SlideShare a Scribd company logo
データの可視化と
コスト管理
今日話したいこと
AWS内のデータを
手早くみれるようにして
無駄を省こう!
目次
1. コスト管理
2. 可視化
3. まとめ
コスト管理
コスト = お金・手間
お金 = AWS料金
手間 = 構築・調査時間
AWSあるある?
たぶん
無駄遣いしてない?
EC2
何サーバーかName Tagで判別できない
開発環境用?本番用?テスト用?
***-newは本当にnew?
newがあるのに無印も残っている?
そもそも使ってる?
紐付けられていないElasticIP
EC2 & EBS
EBSがめっちゃ多い
stop状態のサーバー多いけど使う機会は?
EBS代($0.08/GB)がかかっている事を忘れる
アタッチされていない数百GBのディスク…
どのディスクが何の用途だったかを辿り辛い
RDS
DB名に日付っぽい数字入ってる
何かのテストで使った?その後は…
newを削除して新しく無印を作成、みたいな対
応
例:guild-newを削除して、guildを作成
結果
使っているかがわからないものがゴロゴロ
・調査しないと削除できない
・その間にも課金は進む…
・返事がない…そして数ヶ月後…
そんな状況に陥らない為に
サポート:ビジネス以上
Billing Management Console
Trusted Advisor
でも
・アカウント多くて切り替え面倒
・そもそもこまめに見れるなら苦労は無い
・ビジネスサポートなんて入ってない
_人人人人人_
> 自動化 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人人人人人人人人人_
> プログラマブルなインフラ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
扱いやすくしよう
どうしたら扱いやすいか
アカウント内の片付けをする(見やすくする)
Tagを巧く使う
・Name Tagでサーバー種別毎の命名規則
・縛りすぎない。連番とかつけると追加・削除が多い場合混乱がおきる。
・CLIで情報を取る際に絞り込みが楽になる
どうしたら扱いやすいか
アカウント監視
・使ってなさそうなのを通知
(EBSのstatusがavailable、ElasticIP:"InstanceId":
null)
・情報取得はawscli+jq
・スクリプト化しておけば楽
・お好きな言語で
AWS利用の上で感じる大切な事
なるべくマネージメントコンソールに入らないで
調査できる環境
Nameタグの命名規則
可視化
可視化って?
可視化とは、人間が直接「見る」ことのできない現象・事
象・関係性を「見る」ことのできるもの(画像・グラフ・図・
表など)にすることをいう。視覚化・可視化情報化・視覚
情報化ということもある。 (Wikipediaより)
目的
常に値を収集し見れるようにする(状態を可視化)
異常値が出た場合は通知する(問題を可視化)
暇しているサーバーがあれば構成見直し
目的
常に値を収集し見れるようにする(状態を可視化)
異常値が出た場合は通知する(問題を可視化)
暇しているサーバーがあれば構成見直し
・値をグラフ化
・値の監視
・コスト削減
監視構成
AWS各種サービス起動時に自動で設定されている
カスタムメトリクスとしてデータの送信を行う事で簡単な
リソースの可視(グラフ)化
閾値設定してSNSでメール送信(監視)
AWSサービスとの連携(AutoScalingトリガー)
CloudWatch
特徴
デフォルトではとれている情報が少ない(EC2)
見る為に手間がかかる。
コンソールログイン ・サービス選択 ・インスタンス選択
表示が重い(複数インスタンス選択・遡っての表示)
たまにうまく見れない(カーソルあわせているのに詳細がウィンドウの後ろに…)
サービスまたぎ、アカウントまたぎでの表示×
データの保存期間は2週間
CloudWatch
デメリット
デフォルトではとれている情報が少ない(EC2)
見る為に手間がかかる。
コンソールログイン ・サービス選択 ・インスタンス選択
表示が重い(複数インスタンス選択・遡っての表示)
たまにうまく見れない(カーソルあわせているのに詳細がウィンドウの後ろに…)
サービスまたぎ、アカウントまたぎでの表示×
データの保存期間は2週間
CloudWatch
デメリット
_人人人人人人人人人人人人_
> そんなあなたにGRAFANA <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
特徴
・バックエンドをGraphite,InfluxDBから選択
・Dashboard情報をElasticsearch
(JSON形式でダウンロード、アップロード可能)
・表示させるグラフの組み合わせ自由自在
・2003ポートに[時間+タグ+値]を送るだけでグラフ化(Graphite)
(fluentプラグイン使うと楽)
うれしい事
・ログイン不要(セキュリティにはお気をつけて…)
Basic認証、IP制限等
ElasticSearchのポート開放にも気をつける
・複合グラフ、過去の時間指定してもサクサク
現在467メトリクスを毎分取得しているが、
r3.large(2CPU RAM:15GB)でサクサク
・過去のレンジを指定するときに
多数のグラフを表示しているとかなりCPUを喰ってしまう…
whisperファイルはtmpfs領域に置き、
rsyncで定期的にディスクに落とす。
・アカウント・サービスまたぎ、組み合わせ自由自在
・一年ぐらい前のデータ見れるようにしたい
グラフ作成時に指定できる(Grafite)
/etc/carbon/storage-schemas.conf
[cloudwatch]
pattern = ^cloudwatch¥.
retentions = 60s:365d
要望全部満たせた!!
とにかくかっこいいので、
人に見せる時にドヤレる
目的
常に値を収集し見れるようにする(状態を可視化)
▶・値をグラフ化
目的
異常値が出た場合は通知する(問題を可視化)
▶・値の監視
(アイシンガ、イッティンガ)
目的
暇しているサーバーがあれば構成見直し
▶・コスト削減
あとはやるだけだ!
▶・リソース可視化で調査コスト削減
まとめ
なるべくマネージメントコンソールに入らない
削除漏れによる無駄遣いリスク
▶・命名規則決めてタグ付けすると楽(自動化し易い)
▶・無駄使い監視(情報は自動で取得し通知)
まとめ
「使用していない」状態を見れるようにしよう
Cloudwatchはfluentd + Graphite + Grafana
構成おすすめ
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Database on Kubernetes - HA,Replication and more -
Database on Kubernetes - HA,Replication and more -Database on Kubernetes - HA,Replication and more -
Database on Kubernetes - HA,Replication and more -
t8kobayashi
 
EC2に対するcloudwatchのアクション設定がポリシーで使えないときの代替策
EC2に対するcloudwatchのアクション設定がポリシーで使えないときの代替策EC2に対するcloudwatchのアクション設定がポリシーで使えないときの代替策
EC2に対するcloudwatchのアクション設定がポリシーで使えないときの代替策
Daisuke Nagao
 
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築するCfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
Daisuke Nagao
 
SQLによるDynamoDBの操作
SQLによるDynamoDBの操作SQLによるDynamoDBの操作
SQLによるDynamoDBの操作
Sugawara Genki
 
JAWS-UG HPC #0 LT資料
JAWS-UG HPC #0 LT資料JAWS-UG HPC #0 LT資料
JAWS-UG HPC #0 LT資料
Daisuke Nagao
 
20130427 JAWS-UG沖縄 美人CDPアップデート
20130427 JAWS-UG沖縄 美人CDPアップデート20130427 JAWS-UG沖縄 美人CDPアップデート
20130427 JAWS-UG沖縄 美人CDPアップデート
真吾 吉田
 
Postgresql on kubernetesへの道
Postgresql on kubernetesへの道Postgresql on kubernetesへの道
Postgresql on kubernetesへの道
t8kobayashi
 
DynamoDBのまえにキャッシュおく奴
DynamoDBのまえにキャッシュおく奴DynamoDBのまえにキャッシュおく奴
DynamoDBのまえにキャッシュおく奴
Sugawara Genki
 
集合演算を真っ向から否定するアレの話
集合演算を真っ向から否定するアレの話集合演算を真っ向から否定するアレの話
集合演算を真っ向から否定するアレの話
Kouhei Aoyagi
 
Introduction to DocumentDB
Introduction to DocumentDBIntroduction to DocumentDB
Introduction to DocumentDB
Takekazu Omi
 
20140930 anything as_code
20140930 anything as_code20140930 anything as_code
20140930 anything as_code
Sugawara Genki
 
ゾウ使いへの第一歩
ゾウ使いへの第一歩ゾウ使いへの第一歩
ゾウ使いへの第一歩
Fumito Ito
 
A 2-3ゾウ使いへの第一歩 hadoop on azure 編
A 2-3ゾウ使いへの第一歩 hadoop on azure 編A 2-3ゾウ使いへの第一歩 hadoop on azure 編
A 2-3ゾウ使いへの第一歩 hadoop on azure 編
GoAzure
 
nextl enju 56
nextl enju 56nextl enju 56
nextl enju 56
Kosuke Tanabe
 
Pyvmomiとansibleのdynamic inventory
Pyvmomiとansibleのdynamic inventoryPyvmomiとansibleのdynamic inventory
Pyvmomiとansibleのdynamic inventory
Kentaro Kawano
 
Table storage&sql azure jazug
Table storage&sql azure jazugTable storage&sql azure jazug
Table storage&sql azure jazugSurf174
 
ふりかえり Windows Azure
ふりかえり Windows Azure ふりかえり Windows Azure
ふりかえり Windows Azure
Takekazu Omi
 
データベース実践入門読書会スペシャル #nseg
データベース実践入門読書会スペシャル #nsegデータベース実践入門読書会スペシャル #nseg
データベース実践入門読書会スペシャル #nseg
ko ty
 
Capistrano introduction
Capistrano introductionCapistrano introduction
Capistrano introduction
Misa Kondo
 

What's hot (20)

Database on Kubernetes - HA,Replication and more -
Database on Kubernetes - HA,Replication and more -Database on Kubernetes - HA,Replication and more -
Database on Kubernetes - HA,Replication and more -
 
EC2に対するcloudwatchのアクション設定がポリシーで使えないときの代替策
EC2に対するcloudwatchのアクション設定がポリシーで使えないときの代替策EC2に対するcloudwatchのアクション設定がポリシーで使えないときの代替策
EC2に対するcloudwatchのアクション設定がポリシーで使えないときの代替策
 
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築するCfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
 
SQLによるDynamoDBの操作
SQLによるDynamoDBの操作SQLによるDynamoDBの操作
SQLによるDynamoDBの操作
 
JAWS-UG HPC #0 LT資料
JAWS-UG HPC #0 LT資料JAWS-UG HPC #0 LT資料
JAWS-UG HPC #0 LT資料
 
20130427 JAWS-UG沖縄 美人CDPアップデート
20130427 JAWS-UG沖縄 美人CDPアップデート20130427 JAWS-UG沖縄 美人CDPアップデート
20130427 JAWS-UG沖縄 美人CDPアップデート
 
Postgresql on kubernetesへの道
Postgresql on kubernetesへの道Postgresql on kubernetesへの道
Postgresql on kubernetesへの道
 
MerDy
MerDyMerDy
MerDy
 
DynamoDBのまえにキャッシュおく奴
DynamoDBのまえにキャッシュおく奴DynamoDBのまえにキャッシュおく奴
DynamoDBのまえにキャッシュおく奴
 
集合演算を真っ向から否定するアレの話
集合演算を真っ向から否定するアレの話集合演算を真っ向から否定するアレの話
集合演算を真っ向から否定するアレの話
 
Introduction to DocumentDB
Introduction to DocumentDBIntroduction to DocumentDB
Introduction to DocumentDB
 
20140930 anything as_code
20140930 anything as_code20140930 anything as_code
20140930 anything as_code
 
ゾウ使いへの第一歩
ゾウ使いへの第一歩ゾウ使いへの第一歩
ゾウ使いへの第一歩
 
A 2-3ゾウ使いへの第一歩 hadoop on azure 編
A 2-3ゾウ使いへの第一歩 hadoop on azure 編A 2-3ゾウ使いへの第一歩 hadoop on azure 編
A 2-3ゾウ使いへの第一歩 hadoop on azure 編
 
nextl enju 56
nextl enju 56nextl enju 56
nextl enju 56
 
Pyvmomiとansibleのdynamic inventory
Pyvmomiとansibleのdynamic inventoryPyvmomiとansibleのdynamic inventory
Pyvmomiとansibleのdynamic inventory
 
Table storage&sql azure jazug
Table storage&sql azure jazugTable storage&sql azure jazug
Table storage&sql azure jazug
 
ふりかえり Windows Azure
ふりかえり Windows Azure ふりかえり Windows Azure
ふりかえり Windows Azure
 
データベース実践入門読書会スペシャル #nseg
データベース実践入門読書会スペシャル #nsegデータベース実践入門読書会スペシャル #nseg
データベース実践入門読書会スペシャル #nseg
 
Capistrano introduction
Capistrano introductionCapistrano introduction
Capistrano introduction
 

Viewers also liked

2011インターンシップ_09N1123_前野沙織
2011インターンシップ_09N1123_前野沙織2011インターンシップ_09N1123_前野沙織
2011インターンシップ_09N1123_前野沙織saolympic
 
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeomantomo_masakura
 
営業プロセス研修資料
営業プロセス研修資料営業プロセス研修資料
営業プロセス研修資料
Kouichi Morita
 
東方紅魔郷AI
東方紅魔郷AI東方紅魔郷AI
東方紅魔郷AIaki33524
 
ENJOY H@RMONY!!とボーダーbot
ENJOY H@RMONY!!とボーダーbotENJOY H@RMONY!!とボーダーbot
ENJOY H@RMONY!!とボーダーbot
treby
 
「PUSH 大阪」の紹介
「PUSH 大阪」の紹介「PUSH 大阪」の紹介
「PUSH 大阪」の紹介
Kouji Kozaki
 
About Servicegrant / digest
About Servicegrant / digestAbout Servicegrant / digest
About Servicegrant / digest
Servicegrant
 
俺の仕事がこんなに楽しいわけが無い・公開版(初出:2010/12/20 株式会社ECナビ会社説明会@IAMAS)
俺の仕事がこんなに楽しいわけが無い・公開版(初出:2010/12/20 株式会社ECナビ会社説明会@IAMAS)俺の仕事がこんなに楽しいわけが無い・公開版(初出:2010/12/20 株式会社ECナビ会社説明会@IAMAS)
俺の仕事がこんなに楽しいわけが無い・公開版(初出:2010/12/20 株式会社ECナビ会社説明会@IAMAS)
bash0C7
 
LT駆動開発03 Web制作をカレー作りで例えてみる
LT駆動開発03 Web制作をカレー作りで例えてみるLT駆動開発03 Web制作をカレー作りで例えてみる
LT駆動開発03 Web制作をカレー作りで例えてみる
Kawakami Hiroko
 
日経ITpro EXPO 2015: 次世代IoTアーキテクチャ CEO玉川、CTO安川
日経ITpro EXPO 2015: 次世代IoTアーキテクチャ CEO玉川、CTO安川日経ITpro EXPO 2015: 次世代IoTアーキテクチャ CEO玉川、CTO安川
日経ITpro EXPO 2015: 次世代IoTアーキテクチャ CEO玉川、CTO安川
SORACOM,INC
 
過換気症候群
過換気症候群過換気症候群
過換気症候群
Keiichi Kimura
 
リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介
リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介
リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介
Recruit Technologies
 
⑨Web制作、デザイン、セキュリティなどの基礎を学ぼう
⑨Web制作、デザイン、セキュリティなどの基礎を学ぼう⑨Web制作、デザイン、セキュリティなどの基礎を学ぼう
⑨Web制作、デザイン、セキュリティなどの基礎を学ぼう
Nishida Kansuke
 
能年玲奈ちゃんのファンとして本気を出してみた
能年玲奈ちゃんのファンとして本気を出してみた能年玲奈ちゃんのファンとして本気を出してみた
能年玲奈ちゃんのファンとして本気を出してみた真一 北原
 
リクルートにおけるVDI導入とCiscoデータセンタソリューション
リクルートにおけるVDI導入とCiscoデータセンタソリューションリクルートにおけるVDI導入とCiscoデータセンタソリューション
リクルートにおけるVDI導入とCiscoデータセンタソリューション
Recruit Technologies
 
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
Recruit Technologies
 
libpgenでパケット操作
libpgenでパケット操作libpgenでパケット操作
libpgenでパケット操作
slankdev
 
自己紹介用プレゼン
自己紹介用プレゼン自己紹介用プレゼン
自己紹介用プレゼン
Katsuhisa Maeda
 
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
賢 秋穂
 
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
NTT Communications Technology Development
 

Viewers also liked (20)

2011インターンシップ_09N1123_前野沙織
2011インターンシップ_09N1123_前野沙織2011インターンシップ_09N1123_前野沙織
2011インターンシップ_09N1123_前野沙織
 
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
 
営業プロセス研修資料
営業プロセス研修資料営業プロセス研修資料
営業プロセス研修資料
 
東方紅魔郷AI
東方紅魔郷AI東方紅魔郷AI
東方紅魔郷AI
 
ENJOY H@RMONY!!とボーダーbot
ENJOY H@RMONY!!とボーダーbotENJOY H@RMONY!!とボーダーbot
ENJOY H@RMONY!!とボーダーbot
 
「PUSH 大阪」の紹介
「PUSH 大阪」の紹介「PUSH 大阪」の紹介
「PUSH 大阪」の紹介
 
About Servicegrant / digest
About Servicegrant / digestAbout Servicegrant / digest
About Servicegrant / digest
 
俺の仕事がこんなに楽しいわけが無い・公開版(初出:2010/12/20 株式会社ECナビ会社説明会@IAMAS)
俺の仕事がこんなに楽しいわけが無い・公開版(初出:2010/12/20 株式会社ECナビ会社説明会@IAMAS)俺の仕事がこんなに楽しいわけが無い・公開版(初出:2010/12/20 株式会社ECナビ会社説明会@IAMAS)
俺の仕事がこんなに楽しいわけが無い・公開版(初出:2010/12/20 株式会社ECナビ会社説明会@IAMAS)
 
LT駆動開発03 Web制作をカレー作りで例えてみる
LT駆動開発03 Web制作をカレー作りで例えてみるLT駆動開発03 Web制作をカレー作りで例えてみる
LT駆動開発03 Web制作をカレー作りで例えてみる
 
日経ITpro EXPO 2015: 次世代IoTアーキテクチャ CEO玉川、CTO安川
日経ITpro EXPO 2015: 次世代IoTアーキテクチャ CEO玉川、CTO安川日経ITpro EXPO 2015: 次世代IoTアーキテクチャ CEO玉川、CTO安川
日経ITpro EXPO 2015: 次世代IoTアーキテクチャ CEO玉川、CTO安川
 
過換気症候群
過換気症候群過換気症候群
過換気症候群
 
リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介
リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介
リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介
 
⑨Web制作、デザイン、セキュリティなどの基礎を学ぼう
⑨Web制作、デザイン、セキュリティなどの基礎を学ぼう⑨Web制作、デザイン、セキュリティなどの基礎を学ぼう
⑨Web制作、デザイン、セキュリティなどの基礎を学ぼう
 
能年玲奈ちゃんのファンとして本気を出してみた
能年玲奈ちゃんのファンとして本気を出してみた能年玲奈ちゃんのファンとして本気を出してみた
能年玲奈ちゃんのファンとして本気を出してみた
 
リクルートにおけるVDI導入とCiscoデータセンタソリューション
リクルートにおけるVDI導入とCiscoデータセンタソリューションリクルートにおけるVDI導入とCiscoデータセンタソリューション
リクルートにおけるVDI導入とCiscoデータセンタソリューション
 
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
 
libpgenでパケット操作
libpgenでパケット操作libpgenでパケット操作
libpgenでパケット操作
 
自己紹介用プレゼン
自己紹介用プレゼン自己紹介用プレゼン
自己紹介用プレゼン
 
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
 
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
 

Similar to データ可視化とコスト管理

DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2018年1月版
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2018年1月版DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2018年1月版
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2018年1月版
Akira Shimosako
 
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
Aya Komuro
 
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPSDB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
Akira Shimosako
 
賢くチェックするAWSの明細
賢くチェックするAWSの明細賢くチェックするAWSの明細
賢くチェックするAWSの明細Kieko Sakurai
 
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Akira Shimosako
 
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
Amazon Web Services Japan
 
20190809_AWS第1歩目
20190809_AWS第1歩目20190809_AWS第1歩目
20190809_AWS第1歩目
yamamotomsc
 
AWS初心者向けWebinar AWSでのNoSQLの活用
AWS初心者向けWebinar AWSでのNoSQLの活用AWS初心者向けWebinar AWSでのNoSQLの活用
AWS初心者向けWebinar AWSでのNoSQLの活用
Amazon Web Services Japan
 
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
Amazon Web Services Japan
 
Amazon EC2
Amazon EC2Amazon EC2
Amazon EC2
Akio Katayama
 
Orchestrate DBaaS入門
Orchestrate DBaaS入門Orchestrate DBaaS入門
Orchestrate DBaaS入門
Tsukasa Kawagishi
 
AWSクラウド利用料算出の参考資料
AWSクラウド利用料算出の参考資料AWSクラウド利用料算出の参考資料
AWSクラウド利用料算出の参考資料SORACOM, INC
 
Mongo db勉強会
Mongo db勉強会Mongo db勉強会
Mongo db勉強会
otmb
 
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたこと
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたことcloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたこと
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたことHiroyasu Suzuki
 
AWSのNoSQL入門
AWSのNoSQL入門AWSのNoSQL入門
AWSのNoSQL入門
Akihiro Kuwano
 
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
Ryo Nakamaru
 
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#2 リーンクラウドでいこう! クラウドで実現するリーンスタートアップ
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#2 リーンクラウドでいこう! クラウドで実現するリーンスタートアップ[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#2 リーンクラウドでいこう! クラウドで実現するリーンスタートアップ
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#2 リーンクラウドでいこう! クラウドで実現するリーンスタートアップ
Amazon Web Services Japan
 
Awsをつかってみた
AwsをつかってみたAwsをつかってみた
Awsをつかってみた
Tomoyuki Tochihira
 
初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなし初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなしOonishi Takaaki
 

Similar to データ可視化とコスト管理 (20)

DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2018年1月版
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2018年1月版DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2018年1月版
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2018年1月版
 
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
 
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPSDB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
 
賢くチェックするAWSの明細
賢くチェックするAWSの明細賢くチェックするAWSの明細
賢くチェックするAWSの明細
 
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
 
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
[AWS Start-up ゼミ] よくある課題を一気に解説!〜御社の技術レベルがアップする 2017 夏期講習〜
 
20190809_AWS第1歩目
20190809_AWS第1歩目20190809_AWS第1歩目
20190809_AWS第1歩目
 
AWS初心者向けWebinar AWSでのNoSQLの活用
AWS初心者向けWebinar AWSでのNoSQLの活用AWS初心者向けWebinar AWSでのNoSQLの活用
AWS初心者向けWebinar AWSでのNoSQLの活用
 
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
 
Amazon Ec2
Amazon Ec2Amazon Ec2
Amazon Ec2
 
Amazon EC2
Amazon EC2Amazon EC2
Amazon EC2
 
Orchestrate DBaaS入門
Orchestrate DBaaS入門Orchestrate DBaaS入門
Orchestrate DBaaS入門
 
AWSクラウド利用料算出の参考資料
AWSクラウド利用料算出の参考資料AWSクラウド利用料算出の参考資料
AWSクラウド利用料算出の参考資料
 
Mongo db勉強会
Mongo db勉強会Mongo db勉強会
Mongo db勉強会
 
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたこと
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたことcloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたこと
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたこと
 
AWSのNoSQL入門
AWSのNoSQL入門AWSのNoSQL入門
AWSのNoSQL入門
 
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
 
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#2 リーンクラウドでいこう! クラウドで実現するリーンスタートアップ
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#2 リーンクラウドでいこう! クラウドで実現するリーンスタートアップ[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#2 リーンクラウドでいこう! クラウドで実現するリーンスタートアップ
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#2 リーンクラウドでいこう! クラウドで実現するリーンスタートアップ
 
Awsをつかってみた
AwsをつかってみたAwsをつかってみた
Awsをつかってみた
 
初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなし初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなし
 

Recently uploaded

エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 

Recently uploaded (7)

エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 

データ可視化とコスト管理