SlideShare a Scribd company logo
Quantum Neuron:
an elementary building block
for machine learning on quantum computers
https://arxiv.org/abs/1711.11240
量⼦コンピュータアプリ勉強会
2018/3/13 論⽂紹介
⿃越貴智 (piyo7)
自己紹介	
Qiitaに⽣息してます ٩( 'ω' )‫و‬
https://qiita.com/piyo7
量⼦ゲートシミュレータを ScalaMatsuri で発表予定 (・ㅂ・)‫✧و‬
https://github.com/piyo7/qlione
● 量⼦⼒学        ←ぜんぜん知らない
● 量⼦ゲートの計算モデル ←ちょっと本読んでみた
● ニューラルネットワーク ←ちょっと遊んだことある
自己紹介	
分野ふらふら ٩( ᐛ )‫و‬
元 C++ 屋、現 Scala 使い、時々 Python。
ベイズ統計やりたくなったので Stan 触りはじめました。
● プログラミング⾔語の型理論 @ 東京⼤学数学科
● 無線ネットワークシミュレーション @ 構造計画研究所
● データ分析/集計/予測 @サイバーエージェント ←今ここ
// 今⽇の論⽂は、社内の機械学習論⽂共有会のネタとして読みました。
あらすじ	
● 量⼦コンピュータ(量⼦ゲート計算機)で、
ニューラルネットワークを構築する筋道を⽰すよ。
● 量⼦計算は線形なものだけど、⾮線形な活性化関数を
ブロッホ球の Y 軸回転⾓上で設計したよ。
● 量⼦の「重ね合わせ」で、ニューラルネットワークに
⼤量の訓練データを⼀発で⾷わせられるよ。
// ちなみに、ImPACTの量⼦ニューラルネットワーク計算機とは無関係だよ。
チュートリアル:量子ビット	
2 古典ビット
2 量⼦ビット
n 量⼦ビットの状態は、2^n 個の基底の「重ね合わせ」
50 量⼦ビットの場合、基底が 1,125,899,906,842,624 個。
チュートリアル:量子ゲート	
量⼦回路       に、
量⼦ビット                を通すと、
チュートリアル:量子測定	
               を測定すると、
基底が得られる確率は
たとえば上位ビットのみ測定することもできて、
結果が 1 の確率は ¼ + ½ = ¾ 、測定後の状態は、
チュートリアル:量子計算	
● n 量⼦ビットは、
2^n ⾏でノルム 1 の複素ベクトル。
● n 量⼦ビット⽤の量⼦ゲートは、
2^n ⾏ 2^n 列の(複素)ユニタリ⾏列。
● 量⼦ビットを測定して得られる確率は、
射影した複素ベクトルのノルム。
// 量⼦⼒学知らなくても受け⼊れてしまえば、わりと計算モデルはシンプル。
あらすじ	
● 量⼦コンピュータ(量⼦ゲート計算機)で、
ニューラルネットワークを構築する筋道を⽰すよ。
● 量⼦計算は線形なものだけど、⾮線形な活性化関数を
ブロッホ球の Y 軸回転⾓上で設計したよ。
● 量⼦の「重ね合わせ」で、ニューラルネットワークに
⼤量の訓練データを⼀発で⾷わせられるよ。
量子ニューロンのイメージ
人工ニューロンの数式	
// q(Φ)を⾜がかりに、
// ⼒技でステップ関数を模していく。
線形結合の量子回路
活性化関数の量子回路	
// 回転⾓の符号が論⽂と逆転してるので、数式展開を微妙に間違えてるかも…
活性化関数の量子計算
// 2Φ 回して 2Φ 戻す間に差し込んだ -iY が、うまく Y 軸回転に効いてる。
活性化関数の量子計算
線形結合の量子回路
あらすじ	
● 量⼦コンピュータ(量⼦ゲート計算機)で、
ニューラルネットワークを構築する筋道を⽰すよ。
● 量⼦計算は線形なものだけど、⾮線形な活性化関数を
ブロッホ球の Y 軸回転⾓上で設計したよ。
● 量⼦の「重ね合わせ」で、ニューラルネットワークに
⼤量の訓練データを⼀発で⾷わせられるよ。
// このパートは Qiita 記事の抜粋でした。
https://qiita.com/piyo7/items/2104fe7084c95ed4b97b
しばらく著者スライドに移ります	
http://qtml2017.di.univr.it/resources/Slides/Quantum-Neuron.pdf
// 実験結果は古典計算機によるシミュレーションのはず。
あらすじ	
● 量⼦コンピュータ(量⼦ゲート計算機)で、
ニューラルネットワークを構築する筋道を⽰すよ。
● 量⼦計算は線形なものだけど、⾮線形な活性化関数を
ブロッホ球の Y 軸回転⾓上で設計したよ。
● 量⼦の「重ね合わせ」で、ニューラルネットワークに
⼤量の訓練データを⼀発で⾷わせられるよ。
重ね合わせ学習	
● 訓練データを重ね合わせ、⼀度に学習できる。
● 訓練データの重ね合わせ状態を得るためには、
別途、何かしらの量⼦的な機構が必要。
● 微分が困難なため、最適化アルゴリズムは
導関数不要なNelder–Mead法などを使う。
// このあたり論⽂に詳しく書いてなかったため、
// いくつか疑問があったり、社内でツッコミもらいました。
// 分かる⽅いらっしゃったら教えてください m(_ _)m
重ね合わせ学習	
● 訓練データを重ね合わせ、⼀度に学習できる。
// ⼊⼒が n 量⼦ビットだとすると、
// 最⼤ 2^n の訓練データを重ね合わせられるはず。
// => それが⼿に⼊るなら辞書から引くだけでいいので、実際は問題に応じて。
// 量⼦ビット数とデータ数の⽐によって、ありがたみ変わってきそう。
// それらの誤差の平均を測定結果の期待値として得られる、という意味だと理解。
// => 訓練データをランダムに選んで、
// 古典ニューラルネットワークで⼀つずつ誤差を計算するのと同じ???
// => なにか勘違いしているか、量⼦測定のテクニックがあるのかも。
重ね合わせ学習	
● 訓練データの重ね合わせ状態を得るためには、
別途、何かしらの量⼦的な機構が必要。
// 論⽂にはキーワードだけ紹介されているけど調べてないです……。
// QRAM、量⼦データベース、もしくは訓練データを⽣成する別の量⼦回路
// => 同じ重ね合わせ状態を繰り返し出⼒しないといけないはずなので、
// こちらの計算量も気にしたほうが良さそう。
重ね合わせ学習	
● 微分が困難なため、最適化アルゴリズムは
導関数不要なNelder–Mead法などを使う。
// 最適化は古典計算機で⾏って、量⼦回路の回転ゲートを制御するのだと思う。
// => ここも量⼦コンピュータでやれたら凄そう。
// Nelder–Mead法は初歩的なブラックボックス最適化⼿法で、
// ディープラーニングのように、
// パラメータ数が膨⼤なものには向いてないらしい。
// => 現在の各種ディープラーニングフレームワークには、
// ⾃動微分が底にあるはずなので、これはこれで挑戦的な研究分野かも。
あらすじ	
● 量⼦コンピュータ(量⼦ゲート計算機)で、
ニューラルネットワークを構築する筋道を⽰すよ。
● 量⼦計算は線形なものだけど、⾮線形な活性化関数を
ブロッホ球の Y 軸回転⾓上で設計したよ。
● 量⼦の「重ね合わせ」で、ニューラルネットワークに
⼤量の訓練データを⼀発で⾷わせられるよ。
量子ニューロンの計算量
// 古典NNの計算量はざくっと T * O(n^2 * l) ※ T は訓練データ数
順伝播型ニューラルネットワークの計算量
ホップフィールドネットワークの計算量
おまけ	
@tailrec	
def	activateRus(psi:	QuBits[_1],	phi:	Double)	
															(implicit	r:	Random):	QuBits[_1]	=	{	
	
		val	m	=	(psi																					x	bit0									)	|>	
										(I																							x	Ry(2	*	phi)		)	|>	
										(QuGate(-1.i	*	Y.matrix)	x	I												)	|>	
										(I																							x	Ry(2	*	phi).t)	|>	
										(_.measure[_0])	
	
		if	(m.result)	{	
				activateRus(m.unmeasured	|>	Ry(Pi	/	2),	phi)	
		}	else	{	
				m.unmeasured	
		}	
}	
ScalaMatsuri 2018 発表⽤の
量⼦シミュレーターで
活性化関数の実装してみた。
気が向いたら追試したい……
\型安全な量⼦回路DSL/
https://github.com/piyo7/qlione

More Related Content

What's hot

Openfermionを使った分子の計算 part I
Openfermionを使った分子の計算 part IOpenfermionを使った分子の計算 part I
Openfermionを使った分子の計算 part I
Maho Nakata
 
[DL輪読会]Hindsight Experience Replay
[DL輪読会]Hindsight Experience Replay[DL輪読会]Hindsight Experience Replay
[DL輪読会]Hindsight Experience Replay
Deep Learning JP
 
[DL輪読会]マルチエージェント強化学習と⼼の理論 〜Hanabiゲームにおけるベイズ推論を⽤いたマルチエージェント 強化学習⼿法〜
[DL輪読会]マルチエージェント強化学習と⼼の理論 〜Hanabiゲームにおけるベイズ推論を⽤いたマルチエージェント 強化学習⼿法〜 [DL輪読会]マルチエージェント強化学習と⼼の理論 〜Hanabiゲームにおけるベイズ推論を⽤いたマルチエージェント 強化学習⼿法〜
[DL輪読会]マルチエージェント強化学習と⼼の理論 〜Hanabiゲームにおけるベイズ推論を⽤いたマルチエージェント 強化学習⼿法〜
Deep Learning JP
 
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
Shinagawa Seitaro
 
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
Deep Learning JP
 
5分で分かる自己組織化マップ
5分で分かる自己組織化マップ5分で分かる自己組織化マップ
5分で分かる自己組織化マップ
Daisuke Takai
 
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
諒介 荒木
 
【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization
【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization
【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization
Deep Learning JP
 
Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304
Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304
Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304
Matlantis
 
ベイズ深層学習5章 ニューラルネットワークのベイズ推論 Bayesian deep learning
ベイズ深層学習5章 ニューラルネットワークのベイズ推論 Bayesian deep learningベイズ深層学習5章 ニューラルネットワークのベイズ推論 Bayesian deep learning
ベイズ深層学習5章 ニューラルネットワークのベイズ推論 Bayesian deep learning
ssuserca2822
 
Attentionの基礎からTransformerの入門まで
Attentionの基礎からTransformerの入門までAttentionの基礎からTransformerの入門まで
Attentionの基礎からTransformerの入門まで
AGIRobots
 
よくわかるフリストンの自由エネルギー原理
よくわかるフリストンの自由エネルギー原理よくわかるフリストンの自由エネルギー原理
よくわかるフリストンの自由エネルギー原理
Masatoshi Yoshida
 
R実践 機械学習による異常検知 01
R実践 機械学習による異常検知 01R実践 機械学習による異常検知 01
R実践 機械学習による異常検知 01
akira_11
 
大規模グラフ解析のための乱択スケッチ技法
大規模グラフ解析のための乱択スケッチ技法大規模グラフ解析のための乱択スケッチ技法
大規模グラフ解析のための乱択スケッチ技法Takuya Akiba
 
continual learning survey
continual learning surveycontinual learning survey
continual learning survey
ぱんいち すみもと
 
[DL輪読会]相互情報量最大化による表現学習
[DL輪読会]相互情報量最大化による表現学習[DL輪読会]相互情報量最大化による表現学習
[DL輪読会]相互情報量最大化による表現学習
Deep Learning JP
 
【DL輪読会】Generative models for molecular discovery: Recent advances and challenges
【DL輪読会】Generative models for molecular discovery: Recent advances and challenges【DL輪読会】Generative models for molecular discovery: Recent advances and challenges
【DL輪読会】Generative models for molecular discovery: Recent advances and challenges
Deep Learning JP
 
素材産業のDxに貢献する 『Matlantis』のご紹介_nano tech2022_2022/1/28
素材産業のDxに貢献する 『Matlantis』のご紹介_nano tech2022_2022/1/28素材産業のDxに貢献する 『Matlantis』のご紹介_nano tech2022_2022/1/28
素材産業のDxに貢献する 『Matlantis』のご紹介_nano tech2022_2022/1/28
Matlantis
 
最適化超入門
最適化超入門最適化超入門
最適化超入門
Takami Sato
 
研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする
Takayuki Itoh
 

What's hot (20)

Openfermionを使った分子の計算 part I
Openfermionを使った分子の計算 part IOpenfermionを使った分子の計算 part I
Openfermionを使った分子の計算 part I
 
[DL輪読会]Hindsight Experience Replay
[DL輪読会]Hindsight Experience Replay[DL輪読会]Hindsight Experience Replay
[DL輪読会]Hindsight Experience Replay
 
[DL輪読会]マルチエージェント強化学習と⼼の理論 〜Hanabiゲームにおけるベイズ推論を⽤いたマルチエージェント 強化学習⼿法〜
[DL輪読会]マルチエージェント強化学習と⼼の理論 〜Hanabiゲームにおけるベイズ推論を⽤いたマルチエージェント 強化学習⼿法〜 [DL輪読会]マルチエージェント強化学習と⼼の理論 〜Hanabiゲームにおけるベイズ推論を⽤いたマルチエージェント 強化学習⼿法〜
[DL輪読会]マルチエージェント強化学習と⼼の理論 〜Hanabiゲームにおけるベイズ推論を⽤いたマルチエージェント 強化学習⼿法〜
 
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
 
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
 
5分で分かる自己組織化マップ
5分で分かる自己組織化マップ5分で分かる自己組織化マップ
5分で分かる自己組織化マップ
 
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
 
【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization
【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization
【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization
 
Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304
Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304
Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304
 
ベイズ深層学習5章 ニューラルネットワークのベイズ推論 Bayesian deep learning
ベイズ深層学習5章 ニューラルネットワークのベイズ推論 Bayesian deep learningベイズ深層学習5章 ニューラルネットワークのベイズ推論 Bayesian deep learning
ベイズ深層学習5章 ニューラルネットワークのベイズ推論 Bayesian deep learning
 
Attentionの基礎からTransformerの入門まで
Attentionの基礎からTransformerの入門までAttentionの基礎からTransformerの入門まで
Attentionの基礎からTransformerの入門まで
 
よくわかるフリストンの自由エネルギー原理
よくわかるフリストンの自由エネルギー原理よくわかるフリストンの自由エネルギー原理
よくわかるフリストンの自由エネルギー原理
 
R実践 機械学習による異常検知 01
R実践 機械学習による異常検知 01R実践 機械学習による異常検知 01
R実践 機械学習による異常検知 01
 
大規模グラフ解析のための乱択スケッチ技法
大規模グラフ解析のための乱択スケッチ技法大規模グラフ解析のための乱択スケッチ技法
大規模グラフ解析のための乱択スケッチ技法
 
continual learning survey
continual learning surveycontinual learning survey
continual learning survey
 
[DL輪読会]相互情報量最大化による表現学習
[DL輪読会]相互情報量最大化による表現学習[DL輪読会]相互情報量最大化による表現学習
[DL輪読会]相互情報量最大化による表現学習
 
【DL輪読会】Generative models for molecular discovery: Recent advances and challenges
【DL輪読会】Generative models for molecular discovery: Recent advances and challenges【DL輪読会】Generative models for molecular discovery: Recent advances and challenges
【DL輪読会】Generative models for molecular discovery: Recent advances and challenges
 
素材産業のDxに貢献する 『Matlantis』のご紹介_nano tech2022_2022/1/28
素材産業のDxに貢献する 『Matlantis』のご紹介_nano tech2022_2022/1/28素材産業のDxに貢献する 『Matlantis』のご紹介_nano tech2022_2022/1/28
素材産業のDxに貢献する 『Matlantis』のご紹介_nano tech2022_2022/1/28
 
最適化超入門
最適化超入門最適化超入門
最適化超入門
 
研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする
 

Similar to 量子コンピュータでニューラルネットワークな論文紹介

S09 t4 wrapup
S09 t4 wrapupS09 t4 wrapup
S09 t4 wrapup
Takeshi Akutsu
 
Quantum teleportation
Quantum teleportationQuantum teleportation
Quantum teleportation
YuuOkano
 
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
Daisuke Shimada
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門
kashew_nuts
 
PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画
Shinsuke Sugaya
 
GW躍進会報告
GW躍進会報告GW躍進会報告
GW躍進会報告
Yosuke Ueno
 
Rでを作る
Rでを作るRでを作る
Rでを作る
Nagi Teramo
 
Pythonでジョブキューシステムを作った
Pythonでジョブキューシステムを作ったPythonでジョブキューシステムを作った
Pythonでジョブキューシステムを作った
Ryota Suenaga
 
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキルDBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
Satoshi Yamada
 
Qt名古屋勉強会へのお誘い(OSC名古屋2017LT)
Qt名古屋勉強会へのお誘い(OSC名古屋2017LT)Qt名古屋勉強会へのお誘い(OSC名古屋2017LT)
Qt名古屋勉強会へのお誘い(OSC名古屋2017LT)
Naoki Matsumoto
 
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
Shinya Takamaeda-Y
 
S10 t1 spc_by_nowfromnow
S10 t1 spc_by_nowfromnowS10 t1 spc_by_nowfromnow
S10 t1 spc_by_nowfromnow
Takeshi Akutsu
 
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpPython エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpTakeshi Komiya
 
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Katayanagi Nobuko
 
20201102 postgresql unconference_debility
20201102 postgresql unconference_debility20201102 postgresql unconference_debility
20201102 postgresql unconference_debility
Satoshi Hirata
 
Sapporo20140709
Sapporo20140709Sapporo20140709
Sapporo20140709
Kimikazu Kato
 
プログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi pythonプログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi python
Yoshitaka Shiono
 
Pythonで時系列のデータを分析してみよう
Pythonで時系列のデータを分析してみようPythonで時系列のデータを分析してみよう
Pythonで時系列のデータを分析してみよう
Tatuya Kobayashi
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
Toshiki Tsuboi
 
PreadNet
PreadNetPreadNet
PreadNet
Junya Kuwada
 

Similar to 量子コンピュータでニューラルネットワークな論文紹介 (20)

S09 t4 wrapup
S09 t4 wrapupS09 t4 wrapup
S09 t4 wrapup
 
Quantum teleportation
Quantum teleportationQuantum teleportation
Quantum teleportation
 
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門
 
PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画
 
GW躍進会報告
GW躍進会報告GW躍進会報告
GW躍進会報告
 
Rでを作る
Rでを作るRでを作る
Rでを作る
 
Pythonでジョブキューシステムを作った
Pythonでジョブキューシステムを作ったPythonでジョブキューシステムを作った
Pythonでジョブキューシステムを作った
 
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキルDBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
 
Qt名古屋勉強会へのお誘い(OSC名古屋2017LT)
Qt名古屋勉強会へのお誘い(OSC名古屋2017LT)Qt名古屋勉強会へのお誘い(OSC名古屋2017LT)
Qt名古屋勉強会へのお誘い(OSC名古屋2017LT)
 
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
 
S10 t1 spc_by_nowfromnow
S10 t1 spc_by_nowfromnowS10 t1 spc_by_nowfromnow
S10 t1 spc_by_nowfromnow
 
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpPython エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
 
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
 
20201102 postgresql unconference_debility
20201102 postgresql unconference_debility20201102 postgresql unconference_debility
20201102 postgresql unconference_debility
 
Sapporo20140709
Sapporo20140709Sapporo20140709
Sapporo20140709
 
プログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi pythonプログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi python
 
Pythonで時系列のデータを分析してみよう
Pythonで時系列のデータを分析してみようPythonで時系列のデータを分析してみよう
Pythonで時系列のデータを分析してみよう
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
 
PreadNet
PreadNetPreadNet
PreadNet
 

量子コンピュータでニューラルネットワークな論文紹介