SlideShare a Scribd company logo
それだ!感のある
「コトバ」のつくりかた
加来 幸樹 / KAKUKOKI
まずは⾃自⼰己紹介
オモテの顔
インターネット広告の
クリエイティブ・ディレクター
ウラの顔
タイムチケットで
ネーミングを考えています
⼿手前味噌ながら、
けっこう売れてます…?
これまでに
220⼈人以上の
ネーミングを
考えています
実際に採⽤用いただくことも
テレビなどのメディアでも
紹介してもらっています
(フジテレビ)(フジテレビ) (フジテレビ) (毎⽇日放送) (関⻄西テレビ)
ネーミングやキャッチコピーなど
コトバに困っている⼈人は
とても多い・・・!
(きっと皆さんも?)
ネーミングやコピーを
つくるために⼤大切切なこと
僕なりの気づきや⼼心がけをシェアします
例例えば、
ネーミングの⽅方法
ネーミング考案プロセス
オ
リ
エ
ン
テ
シ
ョ
ン
市
場
環
境
の
調
査
競
合
ネ
ム
の
調
査
商
品
の
特
徴
の
分
析
方
向
性
の
検
討
コ
ン
セ
プ
ト
設
定
キ
ワ
ド
の
抽
出
他
言
語
へ
の
置
き
換
え
シ
ン
ボ
ル
ワ
ド
選
定
ネ
ミ
ン
グ
造
語
作
業
ネ
ミ
ン
グ
案
の
評
価
商
標
調
査
ネ
イ
テ
ィ
ブ
チ
ェ
ッ
ク
候
補
案
の
絞
り
込
み
ネ
ミ
ン
グ
決
定
ネーミングのための基礎作り ネーミングの発案 ネーミングの評価
※参考 『ネーミング発想法』 横井恵⼦子 ⽇日経⽂文庫
じゅ、15個のプロセス・・・(涙⽬目)
本⽇日は
⼤大切切なことを
シンプルに
お話しします
コトバづくりは
○○に似ている?
料料理理
料料理理といえば
⾷食材 調理理
【朗報】 とってもシンプル
コトバの⾷食材集め
例例えば、ネーミングの「⾷食材」
メイン⾷食材(⽶米・⾁肉・⿂魚 など)
内容をあらわすコトバ
note (ノート) telegram (電報)
例例えば、キャッチコピーの「⾷食材」
メイン⾷食材(⽶米・⾁肉・⿂魚 など)
内容をあらわすコトバ
カレー ネーミング
ネーミングの「⾷食材」
調味料料やスパイス
価値を引き⽴立立てるコトバ
ever (永久に) instant (その場で)
キャッチコピーの「⾷食材」
調味料料やスパイス
価値を引き⽴立立てるコトバ
記憶に残る価値 それだ!感
コトバの調理理⽅方法
焼くだけ?
一
緒
に
煮
込
む
?
さ
ば
き
盛
付
る
?
ネーミングの「調理理」
⾷食材をどう組み合わせるか?
(別々に焼く・⼀一緒に煮込む など)
ならべる 混ぜる ⾷食材活⽤用
Instant (スパイス)
+
telegram (メイン⾷食材)
ever (スパイス)
+
note (メイン⾷食材)
feed (メイン⾷食材)
+
-ly
ネーミングの「調理理」
より⼿手の込んだ調理理技術
(三枚おろし・スモーク・フライ など)
掛けコトバ 韻踏み アナグラム
スイスイ⾏行行けるICカード
+
スイカ
セブン
+
イレブン
ダ・カ・ラ
↓
「カラダ」の並べ替え
ネーミングの「調理理」
その他の調理理技術の例例
アナロジー 外国語 ⽅方⾔言
回⽂文 逆さ読み 隣隣接喩
擬⼈人化 会話調 ダジャレ
などなど
キャッチコピーの「調理理」
⾊色々と⼿手法はあるのですが、
僕なりに意識識している
コピーの調理理法をご紹介します
キャッチコピーの「調理理」
⾷食べたくなるように調理理する
どんなベネフィットが得られるのかを具体的に
(ターゲットが⾔言って欲しいことを⾔言う)
それだ!感のある
ネーミング考えます
広告のプロが
ネーミングします
キャッチコピーの「調理理」
⾷食べたくなるように調理理する
特に最近は、「機能ベネフィット」よりも
「情緒ベネフィット」を⾔言って欲しい時代に
とことんハマれる
⾯面⽩白ゲーム
本格的クオリティの
アクションゲーム
キャッチコピーの「調理理」
味付けは濃いほうが良良い
Ex:「客観→主観」、「抽象→具象」
⼈人気のハンドメイド作品が⾒見見つかる
世界に1つの⼀一点物に出会える
キャッチコピーの「調理理」
味付けは濃いほうが良良い
京都に⾏行行こう
そうだ、京都⾏行行こう
Ex:「客観→主観」、「抽象→具象」
キャッチコピーの「調理理」
⾷食べやすく調理理する
⽂文字種のバランスを揃えることで、読みやすくなる
⾷食材 調理理
まずは上記視点から
コトバを⾒見見つめ直すこと
でも実は、
最も重要なのは…
⾷食材選びと調理理作業
ぼくの時間配分おしえます。
0分
30分
5分
5分
20分
ネーミングの⾷食材集め
ネーミングの調理理
?
ネーミング考案時の時間配分
何にもっとも時間をかけるのか?
それは・・・
味⾒見見をしてもらう
そして感想を聞き出す
料料理理内容を調整していく
本⼈人も何を⾷食べたいのか
わかっていないことが多い
なぜなら・・・
⾷食材 調理理
これらをしっかり
理理解・習得した上で・・・
⾷食べたいものに
気づいてもらうこと
VERY
IMPORTANT
依頼主の⾆舌とのコミュニケーション
コトバづくりとは・・・
現在のみなさんの心境?
舌
を
出
し
て
ブ
イ
ン
グ
し
た
い
?
でも、ネーミングや
キャッチコピーって・・・
完璧な⾃自信がないと
⼝口に出せない・・・?
修⾏行行僧のように
⼀一⼈人で
考えるもの?
コトバづくりは
依頼者の⾆舌との
共同作業
ありがとう
ございま舌!!!
した

More Related Content

What's hot

誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
Yoshiki Hayama
 
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
Yoshiki Hayama
 
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
Unity Technologies Japan K.K.
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたらもしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
Yoshiki Hayama
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
Yoshiki Hayama
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Yoshiki Hayama
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
Yoshiki Hayama
 
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
tmr2013
 
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
Sugimoto Chizuru
 
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
Yoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
Yoshiki Hayama
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
Yoshiki Hayama
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
Yoshiki Hayama
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
Yoshiki Hayama
 
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
Yoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
Yoshiki Hayama
 
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
Keigo Suda
 
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
Unite2017Tokyo
 
【アジャイルサムライ】6章_ユーザストーリーを集める
【アジャイルサムライ】6章_ユーザストーリーを集める【アジャイルサムライ】6章_ユーザストーリーを集める
【アジャイルサムライ】6章_ユーザストーリーを集める
Akio Terayama
 
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
Osamu Ohkubo
 

What's hot (20)

誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
 
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
 
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたらもしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
 
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
 
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
 
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
 
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
 
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
 
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
 
【アジャイルサムライ】6章_ユーザストーリーを集める
【アジャイルサムライ】6章_ユーザストーリーを集める【アジャイルサムライ】6章_ユーザストーリーを集める
【アジャイルサムライ】6章_ユーザストーリーを集める
 
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
 

Viewers also liked

「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告会 スライド
「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告会 スライド「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告会 スライド
「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告会 スライド
Keita Takizawa
 
スゴい!キャッチコピー TCC賞まとめ2013
スゴい!キャッチコピー TCC賞まとめ2013スゴい!キャッチコピー TCC賞まとめ2013
スゴい!キャッチコピー TCC賞まとめ2013
Courslide
 
販促会議企画コンペティション2012「あなた専属チラシ(西友)」
販促会議企画コンペティション2012「あなた専属チラシ(西友)」販促会議企画コンペティション2012「あなた専属チラシ(西友)」
販促会議企画コンペティション2012「あなた専属チラシ(西友)」Koki Kaku
 
販促会議企画コンペティション2012「衣身伝心(ZOZOTOWN)」
販促会議企画コンペティション2012「衣身伝心(ZOZOTOWN)」販促会議企画コンペティション2012「衣身伝心(ZOZOTOWN)」
販促会議企画コンペティション2012「衣身伝心(ZOZOTOWN)」Koki Kaku
 
【要約】学問のすすめ_第2編
【要約】学問のすすめ_第2編【要約】学問のすすめ_第2編
【要約】学問のすすめ_第2編
Courslide
 
販促会議企画コンペティション2012「初音ミクとデュエット(SEGA)」
販促会議企画コンペティション2012「初音ミクとデュエット(SEGA)」販促会議企画コンペティション2012「初音ミクとデュエット(SEGA)」
販促会議企画コンペティション2012「初音ミクとデュエット(SEGA)」Koki Kaku
 
カンヌライオンズ2013を少しだけ考える。(Cannes Lions 2013)
カンヌライオンズ2013を少しだけ考える。(Cannes Lions 2013)カンヌライオンズ2013を少しだけ考える。(Cannes Lions 2013)
カンヌライオンズ2013を少しだけ考える。(Cannes Lions 2013)
Koki Kaku
 
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習schoowebcampus
 
レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)
レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)
レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)
Koki Kaku
 
広告の未来は○○である。(レイ・イナモト氏による第68回JAAAクリエイティブ研究会より)
広告の未来は○○である。(レイ・イナモト氏による第68回JAAAクリエイティブ研究会より)広告の未来は○○である。(レイ・イナモト氏による第68回JAAAクリエイティブ研究会より)
広告の未来は○○である。(レイ・イナモト氏による第68回JAAAクリエイティブ研究会より)
Koki Kaku
 
普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習
普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習
普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習
schoowebcampus
 
カンヌライオンズ2015を勝手に振り返る。(Cannes Lions 2015)
カンヌライオンズ2015を勝手に振り返る。(Cannes Lions 2015)カンヌライオンズ2015を勝手に振り返る。(Cannes Lions 2015)
カンヌライオンズ2015を勝手に振り返る。(Cannes Lions 2015)
Koki Kaku
 
TimeTicketを売りまくってわかった、いいネーミングをつけるために本当に大切なこと
TimeTicketを売りまくってわかった、いいネーミングをつけるために本当に大切なことTimeTicketを売りまくってわかった、いいネーミングをつけるために本当に大切なこと
TimeTicketを売りまくってわかった、いいネーミングをつけるために本当に大切なこと
Koki Kaku
 
Chronoscapeをカタチにした必然と偶然|UX & Service Sketch #26「0からのプロダクトの立ち上げ方」
Chronoscapeをカタチにした必然と偶然|UX & Service Sketch #26「0からのプロダクトの立ち上げ方」Chronoscapeをカタチにした必然と偶然|UX & Service Sketch #26「0からのプロダクトの立ち上げ方」
Chronoscapeをカタチにした必然と偶然|UX & Service Sketch #26「0からのプロダクトの立ち上げ方」
Koki Kaku
 
趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。
趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。
趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。
Koki Kaku
 
5分でわかる良いスライドのつくりかた
5分でわかる良いスライドのつくりかた5分でわかる良いスライドのつくりかた
5分でわかる良いスライドのつくりかた
Koki Kaku
 
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
Keita Takizawa
 
販促会議企画コンペティション2012「おもい割(西友)」
販促会議企画コンペティション2012「おもい割(西友)」販促会議企画コンペティション2012「おもい割(西友)」
販促会議企画コンペティション2012「おもい割(西友)」
Koki Kaku
 
ad:tech tokyo 2012に見るクリエイティブの新潮流
ad:tech tokyo 2012に見るクリエイティブの新潮流ad:tech tokyo 2012に見るクリエイティブの新潮流
ad:tech tokyo 2012に見るクリエイティブの新潮流
Koki Kaku
 
「「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史」
「「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史」「「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史」
「「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史」
schoowebcampus
 

Viewers also liked (20)

「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告会 スライド
「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告会 スライド「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告会 スライド
「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告会 スライド
 
スゴい!キャッチコピー TCC賞まとめ2013
スゴい!キャッチコピー TCC賞まとめ2013スゴい!キャッチコピー TCC賞まとめ2013
スゴい!キャッチコピー TCC賞まとめ2013
 
販促会議企画コンペティション2012「あなた専属チラシ(西友)」
販促会議企画コンペティション2012「あなた専属チラシ(西友)」販促会議企画コンペティション2012「あなた専属チラシ(西友)」
販促会議企画コンペティション2012「あなた専属チラシ(西友)」
 
販促会議企画コンペティション2012「衣身伝心(ZOZOTOWN)」
販促会議企画コンペティション2012「衣身伝心(ZOZOTOWN)」販促会議企画コンペティション2012「衣身伝心(ZOZOTOWN)」
販促会議企画コンペティション2012「衣身伝心(ZOZOTOWN)」
 
【要約】学問のすすめ_第2編
【要約】学問のすすめ_第2編【要約】学問のすすめ_第2編
【要約】学問のすすめ_第2編
 
販促会議企画コンペティション2012「初音ミクとデュエット(SEGA)」
販促会議企画コンペティション2012「初音ミクとデュエット(SEGA)」販促会議企画コンペティション2012「初音ミクとデュエット(SEGA)」
販促会議企画コンペティション2012「初音ミクとデュエット(SEGA)」
 
カンヌライオンズ2013を少しだけ考える。(Cannes Lions 2013)
カンヌライオンズ2013を少しだけ考える。(Cannes Lions 2013)カンヌライオンズ2013を少しだけ考える。(Cannes Lions 2013)
カンヌライオンズ2013を少しだけ考える。(Cannes Lions 2013)
 
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
 
レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)
レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)
レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)
 
広告の未来は○○である。(レイ・イナモト氏による第68回JAAAクリエイティブ研究会より)
広告の未来は○○である。(レイ・イナモト氏による第68回JAAAクリエイティブ研究会より)広告の未来は○○である。(レイ・イナモト氏による第68回JAAAクリエイティブ研究会より)
広告の未来は○○である。(レイ・イナモト氏による第68回JAAAクリエイティブ研究会より)
 
普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習
普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習
普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習
 
カンヌライオンズ2015を勝手に振り返る。(Cannes Lions 2015)
カンヌライオンズ2015を勝手に振り返る。(Cannes Lions 2015)カンヌライオンズ2015を勝手に振り返る。(Cannes Lions 2015)
カンヌライオンズ2015を勝手に振り返る。(Cannes Lions 2015)
 
TimeTicketを売りまくってわかった、いいネーミングをつけるために本当に大切なこと
TimeTicketを売りまくってわかった、いいネーミングをつけるために本当に大切なことTimeTicketを売りまくってわかった、いいネーミングをつけるために本当に大切なこと
TimeTicketを売りまくってわかった、いいネーミングをつけるために本当に大切なこと
 
Chronoscapeをカタチにした必然と偶然|UX & Service Sketch #26「0からのプロダクトの立ち上げ方」
Chronoscapeをカタチにした必然と偶然|UX & Service Sketch #26「0からのプロダクトの立ち上げ方」Chronoscapeをカタチにした必然と偶然|UX & Service Sketch #26「0からのプロダクトの立ち上げ方」
Chronoscapeをカタチにした必然と偶然|UX & Service Sketch #26「0からのプロダクトの立ち上げ方」
 
趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。
趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。
趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。
 
5分でわかる良いスライドのつくりかた
5分でわかる良いスライドのつくりかた5分でわかる良いスライドのつくりかた
5分でわかる良いスライドのつくりかた
 
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
 
販促会議企画コンペティション2012「おもい割(西友)」
販促会議企画コンペティション2012「おもい割(西友)」販促会議企画コンペティション2012「おもい割(西友)」
販促会議企画コンペティション2012「おもい割(西友)」
 
ad:tech tokyo 2012に見るクリエイティブの新潮流
ad:tech tokyo 2012に見るクリエイティブの新潮流ad:tech tokyo 2012に見るクリエイティブの新潮流
ad:tech tokyo 2012に見るクリエイティブの新潮流
 
「「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史」
「「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史」「「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史」
「「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史」
 

Similar to それだ!感のある「コトバ」のつくりかた

伝わる!デザインのつくりかた
伝わる!デザインのつくりかた伝わる!デザインのつくりかた
伝わる!デザインのつくりかた
Hideki Akiba
 
おしゃべりゆかり 外部ツールによるMMDAgent操作
おしゃべりゆかり 外部ツールによるMMDAgent操作おしゃべりゆかり 外部ツールによるMMDAgent操作
おしゃべりゆかり 外部ツールによるMMDAgent操作
kouji azuma
 
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaJasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Naoya Maekawa
 
エンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジーエンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジー
Kiyoshi SASAGAWA
 
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
陽一 滝川
 
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2Shuhei Iitsuka
 
Dentsuでの野望04
Dentsuでの野望04Dentsuでの野望04
Dentsuでの野望04侑 銭谷
 
アホテック登壇者の実績
アホテック登壇者の実績アホテック登壇者の実績
アホテック登壇者の実績
おばかアプリ選手権 2013
 
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める= Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Yu Morita
 
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法。
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法。日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法。
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法。
Matsumoto Takamasa
 
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法 先生:松本 隆応
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法 先生:松本 隆応日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法 先生:松本 隆応
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法 先生:松本 隆応
schoowebcampus
 
プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW! 第3回 「プロダクトデザイン meets "心に響くことば" のデザイン」
プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW! 第3回 「プロダクトデザイン meets "心に響くことば" のデザイン」プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW! 第3回 「プロダクトデザイン meets "心に響くことば" のデザイン」
プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW! 第3回 「プロダクトデザイン meets "心に響くことば" のデザイン」
Mizuho Sugawara
 
20090527 Gurunavi Wba
20090527 Gurunavi Wba20090527 Gurunavi Wba
20090527 Gurunavi Wba武 河野
 
釧路地域クラウド交流会LT資料
釧路地域クラウド交流会LT資料釧路地域クラウド交流会LT資料
釧路地域クラウド交流会LT資料
JOYZO
 
山口県Facebookセミナー商売繁盛と成功事例in和木町商工会
山口県Facebookセミナー商売繁盛と成功事例in和木町商工会山口県Facebookセミナー商売繁盛と成功事例in和木町商工会
山口県Facebookセミナー商売繁盛と成功事例in和木町商工会
新潟コンサルタント横田秀珠
 
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
Kenta Nakamura
 
Cedec taラウンドテーブル プログラマー編
Cedec taラウンドテーブル プログラマー編Cedec taラウンドテーブル プログラマー編
Cedec taラウンドテーブル プログラマー編fumoto kazuhiro
 
チラシデザイン勉強会資料
チラシデザイン勉強会資料チラシデザイン勉強会資料
チラシデザイン勉強会資料
ROLE_Slides
 
20120920中間発表2
20120920中間発表220120920中間発表2
20120920中間発表2
Hisashi Imai
 

Similar to それだ!感のある「コトバ」のつくりかた (20)

伝わる!デザインのつくりかた
伝わる!デザインのつくりかた伝わる!デザインのつくりかた
伝わる!デザインのつくりかた
 
おしゃべりゆかり 外部ツールによるMMDAgent操作
おしゃべりゆかり 外部ツールによるMMDAgent操作おしゃべりゆかり 外部ツールによるMMDAgent操作
おしゃべりゆかり 外部ツールによるMMDAgent操作
 
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaJasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
 
エンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジーエンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジー
 
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
 
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
 
Dentsuでの野望04
Dentsuでの野望04Dentsuでの野望04
Dentsuでの野望04
 
アホテック登壇者の実績
アホテック登壇者の実績アホテック登壇者の実績
アホテック登壇者の実績
 
20110723 jmrx message_v2
20110723 jmrx message_v220110723 jmrx message_v2
20110723 jmrx message_v2
 
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める= Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
 
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法。
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法。日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法。
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法。
 
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法 先生:松本 隆応
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法 先生:松本 隆応日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法 先生:松本 隆応
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法 先生:松本 隆応
 
プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW! 第3回 「プロダクトデザイン meets "心に響くことば" のデザイン」
プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW! 第3回 「プロダクトデザイン meets "心に響くことば" のデザイン」プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW! 第3回 「プロダクトデザイン meets "心に響くことば" のデザイン」
プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW! 第3回 「プロダクトデザイン meets "心に響くことば" のデザイン」
 
20090527 Gurunavi Wba
20090527 Gurunavi Wba20090527 Gurunavi Wba
20090527 Gurunavi Wba
 
釧路地域クラウド交流会LT資料
釧路地域クラウド交流会LT資料釧路地域クラウド交流会LT資料
釧路地域クラウド交流会LT資料
 
山口県Facebookセミナー商売繁盛と成功事例in和木町商工会
山口県Facebookセミナー商売繁盛と成功事例in和木町商工会山口県Facebookセミナー商売繁盛と成功事例in和木町商工会
山口県Facebookセミナー商売繁盛と成功事例in和木町商工会
 
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
 
Cedec taラウンドテーブル プログラマー編
Cedec taラウンドテーブル プログラマー編Cedec taラウンドテーブル プログラマー編
Cedec taラウンドテーブル プログラマー編
 
チラシデザイン勉強会資料
チラシデザイン勉強会資料チラシデザイン勉強会資料
チラシデザイン勉強会資料
 
20120920中間発表2
20120920中間発表220120920中間発表2
20120920中間発表2
 

それだ!感のある「コトバ」のつくりかた