SlideShare a Scribd company logo
継続的デリバリー(CD)の話を聞いてみよう
縛りプレイでも?
"継続的デリバリ主義"
ズ ムズ ム
Ver 1.0
お断り
この発表は
「極めて個人的な見解」に基づいています。
●
「思いこみ」「妄想」「希望」等、多くふくまれ
ています。
●
世に発表されている「正解と思しきもの」か
ら逸脱している可能性があります。
●
そこで「自分に役に立つエエカンジのモノ」
を「自己責任」で感じ取ってください。
肩の力をぬいてリラッ クスで見てください〜
Part.1
茶番
(オレはなぜココに居るのか?)
自己紹介
三浦 一仁(ミウラ カズヒト)
@kazuhito_m
自己紹介
三浦 一仁(ミウラ カズヒト)
@kazuhito_m
”なんで来たん?”氏
Q&Aその1
Q.今日はなんのために?
A.そうすね、自分の大好きな
「継続的デリバリー」
というものを知って欲しくて…
Q&Aその2
Q.では「継続的デリバリー」
についてはお詳しい?
A.いや勉強中なのですが…
スゴイ概念だと憧れてます!
(出来るとは言っていない)
Q&Aその3
Q.で、今お仕事では何を?
A.…いやっ、あの…
…PrintScreen押して、
ExcelにCtrl+Vする
という…お仕事を…
不徳のいたすところっ…!
くやしいですッ!
※完全に自分のせいです
もう少し細かく言うと…
ソ
フ
ト
ウ
ェ
ア
イ
ン
フ
ラ
チ
ー
ム
ビジネス要件
からの依頼
何かをどっかに
入れてくれ依頼
環境の
お守り
ポートや
OS以下
の操作
ポートや
OS以下
の操作
ポート開けとか
ハード周りの
依頼
本番への操作
テスト環境群 本番環境
・手順書書き
・リリースのリハーサル
(という画面コピー取り)
・資材用意
・引き継ぎ
…の毎日
テスト系 本番系
インフラっぽい
名前のトコに居ながら…
継続的デリバ
れない日々
近況の話を…
最近、よー怒られるんすよね…
●
経緯はどうでもエエねん!
●
おまえは…すーぐそうやって
モノゴトを単純化したがる
●
「楽したい」「さぼりたい」言い過ぎ…
近況の話を…
最近、よー怒られるんすよね…
●
経緯はどうでもエエねん!
●
おまえは…すーぐそうやって
モノゴトを単純化したがる
●
「楽したい」「さぼりたい」言い過ぎ…
いつか
正当化して
怒られんように
したい…
なにを主張しに来たんや…
すみません、
完全に愚痴
でした!
Part.2
そうだ!
「継続的デリバリー」
の話をしよう…
思いの丈から
継続的デリバリー
良いですね!
大好きです!
でも何で学ぶのかなー?
バイブルといえば…
「継続的デリバリー」本
無駄なところは無いのだけど
とは言えど…
ちと厚い…
いや、サボりたいわけじゃなくて…
なんとか
持ち歩かずに済む
”何か”
を身につけたい…
ちょっと乱暴ですが…
例えば中学数学なら…
「意味」を理解していたなら、
解法を導き出しながら答えに着ける
問題
答え
公
式
公
式
「公式」がわからなくても、
?
問題
答え
これを継続的デリバリーで…
同じ結果に至ることの出来る
マインド的”何か”を得て行きたい!
現場
イケてる現場
現場
イケてる現場
バイブルがなくても…
何
か
マインドつってもね…
散ってる要素を取らまえると…
反復可能プロセス
全てVer管理に
依存関管理
設定管理
環境管理
CI
デプロイメントPL
テスト戦略
自動化手法
スクリプト
手作業廃絶
非機能要件テスト
自動受け入れテスト
サーバプロビジョニング
仮想化
クラウド
データベース管理
DBマイグレーション
データ管理メトリクス
ライフサイクルの意識
トレーサビリティ
VCSの運用/戦略
整理・抽象化
少しつきつめると…
環境の自動生成/使い捨て
リリース仕組最初に/最初から
テスト自動化
デプロイメントPL
環境構成管理化
CIワンクリックデプロイ
構成管理
やり過ぎると…
三行でまとめてくれ…とかすると
物的リソースの柔軟性確保
人的・時間的な負荷分散
極限までの合理化
専門への集中/不要ノイズ除去
ちょうど良い頃合いで…
これくらいを頭においておくと本が無くともいける?
環境の自動生成/使い捨て
リリース仕組最初に/最初から
テスト自動化
デプロイメントPL
環境構成管理化
CIワンクリックデプロイ
構成管理
これを頭においておけば…
現場
イケてる
現場
考え方
や
概念
それを使えば…
答えが出せる
現場
イケてる
現場
継続的
デリバリ
主義
今日この場ではこう呼びましょう!
ズ ム
なにはともあれ…
「継続的デリバリ主義」
を駆使して、
自分の
「目の前の世界」
に役立てて見よう!
ズ ム
Part.3
実践
(とあるプログラマーの場合)
最近の傾向と対策的な…
このごろはどの現場でも…
あっ、言い過ぎました。
直近、3現場ほどで…
1.環境のエキスパンド
– 急に膨大に必要に、逆に全部要らなくなったり
– 物理用意出来ても、動かせるまで大分かかったり
2.リリースが一大事
– 専門「リリースチーム」あったり、毎日多忙だったり
– 「自動?なにそれ美味しいの?」だったり…
が、問題になることが多い気がします。
今日話すのはこっち!
このごろはどの現場でも…
あっ、言い過ぎました。
直近、3現場ほどで…
1.環境のエキスパンド
– 急に膨大に必要に、逆に全部要らなくなったり
– 物理用意出来ても、動かせるまで大分かかったり
2.リリースが一大事
– 専門「リリースチーム」あったり、毎日多忙だったり
– 「自動?なにそれ美味しいの?」だったり…
が、問題になることが多い気がします。
考案の自分語を言いたいだけちゃんかと…
「継続的デリバリ主義」で
現場を組み立てる際には…
●
リリースの仕組を最初に考える
●
リリースの仕組を最初から入れておく
●
モダナイズ(近代化)されたツールを使う
●
同じ仕組を使い、育てていく
などが定石ですが…
避けられないけど、残酷物語も多く…
でも、自分もそうですが…
●
客先常駐「人●り」プログラマー
●
自社開発の火消し(ヘルプ)
などやっていると、相対するのは…
「既存」
のリリース
プロセス
のリリース
仕組
ついにオレにも…
ソ
フ
ト
ウ
ェ
ア
イ
ン
フ
ラ
チ
ー
ム
ビジネス要件
からの依頼
何かをどっかに
入れてくれ依頼
環境の
お守り
ポートや
OS以下
の操作
ポートや
OS以下
の操作
ポート開けとか
ハード周りの
依頼
本番への操作
テスト環境群 本番環境テスト系 本番系
〜お上の声〜
”良くして”
(「リリースの方法」
を改善しといての意)
では対象は?
テスト環境本番環境
Webサーバは
典型的な
LAMP環境
ソースは
PHPのWebアプリ
(一般と管理サイトが
ある程度)
リリースは
「ファイル置き換え」程度
(場合によっては
Webサーバ再起動)
あれっ?
●
結構シンプルなんじゃね?
●
実際は…
– 事故起きまくり
●
サーバまちがえ、一部ファイル差分、等
– リリース時間・人件費かかりまくり
●
少なくとも、二人ずつ3時間程度
●
ファイル数、複雑性により倍加
おもわず突っ込まざるを得ない…
●
結構シンプルなんじゃね?
●
実際は…
– 事故起きまくり
●
サーバまちがえ、一部ファイル差分、等
– リリース時間・人件費かかりまくり
●
少なくとも、二人ずつ3時間程度
●
ファイル数、複雑性により倍加
なんでやねん!
「リリースを一大事」
どころか
「大事件」
にしとるやないか…
リリース作業は一体…
テスト環境本番環境
ソース差分ZIPアーカイブ
差分はジャストでなく、
変更物以外も含まれ、
手順書が毎回違う
ソースをVCSに
登録していない。
個々サーバで
育てている
開発は別業者で
ソースは差分と
手順書がZIPで来る
WinのCSPツールで
ファイル単位で
サーバに反映
ファイルサイズ
などを頼りに
目grep,手diff
ZIP内のファイル階層は
サーバ内とは異なるため
一括UPは不能
全ての操作で
ダブルチェック
(ここ確認の基準無し)
全ての操作に
画面コピーを取り
Excelに残す必要あり
ありふれた構成のはずが…
テスト環境本番環境
ソース差分ZIPアーカイブ
差分はジャストでなく、
変更物以外も含まれ、
手順書が毎回違う
ソースをVCSに
登録していない。
個々サーバで
育てている
開発は別業者で
ソースは差分と
手順書がZIPで来る
WinのCSPツールで
ファイル単位で
サーバに反映
ファイルサイズ
などを頼りに
目grep,手diff
ZIP内のファイル階層は
サーバ内とは異なるため
一括UPは不能
全ての操作で
ダブルチェック
(ここ確認の基準無し)
全ての操作に
画面コピーを取り
Excelに残す必要あり
そりゃ時間かかるし
事故るわな…
燃えてきた!
●
ここは「継続的デリバリズム」を発揮して、
モッダーンな自動化ツールを使って…。
●
用意されてるもの以外インストール不可
●
作業に使用可なのはWin7端末のみ
– svnの操作出来るのはGUIアプリのみ
– WebサーバへFileUpもGUIアプリのみ
●
Webサーバ側からはどこにも接続できない
– svnファイルもLinux内側から取れない
●
どこからもsmtpでメールは送れない
キ リ ト リ セ ン
慈悲は無し…
それどんな
縛りプレイ
やねん!
Part.4
まあ、あがく
(道具無くともイズムがあれば…)
やったこと・その1
●
最初にやったこと
「経緯を”解る限り”ヒアリング」
– 現行作業中「不可解な部分」に
ついて「なぜしてるのか」を明らか
にする
– 手段として「何が出来るのか」も
確認
やったこと・その1- 結果
●
差分ZIPアーカイブ
– 業者から「一度目引渡し」
がそうだったから
– そもそもこちらから指定し
ていない
●
ファイル一つずつ反映、
目grep,手動diff、
永久ダブルチェック
– 「最初の指示」がそうだっ
たから
– ただリーダは「言ってない」
●
「何が道具として使える
か」を確認
●
Windows側
– Dos-bat,ExcelVBA,
TortoiseSVN,
WinSCP
– インストーラ無し、ウイル
スチェック済みexe,dllな
ら交渉の余地あり
●
Linux側
– bash,perl,cron
●
多くは「最初の人がそうしたから」
「変更可能」であることが解った
やったこと・その2
●
次にやったこと
「”本当は何がしたいの?”
という単純化」
– 「何を満たしたら良いのか」という
最低ライン(=一番シンプルな形
or最大効果)を探る
やったこと・その2- 結果
●
「全ての操作で画面コピーを取りExcelに残す」
– やりたいことではない
●
本当にやりたいことは…
– 操作時の確認の意識向上
●
画面コピーを撮る際にイヤが応にも見るから
– トレーサビリティ
●
事故った時の確認用の証跡
●
つまり
– 自動化
– 実行時の操作のログを残す機構
があれば良い
やったこと・その2- 結果
●
「サーバにファイルを一個ずつ置く」
– やりたいことではない
●
本当にやりたいことは…
– ワンアクションでプログラムをサーバにデプロイ
●
できなくとも「最小操作」で
– ソースをバラバラでなく「ひとかたまり」で扱いたい
●
単体でなく「その時の1セット」で見たい
●
つまり…
ファイルをある構造で集め… 何らかの形で一つに纏め… 投げ込むっ!
やったこと・その2- 結果
●
「集めて」「まとめて」「投げこめた」として
– サーバ側で「検知」「解いて」「配置」するヤツが要
るな…
– まてよ…これをやってるヤツを知ってるぞ
●
JavaWebArchive(war)と
Webコンテナのホットデプロイだ!
– この挙動を全力で真似るリスペクトする
– 具体的には「zip」と「ポーリング」で実現
!
やったこと・その3
●
最後にやったこと
「簡易手段での機構の考案」
– 明らかにした
「除外出来る点」「満たすべき点」
と「使える道具」から
「易い方法」にてやり方・仕組み
を考える
継続的デリバリ主義、注入!
SVN
サーバ
ソース差分
ZIPアーカイブ
/trunk
/tags
/v1.0.2
/v1.0.1
デプロイ用ソース
ZIPアーカイブ
/opt
/php
/deploy
Windows
の世界Linux
の世界
ビルドスクリプト
(DOS-BAT)
デプロイスクリプト
(bash-script)
ソースを
svn-trunkに
マージ
(ここは人間系)
②キック
①マージ作業
③ファイル
アップロード
PG内に
TagVer
埋込み
ダウン
ロード
ZIP
アーカイブ化
1分ごと
繰り返し実行
ディレクトリ
入れ替え
環境依存値
練込み
アーカイブ
展開
前回
バックアップ
スモーク
テスト
httpサーバ
再起動
タグ切り
充実のオチ
SVN
サーバ
ソース差分
ZIPアーカイブ
/trunk
/tags
/v1.0.2
/v1.0.1
デプロイ用ソース
ZIPアーカイブ
/opt
/php
/deploy
Windows
の世界Linux
の世界
ビルドスクリプト
(DOS-BAT)
デプロイスクリプト
(bash-script)
ソースを
svn-trunkに
マージ
(ここは人間系)
②キック
①マージ作業
③ファイル
アップロード
PG内に
TagVer
埋込み
ダウン
ロード
ZIP
アーカイブ化
1分ごと
繰り返し実行
ディレクトリ
入れ替え
環境依存値
練込み
アーカイブ
展開
前回
バックアップ
スモーク
テスト
httpサーバ
再起動
タグ切り
まあ
ボツになった
んスけどね!
本に載ってるのと大分ちゃうけど…
いろいろと制約の多い中、
「目の前にある古の道具」で
「ワンクリックデプロイ」
狙う…
これも一つの
「継続的デリバリ主義」
じゃないでしょうか。
Part.5
まとめ
(…と名づけた苦しい言い訳)
自分、大きい口叩きすぎましたァァァ!
想定される
ご意見
ごもっともでございます…
●
「継続的デリバリ主義」だか知らん
が、概念の話聞きに来たんじゃない
●
最新技術・専用のツールを使った
「成功した実例」を知りに来たんだ
●
「極端な例」見せられても…
●
「古い技術」を元に「一年生でも出来
る」稚拙なヤツ見せやがって
●
おまけにボツ食らってるじゃねーか
しかしですよ…
裏を
返さば
とも言えると思うんですよ
●
継続的デリバリーで重要なのは、
マインド(考え方)や主義(イズム)と
思っている
●
それを理解すれば道具は問わない
●
「ウチは特殊だから…」にもぶっこめる
●
「古い技術」でも「一年生」でも出来る
●
でも結局「望まれて」いないと価値は
ない
願望を述べます
このマインドを
「多くの現場の
多くの技術者」
が持ってくれたら
楽しなるのに…
冒頭に言いましたが…
すべては、あくまでも
「個人的見解」です。
次のダイアログでも
懇親会でも
はたまた
Twitterでも街ででも…
「皆様の意見」教えてください
縛りプレイでも?"継続的デリバリ主義"
ご静聴
ありがとう
ございました!
告知
“自動化”にまつわるカンファレンスです。
http://kokucheese.com/event/index/160374/

More Related Content

Similar to 縛りプレイでも? "継続的デリバリ主義(ズム)"

「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
Anri Momose
 
ジーニアスファインダー継続コースご案内資料.pptx
ジーニアスファインダー継続コースご案内資料.pptxジーニアスファインダー継続コースご案内資料.pptx
ジーニアスファインダー継続コースご案内資料.pptx
ジーニアス・ファインダー 運営事務局
 
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
Anri Momose
 
"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校
Yoshihiro Kanematsu
 
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
inspirehighstaff03
 
相手の都合を知る技術
相手の都合を知る技術相手の都合を知る技術
相手の都合を知る技術
tuyoshiushio
 
おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎Kazuhiko Kawasaki
 

Similar to 縛りプレイでも? "継続的デリバリ主義(ズム)" (9)

「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン
「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン
「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン
 
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
 
ジーニアスファインダー継続コースご案内資料.pptx
ジーニアスファインダー継続コースご案内資料.pptxジーニアスファインダー継続コースご案内資料.pptx
ジーニアスファインダー継続コースご案内資料.pptx
 
2 121001
2 1210012 121001
2 121001
 
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
 
"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校
 
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
 
相手の都合を知る技術
相手の都合を知る技術相手の都合を知る技術
相手の都合を知る技術
 
おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎
 

More from Kazuhito Miura

オンプレ脳の人ができるだけ勉強せずに「 k8s上でシステムを稼働まで持ってく(いきたい)」話
オンプレ脳の人ができるだけ勉強せずに「 k8s上でシステムを稼働まで持ってく(いきたい)」話オンプレ脳の人ができるだけ勉強せずに「 k8s上でシステムを稼働まで持ってく(いきたい)」話
オンプレ脳の人ができるだけ勉強せずに「 k8s上でシステムを稼働まで持ってく(いきたい)」話
Kazuhito Miura
 
「情報」を「書く」ということ(仮) #RedmineJapan
 「情報」を「書く」ということ(仮)  #RedmineJapan 「情報」を「書く」ということ(仮)  #RedmineJapan
「情報」を「書く」ということ(仮) #RedmineJapan
Kazuhito Miura
 
こんなRedmineは(個人的に)イヤだ! #RedmineOsaka
こんなRedmineは(個人的に)イヤだ! #RedmineOsakaこんなRedmineは(個人的に)イヤだ! #RedmineOsaka
こんなRedmineは(個人的に)イヤだ! #RedmineOsaka
Kazuhito Miura
 
僕らのしくじりざんまい 小ネタ集 #geek_hub
僕らのしくじりざんまい 小ネタ集 #geek_hub僕らのしくじりざんまい 小ネタ集 #geek_hub
僕らのしくじりざんまい 小ネタ集 #geek_hub
Kazuhito Miura
 
「アジャイルやりたい!」って言うてるニワカ(おっさん)が足掻いた結果 #scrumosaka
「アジャイルやりたい!」って言うてるニワカ(おっさん)が足掻いた結果 #scrumosaka「アジャイルやりたい!」って言うてるニワカ(おっさん)が足掻いた結果 #scrumosaka
「アジャイルやりたい!」って言うてるニワカ(おっさん)が足掻いた結果 #scrumosaka
Kazuhito Miura
 
2015年に「画面テストの動画録画」を作って「流行れ!」 と願ったが、流行らんかった上ロストした話 #seleniumjp
2015年に「画面テストの動画録画」を作って「流行れ!」 と願ったが、流行らんかった上ロストした話 #seleniumjp2015年に「画面テストの動画録画」を作って「流行れ!」 と願ったが、流行らんかった上ロストした話 #seleniumjp
2015年に「画面テストの動画録画」を作って「流行れ!」 と願ったが、流行らんかった上ロストした話 #seleniumjp
Kazuhito Miura
 
Terraform雑感 〜やってみた初学者として〜
Terraform雑感 〜やってみた初学者として〜Terraform雑感 〜やってみた初学者として〜
Terraform雑感 〜やってみた初学者として〜
Kazuhito Miura
 
CI/CDって何が良いの?〜言うてるオレもわからんわ〜 #DevKan
CI/CDって何が良いの?〜言うてるオレもわからんわ〜 #DevKanCI/CDって何が良いの?〜言うてるオレもわからんわ〜 #DevKan
CI/CDって何が良いの?〜言うてるオレもわからんわ〜 #DevKan
Kazuhito Miura
 
遠くの"計画"よりも今日の"CD"(継続的デプロイ) #jenkinsstudy
遠くの"計画"よりも今日の"CD"(継続的デプロイ) #jenkinsstudy遠くの"計画"よりも今日の"CD"(継続的デプロイ) #jenkinsstudy
遠くの"計画"よりも今日の"CD"(継続的デプロイ) #jenkinsstudy
Kazuhito Miura
 
「認定Jenkinsエンジニア(Certified Jenkins Engineer:CJE)試験」について調べてみた #jenkinsstudy
「認定Jenkinsエンジニア(Certified Jenkins Engineer:CJE)試験」について調べてみた #jenkinsstudy「認定Jenkinsエンジニア(Certified Jenkins Engineer:CJE)試験」について調べてみた #jenkinsstudy
「認定Jenkinsエンジニア(Certified Jenkins Engineer:CJE)試験」について調べてみた #jenkinsstudy
Kazuhito Miura
 
RemotePairProという互助会を作ったはなし #gbdaitokai
RemotePairProという互助会を作ったはなし #gbdaitokaiRemotePairProという互助会を作ったはなし #gbdaitokai
RemotePairProという互助会を作ったはなし #gbdaitokai
Kazuhito Miura
 
JenkinsとDockerって何が良いの? 〜言うてるオレもわからんわ〜 #jenkinsstudy
JenkinsとDockerって何が良いの? 〜言うてるオレもわからんわ〜 #jenkinsstudyJenkinsとDockerって何が良いの? 〜言うてるオレもわからんわ〜 #jenkinsstudy
JenkinsとDockerって何が良いの? 〜言うてるオレもわからんわ〜 #jenkinsstudy
Kazuhito Miura
 
10年前「Microsoftの社員だと思って働け!」と教育されて嫌気がさして出てった人から見た「外の世界」の話 #JCCMVP
10年前「Microsoftの社員だと思って働け!」と教育されて嫌気がさして出てった人から見た「外の世界」の話 #JCCMVP10年前「Microsoftの社員だと思って働け!」と教育されて嫌気がさして出てった人から見た「外の世界」の話 #JCCMVP
10年前「Microsoftの社員だと思って働け!」と教育されて嫌気がさして出てった人から見た「外の世界」の話 #JCCMVP
Kazuhito Miura
 
サラリーマンでギョーミーなプログラマ(つまりオレ)でも片手間で作れるXFD
サラリーマンでギョーミーなプログラマ(つまりオレ)でも片手間で作れるXFDサラリーマンでギョーミーなプログラマ(つまりオレ)でも片手間で作れるXFD
サラリーマンでギョーミーなプログラマ(つまりオレ)でも片手間で作れるXFD
Kazuhito Miura
 
「むしゃくしゃしたのでOpenDocumentで帳票テンプレート」 - 第13回関西LibreOffice勉強会 #LibOKansai
「むしゃくしゃしたのでOpenDocumentで帳票テンプレート」 - 第13回関西LibreOffice勉強会 #LibOKansai「むしゃくしゃしたのでOpenDocumentで帳票テンプレート」 - 第13回関西LibreOffice勉強会 #LibOKansai
「むしゃくしゃしたのでOpenDocumentで帳票テンプレート」 - 第13回関西LibreOffice勉強会 #LibOKansai
Kazuhito Miura
 
自動家(オートメーター)大地に立つ!! 〜オールドタイプの一年戦争〜
自動家(オートメーター)大地に立つ!! 〜オールドタイプの一年戦争〜自動家(オートメーター)大地に立つ!! 〜オールドタイプの一年戦争〜
自動家(オートメーター)大地に立つ!! 〜オールドタイプの一年戦争〜
Kazuhito Miura
 
「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014 「.reviewrc」枠発表-
「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014 「.reviewrc」枠発表-「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014 「.reviewrc」枠発表-
「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014 「.reviewrc」枠発表-
Kazuhito Miura
 
GUI何処行ったんDocker
GUI何処行ったんDockerGUI何処行ったんDocker
GUI何処行ったんDocker
Kazuhito Miura
 
しゃべれて回れる「小人の執事さん」ったら地獄耳でもあるみたいですよ?(前編)
しゃべれて回れる「小人の執事さん」ったら地獄耳でもあるみたいですよ?(前編)しゃべれて回れる「小人の執事さん」ったら地獄耳でもあるみたいですよ?(前編)
しゃべれて回れる「小人の執事さん」ったら地獄耳でもあるみたいですよ?(前編)
Kazuhito Miura
 
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAAよろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA
Kazuhito Miura
 

More from Kazuhito Miura (20)

オンプレ脳の人ができるだけ勉強せずに「 k8s上でシステムを稼働まで持ってく(いきたい)」話
オンプレ脳の人ができるだけ勉強せずに「 k8s上でシステムを稼働まで持ってく(いきたい)」話オンプレ脳の人ができるだけ勉強せずに「 k8s上でシステムを稼働まで持ってく(いきたい)」話
オンプレ脳の人ができるだけ勉強せずに「 k8s上でシステムを稼働まで持ってく(いきたい)」話
 
「情報」を「書く」ということ(仮) #RedmineJapan
 「情報」を「書く」ということ(仮)  #RedmineJapan 「情報」を「書く」ということ(仮)  #RedmineJapan
「情報」を「書く」ということ(仮) #RedmineJapan
 
こんなRedmineは(個人的に)イヤだ! #RedmineOsaka
こんなRedmineは(個人的に)イヤだ! #RedmineOsakaこんなRedmineは(個人的に)イヤだ! #RedmineOsaka
こんなRedmineは(個人的に)イヤだ! #RedmineOsaka
 
僕らのしくじりざんまい 小ネタ集 #geek_hub
僕らのしくじりざんまい 小ネタ集 #geek_hub僕らのしくじりざんまい 小ネタ集 #geek_hub
僕らのしくじりざんまい 小ネタ集 #geek_hub
 
「アジャイルやりたい!」って言うてるニワカ(おっさん)が足掻いた結果 #scrumosaka
「アジャイルやりたい!」って言うてるニワカ(おっさん)が足掻いた結果 #scrumosaka「アジャイルやりたい!」って言うてるニワカ(おっさん)が足掻いた結果 #scrumosaka
「アジャイルやりたい!」って言うてるニワカ(おっさん)が足掻いた結果 #scrumosaka
 
2015年に「画面テストの動画録画」を作って「流行れ!」 と願ったが、流行らんかった上ロストした話 #seleniumjp
2015年に「画面テストの動画録画」を作って「流行れ!」 と願ったが、流行らんかった上ロストした話 #seleniumjp2015年に「画面テストの動画録画」を作って「流行れ!」 と願ったが、流行らんかった上ロストした話 #seleniumjp
2015年に「画面テストの動画録画」を作って「流行れ!」 と願ったが、流行らんかった上ロストした話 #seleniumjp
 
Terraform雑感 〜やってみた初学者として〜
Terraform雑感 〜やってみた初学者として〜Terraform雑感 〜やってみた初学者として〜
Terraform雑感 〜やってみた初学者として〜
 
CI/CDって何が良いの?〜言うてるオレもわからんわ〜 #DevKan
CI/CDって何が良いの?〜言うてるオレもわからんわ〜 #DevKanCI/CDって何が良いの?〜言うてるオレもわからんわ〜 #DevKan
CI/CDって何が良いの?〜言うてるオレもわからんわ〜 #DevKan
 
遠くの"計画"よりも今日の"CD"(継続的デプロイ) #jenkinsstudy
遠くの"計画"よりも今日の"CD"(継続的デプロイ) #jenkinsstudy遠くの"計画"よりも今日の"CD"(継続的デプロイ) #jenkinsstudy
遠くの"計画"よりも今日の"CD"(継続的デプロイ) #jenkinsstudy
 
「認定Jenkinsエンジニア(Certified Jenkins Engineer:CJE)試験」について調べてみた #jenkinsstudy
「認定Jenkinsエンジニア(Certified Jenkins Engineer:CJE)試験」について調べてみた #jenkinsstudy「認定Jenkinsエンジニア(Certified Jenkins Engineer:CJE)試験」について調べてみた #jenkinsstudy
「認定Jenkinsエンジニア(Certified Jenkins Engineer:CJE)試験」について調べてみた #jenkinsstudy
 
RemotePairProという互助会を作ったはなし #gbdaitokai
RemotePairProという互助会を作ったはなし #gbdaitokaiRemotePairProという互助会を作ったはなし #gbdaitokai
RemotePairProという互助会を作ったはなし #gbdaitokai
 
JenkinsとDockerって何が良いの? 〜言うてるオレもわからんわ〜 #jenkinsstudy
JenkinsとDockerって何が良いの? 〜言うてるオレもわからんわ〜 #jenkinsstudyJenkinsとDockerって何が良いの? 〜言うてるオレもわからんわ〜 #jenkinsstudy
JenkinsとDockerって何が良いの? 〜言うてるオレもわからんわ〜 #jenkinsstudy
 
10年前「Microsoftの社員だと思って働け!」と教育されて嫌気がさして出てった人から見た「外の世界」の話 #JCCMVP
10年前「Microsoftの社員だと思って働け!」と教育されて嫌気がさして出てった人から見た「外の世界」の話 #JCCMVP10年前「Microsoftの社員だと思って働け!」と教育されて嫌気がさして出てった人から見た「外の世界」の話 #JCCMVP
10年前「Microsoftの社員だと思って働け!」と教育されて嫌気がさして出てった人から見た「外の世界」の話 #JCCMVP
 
サラリーマンでギョーミーなプログラマ(つまりオレ)でも片手間で作れるXFD
サラリーマンでギョーミーなプログラマ(つまりオレ)でも片手間で作れるXFDサラリーマンでギョーミーなプログラマ(つまりオレ)でも片手間で作れるXFD
サラリーマンでギョーミーなプログラマ(つまりオレ)でも片手間で作れるXFD
 
「むしゃくしゃしたのでOpenDocumentで帳票テンプレート」 - 第13回関西LibreOffice勉強会 #LibOKansai
「むしゃくしゃしたのでOpenDocumentで帳票テンプレート」 - 第13回関西LibreOffice勉強会 #LibOKansai「むしゃくしゃしたのでOpenDocumentで帳票テンプレート」 - 第13回関西LibreOffice勉強会 #LibOKansai
「むしゃくしゃしたのでOpenDocumentで帳票テンプレート」 - 第13回関西LibreOffice勉強会 #LibOKansai
 
自動家(オートメーター)大地に立つ!! 〜オールドタイプの一年戦争〜
自動家(オートメーター)大地に立つ!! 〜オールドタイプの一年戦争〜自動家(オートメーター)大地に立つ!! 〜オールドタイプの一年戦争〜
自動家(オートメーター)大地に立つ!! 〜オールドタイプの一年戦争〜
 
「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014 「.reviewrc」枠発表-
「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014 「.reviewrc」枠発表-「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014 「.reviewrc」枠発表-
「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014 「.reviewrc」枠発表-
 
GUI何処行ったんDocker
GUI何処行ったんDockerGUI何処行ったんDocker
GUI何処行ったんDocker
 
しゃべれて回れる「小人の執事さん」ったら地獄耳でもあるみたいですよ?(前編)
しゃべれて回れる「小人の執事さん」ったら地獄耳でもあるみたいですよ?(前編)しゃべれて回れる「小人の執事さん」ったら地獄耳でもあるみたいですよ?(前編)
しゃべれて回れる「小人の執事さん」ったら地獄耳でもあるみたいですよ?(前編)
 
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAAよろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA
 

縛りプレイでも? "継続的デリバリ主義(ズム)"