SlideShare a Scribd company logo
@clubdb2 
http://ibm.biz/clubdb2 
Java用O/Rマッピングソフトについて 私が知っている二、三の事柄 
2014/11/28第192回CLUBDB2 
ライトニングトーク 
下佐粉昭
#clubdb2 
http://ibm.biz/clubdb2 
2 
オープンソースのJavaO/Rマッピングソフトって すごく多いですよね? 
•毎年数えているんですが… 
–「オープンソースJava O/Rマッピングソフト一覧(2014年1月版)」 
–http://db2.jugem.cc/?eid=2598 
•37種類!(Webで確認可能な範囲) 
•今回はそれらを調査して、グラフにしてみました 
ActiveObjects 
amber 
Ammentos 
Apache Cayenne 
Apache ObJectRelationalBridge 
Apache OpenJPA 
Apache Torque 
Athena for Java 
beankeeper 
Butterfly Persistence 
Caster 
DataNucleus 
DBFlute 
Doma 
EbeanORM Persistence Layer 
EclipseLink 
Hermes ORM 
Hibernate ORM 
iciql 
Java Ultra-Lite Persistence (JULP) 
JaQu 
Jaxor 
JDBCPersistence 
JoSQL 
KeyAccess 
MrPersister 
MyBatis 
orbroker 
Oracle TopLinkFoundation 
pBeans2 Persistence Layer 
Persistent Applications Toolkit 
Prevayler 
PriDE 
Speedo 
TriActiveJDO 
Ujorm 
XORM 
注意)調査は手動で行っており、漏れがあるかもし れません。また推測するしかないデータもあるため、 正確性は今ひとつです。
#clubdb2 
http://ibm.biz/clubdb2 
JPAをサポートしているORMの数は? 
3 
30 
7 
no 
yes 
JPAサポートは? 
•JPAをサポートするのは7つ 
–そもそもJPAに満足しないから作るという側面がありますね
#clubdb2 
http://ibm.biz/clubdb2 
ライセンス分類 
•ApacheLicense(旧ASL)強し 
–それだけApache FoundationがJavaに与えた影響・貢献が大きいとい うことだと思います 
4 
0 
5 
10 
15 
20 
25 
Apache 
BSD 
GPL 
LGPL 
MIT 
Mozilla 
Oracle 
ライセンス種別
#clubdb2 
http://ibm.biz/clubdb2 
開発がアクティブ・非アクティブの比率 
•1年間以上リリース等のファイル更新がなく、MLのディスカッ ションの形跡も無いもの(主観です) 
–19:18でほぼ半々でした 
5 
0 
2 
4 
6 
8 
10 
12 
14 
16 
18 
20 
アクティブ 
非アクティブ 
アクティブ・非アクティブ 
19 
18
#clubdb2 
http://ibm.biz/clubdb2 
最も長生きなのは? 
•現在開発がアクティブなORMの中で、生まれが早い順 
•1位はTopLink。1990年代にSmallTalk用として作成。1996~ 1998年ごろにJava版リリース。OSS化は2006年 
•2番手は詳細なデータが取れないため微妙…Hibernateかな? TorqueもMyBatis(iBatis)もほぼ同じぐらいです 
6 
ランキング 
ORM 
生まれ年 
#1 
TopLink 
1996~1998ぐらい 
#2 
Hibernate 
2001年(V2は2003年) 
#3 
Torque 
2002年ごろ?(Turbineからスピンオフ) 
#4 
MyBatis 
2002年ごろ。ただし2001年から原型はあったらしい
#clubdb2 
http://ibm.biz/clubdb2 
そして…DB2のサポートを明示しているのは? 
•アクティブなプロジェクト(19個)のうち… 
–ドキュメントにDB2と一言でも記載があるもの 
–実際は明示していなくても動くものが多いし、RDBの指定をしていな い”JDBCラッパー”的なライトフレームワークも多いです 
7 
11 
8 
あり 
なし 
DB2サポート明記あり・なし 
Apache Cayenne 
Apache OpenJPA 
Caster 
DataNucleus 
DBFlute 
Doma 
EbeanORM 
EclipseLink 
Hibernate ORM 
MyBatis 
Oracle TopLink
#clubdb2 
http://ibm.biz/clubdb2 
おしまい 
8 
Thank you !

More Related Content

What's hot

さいきんの InnoDB Adaptive Flushing (仮)
さいきんの InnoDB Adaptive Flushing (仮)さいきんの InnoDB Adaptive Flushing (仮)
さいきんの InnoDB Adaptive Flushing (仮)
Takanori Sejima
 
PostgreSQL 9.6 新機能紹介
PostgreSQL 9.6 新機能紹介PostgreSQL 9.6 新機能紹介
PostgreSQL 9.6 新機能紹介
Masahiko Sawada
 
初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなし初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなしOonishi Takaaki
 
MySQL 初めてのチューニング
MySQL 初めてのチューニングMySQL 初めてのチューニング
MySQL 初めてのチューニング
Craft works
 
MySQLを割と一人で300台管理する技術
MySQLを割と一人で300台管理する技術MySQLを割と一人で300台管理する技術
MySQLを割と一人で300台管理する技術
yoku0825
 
MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話
MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話
MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話
hiroi10
 
JPUGしくみ+アプリケーション勉強会(第25回)
JPUGしくみ+アプリケーション勉強会(第25回)JPUGしくみ+アプリケーション勉強会(第25回)
JPUGしくみ+アプリケーション勉強会(第25回)
Yoshinori Nakanishi
 
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
光晶 上原
 
MHAの次を目指す mikasafabric for MySQL
MHAの次を目指す mikasafabric for MySQLMHAの次を目指す mikasafabric for MySQL
MHAの次を目指す mikasafabric for MySQL
yoku0825
 
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
Shigeru Hanada
 
負荷がたかいいんだから~♪(仮)
負荷がたかいいんだから~♪(仮)負荷がたかいいんだから~♪(仮)
負荷がたかいいんだから~♪(仮)
Yohei Hamada
 
分割と整合性と戦う
分割と整合性と戦う分割と整合性と戦う
分割と整合性と戦う
Yugo Shimizu
 
ぼくnmonです
ぼくnmonですぼくnmonです
ぼくnmonです
洋史 東平
 
MySQLやSSDとかの話 前編
MySQLやSSDとかの話 前編MySQLやSSDとかの話 前編
MySQLやSSDとかの話 前編
Takanori Sejima
 
Jvm operation casual talks
Jvm operation casual talksJvm operation casual talks
Jvm operation casual talksoranie Narut
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Chihiro Ito
 
実録!Railsのはまりポイント10選
実録!Railsのはまりポイント10選実録!Railsのはまりポイント10選
実録!Railsのはまりポイント10選Drecom Co., Ltd.
 
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったことPHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
Kentaro Matsui
 
明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)
明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)
明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)kasaharatt
 
PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本
Uptime Technologies LLC (JP)
 

What's hot (20)

さいきんの InnoDB Adaptive Flushing (仮)
さいきんの InnoDB Adaptive Flushing (仮)さいきんの InnoDB Adaptive Flushing (仮)
さいきんの InnoDB Adaptive Flushing (仮)
 
PostgreSQL 9.6 新機能紹介
PostgreSQL 9.6 新機能紹介PostgreSQL 9.6 新機能紹介
PostgreSQL 9.6 新機能紹介
 
初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなし初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなし
 
MySQL 初めてのチューニング
MySQL 初めてのチューニングMySQL 初めてのチューニング
MySQL 初めてのチューニング
 
MySQLを割と一人で300台管理する技術
MySQLを割と一人で300台管理する技術MySQLを割と一人で300台管理する技術
MySQLを割と一人で300台管理する技術
 
MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話
MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話
MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話
 
JPUGしくみ+アプリケーション勉強会(第25回)
JPUGしくみ+アプリケーション勉強会(第25回)JPUGしくみ+アプリケーション勉強会(第25回)
JPUGしくみ+アプリケーション勉強会(第25回)
 
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
 
MHAの次を目指す mikasafabric for MySQL
MHAの次を目指す mikasafabric for MySQLMHAの次を目指す mikasafabric for MySQL
MHAの次を目指す mikasafabric for MySQL
 
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
 
負荷がたかいいんだから~♪(仮)
負荷がたかいいんだから~♪(仮)負荷がたかいいんだから~♪(仮)
負荷がたかいいんだから~♪(仮)
 
分割と整合性と戦う
分割と整合性と戦う分割と整合性と戦う
分割と整合性と戦う
 
ぼくnmonです
ぼくnmonですぼくnmonです
ぼくnmonです
 
MySQLやSSDとかの話 前編
MySQLやSSDとかの話 前編MySQLやSSDとかの話 前編
MySQLやSSDとかの話 前編
 
Jvm operation casual talks
Jvm operation casual talksJvm operation casual talks
Jvm operation casual talks
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
 
実録!Railsのはまりポイント10選
実録!Railsのはまりポイント10選実録!Railsのはまりポイント10選
実録!Railsのはまりポイント10選
 
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったことPHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
 
明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)
明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)
明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)
 
PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本
 

Viewers also liked

エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 特番:世界最速スパコン、セコイア(IBM Blue Gene/Q)の凄さの秘密に迫る
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 特番:世界最速スパコン、セコイア(IBM Blue Gene/Q)の凄さの秘密に迫るエバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 特番:世界最速スパコン、セコイア(IBM Blue Gene/Q)の凄さの秘密に迫る
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 特番:世界最速スパコン、セコイア(IBM Blue Gene/Q)の凄さの秘密に迫る
Takumi Kurosawa
 
アクセスプラン(実行計画)の読み方入門
アクセスプラン(実行計画)の読み方入門アクセスプラン(実行計画)の読み方入門
アクセスプラン(実行計画)の読み方入門
Akira Shimosako
 
Groovyで楽にSQLを実行してみよう
Groovyで楽にSQLを実行してみようGroovyで楽にSQLを実行してみよう
Groovyで楽にSQLを実行してみよう
Akira Shimosako
 
DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門
DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門
DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門
Akira Shimosako
 
JJUG CCC 2014 Spring IBM SDK for Java 8の全貌 #jjug_ccc #ccc_r57
JJUG CCC 2014 Spring IBM SDK for Java 8の全貌 #jjug_ccc #ccc_r57JJUG CCC 2014 Spring IBM SDK for Java 8の全貌 #jjug_ccc #ccc_r57
JJUG CCC 2014 Spring IBM SDK for Java 8の全貌 #jjug_ccc #ccc_r57
Takakiyo Tanaka
 
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPSDB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
Akira Shimosako
 
IBM版Hadoop - BigInsights/Big SQL (2013/07/26 CLUB DB2発表資料)
IBM版Hadoop - BigInsights/Big SQL (2013/07/26 CLUB DB2発表資料)IBM版Hadoop - BigInsights/Big SQL (2013/07/26 CLUB DB2発表資料)
IBM版Hadoop - BigInsights/Big SQL (2013/07/26 CLUB DB2発表資料)
Akira Shimosako
 
データベース設計徹底指南
データベース設計徹底指南データベース設計徹底指南
データベース設計徹底指南
Mikiya Okuno
 

Viewers also liked (8)

エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 特番:世界最速スパコン、セコイア(IBM Blue Gene/Q)の凄さの秘密に迫る
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 特番:世界最速スパコン、セコイア(IBM Blue Gene/Q)の凄さの秘密に迫るエバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 特番:世界最速スパコン、セコイア(IBM Blue Gene/Q)の凄さの秘密に迫る
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 特番:世界最速スパコン、セコイア(IBM Blue Gene/Q)の凄さの秘密に迫る
 
アクセスプラン(実行計画)の読み方入門
アクセスプラン(実行計画)の読み方入門アクセスプラン(実行計画)の読み方入門
アクセスプラン(実行計画)の読み方入門
 
Groovyで楽にSQLを実行してみよう
Groovyで楽にSQLを実行してみようGroovyで楽にSQLを実行してみよう
Groovyで楽にSQLを実行してみよう
 
DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門
DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門
DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門
 
JJUG CCC 2014 Spring IBM SDK for Java 8の全貌 #jjug_ccc #ccc_r57
JJUG CCC 2014 Spring IBM SDK for Java 8の全貌 #jjug_ccc #ccc_r57JJUG CCC 2014 Spring IBM SDK for Java 8の全貌 #jjug_ccc #ccc_r57
JJUG CCC 2014 Spring IBM SDK for Java 8の全貌 #jjug_ccc #ccc_r57
 
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPSDB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
DB2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS
 
IBM版Hadoop - BigInsights/Big SQL (2013/07/26 CLUB DB2発表資料)
IBM版Hadoop - BigInsights/Big SQL (2013/07/26 CLUB DB2発表資料)IBM版Hadoop - BigInsights/Big SQL (2013/07/26 CLUB DB2発表資料)
IBM版Hadoop - BigInsights/Big SQL (2013/07/26 CLUB DB2発表資料)
 
データベース設計徹底指南
データベース設計徹底指南データベース設計徹底指南
データベース設計徹底指南
 

Similar to Java用O/Rマッピングソフトについて私が知っている二、三の事柄

minneで学ぶクラウド脳
minneで学ぶクラウド脳minneで学ぶクラウド脳
minneで学ぶクラウド脳
Uchio Kondo
 
Webサーバ勉強会 LT資料
Webサーバ勉強会 LT資料Webサーバ勉強会 LT資料
Webサーバ勉強会 LT資料
学 松崎
 
PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編
Asami Abe
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) Akihiro Kuwano
 
Android Dev Tools Knowledge
Android Dev Tools KnowledgeAndroid Dev Tools Knowledge
Android Dev Tools Knowledge
Shinobu Okano
 
20160127三木会 RDB経験者のためのspark
20160127三木会 RDB経験者のためのspark20160127三木会 RDB経験者のためのspark
20160127三木会 RDB経験者のためのspark
Ryuji Tamagawa
 
Building Static Website With Github And Jekyll
Building Static Website With Github And JekyllBuilding Static Website With Github And Jekyll
Building Static Website With Github And JekyllYoji Shidara
 
Web技術勉強会 第31回
Web技術勉強会 第31回Web技術勉強会 第31回
Web技術勉強会 第31回
龍一 田中
 
Java EE パフォーマンスTips #glassfish_jp
Java EE パフォーマンスTips #glassfish_jpJava EE パフォーマンスTips #glassfish_jp
Java EE パフォーマンスTips #glassfish_jp
Norito Agetsuma
 
20150803 baas meetup
20150803 baas meetup20150803 baas meetup
20150803 baas meetup
Daichi Morifuji
 
ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話
ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話
ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話
Tokoroten Nakayama
 
カオスエンジニアリング入門〜ChaosBladeの紹介〜
カオスエンジニアリング入門〜ChaosBladeの紹介〜カオスエンジニアリング入門〜ChaosBladeの紹介〜
カオスエンジニアリング入門〜ChaosBladeの紹介〜
Nobuhide Watanabe
 
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
Tomoya Kabe
 
Rubyと機械学習の現状
Rubyと機械学習の現状Rubyと機械学習の現状
Rubyと機械学習の現状Aki Ariga
 
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテムSmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews, Inc.
 
POWER8サーバでMariaDBベンチマーク
POWER8サーバでMariaDBベンチマークPOWER8サーバでMariaDBベンチマーク
POWER8サーバでMariaDBベンチマーク
NHN テコラス株式会社
 
JVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみたJVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみたKengo Toda
 
GMOメディア RHEV-S-事例紹介
GMOメディア RHEV-S-事例紹介GMOメディア RHEV-S-事例紹介
GMOメディア RHEV-S-事例紹介Dai Utsui
 
Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向
Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向
Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 

Similar to Java用O/Rマッピングソフトについて私が知っている二、三の事柄 (20)

minneで学ぶクラウド脳
minneで学ぶクラウド脳minneで学ぶクラウド脳
minneで学ぶクラウド脳
 
Webサーバ勉強会 LT資料
Webサーバ勉強会 LT資料Webサーバ勉強会 LT資料
Webサーバ勉強会 LT資料
 
PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
 
Android Dev Tools Knowledge
Android Dev Tools KnowledgeAndroid Dev Tools Knowledge
Android Dev Tools Knowledge
 
20160127三木会 RDB経験者のためのspark
20160127三木会 RDB経験者のためのspark20160127三木会 RDB経験者のためのspark
20160127三木会 RDB経験者のためのspark
 
Building Static Website With Github And Jekyll
Building Static Website With Github And JekyllBuilding Static Website With Github And Jekyll
Building Static Website With Github And Jekyll
 
Web技術勉強会 第31回
Web技術勉強会 第31回Web技術勉強会 第31回
Web技術勉強会 第31回
 
Java EE パフォーマンスTips #glassfish_jp
Java EE パフォーマンスTips #glassfish_jpJava EE パフォーマンスTips #glassfish_jp
Java EE パフォーマンスTips #glassfish_jp
 
20150803 baas meetup
20150803 baas meetup20150803 baas meetup
20150803 baas meetup
 
ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話
ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話
ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話
 
カオスエンジニアリング入門〜ChaosBladeの紹介〜
カオスエンジニアリング入門〜ChaosBladeの紹介〜カオスエンジニアリング入門〜ChaosBladeの紹介〜
カオスエンジニアリング入門〜ChaosBladeの紹介〜
 
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
 
Rubyと機械学習の現状
Rubyと機械学習の現状Rubyと機械学習の現状
Rubyと機械学習の現状
 
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテムSmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
 
Niigata.pm #1
Niigata.pm #1Niigata.pm #1
Niigata.pm #1
 
POWER8サーバでMariaDBベンチマーク
POWER8サーバでMariaDBベンチマークPOWER8サーバでMariaDBベンチマーク
POWER8サーバでMariaDBベンチマーク
 
JVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみたJVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみた
 
GMOメディア RHEV-S-事例紹介
GMOメディア RHEV-S-事例紹介GMOメディア RHEV-S-事例紹介
GMOメディア RHEV-S-事例紹介
 
Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向
Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向
Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向
 

Recently uploaded

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (16)

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

Java用O/Rマッピングソフトについて私が知っている二、三の事柄

  • 1. @clubdb2 http://ibm.biz/clubdb2 Java用O/Rマッピングソフトについて 私が知っている二、三の事柄 2014/11/28第192回CLUBDB2 ライトニングトーク 下佐粉昭
  • 2. #clubdb2 http://ibm.biz/clubdb2 2 オープンソースのJavaO/Rマッピングソフトって すごく多いですよね? •毎年数えているんですが… –「オープンソースJava O/Rマッピングソフト一覧(2014年1月版)」 –http://db2.jugem.cc/?eid=2598 •37種類!(Webで確認可能な範囲) •今回はそれらを調査して、グラフにしてみました ActiveObjects amber Ammentos Apache Cayenne Apache ObJectRelationalBridge Apache OpenJPA Apache Torque Athena for Java beankeeper Butterfly Persistence Caster DataNucleus DBFlute Doma EbeanORM Persistence Layer EclipseLink Hermes ORM Hibernate ORM iciql Java Ultra-Lite Persistence (JULP) JaQu Jaxor JDBCPersistence JoSQL KeyAccess MrPersister MyBatis orbroker Oracle TopLinkFoundation pBeans2 Persistence Layer Persistent Applications Toolkit Prevayler PriDE Speedo TriActiveJDO Ujorm XORM 注意)調査は手動で行っており、漏れがあるかもし れません。また推測するしかないデータもあるため、 正確性は今ひとつです。
  • 3. #clubdb2 http://ibm.biz/clubdb2 JPAをサポートしているORMの数は? 3 30 7 no yes JPAサポートは? •JPAをサポートするのは7つ –そもそもJPAに満足しないから作るという側面がありますね
  • 4. #clubdb2 http://ibm.biz/clubdb2 ライセンス分類 •ApacheLicense(旧ASL)強し –それだけApache FoundationがJavaに与えた影響・貢献が大きいとい うことだと思います 4 0 5 10 15 20 25 Apache BSD GPL LGPL MIT Mozilla Oracle ライセンス種別
  • 5. #clubdb2 http://ibm.biz/clubdb2 開発がアクティブ・非アクティブの比率 •1年間以上リリース等のファイル更新がなく、MLのディスカッ ションの形跡も無いもの(主観です) –19:18でほぼ半々でした 5 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 アクティブ 非アクティブ アクティブ・非アクティブ 19 18
  • 6. #clubdb2 http://ibm.biz/clubdb2 最も長生きなのは? •現在開発がアクティブなORMの中で、生まれが早い順 •1位はTopLink。1990年代にSmallTalk用として作成。1996~ 1998年ごろにJava版リリース。OSS化は2006年 •2番手は詳細なデータが取れないため微妙…Hibernateかな? TorqueもMyBatis(iBatis)もほぼ同じぐらいです 6 ランキング ORM 生まれ年 #1 TopLink 1996~1998ぐらい #2 Hibernate 2001年(V2は2003年) #3 Torque 2002年ごろ?(Turbineからスピンオフ) #4 MyBatis 2002年ごろ。ただし2001年から原型はあったらしい
  • 7. #clubdb2 http://ibm.biz/clubdb2 そして…DB2のサポートを明示しているのは? •アクティブなプロジェクト(19個)のうち… –ドキュメントにDB2と一言でも記載があるもの –実際は明示していなくても動くものが多いし、RDBの指定をしていな い”JDBCラッパー”的なライトフレームワークも多いです 7 11 8 あり なし DB2サポート明記あり・なし Apache Cayenne Apache OpenJPA Caster DataNucleus DBFlute Doma EbeanORM EclipseLink Hibernate ORM MyBatis Oracle TopLink