SlideShare a Scribd company logo
Eclipse Sirius in 30 min.
Dec. 12, 2019, 18:30〜19:00
view5 LLC
田中 (a.tanaka@view5.co.jp, akira.odp@gmail.com)
目次
• 準備作業
• 手順概要
• Ecore モデル作成
• Genmodel からのコード生成
• もう一つの Eclipse インスタンス起動
• ビューポイントモデル(odesignファイル)作成
 多分途中までになると思います・・・ 30分で出来るところまで
2
準備作業
• Eclipse のインストールは次のいずれかの方法で行います
• Eclipse Modeling Tools のダウンロード&解凍・インストール
• 現在の最新リリース版は 2019-09(もうすぐ12月のリリースが出ますが、動作確認出来ているこちらでお願いしま
す)
• https://www.eclipse.org/downloads/packages/
• Eclipse のインストーラをダウンロードした場合も Modeling Tools をインストールします
• Eclipse Modeling Tools に Sirius Specifier Environment をインストール
• Help -> Install New Software … から 2019-09 のリポジトリを選択し、Modeling フォルダ配下にあるのでチェック
マークをつけてインストールしてください
• ObeoDesigner のダウンロード&解凍・インストール
• https://www.obeodesigner.com/en/download から Community 版をダウンロード
• 違いは、前者が Eclipseとしての最新版、後者が商用ソフトウェアの Community 版
3
手順概要
1. 最初に、どのような問題領域について「何をどのようなダイアグラムで表現したいのか」をノートやホワイト
ボードなどを使って考えます。そして、そこからモデルの基の概念を抜き出しておきます。
2. File | New | Project -> Eclipse Modeling Framework | Ecore Modeling Project によりプロジェクトを作成し、
Ecore モデルを作成します。この時、ついでにテスト用モデルデータも作成します(ダイナミックインスタン
スという機能を利用します)。
 Ecore モデルは MOF モデル相当で、書きだしたモデルの基の概念を要素とし関連付けたものです(後で例を示します)
そしてこれはモデリング言語を定義していることになっています
3. Ecore モデルが完成すると、同時に genmodel が出来ています。これをメインエディタエリアに専用木構造エ
ディタで表示し、ルートの右クリックから、モデルコード、Editコード、Editorコードを生成します。
4. Run -> Run Configuration から、もう一つの Eclipse インスタンスを起動します。
5. ビューポイントモデル(odesignファイル)を作成し、サンプルモデルをダイアグラム表示出来るようにしま
す。
6. ツールとして完成させるには、パレットの作成の他、画面に現れない設定等も行います。
7. 完成後は、プラグインとしてexportしたり、ビルド作業を行い独立したアプリケーションにしたりしますが、
本日は30分なので出来るところまで。
4
Ecore モデル作成
• Ecore モデルは Ecore Diagram Editor のパレットにあるモデル要素だけで記述します
(MOF モデル相当なので、UML Class図のサブセットに相当します)
• 最も簡単なボックスとライン(NodeとEdge or Link)から構成される例として、JR東日本
の山手線(ループ型)+中央線(直線型)の混在モデル(但し山手線の枠内)です。駅
がNodeで路線がLinkです。
駅 線路
モデル
from
to名前
路線型
(山手線か中央線か両方か)
東京新宿
5
6
サンプルモデルを作成します
• Ecore モデルのルート要素を右クリックし、ダ
イナミックインスタンスを作成します。
• 作成された Model.xmi に適当なデータを追加
します。
7
サンプルモデルを作成します
8
Genmodel からのコード生成
• genmodel 自体またはルートパッケージの右
クリックから Generate All を選びます。
9
もう一つの Eclipse インスタンス起動
• 作成したプラグインを
組み込んだEclipseインス
タンスを起動します。
10
もう一つの Eclipse インスタンス起動
11
ビューポイント仕様(odesignファイル)作成
• 新たな workspace に、Sirius の Modeling Project を作成し、サンプルとして作成した
Model.xmi をインポートします。
• Viewpoint Specification Project を新規作成し、そのなかの odesign ファイルを編集します。
12
ビューポイント仕様(odesignファイル)作成
13
ビューポイント仕様が出来たら
• サンプルプロジェクトの右クリックからビューポイントを選びます
14
モデルの可視化(ダイアグラム表示)
• Model(ルート要素)を
基準としたダイアグラム
を作成します
15
16
パレットの設定
• odesignファイルに section を
設け、その配下に必要な項目
を追加してゆきます。
17
18
簡単なツールの配布方法
• 新たな Eclipse インスタンスで作成し
た my.project.design プロジェクトを、
最初の Eclipse インスタンス側にイン
ポート(既存プロジェクトのインポー
ト)します。
• ワークスペースには最初に作成した3
つのプラグインと合わせて4つのプラ
グインが含まれることになります。
• 全部のプラグインプロジェクトを
export します(右図を参照)。
• 出来上がったプラグインを配布し利用
者側で Eclipse 内の dropins フォルダに
入れてもらいます。これが最も単純な
配布方法です。
19
ツール作りで重要なデータ
• 今回の例題では次の2つだけです。
• “trainmap.ecore”
• “project.odesign”
• .ecoreファイル
• ポータビリティがあります。つまり、このファイルをコピーして別のプロジェクトで再
利用(そのまま使ったり、修正を加えて使ったり)出来ます。
• ”trainmap.genmodel” にはプロジェクト固有の情報が追加されるためコピペは出来ません。
• .odesignファイル
• ポータブルではありませんが、マッピング定義は将来ないし別のプロジェクトで参考に
なる場合があります(一種のパターンに対応している場合など)。
• チームでも個人でも、再利用推進という意味で、これらファイルをカタログ化して管理
するのが良さそうです。
20
リファレンス
• Eclipse Sirius
• ホームページ: https://www.eclipse.org/sirius/
• Get Started: https://www.eclipse.org/sirius/getstarted.html
• GALLERY: https://www.eclipse.org/sirius/gallery.html
• チュートリアル
• StarterTutorial: https://wiki.eclipse.org/Sirius/Tutorials/StarterTutorial
• AdvancedTutorial: https://wiki.eclipse.org/Sirius/Tutorials/AdvancedTutorial
• CompartmentsTutorial: https://wiki.eclipse.org/Sirius/Tutorials/CompartmentsTutorial
• Mindstorms: https://wiki.eclipse.org/Sirius/Tutorials/Mindstorms
• ドキュメンテーション
• https://www.eclipse.org/sirius/doc/3.1.x/index.html
• Sirius 適用例
• UML-Designer: https://github.com/ObeoNetwork/UML-Designer
21

More Related Content

Similar to Sirius in 30 min.

Cocos2dx 8hour
Cocos2dx 8hourCocos2dx 8hour
Cocos2dx 8hour
Tomohiko Okita
 
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでSphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
Study Group by SciencePark Corp.
 
EclipseCon NA2016 report
EclipseCon NA2016 reportEclipseCon NA2016 report
EclipseCon NA2016 report
Akira Tanaka
 
Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(Eclipseから動かしてみる編)
Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(Eclipseから動かしてみる編)Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(Eclipseから動かしてみる編)
Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(Eclipseから動かしてみる編)kojiokb
 
My first eclipse (Japanese)
My first eclipse (Japanese)My first eclipse (Japanese)
My first eclipse (Japanese)
home
 
第8回 HoloLens 参考書 読書会
第8回 HoloLens 参考書 読書会第8回 HoloLens 参考書 読書会
第8回 HoloLens 参考書 読書会
Masashi Eguchi
 
Eclipse modeling 勉強会 はじめに
Eclipse modeling 勉強会 はじめにEclipse modeling 勉強会 はじめに
Eclipse modeling 勉強会 はじめにAkira Tanaka
 
Jenkins study 7 2013-01-28
Jenkins study 7 2013-01-28Jenkins study 7 2013-01-28
Jenkins study 7 2013-01-28
Ato ARAKI
 
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都 Flex & Google App Engine for Java & ...
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都  Flex & Google App Engine for Java & ...2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都  Flex & Google App Engine for Java & ...
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都 Flex & Google App Engine for Java & ...
Sadao Tokuyama
 
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Kazumi IWANAGA
 
Scalaコーディングの準備
Scalaコーディングの準備Scalaコーディングの準備
Scalaコーディングの準備
Yusuke Arakaki
 
Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年2月版
Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年2月版Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年2月版
Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年2月版
Daiyu Hatakeyama
 
20110819 関西 kinect勉強会 初級編
20110819 関西 kinect勉強会 初級編20110819 関西 kinect勉強会 初級編
20110819 関西 kinect勉強会 初級編
誠 山崎
 
Jenkins User Conference 東京 2015
Jenkins User Conference 東京 2015Jenkins User Conference 東京 2015
Jenkins User Conference 東京 2015Kohsuke Kawaguchi
 
第0回bluemixユーザー会 Bluemix最新情報 BMXUG
第0回bluemixユーザー会 Bluemix最新情報 BMXUG第0回bluemixユーザー会 Bluemix最新情報 BMXUG
第0回bluemixユーザー会 Bluemix最新情報 BMXUG
Noriyuki Egi
 
AWS Lookout For Vision
AWS Lookout For VisionAWS Lookout For Vision
AWS Lookout For Vision
ssuser862174
 
Amazon EKSによるスケーラブルなCTR予測システム
Amazon EKSによるスケーラブルなCTR予測システムAmazon EKSによるスケーラブルなCTR予測システム
Amazon EKSによるスケーラブルなCTR予測システム
駿哉 吉田
 
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
Kazuhiro Hara
 
IBM Eclipse tools for Bluemix の構成手順
IBM Eclipse tools for Bluemix の構成手順IBM Eclipse tools for Bluemix の構成手順
IBM Eclipse tools for Bluemix の構成手順
Hiroaki Komine
 
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグEclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
l_b__
 

Similar to Sirius in 30 min. (20)

Cocos2dx 8hour
Cocos2dx 8hourCocos2dx 8hour
Cocos2dx 8hour
 
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでSphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
 
EclipseCon NA2016 report
EclipseCon NA2016 reportEclipseCon NA2016 report
EclipseCon NA2016 report
 
Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(Eclipseから動かしてみる編)
Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(Eclipseから動かしてみる編)Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(Eclipseから動かしてみる編)
Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(Eclipseから動かしてみる編)
 
My first eclipse (Japanese)
My first eclipse (Japanese)My first eclipse (Japanese)
My first eclipse (Japanese)
 
第8回 HoloLens 参考書 読書会
第8回 HoloLens 参考書 読書会第8回 HoloLens 参考書 読書会
第8回 HoloLens 参考書 読書会
 
Eclipse modeling 勉強会 はじめに
Eclipse modeling 勉強会 はじめにEclipse modeling 勉強会 はじめに
Eclipse modeling 勉強会 はじめに
 
Jenkins study 7 2013-01-28
Jenkins study 7 2013-01-28Jenkins study 7 2013-01-28
Jenkins study 7 2013-01-28
 
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都 Flex & Google App Engine for Java & ...
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都  Flex & Google App Engine for Java & ...2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都  Flex & Google App Engine for Java & ...
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都 Flex & Google App Engine for Java & ...
 
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
 
Scalaコーディングの準備
Scalaコーディングの準備Scalaコーディングの準備
Scalaコーディングの準備
 
Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年2月版
Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年2月版Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年2月版
Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年2月版
 
20110819 関西 kinect勉強会 初級編
20110819 関西 kinect勉強会 初級編20110819 関西 kinect勉強会 初級編
20110819 関西 kinect勉強会 初級編
 
Jenkins User Conference 東京 2015
Jenkins User Conference 東京 2015Jenkins User Conference 東京 2015
Jenkins User Conference 東京 2015
 
第0回bluemixユーザー会 Bluemix最新情報 BMXUG
第0回bluemixユーザー会 Bluemix最新情報 BMXUG第0回bluemixユーザー会 Bluemix最新情報 BMXUG
第0回bluemixユーザー会 Bluemix最新情報 BMXUG
 
AWS Lookout For Vision
AWS Lookout For VisionAWS Lookout For Vision
AWS Lookout For Vision
 
Amazon EKSによるスケーラブルなCTR予測システム
Amazon EKSによるスケーラブルなCTR予測システムAmazon EKSによるスケーラブルなCTR予測システム
Amazon EKSによるスケーラブルなCTR予測システム
 
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
 
IBM Eclipse tools for Bluemix の構成手順
IBM Eclipse tools for Bluemix の構成手順IBM Eclipse tools for Bluemix の構成手順
IBM Eclipse tools for Bluemix の構成手順
 
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグEclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
 

More from Akira Tanaka

Developing Modeling Tool for RM-ODP with Eclipse Sirius
Developing Modeling Tool for RM-ODP with Eclipse SiriusDeveloping Modeling Tool for RM-ODP with Eclipse Sirius
Developing Modeling Tool for RM-ODP with Eclipse Sirius
Akira Tanaka
 
DSL4ODP Diagrams
DSL4ODP DiagramsDSL4ODP Diagrams
DSL4ODP Diagrams
Akira Tanaka
 
Dsl4 odp diagrams
Dsl4 odp diagramsDsl4 odp diagrams
Dsl4 odp diagrams
Akira Tanaka
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
Akira Tanaka
 
Eclipse Sirius Applied to a RAD Tool in Japan
Eclipse Sirius Applied to a RAD Tool in JapanEclipse Sirius Applied to a RAD Tool in Japan
Eclipse Sirius Applied to a RAD Tool in Japan
Akira Tanaka
 
EclipseCon France 2018 report
EclipseCon France 2018 reportEclipseCon France 2018 report
EclipseCon France 2018 report
Akira Tanaka
 
Eclipse Modeling Environment 概要
Eclipse Modeling Environment 概要Eclipse Modeling Environment 概要
Eclipse Modeling Environment 概要
Akira Tanaka
 
Eclipse con2017参加報告公開版
Eclipse con2017参加報告公開版Eclipse con2017参加報告公開版
Eclipse con2017参加報告公開版
Akira Tanaka
 
Simple Line-Tracer statechart simulation with Yakindu
Simple Line-Tracer statechart simulation with YakinduSimple Line-Tracer statechart simulation with Yakindu
Simple Line-Tracer statechart simulation with Yakindu
Akira Tanaka
 
Sirius を試してみて
Sirius を試してみてSirius を試してみて
Sirius を試してみて
Akira Tanaka
 
Xtext 紹介
Xtext 紹介Xtext 紹介
Xtext 紹介
Akira Tanaka
 
MBSD ツールチェーンと今後の活動
MBSD ツールチェーンと今後の活動MBSD ツールチェーンと今後の活動
MBSD ツールチェーンと今後の活動
Akira Tanaka
 
EclipseCon NA 2015 report
EclipseCon NA 2015 reportEclipseCon NA 2015 report
EclipseCon NA 2015 report
Akira Tanaka
 
モデルベースソフトウェア開発
モデルベースソフトウェア開発モデルベースソフトウェア開発
モデルベースソフトウェア開発
Akira Tanaka
 
オープンソースを利用したモデル駆動トライアル
オープンソースを利用したモデル駆動トライアルオープンソースを利用したモデル駆動トライアル
オープンソースを利用したモデル駆動トライアル
Akira Tanaka
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介
Akira Tanaka
 
OCL in Papyrus Introduction
OCL in Papyrus IntroductionOCL in Papyrus Introduction
OCL in Papyrus Introduction
Akira Tanaka
 
RM-ODP 概要
RM-ODP 概要RM-ODP 概要
RM-ODP 概要
Akira Tanaka
 
Extension Mechanism for Integrating New Technology Elements into Viewpoint ba...
Extension Mechanism for Integrating New Technology Elements into Viewpoint ba...Extension Mechanism for Integrating New Technology Elements into Viewpoint ba...
Extension Mechanism for Integrating New Technology Elements into Viewpoint ba...
Akira Tanaka
 
Xcore introduction
Xcore introductionXcore introduction
Xcore introduction
Akira Tanaka
 

More from Akira Tanaka (20)

Developing Modeling Tool for RM-ODP with Eclipse Sirius
Developing Modeling Tool for RM-ODP with Eclipse SiriusDeveloping Modeling Tool for RM-ODP with Eclipse Sirius
Developing Modeling Tool for RM-ODP with Eclipse Sirius
 
DSL4ODP Diagrams
DSL4ODP DiagramsDSL4ODP Diagrams
DSL4ODP Diagrams
 
Dsl4 odp diagrams
Dsl4 odp diagramsDsl4 odp diagrams
Dsl4 odp diagrams
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
 
Eclipse Sirius Applied to a RAD Tool in Japan
Eclipse Sirius Applied to a RAD Tool in JapanEclipse Sirius Applied to a RAD Tool in Japan
Eclipse Sirius Applied to a RAD Tool in Japan
 
EclipseCon France 2018 report
EclipseCon France 2018 reportEclipseCon France 2018 report
EclipseCon France 2018 report
 
Eclipse Modeling Environment 概要
Eclipse Modeling Environment 概要Eclipse Modeling Environment 概要
Eclipse Modeling Environment 概要
 
Eclipse con2017参加報告公開版
Eclipse con2017参加報告公開版Eclipse con2017参加報告公開版
Eclipse con2017参加報告公開版
 
Simple Line-Tracer statechart simulation with Yakindu
Simple Line-Tracer statechart simulation with YakinduSimple Line-Tracer statechart simulation with Yakindu
Simple Line-Tracer statechart simulation with Yakindu
 
Sirius を試してみて
Sirius を試してみてSirius を試してみて
Sirius を試してみて
 
Xtext 紹介
Xtext 紹介Xtext 紹介
Xtext 紹介
 
MBSD ツールチェーンと今後の活動
MBSD ツールチェーンと今後の活動MBSD ツールチェーンと今後の活動
MBSD ツールチェーンと今後の活動
 
EclipseCon NA 2015 report
EclipseCon NA 2015 reportEclipseCon NA 2015 report
EclipseCon NA 2015 report
 
モデルベースソフトウェア開発
モデルベースソフトウェア開発モデルベースソフトウェア開発
モデルベースソフトウェア開発
 
オープンソースを利用したモデル駆動トライアル
オープンソースを利用したモデル駆動トライアルオープンソースを利用したモデル駆動トライアル
オープンソースを利用したモデル駆動トライアル
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介
 
OCL in Papyrus Introduction
OCL in Papyrus IntroductionOCL in Papyrus Introduction
OCL in Papyrus Introduction
 
RM-ODP 概要
RM-ODP 概要RM-ODP 概要
RM-ODP 概要
 
Extension Mechanism for Integrating New Technology Elements into Viewpoint ba...
Extension Mechanism for Integrating New Technology Elements into Viewpoint ba...Extension Mechanism for Integrating New Technology Elements into Viewpoint ba...
Extension Mechanism for Integrating New Technology Elements into Viewpoint ba...
 
Xcore introduction
Xcore introductionXcore introduction
Xcore introduction
 

Recently uploaded

受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
Yoshitaka Kawashima
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
Ayachika Kitazaki
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 

Recently uploaded (6)

受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 

Sirius in 30 min.