SlideShare a Scribd company logo
「顧問エンジニア」という
新しいロールを作りたい
顧問エンジニアって何
!  経営コンサルタントでも、ITコンサルタントでもない。あくまでも、
顧問”エンジニア” であることがポイントです。実際のシステムを
作って納品(導入)するからです。
2
!  かといって「プログラムを書く」ことを極力しないエンジニア
でもあります。ノンプログラミングで自分専用の業務アプリ
ケーションを作るツールをフル活用するためです。
主に中小企業を対象に、経営と
ITの橋渡しをするエンジニア
中小企業のIT活用の現況サマリー
3
!  販売管理・顧客管理等のシステムを導入している企業が多いが、
ほとんどは経理処理のために使われている。
!  平成25年度中小企業の情報利活用に係る実態調査という資料に
中小企業がどうITに向き合っているかが書かれている。
!  オフィスソフトや業務パッケージの導入によりIT活用を推進して
いるが、受発注の仕組みは独自で作っているケースが多い。
!  IT活用に期待することは、ぶっちぎりで売上並びに利益の拡大。
回答企業の8割が第1目標に上げているが、効果の実感は希薄。
定型的な業務処理を行うまでに留まっている
IT活用の現況 ∼ 人材∼
4
!  ITを専門にする人材(社員)が、中小企業にはまずいない。IT活用
の相談相手は、ソフトベンダーの営業マンや技術者になりがち。
!  ITを活用して売上や利益の拡大を目指したくても、社内外を含め
IT戦略を練ることが出来る人材が不足している。
!  経営コンサルタント、中小企業診断士、ITコーディネータなどに
支援を依頼しているケースは、ほとんどない。
!  自社にITの専門家を置けない上に、頼れる相談相手もいない。
ITを業務に活かすことが出来る人材を渇望していると言っても
過言ではない状況。
ITを業務に活かすプロがほとんど存在していない
ExcelやAccessを使わざるを得ない背景
5
!  販売管理を導入していても、在庫や入荷情報はExcelで管理して
いたりするため、必要な情報の断絶が起こっていると予想される。
!  販売管理ソフトを買って経理業務がメインになっている理由は、
業務パッケージでは定形業務しか出来ていないということ。
!  非定型・判定形な業務を見直して設計し直すことはできるが、
それを実現できるITシステムを自作するしか無くなってしまう。
その為ExcelやAccessのオフィスソフトを活用している。
!  オフィスソフトを利用することである程度の情報共有はできるが、
部門をまたがっての情報共有は非常に難しくなっている。
属人化されたノウハウをそのままITに載せている
画一的な経営のやり方は存在しない
6
!  同じ商材を扱っていても、ビジネスモデルは会社によって違う。
品 えか、価格なのか、アフターケアなのか。顧客に価値を訴求
するポイントが違って当然。
!  オペレーションも会社によって異なる。承認の流れが違う、予約の
管理が違う、営業のやり方が違う等。人によってもやり方は違う。
なので、業務オペレーションが異なる。
!  ビジネスモデルもオペレーションも会社によって異なるのだから、
判を押したような画一的な経営のやり方など存在しない。
!  画一的な経営のやり方がないから、現場は人の判断と多少のITで 
業務を回ており、程度の差はあるにせよどこも似たり寄ったり。
御社の事業運営に合わせたITでないと、結局使えない
企業経営をITで支える意味
7
企業経営
事業の成長
ビジネスモデル
の変革
オペレーション
の変革
企業を経営する目的は、会社を存続させること。
会社の存続させるためには、事業の成長が必要
不可欠。
事業が成長するためには、継続的にビジネスモデ
ルを見直して、改善・変革することが不可欠。
ビジネスモデルの変革をするには、現場のオペ
レーションを変えなければならない。
中小企業のIT活用を阻む壁
8
!  自社向けの業務アプリケーションが作れるならベストだけども、
ベンダーに依頼しても使いこなせいシステムになってしまう。
!  自社オリジナルがベストだとしても、それらを作る内製チームを
作る余裕のある会社は限られている。オフィスソフトを活用しても
製作者が退任したらすぐにブラックボックスになってしまう。
!  業務を支えるシステムを活かすには、非定型業務のIT化が肝。
ビジネスモデルやオペレーションが会社によって異なるため、
自社オリジナルが最もROIが高いことが多い。
!  中小企業は、兼務が当たり前。システムだけに専念する人材
を登用することは難しい。
自社オリジナルの業務システムを手に入れる手段が無い
中小企業に最適なITを届けるために
9
技術者でない方がオリジナルの業務アプリケーションを
ノンプログラミングで、作れるツール
業務設計や要件定義を行い、実際のシステムをツールで
作るために設計が出来るエンジニアの登用
!  まとめると・・・
こうすれば、中小企業のIT活用は劇的に変わるのでは?
従来のシステム開発との違い
!  従来のシステム開発と大きく違うのは、下記の2点です。
11
ユーザー自身で作る
超高速開発
!  プログラミングをするということではなく、ツールの活用法
を使いながら覚えて頂きます。ミニマムな修正が出来るように
なって頂くことを目指しています。
!  ご要件を設計書に落とし込み、システムを自動生成します。
!  自動生成にかかる時間は数分です。修正内容の反映が数分で
可能になります。
自社に最適なシステムがある意味
13
オペレーションの改革
ビジネスモデルの再構築
作業内容の圧縮・複数にまたがる作業の集約等により、現在行っ
ている作業内容がグンと効率化され、より高度なオペレーション
を可能にする。
新たな商品開発・顧客開拓等により、今までにない事業を始める
ことで、事業のビジネスモデルを更に良いものにしていくための
オペレーションを構築する。
これらのノウハウを人ではなくITシステムへ集約
経営に資するITを手に入れる手順
14
自社の事業の全体図(ビジネスモデル)を描く
全体図から業務プロセスを描いて整理をする
どのプロセスにITを活用すればよいかを決定する
ITシステムの構築に必要な情報設計(要件定義)を行う
実際にITシステムを構築して使ってみる
顧問エンジニアを活用する意味
!  経営に資するITを手に入れる手順にそって、社外のIT戦略立案
の専門家」として、御社に最適なITシステムのあり方を考え、
導入致します。
15
!  IT戦略→業務設計→ITシステムへの落としこみのノウハウを共に
システムを作りながら教え込み、継続的なシステム改善が出来る
ようにサポート致します。
!  中小企業が今まで出来なかった「自社オリジナルのITシステム
を活用して事業を成長させる」専門家として、御社のビジネス
を強力にバックアップ致します。
!  ITシステムのみならず、情報共有やWebサイトの構築や運用等、
IT活用に関わる様々な情報及びノウハウを提供致します。
ITを導入する効果を必ず体感して頂けます
顧問エンジニアと共に

More Related Content

What's hot

Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Yuji Otani
 
夏サミ 2013 基調講演 長沢パート資料 #natsumiS1
夏サミ 2013 基調講演 長沢パート資料 #natsumiS1夏サミ 2013 基調講演 長沢パート資料 #natsumiS1
夏サミ 2013 基調講演 長沢パート資料 #natsumiS1智治 長沢
 
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
NodokaFujimoto
 
人類kintoneマスター化計画
人類kintoneマスター化計画人類kintoneマスター化計画
人類kintoneマスター化計画
Cybozucommunity
 
20161126 第6回 Machine Learning 15 minutes! AI技術のサービス活用障壁と事業現場での乗越え方
20161126 第6回 Machine Learning 15 minutes! AI技術のサービス活用障壁と事業現場での乗越え方20161126 第6回 Machine Learning 15 minutes! AI技術のサービス活用障壁と事業現場での乗越え方
20161126 第6回 Machine Learning 15 minutes! AI技術のサービス活用障壁と事業現場での乗越え方
Masao Ikeya
 
事業会社が開催する人材育成プログラム ”Data Science BOOTCAMP”とは?
事業会社が開催する人材育成プログラム ”Data Science BOOTCAMP”とは?事業会社が開催する人材育成プログラム ”Data Science BOOTCAMP”とは?
事業会社が開催する人材育成プログラム ”Data Science BOOTCAMP”とは?
Norihiko Nakabayashi
 
Baseエンジニアイベント 20170516
Baseエンジニアイベント 20170516Baseエンジニアイベント 20170516
Baseエンジニアイベント 20170516
真一 藤川
 
「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み
「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み
「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み
Masahiro Nishimi
 
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒントはじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
akira6592
 
エンジニア × マーケティングテクノロジー が必要な理由
エンジニア × マーケティングテクノロジー が必要な理由エンジニア × マーケティングテクノロジー が必要な理由
エンジニア × マーケティングテクノロジー が必要な理由
LIFULL Co., Ltd.
 
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
Yohsuke Itoh
 
もう「効率化」なんてゴミ箱に捨ててしまおう
もう「効率化」なんてゴミ箱に捨ててしまおうもう「効率化」なんてゴミ箱に捨ててしまおう
もう「効率化」なんてゴミ箱に捨ててしまおう
Hiromasa Oka
 
第2回 人形町Techで騒がnight
第2回 人形町Techで騒がnight第2回 人形町Techで騒がnight
第2回 人形町Techで騒がnight
Satoru Mikami
 
C#でアプリを作ってみよう! #ngtnet
C#でアプリを作ってみよう! #ngtnetC#でアプリを作ってみよう! #ngtnet
C#でアプリを作ってみよう! #ngtnet
将 高野
 
エンジニア勉強会資料_⑤広告プロダクトとプラットフォームの開発
エンジニア勉強会資料_⑤広告プロダクトとプラットフォームの開発エンジニア勉強会資料_⑤広告プロダクトとプラットフォームの開発
エンジニア勉強会資料_⑤広告プロダクトとプラットフォームの開発
BrainPad Inc.
 
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
Shigeyuki Kameda
 
#cmc_meetup #3 lt 20170208
#cmc_meetup #3 lt 20170208#cmc_meetup #3 lt 20170208
#cmc_meetup #3 lt 20170208
Journeyman
 
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCConferenceJapan
 
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
dcubeio
 
失敗を成功に近づけるアブダクションの科学
失敗を成功に近づけるアブダクションの科学失敗を成功に近づけるアブダクションの科学
失敗を成功に近づけるアブダクションの科学
Shigeyuki Kameda
 

What's hot (20)

Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
 
夏サミ 2013 基調講演 長沢パート資料 #natsumiS1
夏サミ 2013 基調講演 長沢パート資料 #natsumiS1夏サミ 2013 基調講演 長沢パート資料 #natsumiS1
夏サミ 2013 基調講演 長沢パート資料 #natsumiS1
 
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
 
人類kintoneマスター化計画
人類kintoneマスター化計画人類kintoneマスター化計画
人類kintoneマスター化計画
 
20161126 第6回 Machine Learning 15 minutes! AI技術のサービス活用障壁と事業現場での乗越え方
20161126 第6回 Machine Learning 15 minutes! AI技術のサービス活用障壁と事業現場での乗越え方20161126 第6回 Machine Learning 15 minutes! AI技術のサービス活用障壁と事業現場での乗越え方
20161126 第6回 Machine Learning 15 minutes! AI技術のサービス活用障壁と事業現場での乗越え方
 
事業会社が開催する人材育成プログラム ”Data Science BOOTCAMP”とは?
事業会社が開催する人材育成プログラム ”Data Science BOOTCAMP”とは?事業会社が開催する人材育成プログラム ”Data Science BOOTCAMP”とは?
事業会社が開催する人材育成プログラム ”Data Science BOOTCAMP”とは?
 
Baseエンジニアイベント 20170516
Baseエンジニアイベント 20170516Baseエンジニアイベント 20170516
Baseエンジニアイベント 20170516
 
「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み
「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み
「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み
 
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒントはじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
 
エンジニア × マーケティングテクノロジー が必要な理由
エンジニア × マーケティングテクノロジー が必要な理由エンジニア × マーケティングテクノロジー が必要な理由
エンジニア × マーケティングテクノロジー が必要な理由
 
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
 
もう「効率化」なんてゴミ箱に捨ててしまおう
もう「効率化」なんてゴミ箱に捨ててしまおうもう「効率化」なんてゴミ箱に捨ててしまおう
もう「効率化」なんてゴミ箱に捨ててしまおう
 
第2回 人形町Techで騒がnight
第2回 人形町Techで騒がnight第2回 人形町Techで騒がnight
第2回 人形町Techで騒がnight
 
C#でアプリを作ってみよう! #ngtnet
C#でアプリを作ってみよう! #ngtnetC#でアプリを作ってみよう! #ngtnet
C#でアプリを作ってみよう! #ngtnet
 
エンジニア勉強会資料_⑤広告プロダクトとプラットフォームの開発
エンジニア勉強会資料_⑤広告プロダクトとプラットフォームの開発エンジニア勉強会資料_⑤広告プロダクトとプラットフォームの開発
エンジニア勉強会資料_⑤広告プロダクトとプラットフォームの開発
 
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
 
#cmc_meetup #3 lt 20170208
#cmc_meetup #3 lt 20170208#cmc_meetup #3 lt 20170208
#cmc_meetup #3 lt 20170208
 
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
 
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
 
失敗を成功に近づけるアブダクションの科学
失敗を成功に近づけるアブダクションの科学失敗を成功に近づけるアブダクションの科学
失敗を成功に近づけるアブダクションの科学
 

Similar to 顧問エンジニアというロールを作りたい

第5回 業開中心会議 チャレンジングな業務アプリ開発者を目指そう
第5回 業開中心会議 チャレンジングな業務アプリ開発者を目指そう第5回 業開中心会議 チャレンジングな業務アプリ開発者を目指そう
第5回 業開中心会議 チャレンジングな業務アプリ開発者を目指そうMasahiko Isshiki
 
IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0
Jun Chiba
 
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)Jun Kawahara
 
AIを活用し経理業務を「データサイエンス業務」に変革するためのポイントと実務-経理人材が今後目指すべき方向性を提示-
AIを活用し経理業務を「データサイエンス業務」に変革するためのポイントと実務-経理人材が今後目指すべき方向性を提示-AIを活用し経理業務を「データサイエンス業務」に変革するためのポイントと実務-経理人材が今後目指すべき方向性を提示-
AIを活用し経理業務を「データサイエンス業務」に変革するためのポイントと実務-経理人材が今後目指すべき方向性を提示-
Kan Hara
 
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
munjapan
 
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
Chihiro Asano
 
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返りYuichi Morito
 
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
Miki Yutani
 
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
munjapan
 
Commercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business Model
Commercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business ModelCommercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business Model
Commercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business Model
Tomoaki Sawada
 
LiBRA 08.2020 / インフラとプラットフォーム
LiBRA 08.2020 / インフラとプラットフォームLiBRA 08.2020 / インフラとプラットフォーム
LiBRA 08.2020 / インフラとプラットフォーム
Masanori Saito
 
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
Yuichi Morito
 
LiBRA 08.2020 / AI
LiBRA 08.2020 / AILiBRA 08.2020 / AI
LiBRA 08.2020 / AI
Masanori Saito
 
【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?
【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?
【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?
IMJ Corporation
 
LiBRA 06.2021 / AI
LiBRA 06.2021 / AILiBRA 06.2021 / AI
LiBRA 06.2021 / AI
Masanori Saito
 
デジタル組織改革(デジタルトランスフォーメーション)サービス
デジタル組織改革(デジタルトランスフォーメーション)サービスデジタル組織改革(デジタルトランスフォーメーション)サービス
デジタル組織改革(デジタルトランスフォーメーション)サービス
munjapan
 
LiBRA 11.2018 / AI
LiBRA 11.2018 / AILiBRA 11.2018 / AI
LiBRA 11.2018 / AI
Masanori Saito
 
LiBRA 09.2021 / AI
LiBRA 09.2021 / AILiBRA 09.2021 / AI
LiBRA 09.2021 / AI
Masanori Saito
 
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
Recruit Technologies
 
LiBRA 07.2020 / AI
LiBRA 07.2020 / AILiBRA 07.2020 / AI
LiBRA 07.2020 / AI
Masanori Saito
 

Similar to 顧問エンジニアというロールを作りたい (20)

第5回 業開中心会議 チャレンジングな業務アプリ開発者を目指そう
第5回 業開中心会議 チャレンジングな業務アプリ開発者を目指そう第5回 業開中心会議 チャレンジングな業務アプリ開発者を目指そう
第5回 業開中心会議 チャレンジングな業務アプリ開発者を目指そう
 
IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0
 
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
 
AIを活用し経理業務を「データサイエンス業務」に変革するためのポイントと実務-経理人材が今後目指すべき方向性を提示-
AIを活用し経理業務を「データサイエンス業務」に変革するためのポイントと実務-経理人材が今後目指すべき方向性を提示-AIを活用し経理業務を「データサイエンス業務」に変革するためのポイントと実務-経理人材が今後目指すべき方向性を提示-
AIを活用し経理業務を「データサイエンス業務」に変革するためのポイントと実務-経理人材が今後目指すべき方向性を提示-
 
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
 
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
 
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
 
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
IoTとAIが牽引するエンタープライズシステムの新展開
 
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
 
Commercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business Model
Commercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business ModelCommercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business Model
Commercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business Model
 
LiBRA 08.2020 / インフラとプラットフォーム
LiBRA 08.2020 / インフラとプラットフォームLiBRA 08.2020 / インフラとプラットフォーム
LiBRA 08.2020 / インフラとプラットフォーム
 
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
 
LiBRA 08.2020 / AI
LiBRA 08.2020 / AILiBRA 08.2020 / AI
LiBRA 08.2020 / AI
 
【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?
【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?
【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?
 
LiBRA 06.2021 / AI
LiBRA 06.2021 / AILiBRA 06.2021 / AI
LiBRA 06.2021 / AI
 
デジタル組織改革(デジタルトランスフォーメーション)サービス
デジタル組織改革(デジタルトランスフォーメーション)サービスデジタル組織改革(デジタルトランスフォーメーション)サービス
デジタル組織改革(デジタルトランスフォーメーション)サービス
 
LiBRA 11.2018 / AI
LiBRA 11.2018 / AILiBRA 11.2018 / AI
LiBRA 11.2018 / AI
 
LiBRA 09.2021 / AI
LiBRA 09.2021 / AILiBRA 09.2021 / AI
LiBRA 09.2021 / AI
 
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
 
LiBRA 07.2020 / AI
LiBRA 07.2020 / AILiBRA 07.2020 / AI
LiBRA 07.2020 / AI
 

More from Michitaka Yumoto

まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
Michitaka Yumoto
 
これって、ドメイン駆動設計?
これって、ドメイン駆動設計?これって、ドメイン駆動設計?
これって、ドメイン駆動設計?
Michitaka Yumoto
 
Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Bpstudy#92 エンジニアの経営学Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Michitaka Yumoto
 
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
Michitaka Yumoto
 
エンジニアのための経営学
エンジニアのための経営学エンジニアのための経営学
エンジニアのための経営学
Michitaka Yumoto
 
BPStudy#79 野球好き資料
BPStudy#79 野球好き資料BPStudy#79 野球好き資料
BPStudy#79 野球好き資料
Michitaka Yumoto
 
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0Michitaka Yumoto
 

More from Michitaka Yumoto (7)

まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
 
これって、ドメイン駆動設計?
これって、ドメイン駆動設計?これって、ドメイン駆動設計?
これって、ドメイン駆動設計?
 
Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Bpstudy#92 エンジニアの経営学Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Bpstudy#92 エンジニアの経営学
 
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
 
エンジニアのための経営学
エンジニアのための経営学エンジニアのための経営学
エンジニアのための経営学
 
BPStudy#79 野球好き資料
BPStudy#79 野球好き資料BPStudy#79 野球好き資料
BPStudy#79 野球好き資料
 
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
 

顧問エンジニアというロールを作りたい