SlideShare a Scribd company logo
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
自給経済コミュニティ
selves
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
1.人が安心を感じる環境とは?
2.自給経済コミュニティselvesが目指す社会
3.主な事業ドメイン/事業紹介
4.ビジネスモデルの方針
5.3年後のビジョン
6.主なターゲット像
7.今後のスケジュール
目次
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
自分たちの力で生きるのは心地良い
人が安心を感じる環境とは?
「大企業に勤める」「貯金が多くある」それらが安心を与えてくれるか、というと決してそうではない、と感じます。
月収が増えても貯金が増えても、安心感は大して増えず、それらが減ったらどうしよう、という不安はつきまといま
す。
では、何が安心を与えてくれるのか?
自分の場合、自分自身の力で稼ぐことができるようになったとき、自分で食べるモノを作れると実感したとき、
いざとなったら自給自足で生きていけると感じ、以前よりも安心してやっていけると思えました。
お金があることよりも、自分自身に自信を持てたことがなにより大きかったです。
そして、自給自足の力があることが安心感を生み出し幸せに繋がると思うようになりました。
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
何を自給自足すべきか
人が安心を感じる環境とは?
何を自給自足できると安心か、と考えたときに「仕事」の存在が大きいと思います。
会社に属さないと稼げない、とリストラにあったら路頭に迷いますし、いざとなったら自分自身で稼げることができ
れば会社に依存することなく、仕事ができます。
次に、子どもができた場合、教育費は3,000万円近くと人生のなかでも一番の出費になります。
収入が少ない状態で子どもができたとしたら、プレッシャーは大きいはずです。
「教育」を自給自足することで、教育費の負担が減るのであれば子育てをより安心してできるのではないか、と
思っています。
最後に、人生で一番出費が多いのが家賃。家を建てればよりお金がかかります。この「住宅」の問題も自給自
足することで解決できないか、と考えています。
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
お金がかかることを自分たち自身でやる
人が安心を感じる環境とは?
“仕事”,”教育”,”住宅”どれも人生における比重が多くお金も多くかかっているにも関わらず、”会社”,”学校”,”建
設会社”など他者に依存し過ぎている節があります。
これらを自給自足できることで、浮いたお金や時間を別のことに使うことができ、人生の選択肢を増やすことがで
きると思っています。
それらを自給自足する力を身に付け実践する場として「selves」を用意したいと思っています。
また、自給自足は決して自分1人という意味ではありません。
自分1人だと出来ないこともあります。信頼できる仲間を含め自分たちでやること、それができる深い人間関係
を持つことで、より深い安心と楽しみが生まれると思っています。
依存ではなく対等であること、依存しないことが大事なのかもしれません。
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
“将来に不安”を感じることなく、夢にまっすぐ進める
自給経済コミュニティselvesが目指す社会
「将来が不安」という言葉が生まれたのは、会社がつぶれるかも、生きるのにお金が足りるのか、といったことを感
じやすくなったからだと思います。就職できるか分からず、子育てに数千万円以上かかるなんて考えると、無謀な
夢を追うよりも、まずはお金を稼がないと、と思うのは当然です。
不安な心持ちのなか、やりたいことにまっすぐ挑戦するのは全ての人たちにできることではありません。
ただ、いざとなったら自分自身でなんとかできる、と思えれば、将来に不安を感じることなく、より明るい未来を描
けるのではないでしょうか。
将来に不安を感じさせないこと、そして、夢にまっすぐ進めるようになること。
それが自給経済コミュニティを作ることで実現できる社会なんじゃないか、と思います。
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
仕事
主な事業ドメイン/事業紹介
〃どこでもいつでも働けるようになる
「田舎フリーランス養成講座」
〃副業スキルを高めることができる
「週末フリーランス養成講座」
〃ブログスキルを高め合う
「Blogger Meetup!」
〃自由に働けるワークスペース
「まるも」「Wonder(仮)」
〃フリーランスのための仕事交換所
「まるもワークス」
教育 住宅
〃送迎の待ち時間で親も学べる
「親子で学ぶ公文式教室」
〃多種多様な競技ができる
「多競技スポーツクラブ/教室」
〃学費無料のフリースクール
「Pay Forward(仮)」
〃ログハウスを建てられるようになる
「ログハウスビルダー養成講座」
〃簡単な家具作りから始める
「ハウスDIYワークショップ」
〃今の暮らしを少し豊かにする
「暮らしのお手本」
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
「入口」と「コミュニティ」の2つから収益が生まれる
ビジネスモデルの方針
自給経済コミュニティの難しい面として「関係者がしっかり自給自足できると運営が成り立たないのではないか」
という点で、矛盾が生じるのではないか、と感じる人もいるかもしれません。
その点においては、自給自足といっても全てを自給自足するわけではないため、自給自足がしっかりできるからと
言ってお金が発生しないわけではありません。
ただ、お金が発生しにくくなる面は少なからずあり、その点において収益ポイントは主に上記2つを想定します。
「入口」は自給自足スキルを高めるための体験プログラムにあたり、想像はしやすいかと思います。
次の「コミュニティ」ですが、自給自足スキルを持ちコミュニティに属する人たちのインフラを支えること、複数人で自
給自足するときに中心となって運営すること、で収益を発生させる予定です。具体的には、仕事場の提供、住
居の提供、各種手数料となります。
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
コミュニティとして機能し、プラスの循環が生まれる
3年後のビジョン
自給経済コミュニティは「自給自足という個人寄りな考え」と「コミュニティという複数人での運営」の2つが混ざっ
ていて、この2つが上手く複合できることで、より良い状態になるのではないか、と思っています。
「複数人のコミュニティで自給自足する」という形にするための仕組みをしっかり生み出し、機能させていきたいと
思っています。1人でやるより心強く、組織よりももっと柔軟で自立性が求められる、ような状態になりそうです。
コミュニティ外に対しては自給自足し、コミュニティ内では協力しシェアしあう、ようなイメージがあります。
ただ、いざとなったら自分自身でなんとかできる、と思えれば、将来に不安を感じることなく、より明るい未来を描
けるのではないでしょうか。
将来に不安を感じさせないこと、そして、夢にまっすぐ進めるようになること。
それが自給経済コミュニティを作ることで実現できる社会なんじゃないか、と思います。
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
主なターゲット像
①将来に不安を感じる若者
本当に、将来やっていけるのか、と不安を感じる若者は少なくないと思います。そういった若者が少しでも自信を持って、夢に取り組めるよ
うに後押しできるといい、と思っています。
②人生に楽しさを見いだせない人
人生楽しいことは多いので、自殺なんて考える前に、まずはこんな選択肢や生き方もあるのか、と感じ、新たなスタートを切れる機会にな
れたらと思っています。
③事業ドメインに対して興味を持ち実践したい人
決して運営だけで成り立つ仕組みではなく、コミュニティに属する人たちのレベルや興味度合いで変わっていきます。
なんとなく面白そう、で来る人がいてもいいのですが、一緒に実践していけるような人たち増えると面白くなると感じています。
Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved.
今後のスケジュール
12月:”週末フリーランス養成講座”を毎月開催
1月:方針を固めて、サイトをリリース / “まるもワークス”をオープンに公開
2月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 / “ハウスDIY講座”を定期開催
3月:”田舎フリーランス養成講座”の開催
4月: まるもワークスで流通総額100万円 / “スポーツクラブ”をつくる
5月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 / 公文式と仲良くなる
6月:“ログハウスビルダー養成講座(プレ)”の開催
7月:“スポーツ大会”を開催する
8月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 / 新拠点のリリース
9月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 / “ログハウスビルダー養成講座(9~3月)”の開催
10月:”放課後教室”を開催する
11月:”田舎フリーランス養成講座”の開催
12月:“スポーツ大会”を開催する

More Related Content

Similar to 自給経済コミュニティSelves事業計画書

採用ピッチ資料
採用ピッチ資料採用ピッチ資料
採用ピッチ資料
Flyke1
 
【コンサル起業実践講座】グループコンサルティング
【コンサル起業実践講座】グループコンサルティング【コンサル起業実践講座】グループコンサルティング
【コンサル起業実践講座】グループコンサルティング
伊藤 剛志
 
天使のサイクル
天使のサイクル天使のサイクル
天使のサイクル
耀司 伊藤
 
コンサル起業革命【コンサル起業実践講座】
コンサル起業革命【コンサル起業実践講座】コンサル起業革命【コンサル起業実践講座】
コンサル起業革命【コンサル起業実践講座】
伊藤 剛志
 
100320働くみんなのモチベーション論
100320働くみんなのモチベーション論100320働くみんなのモチベーション論
100320働くみんなのモチベーション論
guest14672756
 
Zaim 会社案内
Zaim 会社案内Zaim 会社案内
Zaim 会社案内
Zain Inc.
 
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)Cozy Azuma
 
190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする
Takashi Kondo
 
Zaim 会社案内
Zaim 会社案内Zaim 会社案内
Zaim 会社案内
Zain Inc.
 
Simulize
SimulizeSimulize
Simulize
Toru Tanaka
 
スライド(働きがいと働きやすさ)八王子男女雇用平等セミナー
スライド(働きがいと働きやすさ)八王子男女雇用平等セミナースライド(働きがいと働きやすさ)八王子男女雇用平等セミナー
スライド(働きがいと働きやすさ)八王子男女雇用平等セミナー
Cozy Azuma
 
早わかり匠Method
早わかり匠Method早わかり匠Method
早わかり匠Method
Hagimoto Junzo
 
7月24日早朝勉強会
7月24日早朝勉強会7月24日早朝勉強会
7月24日早朝勉強会
萌 町田
 
2011 05-23-経営学授業メモ
2011 05-23-経営学授業メモ2011 05-23-経営学授業メモ
2011 05-23-経営学授業メモ
Yukio Saito
 
就活生のための会社分析入門 20160102
就活生のための会社分析入門 20160102就活生のための会社分析入門 20160102
就活生のための会社分析入門 20160102
Shinya Fujimura
 
2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】URANO HEIYA
 
株式会社グローバル H Rの考え方 All In One
株式会社グローバル H Rの考え方  All In  One株式会社グローバル H Rの考え方  All In  One
株式会社グローバル H Rの考え方 All In One
Global HR Co., Ltd.
 

Similar to 自給経済コミュニティSelves事業計画書 (20)

採用ピッチ資料
採用ピッチ資料採用ピッチ資料
採用ピッチ資料
 
【コンサル起業実践講座】グループコンサルティング
【コンサル起業実践講座】グループコンサルティング【コンサル起業実践講座】グループコンサルティング
【コンサル起業実践講座】グループコンサルティング
 
Ssi企画資料b 1.pptx
Ssi企画資料b 1.pptxSsi企画資料b 1.pptx
Ssi企画資料b 1.pptx
 
天使のサイクル
天使のサイクル天使のサイクル
天使のサイクル
 
コンサル起業革命【コンサル起業実践講座】
コンサル起業革命【コンサル起業実践講座】コンサル起業革命【コンサル起業実践講座】
コンサル起業革命【コンサル起業実践講座】
 
100320働くみんなのモチベーション論
100320働くみんなのモチベーション論100320働くみんなのモチベーション論
100320働くみんなのモチベーション論
 
Zaim 会社案内
Zaim 会社案内Zaim 会社案内
Zaim 会社案内
 
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
 
190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする
 
Zaim 会社案内
Zaim 会社案内Zaim 会社案内
Zaim 会社案内
 
Simulize
SimulizeSimulize
Simulize
 
スライド(働きがいと働きやすさ)八王子男女雇用平等セミナー
スライド(働きがいと働きやすさ)八王子男女雇用平等セミナースライド(働きがいと働きやすさ)八王子男女雇用平等セミナー
スライド(働きがいと働きやすさ)八王子男女雇用平等セミナー
 
早わかり匠Method
早わかり匠Method早わかり匠Method
早わかり匠Method
 
営業について
営業について営業について
営業について
 
7月24日早朝勉強会
7月24日早朝勉強会7月24日早朝勉強会
7月24日早朝勉強会
 
2011 05-23-経営学授業メモ
2011 05-23-経営学授業メモ2011 05-23-経営学授業メモ
2011 05-23-経営学授業メモ
 
就活生のための会社分析入門 20160102
就活生のための会社分析入門 20160102就活生のための会社分析入門 20160102
就活生のための会社分析入門 20160102
 
文科省 放課後Wg 131226
文科省 放課後Wg 131226文科省 放課後Wg 131226
文科省 放課後Wg 131226
 
2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】
 
株式会社グローバル H Rの考え方 All In One
株式会社グローバル H Rの考え方  All In  One株式会社グローバル H Rの考え方  All In  One
株式会社グローバル H Rの考え方 All In One
 

Recently uploaded

20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
jun_suto
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
chiakiota2
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
ssuser8de8212
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
sano54
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
Tsuyoshi Horigome
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
nomofuruse1
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
Kota
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
design777859
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
chiakiota2
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
Members_corp
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
Jun Chiba
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Jerimi Soma
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 

Recently uploaded (19)

20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 

自給経済コミュニティSelves事業計画書

  • 1. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. 自給経済コミュニティ selves
  • 2. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. 1.人が安心を感じる環境とは? 2.自給経済コミュニティselvesが目指す社会 3.主な事業ドメイン/事業紹介 4.ビジネスモデルの方針 5.3年後のビジョン 6.主なターゲット像 7.今後のスケジュール 目次
  • 3. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. 自分たちの力で生きるのは心地良い 人が安心を感じる環境とは? 「大企業に勤める」「貯金が多くある」それらが安心を与えてくれるか、というと決してそうではない、と感じます。 月収が増えても貯金が増えても、安心感は大して増えず、それらが減ったらどうしよう、という不安はつきまといま す。 では、何が安心を与えてくれるのか? 自分の場合、自分自身の力で稼ぐことができるようになったとき、自分で食べるモノを作れると実感したとき、 いざとなったら自給自足で生きていけると感じ、以前よりも安心してやっていけると思えました。 お金があることよりも、自分自身に自信を持てたことがなにより大きかったです。 そして、自給自足の力があることが安心感を生み出し幸せに繋がると思うようになりました。
  • 4. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. 何を自給自足すべきか 人が安心を感じる環境とは? 何を自給自足できると安心か、と考えたときに「仕事」の存在が大きいと思います。 会社に属さないと稼げない、とリストラにあったら路頭に迷いますし、いざとなったら自分自身で稼げることができ れば会社に依存することなく、仕事ができます。 次に、子どもができた場合、教育費は3,000万円近くと人生のなかでも一番の出費になります。 収入が少ない状態で子どもができたとしたら、プレッシャーは大きいはずです。 「教育」を自給自足することで、教育費の負担が減るのであれば子育てをより安心してできるのではないか、と 思っています。 最後に、人生で一番出費が多いのが家賃。家を建てればよりお金がかかります。この「住宅」の問題も自給自 足することで解決できないか、と考えています。
  • 5. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. お金がかかることを自分たち自身でやる 人が安心を感じる環境とは? “仕事”,”教育”,”住宅”どれも人生における比重が多くお金も多くかかっているにも関わらず、”会社”,”学校”,”建 設会社”など他者に依存し過ぎている節があります。 これらを自給自足できることで、浮いたお金や時間を別のことに使うことができ、人生の選択肢を増やすことがで きると思っています。 それらを自給自足する力を身に付け実践する場として「selves」を用意したいと思っています。 また、自給自足は決して自分1人という意味ではありません。 自分1人だと出来ないこともあります。信頼できる仲間を含め自分たちでやること、それができる深い人間関係 を持つことで、より深い安心と楽しみが生まれると思っています。 依存ではなく対等であること、依存しないことが大事なのかもしれません。
  • 6. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. “将来に不安”を感じることなく、夢にまっすぐ進める 自給経済コミュニティselvesが目指す社会 「将来が不安」という言葉が生まれたのは、会社がつぶれるかも、生きるのにお金が足りるのか、といったことを感 じやすくなったからだと思います。就職できるか分からず、子育てに数千万円以上かかるなんて考えると、無謀な 夢を追うよりも、まずはお金を稼がないと、と思うのは当然です。 不安な心持ちのなか、やりたいことにまっすぐ挑戦するのは全ての人たちにできることではありません。 ただ、いざとなったら自分自身でなんとかできる、と思えれば、将来に不安を感じることなく、より明るい未来を描 けるのではないでしょうか。 将来に不安を感じさせないこと、そして、夢にまっすぐ進めるようになること。 それが自給経済コミュニティを作ることで実現できる社会なんじゃないか、と思います。
  • 7. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. 仕事 主な事業ドメイン/事業紹介 〃どこでもいつでも働けるようになる 「田舎フリーランス養成講座」 〃副業スキルを高めることができる 「週末フリーランス養成講座」 〃ブログスキルを高め合う 「Blogger Meetup!」 〃自由に働けるワークスペース 「まるも」「Wonder(仮)」 〃フリーランスのための仕事交換所 「まるもワークス」 教育 住宅 〃送迎の待ち時間で親も学べる 「親子で学ぶ公文式教室」 〃多種多様な競技ができる 「多競技スポーツクラブ/教室」 〃学費無料のフリースクール 「Pay Forward(仮)」 〃ログハウスを建てられるようになる 「ログハウスビルダー養成講座」 〃簡単な家具作りから始める 「ハウスDIYワークショップ」 〃今の暮らしを少し豊かにする 「暮らしのお手本」
  • 8. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. 「入口」と「コミュニティ」の2つから収益が生まれる ビジネスモデルの方針 自給経済コミュニティの難しい面として「関係者がしっかり自給自足できると運営が成り立たないのではないか」 という点で、矛盾が生じるのではないか、と感じる人もいるかもしれません。 その点においては、自給自足といっても全てを自給自足するわけではないため、自給自足がしっかりできるからと 言ってお金が発生しないわけではありません。 ただ、お金が発生しにくくなる面は少なからずあり、その点において収益ポイントは主に上記2つを想定します。 「入口」は自給自足スキルを高めるための体験プログラムにあたり、想像はしやすいかと思います。 次の「コミュニティ」ですが、自給自足スキルを持ちコミュニティに属する人たちのインフラを支えること、複数人で自 給自足するときに中心となって運営すること、で収益を発生させる予定です。具体的には、仕事場の提供、住 居の提供、各種手数料となります。
  • 9. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. コミュニティとして機能し、プラスの循環が生まれる 3年後のビジョン 自給経済コミュニティは「自給自足という個人寄りな考え」と「コミュニティという複数人での運営」の2つが混ざっ ていて、この2つが上手く複合できることで、より良い状態になるのではないか、と思っています。 「複数人のコミュニティで自給自足する」という形にするための仕組みをしっかり生み出し、機能させていきたいと 思っています。1人でやるより心強く、組織よりももっと柔軟で自立性が求められる、ような状態になりそうです。 コミュニティ外に対しては自給自足し、コミュニティ内では協力しシェアしあう、ようなイメージがあります。 ただ、いざとなったら自分自身でなんとかできる、と思えれば、将来に不安を感じることなく、より明るい未来を描 けるのではないでしょうか。 将来に不安を感じさせないこと、そして、夢にまっすぐ進めるようになること。 それが自給経済コミュニティを作ることで実現できる社会なんじゃないか、と思います。
  • 10. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. 主なターゲット像 ①将来に不安を感じる若者 本当に、将来やっていけるのか、と不安を感じる若者は少なくないと思います。そういった若者が少しでも自信を持って、夢に取り組めるよ うに後押しできるといい、と思っています。 ②人生に楽しさを見いだせない人 人生楽しいことは多いので、自殺なんて考える前に、まずはこんな選択肢や生き方もあるのか、と感じ、新たなスタートを切れる機会にな れたらと思っています。 ③事業ドメインに対して興味を持ち実践したい人 決して運営だけで成り立つ仕組みではなく、コミュニティに属する人たちのレベルや興味度合いで変わっていきます。 なんとなく面白そう、で来る人がいてもいいのですが、一緒に実践していけるような人たち増えると面白くなると感じています。
  • 11. Copyright © takuya yamaguchi All rights reserved. 今後のスケジュール 12月:”週末フリーランス養成講座”を毎月開催 1月:方針を固めて、サイトをリリース / “まるもワークス”をオープンに公開 2月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 / “ハウスDIY講座”を定期開催 3月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 4月: まるもワークスで流通総額100万円 / “スポーツクラブ”をつくる 5月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 / 公文式と仲良くなる 6月:“ログハウスビルダー養成講座(プレ)”の開催 7月:“スポーツ大会”を開催する 8月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 / 新拠点のリリース 9月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 / “ログハウスビルダー養成講座(9~3月)”の開催 10月:”放課後教室”を開催する 11月:”田舎フリーランス養成講座”の開催 12月:“スポーツ大会”を開催する