SlideShare a Scribd company logo
1 of 25
平成25年度国立大学図書館協会海外派遣事業(短期)報告
RDA (Resource Description and Access) 研修会

ゼロからはじめた
RDA紀行
北米図書館におけるRDA実践に関する実態調査

東京外国語大学学術情報課目録係

村上 遥
目録係

2013年
日本語・英語・
ペルシア語目録担当

資料サービス係

2012年
目録係にもどる

2010年
資料サービス係
に異動

2007年

現在

自
己
紹
介

仕事を始め
る。
図書情報係
配属

東京外国語大学附属図書館
図書情報係

蔵書冊数:67万冊
言語数:160(日本語:6割)
スタッフ数:21人(常勤12人)
研修概要
• 国立大学図書館協会海外派遣 (短期)
• 日程:
2013年

8月 3日(土) - 8 月 14日(水)

• 訪問先:
– 8月6日
– 8月8日, 9日
– 8月12日

米国議会図書館
シカゴ大学図書館
コロンビア大学図書館
目的
• 目録規則:AACR2からRDA
• OCLC が2013.3 新方針 : 既存の書誌がRDAで書
きかえられるようになった
実態調査

• 北米におけるRDAの実態を米国図書館員の視点か
らインタビュー調査
• ① RDAのメリット,デメリット
• ② 研修体制
• ③ 書誌登録作業を実践
一路、いや、二路アメリカへ・・・
色々ありました・・・。
Washington D.C.
研修体制
• 米国議会図書館 研修事業担当 Cooperataive and
Instructional Program Division(COIN)
22 名
(2008年10月 – 2013年

9月)

Chief: Judith P. Cannan
Cooperative programs Section
6名 (Paul Frank, Hien)
Training and Instructioinal Design
2名
研修 (2012年6月~2013年3月)

LC

LC

PCC

(遠隔地)

オンラインコンテンツ
Quizをクリアしないと次のステップにはいけない
クラスルーム

webinar

書誌の相互評価

•
•
•
•
•

icohere
オンラインで点数管理

オンラインミーティング

LCスタッフ500名、PCCスタッフ 3000名 合計3500名が受講
一人当たり4週間
講師はCOINの3名とPCCのメンバー
管理職からまず研修を行った
コンテンツはフリーでいつでも見られる
実際の時間割
実際にやってみましょう。
議会図書館の目録作業
• Asian and Middle Eastern Division
• 日本語Cataloger数:(full time:2人、part time:1人, ボランタ
リー 1 )
◆全員RDA Training に参加
◆RDAで目録作業
◆RDA特有の追加項目はマクロ
で処理
◆質問事項があれば the Policy
and Standards Divisionに問い合
わせ
◆「見たままを記録する」の
問題点
Illustration, rdamediaなど定型
文はマクロに登録して自動的に入
力できるようになっている
Chicago
シカゴ大学
• East Asian Technical Services University of
Chicago
– The Joseph Regenstein Library, 5th floor

11名
(パブリックサービス 4
名、テクニカルサービス7
名)
RDAテスト参加者
1名
アジア資料を扱うためオリ
ジナルカタロガーは少な
く、言語能力重視
目録作業を実践
■手順
OCLCを検索
修正
Hrizonに登録
ローカル所蔵情報追加
異なる点:
・エンコーディング・レベルの
活用
OCLCにアップロード
・変更機関履歴が残る
・機関レコード(IR)の存在
・大きな手順に差はない
・RDAによる変更も見たまま表記はあるが判断に迷うことは少ない
New York
コロンビア大学
• Butler Library
• C.V. Starr East Asian Library
書館
Butler

中央図書館
東アジア図

Professional Cataloger 7名
Assistant Cataloger 7名
Metadata cataloger :デジタル資
料

Web archive cataloger

C.V. Starr East Asian Library
Technical Services 9名
Cataloger 日本語1名 中国語1名
コロンビア大学の取組
インタビュー調査:Technical Services
Kate Harcourt (Director, Original and Special Materials
Cataloging, Butler)
Sarah S. Elman (Head of Technical Services, C.V. Starr)
- Cataloguers : Japanese, Chinese, Law Library
RDAテストに参加 (2010年)
新規書誌作成はほぼRDAに移行
RDAテスト参加動機
・スタッフからの要望 “開発に影響を与えることができる”

コロンビア大学のRDA

wiki

https://wiki.cul.columbia.edu/display/rda2/Home
CEAL RDA Q&A

http://rdaandcjkworkshop.pbworks.com/w/page/49260024/Home
Non-MARC資料とRDA
• デジタルアーカイブ資料のメタデータ=EAD
※アーカイブデータのメタデータ・スキーマとしてはこちらのほうが使いやすい

RDAテスト結果=RDAで求められている要素が、他のスキーマでは存在
しないため使用しないこととした

例) Responsibility
→blacklightを使ってディスカバリーサービスとしての解決
=メタデータは個別に維持して検索の時点でまとめて統合できるよう
にする。(bento-style)
RDAのメリット・デメリット
メリッ
ト
・データの再利用性
RDAのメリットはメタデータを他の環境で再利用できること

・新しい資料形態にも対応可能
RDAはFRBRの概念で書いてあり、フォーマットに限定されない

・項目の明確化 (書誌レコード、典拠レコード)
出版年 / 印刷年等格納時に混ざっていたデータを明確化する
ジェンダー、職業、すべてをことなったエレメンツに入れられる
RDAのメリット・デメリット
デメリット
・指示不足
例示が少なく曖昧。
例) reproductionの指示は1段落しかない

・作業時間が増える
確認や詳細なデータを入力するのに時間がかかる

・システム面が追いついていない
ローカルシステムではリトリーブできない
MARCの枠組みのままなので、効果が実感できない
NACSIS-CATにおけるRDAの影響
・USMARCにRDAレコード多く
なってきている
・264項目がインポートできて
いない→出版事項非表示
・p→pagesなど略称の不使用
・著者典拠の後ろにAuthor
・GMDに不正コード
RDAは目録だけの話ですか?
図書館データの未来について
Linked
Open Data

BnF

Access
Point
Professional
Catalogue
End

More Related Content

What's hot

20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣Takeo NAGASHIMA
 
(公開用)リテラシー周りを中心とした参加報告、及び「短期研修に行く前のあなたへ」
(公開用)リテラシー周りを中心とした参加報告、及び「短期研修に行く前のあなたへ」(公開用)リテラシー周りを中心とした参加報告、及び「短期研修に行く前のあなたへ」
(公開用)リテラシー周りを中心とした参加報告、及び「短期研修に行く前のあなたへ」Yukari Kono
 
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援Yuji Nonaka
 
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_参考事例
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_参考事例Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_参考事例
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_参考事例Takeshi Kuboyama
 
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)Masahiko Inoue
 
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討Yoji Kiyota
 
H26大学図書館職員短期研修 参加報告会(纐纈発表)
H26大学図書館職員短期研修 参加報告会(纐纈発表)H26大学図書館職員短期研修 参加報告会(纐纈発表)
H26大学図書館職員短期研修 参加報告会(纐纈発表)Naoya Kouketsu
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)Masahiko Inoue
 
第1回関西Lispユーザ会
第1回関西Lispユーザ会第1回関西Lispユーザ会
第1回関西Lispユーザ会Tomoki Aburatani
 
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介Yuka Egusa
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】Masahiko Inoue
 
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
2017-09-03 c4ljp-教科書LODYuka Egusa
 
20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-intro20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-introMasao Takaku
 
20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメEriko Amano
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spodMasahiko Inoue
 
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)Masahiko Inoue
 

What's hot (18)

20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
 
(公開用)リテラシー周りを中心とした参加報告、及び「短期研修に行く前のあなたへ」
(公開用)リテラシー周りを中心とした参加報告、及び「短期研修に行く前のあなたへ」(公開用)リテラシー周りを中心とした参加報告、及び「短期研修に行く前のあなたへ」
(公開用)リテラシー周りを中心とした参加報告、及び「短期研修に行く前のあなたへ」
 
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援
 
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_参考事例
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_参考事例Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_参考事例
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_参考事例
 
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
 
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
 
H26大学図書館職員短期研修 参加報告会(纐纈発表)
H26大学図書館職員短期研修 参加報告会(纐纈発表)H26大学図書館職員短期研修 参加報告会(纐纈発表)
H26大学図書館職員短期研修 参加報告会(纐纈発表)
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
 
第1回関西Lispユーザ会
第1回関西Lispユーザ会第1回関西Lispユーザ会
第1回関西Lispユーザ会
 
OSCスポンサー 情報交換会
OSCスポンサー 情報交換会 OSCスポンサー 情報交換会
OSCスポンサー 情報交換会
 
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】
 
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
 
7/30 OSSコミュニティ意見交換会 資料
7/30 OSSコミュニティ意見交換会 資料7/30 OSSコミュニティ意見交換会 資料
7/30 OSSコミュニティ意見交換会 資料
 
20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-intro20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-intro
 
20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spod
 
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
 

Similar to Slideshare

永見勉強会資料(20110930)
永見勉強会資料(20110930)永見勉強会資料(20110930)
永見勉強会資料(20110930)Haruna Hirayama
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 真 岡本
 
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心にYutaka HAYASHI
 
我々がなすべき学習支援とはなにか?
我々がなすべき学習支援とはなにか?我々がなすべき学習支援とはなにか?
我々がなすべき学習支援とはなにか?Yuji Nonaka
 

Similar to Slideshare (6)

永見勉強会資料(20110930)
永見勉強会資料(20110930)永見勉強会資料(20110930)
永見勉強会資料(20110930)
 
図書館総合展 20130312
図書館総合展 20130312図書館総合展 20130312
図書館総合展 20130312
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
 
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
 
Tg japan project 20140514
Tg japan project 20140514Tg japan project 20140514
Tg japan project 20140514
 
我々がなすべき学習支援とはなにか?
我々がなすべき学習支援とはなにか?我々がなすべき学習支援とはなにか?
我々がなすべき学習支援とはなにか?
 

Slideshare