engine とプロシージャル法
【Unity道場Houdini編】Houdini Engine とプロシージャル法【Unity道場Houdini編】Houdini Engine とプロシージャル法
【Unity道場Houdini編】Houdini Engine とプロシージャル法
UnityTechnologiesJapan002
 
次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術
次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術 次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術
次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術
Masafumi Takahashi
 
新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう!~Niagara作例のブレイクダウン~
新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう!~Niagara作例のブレイクダウン~ 新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう!~Niagara作例のブレイクダウン~
新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう!~Niagara作例のブレイクダウン~
Wataru Ikeda
 
5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
UnityTechnologiesJapan002
 
SfM Learner系単眼深度推定手法について
SfM Learner系単眼深度推定手法についてSfM Learner系単眼深度推定手法について
SfM Learner系単眼深度推定手法について
Ryutaro Yamauchi
 
【DL輪読会】EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-n-Pointsfor...
【DL輪読会】EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-n-Pointsfor...【DL輪読会】EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-n-Pointsfor...
【DL輪読会】EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-n-Pointsfor...
Deep Learning JP
 
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
【Unity】Scriptable object 入門と活用例【Unity】Scriptable object 入門と活用例
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
Unity Technologies Japan K.K.
 
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII
 
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
torisoup
 
本当に無駄な仕事をしたくない人のためのHoudiniプロシージャル入門
本当に無駄な仕事をしたくない人のためのHoudiniプロシージャル入門本当に無駄な仕事をしたくない人のためのHoudiniプロシージャル入門
本当に無駄な仕事をしたくない人のためのHoudiniプロシージャル入門
jyouryuusui
 
G社のNMT論文を読んでみた
G社のNMT論文を読んでみたG社のNMT論文を読んでみた
G社のNMT論文を読んでみた
Toshiaki Nakazawa
 
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
Unity Technologies Japan K.K.
 
【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment Anything【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment Anything
Deep Learning JP
 
[解説スライド] NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis
[解説スライド] NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis[解説スライド] NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis
[解説スライド] NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis
Kento Doi
 
【DL輪読会】Ego-Exo: Transferring Visual Representations from Third-person to Firs...
【DL輪読会】Ego-Exo: Transferring Visual Representations from Third-person to Firs...【DL輪読会】Ego-Exo: Transferring Visual Representations from Third-person to Firs...
【DL輪読会】Ego-Exo: Transferring Visual Representations from Third-person to Firs...
Deep Learning JP
 
GPU最適化入門
GPU最適化入門GPU最適化入門
GPU最適化入門
Takahiro KOGUCHI
 

What's hot (20)

OpenAI FineTuning を試してみる
OpenAI FineTuning を試してみるOpenAI FineTuning を試してみる
OpenAI FineTuning を試してみる
 
UE4 パーティクルへのライティング(後半)
UE4 パーティクルへのライティング(後半)UE4 パーティクルへのライティング(後半)
UE4 パーティクルへのライティング(後半)
 
【Unity道場Houdini編】Houdini Engine とプロシージャル法
【Unity道場Houdini編】Houdini Engine とプロシージャル法【Unity道場Houdini編】Houdini Engine とプロシージャル法
【Unity道場Houdini編】Houdini Engine とプロシージャル法
 
次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術
次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術 次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術
次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術
 
新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう!~Niagara作例のブレイクダウン~
新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう!~Niagara作例のブレイクダウン~ 新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう!~Niagara作例のブレイクダウン~
新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう!~Niagara作例のブレイクダウン~
 
5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK
 
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
 
SfM Learner系単眼深度推定手法について
SfM Learner系単眼深度推定手法についてSfM Learner系単眼深度推定手法について
SfM Learner系単眼深度推定手法について
 
【DL輪読会】EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-n-Pointsfor...
【DL輪読会】EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-n-Pointsfor...【DL輪読会】EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-n-Pointsfor...
【DL輪読会】EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-n-Pointsfor...
 
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
【Unity】Scriptable object 入門と活用例【Unity】Scriptable object 入門と活用例
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
 
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
 
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
 
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
 
本当に無駄な仕事をしたくない人のためのHoudiniプロシージャル入門
本当に無駄な仕事をしたくない人のためのHoudiniプロシージャル入門本当に無駄な仕事をしたくない人のためのHoudiniプロシージャル入門
本当に無駄な仕事をしたくない人のためのHoudiniプロシージャル入門
 
G社のNMT論文を読んでみた
G社のNMT論文を読んでみたG社のNMT論文を読んでみた
G社のNMT論文を読んでみた
 
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
 
【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment Anything【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment Anything
 
[解説スライド] NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis
[解説スライド] NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis[解説スライド] NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis
[解説スライド] NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis
 
【DL輪読会】Ego-Exo: Transferring Visual Representations from Third-person to Firs...
【DL輪読会】Ego-Exo: Transferring Visual Representations from Third-person to Firs...【DL輪読会】Ego-Exo: Transferring Visual Representations from Third-person to Firs...
【DL輪読会】Ego-Exo: Transferring Visual Representations from Third-person to Firs...
 
GPU最適化入門
GPU最適化入門GPU最適化入門
GPU最適化入門
 

More from Tsuyoshi Misawa

タクソン2021
タクソン2021タクソン2021
タクソン2021
Tsuyoshi Misawa
 
Space appscallenge2020
Space appscallenge2020Space appscallenge2020
Space appscallenge2020
Tsuyoshi Misawa
 
個人事業に必要なたった一つの条件
個人事業に必要なたった一つの条件個人事業に必要なたった一つの条件
個人事業に必要なたった一つの条件
Tsuyoshi Misawa
 
M5Stick V で V-trainingを試してみた
M5Stick V で V-trainingを試してみたM5Stick V で V-trainingを試してみた
M5Stick V で V-trainingを試してみた
Tsuyoshi Misawa
 
くじらカメラ
くじらカメラくじらカメラ
くじらカメラ
Tsuyoshi Misawa
 
あちゃんでいいの?
あちゃんでいいの?あちゃんでいいの?
あちゃんでいいの?
Tsuyoshi Misawa
 
Unityで作るドーム映像
Unityで作るドーム映像Unityで作るドーム映像
Unityで作るドーム映像
Tsuyoshi Misawa
 
An easy conjuring trick using LED
An easy conjuring trick using LEDAn easy conjuring trick using LED
An easy conjuring trick using LED
Tsuyoshi Misawa
 
LEDを使った簡単マジック
LEDを使った簡単マジックLEDを使った簡単マジック
LEDを使った簡単マジック
Tsuyoshi Misawa
 
アナログゲームを作って売ってきました
アナログゲームを作って売ってきましたアナログゲームを作って売ってきました
アナログゲームを作って売ってきました
Tsuyoshi Misawa
 
ハロをピカらせてみた
ハロをピカらせてみたハロをピカらせてみた
ハロをピカらせてみた
Tsuyoshi Misawa
 
俯瞰的視点からのテロ考察
俯瞰的視点からのテロ考察俯瞰的視点からのテロ考察
俯瞰的視点からのテロ考察
Tsuyoshi Misawa
 
パチパチトール君の故郷 汕頭(スワトウ)に行ってきました
パチパチトール君の故郷 汕頭(スワトウ)に行ってきましたパチパチトール君の故郷 汕頭(スワトウ)に行ってきました
パチパチトール君の故郷 汕頭(スワトウ)に行ってきました
Tsuyoshi Misawa
 
プラネタリウムでリアルタイム映像
プラネタリウムでリアルタイム映像プラネタリウムでリアルタイム映像
プラネタリウムでリアルタイム映像
Tsuyoshi Misawa
 
カードゲームを作って売ってきました
カードゲームを作って売ってきましたカードゲームを作って売ってきました
カードゲームを作って売ってきました
Tsuyoshi Misawa
 
アナログゲームをつくろう
アナログゲームをつくろうアナログゲームをつくろう
アナログゲームをつくろう
Tsuyoshi Misawa
 
足踏みコントローラー ポスタープレゼン資料
足踏みコントローラー ポスタープレゼン資料足踏みコントローラー ポスタープレゼン資料
足踏みコントローラー ポスタープレゼン資料
Tsuyoshi Misawa
 
振ると色が変わる棒を作りました
振ると色が変わる棒を作りました振ると色が変わる棒を作りました
振ると色が変わる棒を作りました
Tsuyoshi Misawa
 
VR Walk-through ?
VR Walk-through ?VR Walk-through ?
VR Walk-through ?
Tsuyoshi Misawa
 
VRDC2016
VRDC2016VRDC2016
VRDC2016
Tsuyoshi Misawa
 

More from Tsuyoshi Misawa (20)

タクソン2021
タクソン2021タクソン2021
タクソン2021
 
Space appscallenge2020
Space appscallenge2020Space appscallenge2020
Space appscallenge2020
 
個人事業に必要なたった一つの条件
個人事業に必要なたった一つの条件個人事業に必要なたった一つの条件
個人事業に必要なたった一つの条件
 
M5Stick V で V-trainingを試してみた
M5Stick V で V-trainingを試してみたM5Stick V で V-trainingを試してみた
M5Stick V で V-trainingを試してみた
 
くじらカメラ
くじらカメラくじらカメラ
くじらカメラ
 
あちゃんでいいの?
あちゃんでいいの?あちゃんでいいの?
あちゃんでいいの?
 
Unityで作るドーム映像
Unityで作るドーム映像Unityで作るドーム映像
Unityで作るドーム映像
 
An easy conjuring trick using LED
An easy conjuring trick using LEDAn easy conjuring trick using LED
An easy conjuring trick using LED
 
LEDを使った簡単マジック
LEDを使った簡単マジックLEDを使った簡単マジック
LEDを使った簡単マジック
 
アナログゲームを作って売ってきました
アナログゲームを作って売ってきましたアナログゲームを作って売ってきました
アナログゲームを作って売ってきました
 
ハロをピカらせてみた
ハロをピカらせてみたハロをピカらせてみた
ハロをピカらせてみた
 
俯瞰的視点からのテロ考察
俯瞰的視点からのテロ考察俯瞰的視点からのテロ考察
俯瞰的視点からのテロ考察
 
パチパチトール君の故郷 汕頭(スワトウ)に行ってきました
パチパチトール君の故郷 汕頭(スワトウ)に行ってきましたパチパチトール君の故郷 汕頭(スワトウ)に行ってきました
パチパチトール君の故郷 汕頭(スワトウ)に行ってきました
 
プラネタリウムでリアルタイム映像
プラネタリウムでリアルタイム映像プラネタリウムでリアルタイム映像
プラネタリウムでリアルタイム映像
 
カードゲームを作って売ってきました
カードゲームを作って売ってきましたカードゲームを作って売ってきました
カードゲームを作って売ってきました
 
アナログゲームをつくろう
アナログゲームをつくろうアナログゲームをつくろう
アナログゲームをつくろう
 
足踏みコントローラー ポスタープレゼン資料
足踏みコントローラー ポスタープレゼン資料足踏みコントローラー ポスタープレゼン資料
足踏みコントローラー ポスタープレゼン資料
 
振ると色が変わる棒を作りました
振ると色が変わる棒を作りました振ると色が変わる棒を作りました
振ると色が変わる棒を作りました
 
VR Walk-through ?
VR Walk-through ?VR Walk-through ?
VR Walk-through ?
 
VRDC2016
VRDC2016VRDC2016
VRDC2016
 

プラネタリウム映像をUnityで