SlideShare a Scribd company logo
キッチュの美学
ドラゴンソード	
  
アカデミック絵画	
  
ジェフ・クーンズ	
  
作成者:藍白操第1回土曜会
キッチュとは何か
「低俗なもの、悪趣味なもの、陳腐なものな
どを意味する……「キッチュ」はある対象に付
与される安定した属性というよりも、むしろ
他のものとの関係においてこそ意味をもつ」
(現代美術用語辞典ver2.0)	
  
• 本スライドでは西村清和の論考を中心に参照
しながら、現代において「キッチュ」と思わ
れる現象を検討することを目的とする。
キッチュの例
• 土産(e.g.	
  ご当地キティ)	
  
• 際物(e.g.	
  クリスマスツリー)	
  
• メロドラマ(お涙頂戴)	
  
• B級映画(e.g.	
  『ジョーズ・アタック2』)	
  
• 異世界に転生するライトノベル	
  
• ロココ調の室内装飾	
  
• アカデミック絵画
『JAWS』以降のB級映画
キッチュの起源と成立
• ドイツ語「Kitsch」	
  
• 1860年頃のミュンヘンから	
  
• 一説には英語の「sketch」に由来	
  
• ミュンヘンを訪れた観光客が土産として購入し
た安価なスケッチ	
  
• 真正(オーソドックス)な芸術作品の代用品	
  
• 美的に粗悪なまがい物やがらくた
自制と誠実の美学
• 趣味の洗練化としての自制	
  
• 「断念の犠牲をはらったひとだけが美の領域に
はいることができるという思想が十八世紀美学
において重要な役割を演じているのである」(コ
ンブリッチ)	
  
• 自己表現の美学が要求する誠実さ	
  
• キッチュに対する批判の多くは「倫理的」批判
寄生の美学
• キッチュは芸術とは異なる美学によって立つ	
  
• それに固有の美的状況をたずさえる芸術の「自
存性の美学」	
  
• 「キッチュとは、これを見るわたしがたずさえ
ている状況や経験に寄生してはじめて、ある種
の美的経験を可能にするものである」	
  
• 羽子板(際物)は正月(時節)に寄生すること
で美的に鑑賞される
ドラゴンソードについて
ネットの反応
• だって龍と剣とかもう男の子の
心を惹きつける最高の組み合わ
せだろ あれは卑怯やで	
  
• あの手のキーホルダーは マジ
で不思議なくらいかっこよく見
えるんだよな でもって家に持っ
て帰るとパワーが落ちたかのよ
うにくすんで見える	
  
• 男児なら惹かれてもしゃーない 
大人になればゴミやけどな	
  
(なんで修学旅行で剣のキーホルダー
買ったの? -­‐	
  ゴールデンタイムズ
http://blog.livedoor.jp/goldennews/
archives/51829236.html)
もうひとつのキッチュ
• グリーンバーグから大衆的なキッチュと並ん
で批判される「アカデミシズム」	
  
• 19世紀末フランスの芸術アカデミーで好んで
描かれたアカデミック絵画が代表例	
  
• 自存的な作品(真正の芸術)のふりをしつつ、
伝統や慣習としてできあいの感性に寄生する	
  
• 「ハイ・キッチュ」と呼ばれる
アレクサンドル・カバネル ヴィーナスの誕生 1863年
ウィリアム・アドルフ・ブグロー アモールとプシュケ(部分)
1890年
ジェフ・クーンズの戦略
• 初期は大衆文化の性質を分析	
  
• 「商業的な美学が持つ誘惑性を究極的に増幅させ
る」(ピーター・シュレダール)	
  
• 鑑賞者を「罪悪感と羞恥心」から解放する	
  
• 「どうやらもっとも熱心にクーンズを中傷する人
たちは彼のアートを美的に判断することを避ける
ようだ」(同上)	
  
• ヴェルサイユ宮殿の展覧会(2008年)
Rabbit	
  1986年
Bare	
  and	
  Policeman	
  1988年
Jeff	
  Koons:	
  versailes	
  2008年
 (Centaur	
  and	
  Lapith	
  Maiden)	
  2013年
キッチュという価値
• キッチュとはもはや「他のものとの関係において
こそ意味をもつ」概念ではなく、芸術の「自存性
の美学」とは異なる「寄生の美学」として独自の
用途に立つ美的現象である。それはまた、「人間
の自然本性からするひとつの美的なふるまい」で
ある。	
  
• 一方、キッチュは鑑賞者本来の趣味や経験に寄生
するために、それ以上のものをあたえることはな
く「貧しい」ともいえる。
参考文献
• 西村清和『現代アートの哲学』、産業図書、
1995年	
  
• アブラアム・モル『キッチュの心理学』、
万沢正美訳、法政大学出版局、1986年
• 『美術手帖』2014年10月号 特集 ジェフ・
クーンズ、美術出版社

More Related Content

More from じょいとも

技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド
じょいとも
 
[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber
じょいとも
 
[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景
じょいとも
 
[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ
じょいとも
 
アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系
じょいとも
 
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
じょいとも
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
じょいとも
 
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
じょいとも
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
じょいとも
 
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
じょいとも
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
じょいとも
 

More from じょいとも (20)

技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド
 
[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber
 
[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景
 
[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ
 
アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系
 
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
 
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
 
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
 
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
 
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
 
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
 

【土曜会】キッチュの美学:藍白操