SlideShare a Scribd company logo
魅惑のタイ料理
とっておきのメニューと健康づくりで
タイの滞在を楽しむ
2019年12月17日
三竿郁夫
NPOブルーアース・オープンサロン
2019 @IA工房 1
アンケート
トムヤムクン ︎
グリーンカレー ︎
スズキのレモン
煮
︎
MKスキ ︎
カオマンガイ ︎
ガパオライス ︎
食べたことありますか?
タイに行かれたことはありますか ___回
2019 @IA工房
2
自己紹介 (三竿郁夫)
 タイ シラチャ との関係
• 1995年初めて出張、3ヶ月シラチャ へ
(IBM藤沢工場HDD製造委託先がシラチャ にあった)
• 1998年-2000年タイ各地の部品工場めぐり
• 2000年~タイシラチャへ単身赴任
• 2003年シラチャ便りのHPづくり
• 2003年IBMの工場を日立が買収
• 2005年帰任
• 2005年~ 帰任後年数回のシラチャ ゴルフプチ移住世話人を続ける
• 2011年 タイの洪水、東日本大震災
• 2012年定年
• 2012年から個人事業 IA工房
• 2014年 日タイ連携支援会社設立
• ~2019年までにシラチャ ゴルフプチ移住の回数が80回を超える。
• 2019年シラチャにゴルフツアー会社設立支援
シラチャ 近辺のレストランめぐり
見学者急増、そのおもてなし
プチ移住仲間が100人を超える
https://www.facebook.com/groups/srirachagolf2/
2019 @IA工房
3
ツアーに海岸線のレストラン送迎を加える
シーフードレント
ラン探しが趣味
タイ シラチャの場所
2019 @IA工房
4
•東洋のデトロイト
•タイの5カ年計画
•東部経済回廊
•高速鉄道(2023)
シラチャ
シラチャ
( 出典: biz.wisebk.com )
(元図: Googleマップ )
タイの東部の海と島々
2019 @IA工房
5
タイの東部の島々
シラチャ
チャン島
サメット島
ラン島
マンノーク島
シーチャン島
(元図: Googleマップ )
今日のお話
2019 @IA工房
6
1. タイの魅力
2. タイ料理のとびきりメニュー
3. 絶景のレストラン
4. タイのファーストフードとヌードル
5. タイのスイーツ
6. タイの地方料理
7. タイ人の味覚
8. タイ料理の食材(ハーブの魅力)
9. タイ料理:食と健康
10. タイ料理の覚え方(注文の仕方)
2019 @IA工房
7
1. タイ・シラチャ の魅力
• 海に近い (瀬戸内生まれ、横浜在住の私にとって、"海”はとても重要な要素です)
• 手頃なサービスアパートメント・コンドミニアム有り。
• 歩いて動けるダウンタウン
• 夜12時でも安全・安心
• 素晴らしいゴルフ場が近くにたくさんある
•美味しいタイ料理・日本料理が安く食べられる
• 食料・衣料は、安い市場で手に入る
• 歩いていけるところにレベルの高い病院がある
• タイ人と日本人が共生している
• 日帰り・1泊で楽しめるリゾートアイランドが近くにある
• シラチャを愛し、住んでいる日本人が数多くいる
• 居酒屋・スナックで気楽にくつろげる
“プチ移住のすすめ”より
2019 @IA工房
8
2.タイ料理のとびきりメニュー (スープ: トムヤム味他)
世界3大スープ「トムヤムクン」
この写真はナムサイといってココ
ナッツミルクを入れていないメ
ニューです。私はこれが好きです。
釣りに行くとエビの代わりに魚を
入れます。(トムヤムプラーになり
ます)
パーティーの定番「プラカポンヌ
ンマナーオ」(スズキのレモン煮)
これもスープに分類され、タイ人
は、このスープを足しながらご飯
に注いで最後まで綺麗に食べま
す。
辛いもの嫌いの日本人が好む「ト
ムチュートタレー」海鮮スープで
す。 日本人にはちょうど良い味
なのですが、タイ人は、このスー
プ味が薄い(チュート)と言ってあま
り食べません。
東北遺産料理のハーブ鍋とスー
プ「チムチュム」です。この鍋が
良いでしょう。このハーブ味にはま
るとタイスキは物足りなくなります。
https://www.youtube.com/watch?v=a5W_gWj3Nf4
2019 @IA工房
9
2.タイ料理のとびきりメニュー (シーフード三昧:焼く、蒸す)
ソフトシェルクラブのカレー
「プーニムパッポンカリー」日
本人がもっとも喜ぶメニュー、甘
さがあり全然辛くない。年中安
いソフトシェルクラブが手に入り
ます。
茹でワタリガニ「プーマーヌ
ン」 大量に取れるため非常に
安価。小さいカニだが身が詰
まっている。一人一匹300円〜
500円ほどで食べらます。
カニ100%の練り物をチューブに
して輪切りにし揚げたもの「ホ
イジョー」 揚げたてがとても美
味く、贅沢な最高のビールのつ
まみです。
2019 @IA工房
10
2.タイ料理のとびきりメニュー (シーフード三昧:焼く、蒸す)
焼きエビ「クンパオ」 安い店
に行くと1kg単位で注文し、ばく
ばくと食べます。この写真は、
淡水で育つ手長海老です。生
簀で釣ったエビをすぐに焼く店
もあります。他にもいろいろな
種類のエビがいます。
春雨と組み合わせる「クン
オップウンセン」 これもうま
いですね。
初めて食べた時に感激しまし
た。「トートマンクン」 100%
エビのすり身を揚げたもの。こ
れも日本人が絶賛するおすす
めメニューです。
https://www.youtube.com/watch?v=vft-gNo6AsE
2019 @IA工房
11
2.タイ料理のとびきりメニュー (鶏のメニュー豊富)
壺の中で蒸し焼きにする「ガ
イオップオン」 これもうまい
ですね。
道端で焼いいる「ガイ
ヤーン」 タイの鳥は放
し飼いでうまいです。
一晩まるまる煮た鶏とその煮
汁で炊いたご飯。
「カオマンガイ」 (シンガポー
ルではチキンライス)
定番メニュー: 鳥のカシュ
ナッツ炒め「ガイパットマ
メムアンヒマパン」
https://www.youtube.com/watch?v=54VPGs-BN9I
2019 @IA工房
12
3.絶景のレストラン
海岸線にあるローカルな店で
目一杯食べても、居酒屋に行く
より安い。
https://www.youtube.com/watch?v=rEAafTF7z7A
https://www.youtube.com/watch?v=FfIKv7X5LkI
2019 @IA工房
13
4.タイのファーストフードとヌードル
代表的ファーストフード
「ガパオライス」
女性の大好きなパパイ
ヤサラダ「ソムタム」 緑
の唐辛子(プリック)の数
で辛さを決める
好物のヌードル「セン
レックナーム」 白い麺
が3種類。センミー、セン
レック、センヤイ。黄色
い麺はバーミー。
https://www.youtube.com/watch?v=Q-QWDPAqqr4
https://www.youtube.com/watch?v=mC_iv15S1Gk
2019 @IA工房
14
5.タイのスイーツ
甘くしたもち米とマンゴ
の組み合わせが高級デ
ザート「カオニャオマ
ムアン」
2019 @IA工房
15
北タイ料理
イサン料理
南タイ料理
中部料理
地方別タイ料理ガイド https://tripping.jp/asean/thailand/27098
6. タイの地方料理
https://www.youtube.com/watch?v=eR93tsdjb7c
2019 @IA工房
16
7. タイ人の味覚
甘 砂糖よりも椰子蜜が好まれ、スープ麺にさえ砂糖をかける人は多い。
酸 ライム、タマリンドが使われ、唐辛子との組み合わせが好まれる。
醗 醗酵食文化を持ち、醗酵臭が強い食品が多い。
塩 内陸部では保存食として野菜や魚介が塩漬けされる。
辛 唐辛子は多くの料理に含まれ、その種類と加工品も多い。
タイ料理は辛いだけではなく、5つの味(甘、酸、醗、塩、辛)を含んでいるようです。
ASIANGLEより
2019 @IA工房
17
8. タイ料理の食材
タイで特徴的な食材
(安くて美味しい料理ができる元)
放し飼いの鶏 タイの鳥がうまいのは
このせいでしょう
ソフトシェルクラ
ブ
シラチャ ではいつでも
格安で食べられる
もち米 主食にも使われるが
スイーツにも多く使わ
れる
多種類の新鮮な
海老
エビを贅沢に使った練
り物 (トートマンクン)
パパイヤ パパイヤを国民的な
サラダに使う (ソムタ
ム)
タイで特徴的なスパイス・ハーブ
(日本ではなかなか味わえない)
レモングラス
(タッカイ)
酸っぱいタイらしいヤム味
を醸し出す
2種類の生姜
(キンとカー)
タイ人は、料理によって使
い分ける
2種類バジル
(ガパオとホーラ
パー)
どちらも人気のメニューを
作り出す
(ガパオムー,ホイパットホ
ラパー)
魚醤
(ナムプラー)
日本の醤油やポン酢に変
わるものとして頻繁に使わ
れる。
緑と赤の小さい唐
辛子(プリック)
タイ料理の辛さの元はここ
から来ている。入れる数で
辛さをコントロールする
2019 @IA工房
18
8. タイ料理の食材
2019 @IA工房
19
8. タイ料理の食材
( 出典: https://www.thailand-trip.org/ )
2019 @IA工房
20
8. タイ料理の食材
( 出典: vfcbangkok.exblog.jp )
2019 @IA工房
21
9. タイ料理:食と健康
ハーブやスパイスには健康維持の役割
もあり、タイ料理はとても健康効果や
美肌効果が期待できる料理
このサイトを参照
タイ料理は健康にも美容にも効果抜群
タイと日本の食文化には米食という点だけではな
く、納豆や醤油、発酵食品を利用する点、飯・汁・
菜の食事形態など、共通する部分が数多くある
タイ人の食生活の問題点
• 貧しい田舎は、蒸し野菜と魚・虫のタンパク質摂取だったが、
現代人は、豚・鶏の肉中心で野菜不足。
• 糖分の多い飲料・スイーツ好き/欧米のファーストフード
最近は健康志向による意識改善が顕著
• 健康公園でのジョギング・ウォーキング
• ケーキ・飲料・スイーツの糖分抑制
• 秋の菜食週間(ギンジェー)
2019 @IA工房
22
9. タイ料理:食と健康
環境を変えて健康づくり!
• 体のケア: 腰痛、高血圧、花粉症、、、 (暖かいところが良い)
• 体のケア: 進化するタイのマッサージ (日本の1/3-1/5の価格)
• 体のケア:ハーバルボールの威力。 (タイの伝統療法)
• 軽い運動: 健康公園が人気。 (タイ人も健康志向)
• 軽い運動: 釣り・サイクリング・ゴルフ,,, (ストレス解消に最適)
• 食療法:アジアの食は安くて美味い
• 食療法:ハーブを取り入れて健康づくり
• 人間ドッグ: 日本よりもタイで受けよう (VIP待遇でレベルも高い)
• 病院治療と介護の不安を取り除く (介護人が親切で安い)
• 仲間と楽しみながら健康づくり (趣味仲間でプチ移住)
“プチ移住のすすめ”より
2019 @IA工房
23
10. タイ料理の覚え方(注文の仕方)
トム ヤム クン
調理法
(茹でる)
味付け・スパイス
(酸っぱいヤム味)
食材
(海老)
カオ パット プー
食材
(飯)
調理法
(炒める)
食材
(蟹)
“エビ入りのヤム味スープ”ということになる。(形容詞は後ろにつく)
食材 調理法
ムー(豚) ヤーン(あぶり焼き)
ガイ(鶏) オップ(蒸し焼き)
プラー(魚) トート(あげる)
ホーイ(貝) パオ(焼く)
パック(野菜) ソット(生)
“蟹入りの炒めた飯(蟹チャーハン)”ということになる。(形容詞は後ろにつく)
調理法と食材の組み合
わせを変えただけで多く
のメニューを注文できる
ので覚えやすい
2019 @IA工房
24
10. タイ料理の覚え方(おすすめメニューの例)
2019 @IA工房
25
(*) タイ料理の写真集
• シラチャ で食べ歩き FACEBOOK : https://www.facebook.com/pg/SrirachaTabearuki/photos/?tab=albums
• タイ料理メニュー15選 : https://www.mapple.net/global/column/c_thailand/thai-foods/
• タイのハーブ : https://matome.naver.jp/odai/2142349120884296301
• タイの果物 : https://m-latteroon.blogspot.com/2018/02/blog-post_19.html
• タイの野菜15選 : https://rtrp.jp/articles/12731/
• タイ料理レシピ : http://www.thai-square.com/recipe/rcpidx.htm
• タイのスイーツ: https://www.travel.co.jp/guide/article/12319/
2019 @IA工房
26
タイ料理をお楽しみください!
( ちなみに私は他のアジアの国の料理も大好きです
最も洗練されている料理 : 日本料理
大好きな料理: タイ、ベトナム、台湾、韓国
でもベトナム、台湾、韓国は、短期旅行で行っただけ
なのでその奥深さはよくわかっていません )
ベイクォーター「チャットニー」のエスニック料理

More Related Content

More from Ikuo Misao

災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022
Ikuo Misao
 
バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022
Ikuo Misao
 
逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022
Ikuo Misao
 
観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022
Ikuo Misao
 
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
Ikuo Misao
 
磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022
Ikuo Misao
 
大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022
Ikuo Misao
 
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
Ikuo Misao
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
Ikuo Misao
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
Ikuo Misao
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮るJWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
Ikuo Misao
 
2050年カーボンニュートラルに向けて! 課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
2050年カーボンニュートラルに向けて!  課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 2050年カーボンニュートラルに向けて!  課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
2050年カーボンニュートラルに向けて! 課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
Ikuo Misao
 
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
Ikuo Misao
 
PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021
Ikuo Misao
 
地球環境と防災~そして感染症について考える 2021
地球環境と防災~そして感染症について考える 2021地球環境と防災~そして感染症について考える 2021
地球環境と防災~そして感染症について考える 2021
Ikuo Misao
 
デジタル時代の企業変革 2021
デジタル時代の企業変革 2021デジタル時代の企業変革 2021
デジタル時代の企業変革 2021
Ikuo Misao
 
「旧東海道を歩く - 日本橋から箱根八里まで」 2021
「旧東海道を歩く - 日本橋から箱根八里まで」 2021「旧東海道を歩く - 日本橋から箱根八里まで」 2021
「旧東海道を歩く - 日本橋から箱根八里まで」 2021
Ikuo Misao
 
今後の地球環境と防災について考える 2021
今後の地球環境と防災について考える 2021今後の地球環境と防災について考える 2021
今後の地球環境と防災について考える 2021
Ikuo Misao
 
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
Ikuo Misao
 
ものつくりでのAI活用 2021
ものつくりでのAI活用 2021ものつくりでのAI活用 2021
ものつくりでのAI活用 2021
Ikuo Misao
 

More from Ikuo Misao (20)

災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022
 
バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022
 
逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022
 
観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022
 
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
 
磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022
 
大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022
 
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮るJWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
 
2050年カーボンニュートラルに向けて! 課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
2050年カーボンニュートラルに向けて!  課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 2050年カーボンニュートラルに向けて!  課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
2050年カーボンニュートラルに向けて! 課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
 
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
 
PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021
 
地球環境と防災~そして感染症について考える 2021
地球環境と防災~そして感染症について考える 2021地球環境と防災~そして感染症について考える 2021
地球環境と防災~そして感染症について考える 2021
 
デジタル時代の企業変革 2021
デジタル時代の企業変革 2021デジタル時代の企業変革 2021
デジタル時代の企業変革 2021
 
「旧東海道を歩く - 日本橋から箱根八里まで」 2021
「旧東海道を歩く - 日本橋から箱根八里まで」 2021「旧東海道を歩く - 日本橋から箱根八里まで」 2021
「旧東海道を歩く - 日本橋から箱根八里まで」 2021
 
今後の地球環境と防災について考える 2021
今後の地球環境と防災について考える 2021今後の地球環境と防災について考える 2021
今後の地球環境と防災について考える 2021
 
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
 
ものつくりでのAI活用 2021
ものつくりでのAI活用 2021ものつくりでのAI活用 2021
ものつくりでのAI活用 2021
 

魅惑のタイ料理 2019