SlideShare a Scribd company logo
BPStudy #79



2014年シーズンを前に、野球好きたちが語り合う会

	
ゆもと みちたか(YUMOTO Michitaka)
Twitter:@gothedistance
エンジニア、ブロガー、野球解説者、麻雀打ち
野球は ”難しい” スポーツです!	
野球を観るということは、ルールを覚えるだけでは物足りない・・・!
野球は技術のスポーツ
野球は確率のスポーツ
野球は逆転のスポーツ
•  野球で結果を出すためには、様々な技術を会得し研鑽しなければならない。
•  身体能力で勝負できるのは30歳まで。生き残り術も含めた技術が必要不可欠。	
•  セイバーメトリクスを始めとした、数理学的アプローチを用いて分析。
•  様々なオプションから最も意図した結果を出すに相応しい戦略を取っていく。	
•  ダブルスコア、トリプルスコアもなんのその。野球は大どんでん返しの宝庫。
•  1-7でお風呂に入り上がってチラ見したら・・・9-7やんけ!!!ってね。
野球は ”頭” でするもんだ	
国内外問わず、様々な監督経験者が言うてはります。野球はメンタルスポーツだと。
野球技術を大別するとこの4つ
•  打撃技術
•  投球技術
•  盗塁技術
•  守備技術	
•  野球で結果を出すためには、まずは確固たる技術が必要。
•  そして、我々IT技術者のように複数の技術の知見も必要になってくる。
•  35歳定年説とか言われちゃってる我々と同様、野球選手も35歳で定年間近(え	
野球の技術を考える事で、プロの試合からのインプットを増やし、技術を
活かす頭の使い方を考えてみよう!
打撃の技術	
打撃はタイミング
バットにボールを当てて遠くに飛ばすって難しいんやで
•  バットの直径はせいぜいボール2個。かなり小さい。
•  110.6km/hの場合、0.6秒。132.8km/hの場合、0.5秒。	
•  バットにあたっても遠くに飛ばないことが大半。
•  ボールを追いかけたら、コンマ何秒の世界では戦えない。
打てる打者はタイミングの取り方を確立している
•  フォームはそれぞれだけど、狙いは自分の間で待つこと。
•  投手に合わせなくてはいけない立場だけど、自分がないといけない
•  自分がコレっていう打ち方を信じたら打点王になった浅村栄斗!
•  足をあげるのは頭がぶれるからあかんって言われたらしい。
様々なバッターのタイプ	
打者も性格も十人十色で面白い	
タイプ	
 概説	
フリースインガー	
 ストライクなら何でも打つ、とにかく積極的な打者。

日ハムの陽岱鋼、広島の松山竜平、巨人の長野久義等が。	
ペイシェント・ヒッター	
 打ちたいボールをずっと待ち続けるタイプ。必然と勝負が遅くな
る。

阪神の福留孝介、広島のキラ・カアイフエがこれ。鳥谷もこっち
より。 	
プルヒッター	
 引っ張り専門の打者。右打ち?(゚Д゚)ハァ?

巨人の坂本勇人、千葉ロッテの井口資仁、日ハムの中田翔が
これ。松井稼頭央も?	
スラッガー	
 長打の多い強打者の総称。バレ、ブラ、柳田悠岐、阿部慎之介
など。スイングに独自性が高い打者が多い。 	
スプレーヒッター	
 右にも左にも長打が打てる天才的な打者。10年に1度の頻度
で、プロでも出るかどうか。

代表例が巨人の高橋由伸、日ハムの大谷翔平。	
ローボールヒッター	
 低めのボールが大好きなバッターのこと。代表例が中日の森野、
日ハムの稲葉。
野村克也氏の打者タイプ論
(野村ノート,2005)	
タイプ	
 概説	
A型� 直球に重点を置きながら、変化球にも対応しようとする。出来そうで出来ない。�
B型� 内角か外角、打つコースを決める。�
C型� 右翼方向か、左翼方向か、打つ方向を決める。�
D型� 球種にヤマを張る。�
打者が何を狙っているのかを推測してみよう!
投球の技術	
ピッチングは、繊細なメカニズムで成り立っている	
•  野球のポジションの中でも最も難しいのが投手。
•  とにかく安定して成績を残すのが大変難しい。ジキルとハイド並。
•  18.44m先のミットにボールを投げ入れるのは、滅茶苦茶難しい作業。	
•  投球フォームは自分では見えないから、ボールを投げるのは常に感覚主体。	
•  なので、特に投手は自分の体の状態を明言化することがとても大切になる。	
•  持ち球:その投手が持っている球種は何なのか
•  初球の入り方:どのボールを使って抑えようとしているのか
•  逆玉の有無:キャッチャーの要求通りにボールが行っているのか	
投手の状態チェックポイント
リリースポイントとスピン	
ピッチングとスローイングの間を考える	
•  リリースポイントを安定させるのが、投球フォームを作る目的。	
•  ピッチャーがボールを離すポイントで、一般的には顔の位置で離す事が多い。	
•  肩や肘が下がってしまうと、ボールがシュート回転しやすくなる。	
•  ボールを離す位置が安定しないと、制球も安定しない。
•  目を瞑りながら、自分を探すようなものだから大変だと思うんだよね・・・	
リリースポイントが1cmずれると、ベース上では
30cmズレる。

結果を出せる投手とそうでない投手の差は、わずか1cmってことです。 	
桑田真澄、いわく・・・
ダルビッシュ有のリリースポイント	
全く同じ腕のふりから繰り出される5種のボール
スピン	
「キレ」を生み出すために、ボールに回転を与える。	
•  MAJORという漫画のあるワンシーン
•  主人公が肩壊して右から左投げに転向。
•  それを見ていたオヤジ(プロ野球選手)がこんなことを言い出す。
•  ボールに書いた数字をおかんに当ててもらう。
•  主人公の投げたボールはすぐに数字がわかった。
•  オヤジの投げたボールは球速が遅いけど、全く数字が読めなかった。
ピッチャーはボールを投げるのでなく、弾いている
スピンがかかっていないボールは棒球と言われ、非常に打ちやすいボールになる。	
あと、投手が投げる時ってかなり体をねじっています。
スーパースローで、投手がリリースしたあと、右投げの場合は右腕が内側にねじれる
ようにリリースしているのが確認できます。
盗塁ができれば、打率も上がる	
•  ボールがミットに届くのが、だいたい1.2秒。	
•  キャッチャーが二塁に投げる時間が、だいたい2秒。合計3.2秒	
•  全力ダッシュで2塁に走ると、俊足の赤星で3.2秒。
•  というわけで、ただ走るだけでは盗塁は成功できないのであります。	
普通に走ったら絶対間に合わない!
1.  投手が投げる前に走る
2.  変化球の時に走る
3.  盗塁は練習することが出来ない、ナマモノである。常に準備しておく。
盗塁成功率を高めるためには、頭を使うこと
盗塁を成功させるための洞察力	
投手パターンとクセ、捕手の配球とクセ、野手の守備位置、得点差、風、打者の
タイプという情報を常にインプットして、ベストタイミングを狙っていく。
守備の技術	
•  センター・ショート・セカンドは運動量が多い。
•  守備範囲が他のポジションに比べて広いし、連携プレーも多い。	
•  センターラインの守備力は、そのチーム守備力と言ってもいい。	
センターラインの重要性
センターラインを担うセカンドに、大型の新星が現れた件
センターラインはチームの守備力の要	
•  プロ入り2年目で、中日の荒木が持つ捕殺記録を大幅に更新。
•  そのあまりの身体能力の高さ・初歩の早さにスカウトが惚れ込み見事開花。	
•  守備範囲が広すぎるので、守備機会が圧倒的に多いと解説が口を揃える。
•  失策王なのに記者も納得のゴールデングラブ賞を獲得。
破天荒セカンド、CARP 菊池涼介	
谷繁元信兼任監督の菊池評が最も的確な件
菊池の ”忍者かお前” パフォーマンス	
これは忍者ですわ。間違いない。
菊池の ”犬かお前” パフォーマンス	
これは犬ですわ。間違いない。
あまりの守備力にカープも大幅年俸UP	
これでカープを買ったるけぇ	
2400万UPの3900億wwwwwww
野球の確率の話	
野球の監督は、常に確率を考えつつ手を打っている	
先頭打者が出塁して、無死1塁の局面
最低限、これだけの情報を常にインプットし、時には更新しているはず。
特にジャイアンツはこの辺をとても細かくやって来る印象が強い。	
•  一塁走者は俊足なのか
•  バッターは主軸を打つ人間なのか
•  打者はバットに当てるのが上手いか下手か
•  次のバッターは誰なのか
•  カウントはどうなっているのか
•  投手はコントロールが良いのか
•  投手はクイック or 牽制が上手いのか
•  勝ってるのか負けてるのか
•  点差はどれぐらいあるのか
攻撃側のオプション	
野球の監督は、常に確率を考えつつ手を打っている	
打者に対する指示としてはこんなもんですね。
また、セカンドではヒットでしか得点にならないけど、サードにランナーがいれば、
ゴロやフライ等のヒット以外でも得点が入ります。
なので、どの監督もサードにランナーを進めたがります。	
•  送りバント	
•  ヒットエンドラン	
•  ランエンドヒット	
•  右打ちの進塁打	
•  盗塁	
•  打者に委ねる	
•  四球狙い
守備における確率	
どうやったらよりアウトに出来る確率を高めるのか	
守る陣形を変えていく
•  端的にはシフトを引くことを意味します。	
•  プルヒッターの場合はライン際固めたり、阿部慎之助の打席の場合は、 
セカンドが後ろ寄りになったりします。	
•  ダブルプレイが欲しければそれ相応の守りの陣形を取ります。	
•  昔、ブラウン監督が内野5人シフトを引いたこともあります。
•  なお・・・・ 結果は怒り新党のブラウン監督特集でググればおk	
ヒットを打たれないよう、配球を組み立てる
•  配球とは、打者にバッティングをさせない為の攻め方
•  打者の狙いを如何に外して、ヒットを打たせないようにするか	
•  なお、当方は配球論でご飯が3杯いける逸材でございます。
1分でわかる配球論	
配球ってのは、詰将棋なんですよ。詰将棋。	
3手詰み、5手詰みっていうあの感覚と一緒
•  基本的には、「このボールでこうやって打ち取る」という完成図が先に来る。
•  ゴロを打たせてゲッツーが欲しいのか
•  外野フライすら嫌。とにかく三振が欲しいのか
•  組み立ての中で布石を打ち、打者の判断を迷わせる。	
•  配球は初球とインサイドをどう使うかが鍵となる。と古田と達川が言ってた。	
•  打者中心・投手中心・状況中心の3つの配球形式があります。	
まずは、打者を追い込んで投手有利な状況を
•  まずは2ストライクを先に取るのか。
•  どの打者も、2ストライク以降のヒット率はガクンと下がる。	
•  ストライクとは、見逃し・空振り・ファウルの3種類のみ。
•  ファウルを打たせることを覚えて100勝をマーク ( by 石川雅規)
野球の最大の魅力は、逆転	
一気に試合がひっくり返るスポーツは野球ぐらいじゃない?	
野球の醍醐味は、逆転です。
•  サッカーで4-0だったらもう無理。他の球技もトリプルスコアだと無理っしょ。
•  1-7のスコアが、最終的に9-7になるのは野球だけ!!
•  チームが一丸となって逆転劇を生む事ほど、ドラマチックなことはない。	
•  球場観戦でサヨナラ勝ちを目撃するとめっちゃ興奮するで!!!	
2001.09.26 大阪ドームの奇跡の大逆転劇
•  勝利すればリーグ優勝の近鉄バファローズ
•  でも9回裏時点で、2−5と3点ビハインド。	
•  連打とフォアボールで無死満塁のチャンスを作る。
•  代打の北川博敏が、逆転満塁HRを放ち優勝を決めた。
•  しっかりと踏め!しっかりと踏め!ちゃんと踏めよ!ホームイーーン!!
参考文献	
資料を作るのに参考にした書籍です。	
•  頭で走る盗塁論 駆け引きという名の心理戦 (赤星憲広)
配球
•  考える配球(永井浩二)
•  フルタの方程式(古田敦也)
•  クオリティ・ピッチング(黒田博樹)	
盗塁
•  新・野球を学問する (桑田真澄)
•  頭で投げる(石川雅規)	
投球
打撃
•  野村ノート(野村克也)
•  立浪和義超打撃術(立浪和義)
<Thank You!>ご清聴、ありがとうございました!	
野球ブログもどうぞよろしくです!
http://gothedistance.hatenablog.com/	
いつ野球見るの? 今でしょ?!

More Related Content

Viewers also liked

CaboChaでバイク川崎バイクbot作りました
CaboChaでバイク川崎バイクbot作りましたCaboChaでバイク川崎バイクbot作りました
CaboChaでバイク川崎バイクbot作りました
Takuma Hatano
 
NPO活動の課題、ソーシャルビジネスとしての展望
NPO活動の課題、ソーシャルビジネスとしての展望NPO活動の課題、ソーシャルビジネスとしての展望
NPO活動の課題、ソーシャルビジネスとしての展望Kunitomo Ishii
 
誇れる姫路を未来へ 20150811 案
誇れる姫路を未来へ 20150811 案誇れる姫路を未来へ 20150811 案
誇れる姫路を未来へ 20150811 案
進介 塚本
 
データ分析に使える野球データまとめ #PyDataTokyo meetup 2015/10/23
データ分析に使える野球データまとめ #PyDataTokyo meetup 2015/10/23データ分析に使える野球データまとめ #PyDataTokyo meetup 2015/10/23
データ分析に使える野球データまとめ #PyDataTokyo meetup 2015/10/23
Shinichi Nakagawa
 
マイナースポーツ勉強会 2013-02-25 ユニカール
マイナースポーツ勉強会 2013-02-25 ユニカールマイナースポーツ勉強会 2013-02-25 ユニカール
マイナースポーツ勉強会 2013-02-25 ユニカールmonmon Kumagai
 
mixプレゼン
mixプレゼンmixプレゼン
mixプレゼン
Ryuya Hasegawa
 
Long Term Athlete Development Baseball Canada
Long Term Athlete Development   Baseball CanadaLong Term Athlete Development   Baseball Canada
Long Term Athlete Development Baseball Canada
Mike Bowes
 
London Stadium Wrap
London Stadium WrapLondon Stadium Wrap
London Stadium Wrap
Selwyn Sampson
 
20130710bunkyosocial
20130710bunkyosocial20130710bunkyosocial
20130710bunkyosocial
Kunitomo Ishii
 
Selecting Sites for a Sports Complex in St. Louis Area
Selecting Sites for a Sports Complex in St. Louis AreaSelecting Sites for a Sports Complex in St. Louis Area
Selecting Sites for a Sports Complex in St. Louis Area
Matthew Mittler
 
PFI seminar 2010 0902
PFI seminar 2010 0902PFI seminar 2010 0902
PFI seminar 2010 0902
Kenta Oono
 
Basic vulnerability
Basic vulnerabilityBasic vulnerability
Basic vulnerabilityNet Kanayan
 
日本体育・スポーツ経営学会 研究集会プレゼン(まとめ含む)
日本体育・スポーツ経営学会 研究集会プレゼン(まとめ含む)日本体育・スポーツ経営学会 研究集会プレゼン(まとめ含む)
日本体育・スポーツ経営学会 研究集会プレゼン(まとめ含む)Atsushi TAKAOKA
 
スポーツに潜む戦略的思考
スポーツに潜む戦略的思考スポーツに潜む戦略的思考
スポーツに潜む戦略的思考
Yosuke YASUDA
 
The Zen_of ICHIRO
The Zen_of ICHIRO  The Zen_of ICHIRO
The Zen_of ICHIRO
Haruo Sato
 
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
Michitaka Yumoto
 
Venue design project sample
Venue design project sampleVenue design project sample
Venue design project sampleMariahlmartin
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
Haruo Sato
 

Viewers also liked (20)

CaboChaでバイク川崎バイクbot作りました
CaboChaでバイク川崎バイクbot作りましたCaboChaでバイク川崎バイクbot作りました
CaboChaでバイク川崎バイクbot作りました
 
NPO活動の課題、ソーシャルビジネスとしての展望
NPO活動の課題、ソーシャルビジネスとしての展望NPO活動の課題、ソーシャルビジネスとしての展望
NPO活動の課題、ソーシャルビジネスとしての展望
 
誇れる姫路を未来へ 20150811 案
誇れる姫路を未来へ 20150811 案誇れる姫路を未来へ 20150811 案
誇れる姫路を未来へ 20150811 案
 
データ分析に使える野球データまとめ #PyDataTokyo meetup 2015/10/23
データ分析に使える野球データまとめ #PyDataTokyo meetup 2015/10/23データ分析に使える野球データまとめ #PyDataTokyo meetup 2015/10/23
データ分析に使える野球データまとめ #PyDataTokyo meetup 2015/10/23
 
マイナースポーツ勉強会 2013-02-25 ユニカール
マイナースポーツ勉強会 2013-02-25 ユニカールマイナースポーツ勉強会 2013-02-25 ユニカール
マイナースポーツ勉強会 2013-02-25 ユニカール
 
mixプレゼン
mixプレゼンmixプレゼン
mixプレゼン
 
居原田紫世
居原田紫世居原田紫世
居原田紫世
 
Long Term Athlete Development Baseball Canada
Long Term Athlete Development   Baseball CanadaLong Term Athlete Development   Baseball Canada
Long Term Athlete Development Baseball Canada
 
London Stadium Wrap
London Stadium WrapLondon Stadium Wrap
London Stadium Wrap
 
20130710bunkyosocial
20130710bunkyosocial20130710bunkyosocial
20130710bunkyosocial
 
Selecting Sites for a Sports Complex in St. Louis Area
Selecting Sites for a Sports Complex in St. Louis AreaSelecting Sites for a Sports Complex in St. Louis Area
Selecting Sites for a Sports Complex in St. Louis Area
 
PFI seminar 2010 0902
PFI seminar 2010 0902PFI seminar 2010 0902
PFI seminar 2010 0902
 
Mwc2012 120328
Mwc2012 120328Mwc2012 120328
Mwc2012 120328
 
Basic vulnerability
Basic vulnerabilityBasic vulnerability
Basic vulnerability
 
日本体育・スポーツ経営学会 研究集会プレゼン(まとめ含む)
日本体育・スポーツ経営学会 研究集会プレゼン(まとめ含む)日本体育・スポーツ経営学会 研究集会プレゼン(まとめ含む)
日本体育・スポーツ経営学会 研究集会プレゼン(まとめ含む)
 
スポーツに潜む戦略的思考
スポーツに潜む戦略的思考スポーツに潜む戦略的思考
スポーツに潜む戦略的思考
 
The Zen_of ICHIRO
The Zen_of ICHIRO  The Zen_of ICHIRO
The Zen_of ICHIRO
 
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
THE 配球 〜Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル〜 BPStudy#91
 
Venue design project sample
Venue design project sampleVenue design project sample
Venue design project sample
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
 

More from Michitaka Yumoto

顧問エンジニアというロールを作りたい
顧問エンジニアというロールを作りたい顧問エンジニアというロールを作りたい
顧問エンジニアというロールを作りたい
Michitaka Yumoto
 
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
Michitaka Yumoto
 
これって、ドメイン駆動設計?
これって、ドメイン駆動設計?これって、ドメイン駆動設計?
これって、ドメイン駆動設計?
Michitaka Yumoto
 
Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Bpstudy#92 エンジニアの経営学Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Michitaka Yumoto
 
エンジニアのための経営学
エンジニアのための経営学エンジニアのための経営学
エンジニアのための経営学
Michitaka Yumoto
 
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0Michitaka Yumoto
 

More from Michitaka Yumoto (6)

顧問エンジニアというロールを作りたい
顧問エンジニアというロールを作りたい顧問エンジニアというロールを作りたい
顧問エンジニアというロールを作りたい
 
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
まるごと!東京ヤクルトスワローズ! Bpstudy#100
 
これって、ドメイン駆動設計?
これって、ドメイン駆動設計?これって、ドメイン駆動設計?
これって、ドメイン駆動設計?
 
Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Bpstudy#92 エンジニアの経営学Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Bpstudy#92 エンジニアの経営学
 
エンジニアのための経営学
エンジニアのための経営学エンジニアのための経営学
エンジニアのための経営学
 
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
 

BPStudy#79 野球好き資料