SlideShare a Scribd company logo
©hey, Inc
STORES 予約|シニアマネージャー 佐藤 大介
ぼくらが体験入社にこだわるワケ
自己紹介
佐藤 大介(さとう だいすけ)
STORES 予約 & 決済|シニアマネージャー
経歴
高校在籍中に起業し上場経験後、グリー株式会社にて開発部長として GREE のスマートフォン
化、ネイティブ化に向けた国内、San Francisco、Europe のチーム立ち上げを担当。
リクルートマーケティングパートナーズの子会社 Quipper Limited ではプロダクト執行役員と
して複数カ国に渡るプロダクト開発のマネジメントを担当。その後クービックに参画し、取締役
/ VP of Product Engineering としてプロダクト開発を担当。2020/09にクービック社の買収
&統合によりheyにジョイン。現在、STORES 予約 & STORES 決済の開発統括を担当。
heyのミッション
こだわりや情熱、たのしみに駆動される経済をつくる
熱中しているひとたちから生み出される、
多様な商品やサービスが街に溢れる世界。
その経済を支える、デジタルインフラを提供する。
heyの事業
お店のデジタルを
まるっとサポート。
個人や中小事業の方々に向けて、
お店のデジタル化をまるっと
実現できる価値を提供しています。
STORES
Products
PRODUCTS
ネットショップ開設・運営 お店のキャッシュレス オンライン予約システム
POSレジ
開発・チーム体制
ECチーム
ネットショップの開設・運営サービス
「STORES」「STORES レジ」
の開発チーム
決済チーム
実店舗向けの決済サービス
「STORES 決済」の開発チーム
PFチーム
「STORES」プロダクト群の
共通基盤を開発するチーム
テクノロジー本部
予約チーム
実店舗向けの予約管理支援サービス
「STORES 予約」の開発チーム
データチーム
「STORES」プロダクト群の
データをエンジニアリングするチーム
リスクチーム
「STORES」プロダクト群の
顧客リスクを最小化するチーム
2021/9現在、約130人のエンジニアが所属し、各プロダクト・共通機能の開発を推進
モバイルチーム
モバイルプロダクト
を開発するチーム
セキュリティ
チーム
「STORES」プロダクト群の
セキュリティを強化するチーム
予約の「めんどう」を
解決する
ガイドに沿って設定するだけで、
あっという間に専用の予約サイトを作成。
PRODUCTS
STORES 予約の2つのプロダクト
オーナーさん向け 予約者さん向け
フリーミアム SaaS としての月額利用料 予約決済手数料 (オンライン決済導入時)
「予約」業務が必要な店舗オーナー様のあらゆるビジネス課題を解決していくクラウド型のサービス。
2021年9月現在、12万事業者様の予約関連業務の支援を通して、お商売の機会創出を行っています。
プロダクト概要
サービス提供機会の最大化
リアルタイム予約在庫管理で販売機会を最大化
月謝・回数券機能・会員アプリ・CRM/自動メール等のリ
テンション機能でリピーターやファンを創出
マネタイズ支援
予約と連動した決済を提供・キャッシュレス化
予約時決済・月謝・回数券販売で確実なマネタイズ・リピーター創出
集客支援
メガプラットフォーマーからの流入を自動取込み、
オンラインからの検索流入を最大化
(自動SEO、Googleで予約、Googleマイビジネス連携等)
オンラインレッスン対応等のDX支援
Zoom社公式アプリとして予約・ミーティング作成・決済を一気通貫
「予約」業務が必要な店舗オーナー様のあらゆるビジネス課題を解決していくクラウド型のサービス。
2021年9月現在、12万事業者様の予約関連業務の支援を通して、お商売の機会創出を行っています。
STORE STORIES
事業・開発フェーズの特徴
2. 使いやすい、にこだわる
● 「機能があって使える」ではなく「自然と使いこなせる・使
いやすい」サービスへ。すべてお客様が使えるよう、利用上
の課題を可視化し、UI/UX課題への取り組みを強化
● STORES ブランド統合によるデザイン面でのリニューアル
○ 店舗オーナー管理画面刷新
○ 予約サイトUXの改善
1. 事業、お客様の成長を支える
● お客様からのフィードバックを元にした優先度が高い機能の開発 +
改善
● 利用オーナー・データの急増により顕在化した技術課題の解決
● 可用性、保守性を高めるための取り組み
○ システム基盤のリファクタ + 分離(技術負債解消込)
○ データ分割・マイグレーション
● お客様のデータをリスクから守る、セキュリティ対策・監査の強化
10 ⇒ 100のスケール期。常に想定を超える数のお客様による利用により、
ソフトウェアの設計・品質・性能がお客様の体験・業務に大きなインパクトを与える、
エンジニアリングの質・量共に重要なフェーズ。
「デリバリースピードをもっと早く、もっと高い品質で。」
大事にしていること
プロダクトも、チームも、個々も、これ迄にない成長、期待を求められている
「カオス期」
● 環境
○ 今までのやり方、仕様、設計が通用しないことが常に発生
○ チームは15人程度でまだまだスモール
● こんな人が集まってます
○ デリバリースピード・顧客体験の改善に寄与するコード品質の改善に興味を持てる
○ コミュニケーションを通して、チームで解決、一緒にチーム・開発プロセスを育
て、変化させていく、を大事にする
○ チーム全員が当事者であり、オーナーシップを前提に、「許可を求めるな謝罪せ
よ」精神で推進
● いる人達
○ 20~40代。リーダ2名は共に20代。インターン卒直後から前線で活躍。
○ スタートアップや大手のWebサービス会社出身メンバーが多め
って言ってるけど、ほんとのところどうなのよ?
一緒に働いたらお互い実感するんでは?
そこで、体験入社
選考プロセスについて
書類選考
二次面接 人事面談
オファー
面談
カジュアル
面談
一次面接
選考期間
最終面接
体験入社・人事面談
弊社から募集ポジション
などに関してご説明させ
ていただきます。
面接のような形ではな
く、ざっくばらんに対話
する方式で行います。
* 予約チームは、一次面接を体験入社としてご案内していま
す。
面接結果を踏まえて、給
与条件などの提示をさせ
ていただきます。
お互いに条件等の認識が
あった段階で採用となり
ます!
VP、CxO、Sr. EMクラス
のメンバーとの最終面接
を行わせていただきま
す。
体験入社をやっている理由
採用活動は今後長く一緒に働くメンバーを探し、選んでもらう活動。
双方向にお互いの「ほんと」をできるだけ伝えたい
採用は候補者・僕らが、双方向を知って、今後一緒に働くイメージを持てるか、このチームで
一緒に仕事をしていこうと思えるか、を確認する活動。
だからできるだけ候補者・チーム双方のほんとが伝わるものでありたい。
避けたいこと:
- 面接での会話とリアルが違う
- 思っていたチームと違った
- 求めていた開発体験とは違った
- 技術・コミュニケーションのスタイル・価値観が合わない
- チームの魅力が伝わりきらない
- どんなメンバーがどんな働き方をしているか、言語で伝えきれない
予約チームの体験入社
1日、サービスの開発を一緒に体験してみる会。
開発環境、社内ツールをご提供し、実際の仕事を1チームメンバーとしてやってみる。
● [10:30-10:45] Welcomeセッション
● [10:45-11:15] 体験入社イントロ
○ 体験入社の目的
○ 一日の流れ
○ STORES 予約の構成・開発環境説明
○ 課題Issue説明
● [11:15-13:00] 作業時間
● [13:00-14:00] ランチ & 雑談
● [14:00-14:15] Daily Scrum
● [14:15-16:30] 作業時間
● [16:30-17:00] 人事面談
● [17:00-17:30] 最後の一仕上げ
● [17:30-18:00] 実装確認 / ブレスト会
● [18:00-] チームで御礼&解散
提供ツール:
GitHubアクセス / Slack
対面実施時   :事前セットアップ済PCを貸与
オンライン実施時:Google Meet + VS Code
LiveShare + Team Viewer
1日の流れ
1. オンボーディング 3. ランチ・雑談
2. 開発
4. チームレビュー・
ディスカッション
5. フィードバック / KPT
(候補者・メンバー双方)
- チームと顔合わせ
- 1日の流れ、開発環境について
「しおり」を元に説明
- 実際のタスクの説明・対応願い
- コード開発とPR作成の作業
- 常にチーム全員と会話ができる
- 業務に必要な会話をしたり
- チーム内の別件の相談を耳に
挟んだり
- 業務に関係ない雑談を通してお互
いをできるだけ知る
- お互いの距離感を近づけて仕事し
やすく
- PRの内容をプレゼンしてもらう
- それにみんながフィードバック
- 体験の改善フィードバック回収
- 候補者がチームをどう思ったか
- チームが候補者をどう思ったか
- チームで体験入社の振り返り・KPT
工夫していること
● とにかく実際に触れてもらう
○ 実際のコード、正直に今イケてないところも洗いざらい見れる
○ 実際の課題(重要だが緊急ではない)
○ 実際のチームに入っての開発
■ うるさくない程度で、日常の他の議論も聞いてもらう
■ ランチタイムに雑談して、仕事以外のコミュニケーションしたり
● メンター制度
○ 全員参加だが、メンターを設定し、誰に聞けば良いか明確に
○ メンターがどこまでサポートするかの塩梅はむずかしい
■ 質問受けた際に、課題の答えを言っちゃわないように、とか
■ 質問し辛そう方にメンターから探りに行く、とか
● 開発環境
○ オフライン:みんなと同じフルスペックの会社支給PC + JIS / USキーボード
○ オンライン:
■ できるだけ物理に近づけようとしている
■ VS Code LiveShareとTeamViewer、Google Meet繋ぎっぱなし
やってみてどうか
● よかったこと
○ 選考・採用観点で
■ 採用ステップが短い
■ 入社後に「イメージと違った」というフィードバックがない
■ 「チーム」に興味を持ってもらえる
■ チーム・サービス・コード上の課題をリアルに感じてもらえる
■ お互いの視点からチームと一緒に仕事していくイメージを想像できる
○ チーム観点で
■ 「来てもらいたい」熱量をみんなで共有してがんばれる
● 辞退のときは余計に悲しい
■ よいチームビルディングの機会になっている
● 「課題選定」や「評価」を通してチーム全体で認識揃える機会に
● 課題
○ 時間拘束:候補者の方も僕らチームも1日体験入社に拘束される
■ でも未来投資として余りある価値ある、に共感してもらって実施を続けたい。
○ 準備が大変:課題選定、会社の管理統制との調整等、各部署の協力も多岐にわたり必要。
■ 徐々に型化できている。オンラインも意外と悪くないかも。
○ チームの規模がもっと大きくなったらどうする?は絶賛模索中
結論
必要な変化をしながら、体験入社を続けていきたい気持ちです。
結論
ぜひ、体験入社、お待ちしております。
ぶっちゃけどうなの?というところから、
これから目指していることなど、リアルなheyについてお話します。
少しでも興味をお持ちいただけたらお気軽にご参加ください。
お待ちしております!
オンライン会社説明会、やってます。
開催日程はこちら
https://hello.hey.jp/
経験できること
● エンジニアリング力の磨き込み・深堀り
○ 多くのユーザーを抱えるサービスの為、コードの質がパフォーマンス等の顧客体験に大
きく影響します。加えてデリバリースピードをより改善する為のリファクタリング・基
盤改善を通して、事業推進・改善効果を伴ないながらエンジニアリング力を磨けます。
○ 特に、リアルタイムに複数の条件から予約可能な枠を計算し、ほぼ同時刻に殺到する予
約を処理する予約エンジンの改善・拡張等、1日10万件以上に及ぶ「予約」を支える技
術開発に向き合っていただきます。
● オーナーシップを持ち、背伸びして判断し続ける
○ 急激に成長する事業において、提供すべき機能、性能、新規課題が多岐にわたる中、過
去に対応した方法では解決できないことだらけです。全員が背伸びし、オーナーシップ
をもって判断して過去経験ないことに向き合うことで、チームとして成長しています。
● Rubyのスペシャリストと一緒に働ける
○ Rubyコミッターをはじめ、Ruby普及を支援してきたすごいエンジニア、数々のWeb
サービス立ち上げ経験のあるエンジニアと共にチームとして技術課題に取り組みます。
ぼくらが体験入社にこだわるワケ

More Related Content

What's hot

実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
Takafumi ONAKA
 
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014Nov Matake
 
TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習
shigeki_ohtsu
 
async/await のしくみ
async/await のしくみasync/await のしくみ
async/await のしくみ
信之 岩永
 
Jenkins 再入門
Jenkins 再入門Jenkins 再入門
Jenkins 再入門
Jumpei Miyata
 
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
SEGADevTech
 
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
gree_tech
 
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
Amazon Web Services Japan
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
NTT DATA Technology & Innovation
 
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたいリアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
YutoNishine
 
リアルタイムコマンドバトルのゲームで PlayFab を使ってみた
リアルタイムコマンドバトルのゲームで PlayFab を使ってみたリアルタイムコマンドバトルのゲームで PlayFab を使ってみた
リアルタイムコマンドバトルのゲームで PlayFab を使ってみた
YutoNishine
 
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
Shota Shinogi
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
Masahiro Nishimi
 
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
DeNA
 
ここが良かったDatadog
ここが良かったDatadogここが良かったDatadog
ここが良かったDatadog
tyamane
 
CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書
VirtualTech Japan Inc.
 
RESTful Web アプリの設計レビューの話
RESTful Web アプリの設計レビューの話RESTful Web アプリの設計レビューの話
RESTful Web アプリの設計レビューの話
Takuto Wada
 

What's hot (20)

実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
 
TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習
 
async/await のしくみ
async/await のしくみasync/await のしくみ
async/await のしくみ
 
Jenkins 再入門
Jenkins 再入門Jenkins 再入門
Jenkins 再入門
 
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
 
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
 
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
 
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたいリアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
 
リアルタイムコマンドバトルのゲームで PlayFab を使ってみた
リアルタイムコマンドバトルのゲームで PlayFab を使ってみたリアルタイムコマンドバトルのゲームで PlayFab を使ってみた
リアルタイムコマンドバトルのゲームで PlayFab を使ってみた
 
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
 
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
 
ここが良かったDatadog
ここが良かったDatadogここが良かったDatadog
ここが良かったDatadog
 
CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書
 
RESTful Web アプリの設計レビューの話
RESTful Web アプリの設計レビューの話RESTful Web アプリの設計レビューの話
RESTful Web アプリの設計レビューの話
 

Similar to ぼくらが体験入社にこだわるワケ

20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
makototsubakihara
 
リープフロッグのサービス紹介資料 2022
リープフロッグのサービス紹介資料 2022リープフロッグのサービス紹介資料 2022
リープフロッグのサービス紹介資料 2022
Junko Matsuda
 
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
gree_tech
 
For reader
For readerFor reader
For reader
ssusere3b02b
 
成功したチームと成功しなかったチーム 20160608
成功したチームと成功しなかったチーム 20160608成功したチームと成功しなかったチーム 20160608
成功したチームと成功しなかったチーム 20160608
Keiichi Endo
 
0からのwebディレクション講座 製作・開発編5.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編5.00からのwebディレクション講座 製作・開発編5.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編5.0
Kazuki Iwai
 
VC側からみたアドテク最前線
VC側からみたアドテク最前線VC側からみたアドテク最前線
VC側からみたアドテク最前線
直彦 波多江
 
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.00からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
Kazuki Iwai
 
Bcu30 keimaejima final
Bcu30 keimaejima finalBcu30 keimaejima final
Bcu30 keimaejima final
Kei Maejima
 
【トラックドライバー採用】採用市場を勝ち抜くポイント トラック協会江戸川支部 採用セミナー150529
【トラックドライバー採用】採用市場を勝ち抜くポイント トラック協会江戸川支部 採用セミナー150529【トラックドライバー採用】採用市場を勝ち抜くポイント トラック協会江戸川支部 採用セミナー150529
【トラックドライバー採用】採用市場を勝ち抜くポイント トラック協会江戸川支部 採用セミナー150529
Keisuke Muto
 
セールスハブサポーター様_サービス紹介資料_株式会社フロム・エージャパン202300710.pdf
セールスハブサポーター様_サービス紹介資料_株式会社フロム・エージャパン202300710.pdfセールスハブサポーター様_サービス紹介資料_株式会社フロム・エージャパン202300710.pdf
セールスハブサポーター様_サービス紹介資料_株式会社フロム・エージャパン202300710.pdf
ssuserf233ca1
 
アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link
アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Linkアプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link
アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link
YukiNakai5
 
【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介
【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介
【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介
Takashi Fujimoto
 
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
contact890866
 
【株式会社PIGNUS】会社概要資料
【株式会社PIGNUS】会社概要資料【株式会社PIGNUS】会社概要資料
【株式会社PIGNUS】会社概要資料
contact890866
 

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み
入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み
Tsuyoshi Nagahashi
 
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
Device WebAPI Consortium
 
Materials for new investors_f-code Inc._
Materials for new investors_f-code Inc._Materials for new investors_f-code Inc._
Materials for new investors_f-code Inc._
ssuser6d42f0
 
加藤征男自己紹介
加藤征男自己紹介加藤征男自己紹介
加藤征男自己紹介masaokato
 
急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く 先生:藤川真一
急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く 先生:藤川真一急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く 先生:藤川真一
急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く 先生:藤川真一
schoowebcampus
 

Similar to ぼくらが体験入社にこだわるワケ (20)

20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
 
リープフロッグのサービス紹介資料 2022
リープフロッグのサービス紹介資料 2022リープフロッグのサービス紹介資料 2022
リープフロッグのサービス紹介資料 2022
 
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
 
For reader
For readerFor reader
For reader
 
成功したチームと成功しなかったチーム 20160608
成功したチームと成功しなかったチーム 20160608成功したチームと成功しなかったチーム 20160608
成功したチームと成功しなかったチーム 20160608
 
0からのwebディレクション講座 製作・開発編5.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編5.00からのwebディレクション講座 製作・開発編5.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編5.0
 
VC側からみたアドテク最前線
VC側からみたアドテク最前線VC側からみたアドテク最前線
VC側からみたアドテク最前線
 
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.00からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
 
Bcu30 keimaejima final
Bcu30 keimaejima finalBcu30 keimaejima final
Bcu30 keimaejima final
 
【トラックドライバー採用】採用市場を勝ち抜くポイント トラック協会江戸川支部 採用セミナー150529
【トラックドライバー採用】採用市場を勝ち抜くポイント トラック協会江戸川支部 採用セミナー150529【トラックドライバー採用】採用市場を勝ち抜くポイント トラック協会江戸川支部 採用セミナー150529
【トラックドライバー採用】採用市場を勝ち抜くポイント トラック協会江戸川支部 採用セミナー150529
 
セールスハブサポーター様_サービス紹介資料_株式会社フロム・エージャパン202300710.pdf
セールスハブサポーター様_サービス紹介資料_株式会社フロム・エージャパン202300710.pdfセールスハブサポーター様_サービス紹介資料_株式会社フロム・エージャパン202300710.pdf
セールスハブサポーター様_サービス紹介資料_株式会社フロム・エージャパン202300710.pdf
 
アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link
アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Linkアプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link
アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link
 
【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介
【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介
【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介
 
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
 
【株式会社PIGNUS】会社概要資料
【株式会社PIGNUS】会社概要資料【株式会社PIGNUS】会社概要資料
【株式会社PIGNUS】会社概要資料
 

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み
入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み
 
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
 
Materials for new investors_f-code Inc._
Materials for new investors_f-code Inc._Materials for new investors_f-code Inc._
Materials for new investors_f-code Inc._
 
加藤征男自己紹介
加藤征男自己紹介加藤征男自己紹介
加藤征男自己紹介
 
急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く 先生:藤川真一
急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く 先生:藤川真一急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く 先生:藤川真一
急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く 先生:藤川真一
 

ぼくらが体験入社にこだわるワケ