SlideShare a Scribd company logo
ダメダメだった過去と
いい感じな今のチームの話
株式会社ヴァル研究所 見川孝太
自己紹介
名前:見川孝太
所属:株式会社ヴァル研究所
開発部
サービスプラットフォームチーム
その他:JAWS-UG中央線運営
ピコピコ部部長
仕事:マネージャー
I Love VideoGame!!
アジェンダ
• 会社紹介
• 過去と今
• 技術、プロセス、文化
• まとめ
おかげさまで40周年!
時代と技術に合わせて
手段を提供してきた会社
良くも悪くも年月を重ねた会社
詳しくは
www.val.co.jp
駅すぱあとの機能を
WebAPIで提供
REST fu(風)
フリープランあり
サンプルはGitHubで公開
などなど
ここから本題
「結論」
サービスとしての選択をする
特殊な要素を減らす
カイゼンが回るようにする
チームのスコープをプロダクトへ
どういうこと?
「過去と今」
受託のような開発
オンプレ
自前主義
特殊な実装(独自?)
チームの役割は開発
Dev |||||||||| Ops
サービス開発
クラウド
すでにあるものは有効利用
チームの役割はプロダクト全般
DevOps?
||||
||||
過去 -> |||| -> 現在
壁がある
どうやって越えたのか?
「技術、プロセス、文化」
黒船来航
黒船来航
外圧的すぎる
明治維新 -> 革命
良いものも破壊する可能性
そうではなくて
鉄砲伝来
鉄砲伝来
手段の変化
圧力ではなく選択
長篠の戦い -> 目的のための手段を選択をした結果
鉄砲の仕組みを知ると
自分たちでも作れるようになる
(既に世の中にあるものを知る)
目的のための鉄砲の数々
導入して効果を出す為に
プロセスも変わる
結果として少しづつ変化してゆく
「プロセス」
技術導入と合わせて
仕組み作りも行う
例
それ、仕事ですか?
目標になってます?
カイゼンをしよう!
どう使えばいいの
かわからないです
20%の時間を
つかっていいよ!
割合をコントロー
ル
するのが大変
orz
仕組み化してしまう
KAIZENDAY
カイゼン活動だけをする日を
設けて実施する
(チームや個人の目標などにも反映
)
結果…
ドキュメントのカイゼンが
回り始める
サンプルコードが充実し
GitHubに公開し始める
APIの問題点をどうするか
議論が起こる
チームの課題点を列挙し始める
などなど
結果として
サービスの品質が向上していく
1年半ぐらい続けている
最近はLABODAYなるものも
Dev |||||| Opsは?
チームのスコープが
開発ではなくプロダクト
に変わることにより
全てが自分事
DevOps?
「文化」
自律的
目的主義的
カイゼンマインド
楽しく
たまに美味いものを食べる
ここまでの選択の積み重ね
技術 ←→ プロセス ←→ 文化
“学習する文化は、新しい働き方 ーなおいっそう、相
互依存し、ほかの人の仕事や必要性に気づき、向上し
ようとする働き方ー を実践する副産物として現れる
のであって、その逆ではない。”
エイミー・C・エドモンドソン「チームが機能するとはどういうことか」
理想につながる選択をする
改めて「結論」
サービスとしての選択をする
特殊な要素を減らす
カイゼンが回るようにする
チームのスコープをプロダクトへ
実際には課題山積みで
道半ばです
会社見学もできます
お気軽にお声がけください

More Related Content

What's hot

スクラムの知られざる勘所
スクラムの知られざる勘所スクラムの知られざる勘所
スクラムの知られざる勘所
Yoshifumi Tsuda
 
実行統計による実践的SQLチューニング
実行統計による実践的SQLチューニング実行統計による実践的SQLチューニング
実行統計による実践的SQLチューニング
健一 三原
 
漏れのある抽象化の法則
漏れのある抽象化の法則漏れのある抽象化の法則
漏れのある抽象化の法則hayabusa333
 
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
disc99_
 
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
Satoshi Akama
 
Qiita Engineer Summit 2021 LT 食べログでフロントエンドのリプレースやっていってます!
Qiita Engineer Summit 2021 LT 食べログでフロントエンドのリプレースやっていってます!Qiita Engineer Summit 2021 LT 食べログでフロントエンドのリプレースやっていってます!
Qiita Engineer Summit 2021 LT 食べログでフロントエンドのリプレースやっていってます!
Tsuji Yuko
 
その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?
Narimichi Takamura
 
ioMemoryとAtomic Writeによるデータベース高速化
ioMemoryとAtomic Writeによるデータベース高速化ioMemoryとAtomic Writeによるデータベース高速化
ioMemoryとAtomic Writeによるデータベース高速化
IIJ
 
Tekton 入門
Tekton 入門Tekton 入門
Tekton 入門
Mamoru Shimizu
 
5分でわかった気になるインセプションデッキ
5分でわかった気になるインセプションデッキ5分でわかった気になるインセプションデッキ
5分でわかった気になるインセプションデッキTakao Oyobe
 
カイゼン・ジャーニー・インセプションデッキ
カイゼン・ジャーニー・インセプションデッキカイゼン・ジャーニー・インセプションデッキ
カイゼン・ジャーニー・インセプションデッキ
toshihiro ichitani
 
Lean Change Management - チーム・組織に変化を起こす!オリジナルのチェンジ・フレームワークを構築する方法
Lean Change Management - チーム・組織に変化を起こす!オリジナルのチェンジ・フレームワークを構築する方法Lean Change Management - チーム・組織に変化を起こす!オリジナルのチェンジ・フレームワークを構築する方法
Lean Change Management - チーム・組織に変化を起こす!オリジナルのチェンジ・フレームワークを構築する方法
Stefan Nüsperling
 
社会不適合女子が社長になってみました
社会不適合女子が社長になってみました社会不適合女子が社長になってみました
社会不適合女子が社長になってみました
Yuki Miyatake
 
Easybuggy(バグ)の召し上がり方
Easybuggy(バグ)の召し上がり方Easybuggy(バグ)の召し上がり方
Easybuggy(バグ)の召し上がり方
広平 田村
 
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiAオーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
Ore Product
 
アジャイル開発とメトリクス
アジャイル開発とメトリクスアジャイル開発とメトリクス
アジャイル開発とメトリクス
Rakuten Group, Inc.
 
NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦
NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦
NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦
NTT DATA OSS Professional Services
 
なんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjug
なんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjugなんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjug
なんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjug
満徳 関
 
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
アジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイドアジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイド
Hiroyuki Ito
 

What's hot (20)

スクラムの知られざる勘所
スクラムの知られざる勘所スクラムの知られざる勘所
スクラムの知られざる勘所
 
実行統計による実践的SQLチューニング
実行統計による実践的SQLチューニング実行統計による実践的SQLチューニング
実行統計による実践的SQLチューニング
 
漏れのある抽象化の法則
漏れのある抽象化の法則漏れのある抽象化の法則
漏れのある抽象化の法則
 
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
 
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
 
Qiita Engineer Summit 2021 LT 食べログでフロントエンドのリプレースやっていってます!
Qiita Engineer Summit 2021 LT 食べログでフロントエンドのリプレースやっていってます!Qiita Engineer Summit 2021 LT 食べログでフロントエンドのリプレースやっていってます!
Qiita Engineer Summit 2021 LT 食べログでフロントエンドのリプレースやっていってます!
 
その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?
 
ioMemoryとAtomic Writeによるデータベース高速化
ioMemoryとAtomic Writeによるデータベース高速化ioMemoryとAtomic Writeによるデータベース高速化
ioMemoryとAtomic Writeによるデータベース高速化
 
Tekton 入門
Tekton 入門Tekton 入門
Tekton 入門
 
5分でわかった気になるインセプションデッキ
5分でわかった気になるインセプションデッキ5分でわかった気になるインセプションデッキ
5分でわかった気になるインセプションデッキ
 
カイゼン・ジャーニー・インセプションデッキ
カイゼン・ジャーニー・インセプションデッキカイゼン・ジャーニー・インセプションデッキ
カイゼン・ジャーニー・インセプションデッキ
 
Lean Change Management - チーム・組織に変化を起こす!オリジナルのチェンジ・フレームワークを構築する方法
Lean Change Management - チーム・組織に変化を起こす!オリジナルのチェンジ・フレームワークを構築する方法Lean Change Management - チーム・組織に変化を起こす!オリジナルのチェンジ・フレームワークを構築する方法
Lean Change Management - チーム・組織に変化を起こす!オリジナルのチェンジ・フレームワークを構築する方法
 
社会不適合女子が社長になってみました
社会不適合女子が社長になってみました社会不適合女子が社長になってみました
社会不適合女子が社長になってみました
 
Easybuggy(バグ)の召し上がり方
Easybuggy(バグ)の召し上がり方Easybuggy(バグ)の召し上がり方
Easybuggy(バグ)の召し上がり方
 
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiAオーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
 
アジャイル開発とメトリクス
アジャイル開発とメトリクスアジャイル開発とメトリクス
アジャイル開発とメトリクス
 
NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦
NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦
NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦
 
なんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjug
なんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjugなんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjug
なんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjug
 
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
 
アジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイドアジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイド
 

Similar to ダメダメだった過去といい感じな今のチームの話

誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門
誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門
誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門
Yukihito Kataoka
 
技術キャッチアップのための「頑張らない副業」という選択
技術キャッチアップのための「頑張らない副業」という選択技術キャッチアップのための「頑張らない副業」という選択
技術キャッチアップのための「頑張らない副業」という選択
賢 秋穂
 
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
Mikawa Kouta
 
150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告
150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告
150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告Naoya Shiraishi
 
モデルベースソフトウェア開発コミュニティキックオフイベントオープニング
モデルベースソフトウェア開発コミュニティキックオフイベントオープニングモデルベースソフトウェア開発コミュニティキックオフイベントオープニング
モデルベースソフトウェア開発コミュニティキックオフイベントオープニング
Kentaro Takasaki
 
アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!
アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!
アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!
lolipopjp
 
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
Shunsuke Ishimoto
 
Oms System Operation
Oms System OperationOms System Operation
Oms System Operation
Nishizuka Masaki
 
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウDevelopers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
紘之 大田黒
 
受託開発だけだといずれケツカッチンになってしまうのでいっちょサービスでもやってみようかと思ってTryしてみた上期の報告 #nds42
受託開発だけだといずれケツカッチンになってしまうのでいっちょサービスでもやってみようかと思ってTryしてみた上期の報告 #nds42受託開発だけだといずれケツカッチンになってしまうのでいっちょサービスでもやってみようかと思ってTryしてみた上期の報告 #nds42
受託開発だけだといずれケツカッチンになってしまうのでいっちょサービスでもやってみようかと思ってTryしてみた上期の報告 #nds42Kazumune Katagiri
 
リリースを支える負荷測定
リリースを支える負荷測定リリースを支える負荷測定
リリースを支える負荷測定
gree_tech
 
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1 pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
Takuma Morikawa
 
Azure Media servicesで初めて power appsつかってみた
Azure Media servicesで初めて power appsつかってみたAzure Media servicesで初めて power appsつかってみた
Azure Media servicesで初めて power appsつかってみた
Takanori Tsuruta
 
EWMグループ 会社説明資料
EWMグループ 会社説明資料EWMグループ 会社説明資料
EWMグループ 会社説明資料
T.Yasuda (EWM Group)
 
Golang oss libraries
Golang oss librariesGolang oss libraries
Golang oss libraries
Takuma Morikawa
 
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfkSpring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
学 松崎
 
全国のWEB制作関連勉強会と福井にいながら参加する方法
全国のWEB制作関連勉強会と福井にいながら参加する方法全国のWEB制作関連勉強会と福井にいながら参加する方法
全国のWEB制作関連勉強会と福井にいながら参加する方法智弘 森下
 
スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)
スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)
スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)
Tomotsune Murata
 
20150425 JAWS-UG Okinawa
20150425 JAWS-UG Okinawa20150425 JAWS-UG Okinawa
20150425 JAWS-UG Okinawa
Toshiyuki Konparu
 
Jupyter勉強会 20160701 at NII
Jupyter勉強会 20160701 at NIIJupyter勉強会 20160701 at NII
Jupyter勉強会 20160701 at NII
axsh co., LTD.
 

Similar to ダメダメだった過去といい感じな今のチームの話 (20)

誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門
誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門
誰でもシステム開発ができる「ノーコード開発」入門
 
技術キャッチアップのための「頑張らない副業」という選択
技術キャッチアップのための「頑張らない副業」という選択技術キャッチアップのための「頑張らない副業」という選択
技術キャッチアップのための「頑張らない副業」という選択
 
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
 
150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告
150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告
150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告
 
モデルベースソフトウェア開発コミュニティキックオフイベントオープニング
モデルベースソフトウェア開発コミュニティキックオフイベントオープニングモデルベースソフトウェア開発コミュニティキックオフイベントオープニング
モデルベースソフトウェア開発コミュニティキックオフイベントオープニング
 
アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!
アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!
アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!
 
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
 
Oms System Operation
Oms System OperationOms System Operation
Oms System Operation
 
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウDevelopers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
 
受託開発だけだといずれケツカッチンになってしまうのでいっちょサービスでもやってみようかと思ってTryしてみた上期の報告 #nds42
受託開発だけだといずれケツカッチンになってしまうのでいっちょサービスでもやってみようかと思ってTryしてみた上期の報告 #nds42受託開発だけだといずれケツカッチンになってしまうのでいっちょサービスでもやってみようかと思ってTryしてみた上期の報告 #nds42
受託開発だけだといずれケツカッチンになってしまうのでいっちょサービスでもやってみようかと思ってTryしてみた上期の報告 #nds42
 
リリースを支える負荷測定
リリースを支える負荷測定リリースを支える負荷測定
リリースを支える負荷測定
 
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1 pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
 
Azure Media servicesで初めて power appsつかってみた
Azure Media servicesで初めて power appsつかってみたAzure Media servicesで初めて power appsつかってみた
Azure Media servicesで初めて power appsつかってみた
 
EWMグループ 会社説明資料
EWMグループ 会社説明資料EWMグループ 会社説明資料
EWMグループ 会社説明資料
 
Golang oss libraries
Golang oss librariesGolang oss libraries
Golang oss libraries
 
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfkSpring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
 
全国のWEB制作関連勉強会と福井にいながら参加する方法
全国のWEB制作関連勉強会と福井にいながら参加する方法全国のWEB制作関連勉強会と福井にいながら参加する方法
全国のWEB制作関連勉強会と福井にいながら参加する方法
 
スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)
スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)
スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)
 
20150425 JAWS-UG Okinawa
20150425 JAWS-UG Okinawa20150425 JAWS-UG Okinawa
20150425 JAWS-UG Okinawa
 
Jupyter勉強会 20160701 at NII
Jupyter勉強会 20160701 at NIIJupyter勉強会 20160701 at NII
Jupyter勉強会 20160701 at NII
 

ダメダメだった過去といい感じな今のチームの話