SlideShare a Scribd company logo
小学校教師の資質能力に対する認識比較
ー採用段階の大学と教育委員会に着目してー
松 宮 慎 治
(神戸学院大学/広島大学大学院)
2016.09.17.
日本教師教育学会第26回研究大会
於:帝京大学八王子キャンパス
shinnji28@j.kobegakuin.ac.jp
問題関心
・教師としての専門的資質能力(「教師
力」)と,大卒の学位にふさわしい汎用的
な資質能力(「学士力」)の関連性は,どの
ように認識されているだろうか
・教師教育領域では前者が,高等教育領
域では後者が個別に焦点化されるが,大
学における教員養成においては,両者の
関連(e.g.,整合的か,独立的か)も同時に
問題ではないか
2
先行研究
・教職履修学生を対象に「社会人としての資質
能力」の向上要因を検討した作田(2007)や,学
士課程における「教師力」と「教養」の関連の重
要性を指摘する小池(2011)など
・森田(2014)では,「狭義の教職教育」と「広義
の教職教育」の融合への回帰が提案される
→どのように融合・統合すればよいか?
∴前提として,現状の把握と実証分析の蓄積が
同時に必要
3
目的
・教師力と学士力の関連性を探索的に分
析し,現状を素描する
・その際,生涯を通じた養成という観点か
ら,大学と教育委員会という2つのアクター
に着目し,両者の認識異同を確認する
・教員養成に孕む問題は小学校の教員養
成教育に潜在する(別惣 2013)ため,小学
校教師に限定して検討する
4
方法-量的調査-
・対象は,都道府県・政令市教育委員会
67と,小学校教諭一種免許状を取得でき
る通学課程のうち,一部を除く240の課程
・先行研究から「教師力」と「学士力」を定
義し,採用段階を結節点として設定
・回収率は,教育委員会55.2%,大学
52.5%で,大学の設置者別内訳の偏りは
ほとんどなく,サンプルの代表性は高い
5
基礎集計
・記述統計量から各項目の標準偏差を比
較すると,大学よりも教育委員会の方が
高い値を示したのは,計72項目のうちわ
ずか5項目であり,大学よりも教育委員会
の分散が小さく,選択が収斂していた
・大学・教育委員会の2群の平均値の差の
検定を行った結果,有意差が検出される
項目は計72項目のうち12項目と相対的に
少なく,差はあまり見いだせなかった
6
教師力と学士力の相関(1)
・平均値の差の検定結果を受けて,両アク
ターの認識の異同は捨象できるレベルで
小さいと結論づけた
・この前提のもと,再度教師力と学士力の
関連性を検討するため,2群のデータを結
合し,教師力と学士力をそれぞれ探索的
な因子分析によって縮約した上で,抽出さ
れた因子の尺度得点間の相関分析を行う
こととした
7
教師力と学士力の相関(2)
・固有値の減衰状況等から総合的に判断した
上で,6因子解を採用し,最尤法とプロマックス
回転による因子分析を行った
・教師力から抽出された因子は,[学習計画]
[教育者観念][学級経営指導][保護者連携]
[授業評価測定][子ども理解]【表1】
・学士力から抽出された因子は,[積極性発現]
[専門分野理解][対外的関心][論理的思考
判断][プレゼンテーション][多面的思考]【表
2】
8
教師力と学士力の相関(3)
9
積極性
発現
専門分野
理解
対外的
関心
論理的
思考判断
プレゼン
テーション
多面的
思考
学習計画 .574**
.663**
.487**
.480**
.606**
.566**
教育者観念 .794**
.516**
.518**
.625**
.587**
.515**
学級経営指導 .683**
.620**
.545**
.534**
.541**
.619**
保護者連携 .601**
.529**
.511**
.495**
.471**
.481**
授業評価測定 .530**
.578**
.573**
.435**
.487**
.651**
子ども理解 .617**
.407**
.415**
.503**
.417**
.459**
**P < .01
教
師
力
学士力
・全ての尺度得点間で中程度以上の相関が見られた
・中でも,教師力の5因子と学士力の積極性発現因子には高
い相関がみられた
主要な結論
・教師力と学士力への認識には,大学と教育
委員会で有意な差がなく,整合的である
・ただし,平均値は教育委員会の方が高い傾
向にあり,大学と比べて高い値に収斂してい
る → 教育委員会の期待の発露か?
・教師力と学士力の相関は非常に高く,中でも
学士力の積極性と教師力の相関が高いこと
から,積極的な態度の育成が教育委員会の
期待する教師力と親和性があると考えられる
10
含意と課題
11
・大学と教育委員会の認識では,「学士力」と「教師
力」は高く相関している。すなわち,高等教育領域
で強調される「学士力」は,(いわば従来どおり)
「教師力」を鍛えていれば自然と身に着くのである
から,隆盛する「学士力」必要論にあまり拘泥する
必要はないという解釈が可能である
・ただし,使用したデータは利害関係者の認識調
査に過ぎないという限界があり,回答において自
己正当化圧力が働いている可能性もある。このバ
イアスを克服するため,労働市場における教師以
外への就職者の評価等,客観的なマクロ統計を分
析に導入する必要がある
引用文献
・小池俊夫(2011)「教養という「教師力」と教員養成」
『學苑』847,pp.1-10.
・作田良三(2007)「教職履修学生の「社会人としての
資質能力」『大学教育学会誌』29(1),pp.146-154.
・別惣淳二(2013)「なぜ小学校教師が問題なのか」
『小学校教師に何が必要か―コンピテンシーをデータ
から考える』(東京大学出版会),pp.10-23.
・森田真樹(2014)「私立大学から見た教員養成改革
議論と教職課程の質向上及び高度化の方策」『日本
教師教育学会年報』23,pp.10-19.
12
*この報告は,大学行政管理学会2015年度若手
研究奨励金による研究成果の一部です。

More Related Content

Viewers also liked

教職課程認定にかかわる実務と課題
教職課程認定にかかわる実務と課題教職課程認定にかかわる実務と課題
教職課程認定にかかわる実務と課題
Shinnji Matsumiya
 
教職課程業務を引き継いだ際の戸惑いについて
教職課程業務を引き継いだ際の戸惑いについて教職課程業務を引き継いだ際の戸惑いについて
教職課程業務を引き継いだ際の戸惑いについて
Shinnji Matsumiya
 
教員免許状更新講習ってなに?Ver.2
教員免許状更新講習ってなに?Ver.2教員免許状更新講習ってなに?Ver.2
教員免許状更新講習ってなに?Ver.2
Shinnji Matsumiya
 
職員が語るIR: 大学の多様性をもっと大切にしてはどうか?
職員が語るIR:大学の多様性をもっと大切にしてはどうか?職員が語るIR:大学の多様性をもっと大切にしてはどうか?
職員が語るIR: 大学の多様性をもっと大切にしてはどうか?
Shinnji Matsumiya
 
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
Shinnji Matsumiya
 
教職協働のあり方に関する一考察~教職課程認定申請業務を事例として~
教職協働のあり方に関する一考察~教職課程認定申請業務を事例として~教職協働のあり方に関する一考察~教職課程認定申請業務を事例として~
教職協働のあり方に関する一考察~教職課程認定申請業務を事例として~
Shinnji Matsumiya
 
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
Shinnji Matsumiya
 
教員免許状更新講習ってなに?
教員免許状更新講習ってなに?教員免許状更新講習ってなに?
教員免許状更新講習ってなに?
Shinnji Matsumiya
 
日々の業務を通して見える学生ー10年間の経験からー
日々の業務を通して見える学生ー10年間の経験からー日々の業務を通して見える学生ー10年間の経験からー
日々の業務を通して見える学生ー10年間の経験からー
Shinnji Matsumiya
 
Bella factoryfocus nov15
Bella factoryfocus nov15Bella factoryfocus nov15
Bella factoryfocus nov15
Gabriele Caragnano
 
Renewable nonrenewable
Renewable nonrenewableRenewable nonrenewable
Renewable nonrenewable
Afreen Shaikh
 
Cat 17-2015-small
Cat 17-2015-smallCat 17-2015-small
Cat 17-2015-small
ivgen08
 
Questa Resume 2014
Questa Resume 2014Questa Resume 2014
Questa Resume 2014
Jim Questa
 
Technical Degree Course Descriptions
Technical Degree Course DescriptionsTechnical Degree Course Descriptions
Technical Degree Course Descriptions
Jonathan Lang
 
Broshure ves
Broshure vesBroshure ves
Broshure ves
ivgen08
 
Ionic hair dryers
Ionic hair dryersIonic hair dryers
Ionic hair dryers
Vapolli
 

Viewers also liked (17)

教職課程認定にかかわる実務と課題
教職課程認定にかかわる実務と課題教職課程認定にかかわる実務と課題
教職課程認定にかかわる実務と課題
 
教職課程業務を引き継いだ際の戸惑いについて
教職課程業務を引き継いだ際の戸惑いについて教職課程業務を引き継いだ際の戸惑いについて
教職課程業務を引き継いだ際の戸惑いについて
 
教員免許状更新講習ってなに?Ver.2
教員免許状更新講習ってなに?Ver.2教員免許状更新講習ってなに?Ver.2
教員免許状更新講習ってなに?Ver.2
 
職員が語るIR: 大学の多様性をもっと大切にしてはどうか?
職員が語るIR:大学の多様性をもっと大切にしてはどうか?職員が語るIR:大学の多様性をもっと大切にしてはどうか?
職員が語るIR: 大学の多様性をもっと大切にしてはどうか?
 
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
 
教職協働のあり方に関する一考察~教職課程認定申請業務を事例として~
教職協働のあり方に関する一考察~教職課程認定申請業務を事例として~教職協働のあり方に関する一考察~教職課程認定申請業務を事例として~
教職協働のあり方に関する一考察~教職課程認定申請業務を事例として~
 
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
 
教員免許状更新講習ってなに?
教員免許状更新講習ってなに?教員免許状更新講習ってなに?
教員免許状更新講習ってなに?
 
日々の業務を通して見える学生ー10年間の経験からー
日々の業務を通して見える学生ー10年間の経験からー日々の業務を通して見える学生ー10年間の経験からー
日々の業務を通して見える学生ー10年間の経験からー
 
030116_WREN
030116_WREN030116_WREN
030116_WREN
 
Bella factoryfocus nov15
Bella factoryfocus nov15Bella factoryfocus nov15
Bella factoryfocus nov15
 
Renewable nonrenewable
Renewable nonrenewableRenewable nonrenewable
Renewable nonrenewable
 
Cat 17-2015-small
Cat 17-2015-smallCat 17-2015-small
Cat 17-2015-small
 
Questa Resume 2014
Questa Resume 2014Questa Resume 2014
Questa Resume 2014
 
Technical Degree Course Descriptions
Technical Degree Course DescriptionsTechnical Degree Course Descriptions
Technical Degree Course Descriptions
 
Broshure ves
Broshure vesBroshure ves
Broshure ves
 
Ionic hair dryers
Ionic hair dryersIonic hair dryers
Ionic hair dryers
 

Similar to 小学校教師の資質能力に対する認識比較―採用段階の大学と教育委員会に着目して―

未来を共に創るアカデミック・コーチング-21世紀の教育学習osへの挑戦
未来を共に創るアカデミック・コーチング-21世紀の教育学習osへの挑戦未来を共に創るアカデミック・コーチング-21世紀の教育学習osへの挑戦
未来を共に創るアカデミック・コーチング-21世紀の教育学習osへの挑戦
Hideyuki Sugawara
 
2010fall guidance04
2010fall guidance042010fall guidance04
2010fall guidance04Eiji Tomida
 
150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会
Koyo Yamamori
 
ブリコルール・エンジニアとしての教師の専門性について――教師が日々行なっていることの理論化
ブリコルール・エンジニアとしての教師の専門性について――教師が日々行なっていることの理論化ブリコルール・エンジニアとしての教師の専門性について――教師が日々行なっていることの理論化
ブリコルール・エンジニアとしての教師の専門性について――教師が日々行なっていることの理論化
Keisuke Kirita
 
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析に関する検討
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析に関する検討授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析に関する検討
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析に関する検討
LabMediaInteraction
 
170702fukuokasenoo
170702fukuokasenoo170702fukuokasenoo
170702fukuokasenoo
Masatoshi Senoo
 
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析
LabMediaInteraction
 

Similar to 小学校教師の資質能力に対する認識比較―採用段階の大学と教育委員会に着目して― (7)

未来を共に創るアカデミック・コーチング-21世紀の教育学習osへの挑戦
未来を共に創るアカデミック・コーチング-21世紀の教育学習osへの挑戦未来を共に創るアカデミック・コーチング-21世紀の教育学習osへの挑戦
未来を共に創るアカデミック・コーチング-21世紀の教育学習osへの挑戦
 
2010fall guidance04
2010fall guidance042010fall guidance04
2010fall guidance04
 
150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会
 
ブリコルール・エンジニアとしての教師の専門性について――教師が日々行なっていることの理論化
ブリコルール・エンジニアとしての教師の専門性について――教師が日々行なっていることの理論化ブリコルール・エンジニアとしての教師の専門性について――教師が日々行なっていることの理論化
ブリコルール・エンジニアとしての教師の専門性について――教師が日々行なっていることの理論化
 
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析に関する検討
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析に関する検討授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析に関する検討
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析に関する検討
 
170702fukuokasenoo
170702fukuokasenoo170702fukuokasenoo
170702fukuokasenoo
 
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析
授業振り返りのための授業中の児童生徒に対する教員の行動解析
 

More from Shinnji Matsumiya

私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と 教育投資・定員充足の関係
私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と教育投資・定員充足の関係私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と教育投資・定員充足の関係
私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と 教育投資・定員充足の関係
Shinnji Matsumiya
 
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
Shinnji Matsumiya
 
よくわかる再課程認定―その(2) 教員審査とどう向き合うか―
よくわかる再課程認定―その(2) 教員審査とどう向き合うか―よくわかる再課程認定―その(2) 教員審査とどう向き合うか―
よくわかる再課程認定―その(2) 教員審査とどう向き合うか―
Shinnji Matsumiya
 
私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究
私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究
私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究
Shinnji Matsumiya
 
単独型の更新講習の企画・運営について―1.5年間の試行錯誤と課題―
単独型の更新講習の企画・運営について―1.5年間の試行錯誤と課題―単独型の更新講習の企画・運営について―1.5年間の試行錯誤と課題―
単独型の更新講習の企画・運営について―1.5年間の試行錯誤と課題―
Shinnji Matsumiya
 
判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
Shinnji Matsumiya
 

More from Shinnji Matsumiya (6)

私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と 教育投資・定員充足の関係
私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と教育投資・定員充足の関係私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と教育投資・定員充足の関係
私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と 教育投資・定員充足の関係
 
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
課程認定申請大学からの事例報告~指摘事項を中心に~
 
よくわかる再課程認定―その(2) 教員審査とどう向き合うか―
よくわかる再課程認定―その(2) 教員審査とどう向き合うか―よくわかる再課程認定―その(2) 教員審査とどう向き合うか―
よくわかる再課程認定―その(2) 教員審査とどう向き合うか―
 
私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究
私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究
私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究
 
単独型の更新講習の企画・運営について―1.5年間の試行錯誤と課題―
単独型の更新講習の企画・運営について―1.5年間の試行錯誤と課題―単独型の更新講習の企画・運営について―1.5年間の試行錯誤と課題―
単独型の更新講習の企画・運営について―1.5年間の試行錯誤と課題―
 
判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
 

小学校教師の資質能力に対する認識比較―採用段階の大学と教育委員会に着目して―