SlideShare a Scribd company logo
尾部絵里子
Product Manager
プロダクトマネージャー
コミュニティ
PdM カフェ
プロダクトマネージャー
API勉強会
撮影・シェアOK
#SBB
Product Manager は Why と What
Project Manager は How と When
プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い
Sansanは
全社で使ってもらうことで価値が最大化できるプロダクト
松重さん
満島君
社長
利用率とLTVに因果あり
松重さん
満島君
社長
個人的な想い BtoB が好き
お客様のビジネスが
社会にインパクトを与える、そのお手伝いができる。
お客様にはいい想いしてもらいたい
お客様の「どう使えば効果が出る」という発想力や
ITリテラシーに依存することなく、
同じお金を払っていただくのなら
Sansan をとことん活用して、儲けていただきたい。
お客様にとっても当社にとっても私にとっても
皆さんで使っていただくことが幸せ
エンドユーザは自分の意志で
導入していない
BtoBのさだめ…
Sansanはプロダクトアウト
ニーズありきではない
更に難しいのが…
便利さに気づける
ユーザ
プロダクトアウト。エンドユーザがニーズに気づけなくて当たり前。
ニーズを感じないユーザ
キャズムの図の右側を救うために問うてみる
• どうすれば使ってもらえるか?
• ユーザーはなぜ使うのか?
• ユーザーはなぜ使わないのか?
その答えは、本当にそう?
今日は、その問い、その解決方法、
本当にそう?と疑おうという話
突然ですが…
こんな過ち、経験ありませんか?
例えばパートナーが家に帰って来た時…
パートナー
今日上司に腹が立って…
お前も改善するべき
ポジティブになれ
あなた
これは、パートナーが望んだ
解決方法だったのでしょうか?
と問うてみようというお話。
「問い」を疑え
本当の課題と解にたどり着ける問いとは?
Sansan Builders Box
1. いろいろやっても問わないと足りない
2. 職務に真面目でも問わないと足りない
3. センスの良い問いとは
Agenda
1
いろいろやっても問わないと足りない
数字
俯瞰
間接
主観
受動的「欲求」
生の声
熟視
直接
客観
能動的「問い」
右脳・左脳、俯瞰・熟視、意図的に調整するも…
中でも一番大事な能動的「問い」。忘れられやすい。
数字
俯瞰
間接
主観
受動的「欲求」
生の声
熟視
直接
客観
能動的「問い」
メリデメあるので
左右しながら
補完し合うことが大事
メリット トレンドがわかる
ユーザの喜び・痛み
モチベーションがわかる
デメリット
ユーザがどんな
気持ちでそうなったか
わからない
伝える力のある
ユーザに偏る
例
数字の取り方で迷う時
よくある声で
当たりをつけるなど
要望フォーム
問い合わせ
アンケート
ユーザ会
数字 生の声
メリット 全体観がわかる
何をしたかったか
推測できる
デメリット
個々のユーザの
ストーリーが薄まる
(職種別の使い方など)
1つ1つ見るのに
時間がかかる
例 Activation
俯瞰 熟視
メリット
サマライズされるので
量を得られる
繊細な表現を拾える
その場で検証できる
デメリット
フィルタされ
諸々削ぎ落とされる
詳細な確認ができない
コストがかかる
例
営業・CS・サポートの
「顧客の声」スレッド
インタビュー
間接 直接
メリット 判断が速い ペルソナの思考で作れる
デメリット ペルソナは自分じゃない
ペルソナになりきる
工程が大変
例 プラクティス調査
インタビュー
ユーザテスト
ユーザストーリーマップ
主観 客観
メリット
ユーザの苦悩・アイデア
を聞ける
声を聞きたいユーザに
聞き出したい
ことを聞ける
デメリット
伝える能力のある
一部のユーザに偏る
引き出すセンスが必要
例
要望フォーム
問い合わせ
インタビュー
ユーザテスト
受動的「欲求」 能動的「問い」
ここで気づかなければいけないこと
殆どは
今使っているユーザの情報である
便利さに気づける
ユーザ
各視点のほとんどは「今使ってくれているユーザ」の情報
ニーズを感じないユーザ
✔ なぜ使わないか
✔ なぜやれないか
✔どう動いたか
✔ 何が欲しいか
能動的「問い」
生の声
データ…
もし、より多くのユーザに
使ってもらいたいと思うのであれば
「能動的”問い”」に向き合う必要がある
2
職務に真面目でも問わないと足りない
ポジションの罠
真面目にやっててもハマる罠
サポートセンター
営業 XX社のYYさんが言ってます
よく聞きます
顧客
対応者
創り手
デザイナ
エンジニア投稿で見かける
自分は〜〜感じる
一般的には…
ユーザとの距離の距離の違いと思考の違い
数字
俯瞰
間接
主観
受動的「欲求」
生の声
熟視
直接
客観
能動的「問い」
往復5要素 当てはめてみる
サポートセンター
営業
数字
俯瞰
間接
主観
受動的「欲求」
生の声
熟視
直接
客観
能動的「問い」
XX社のYYさんが言ってます
よく聞きます
顧客
対応者
デザイナ
エンジニア
数字
俯瞰
間接
主観
受動的「欲求」
生の声
熟視
直接
客観
能動的「問い」
投稿で見かける
自分は〜〜感じる
創り手 一般的には…
組織間で協力すると良さそうだが…
能動的「問い」が抜け落ちやすい
能動的「問い」は
意識的に取り入れること
3
センスの良い問いとは
『ジョブ理論』
クレイトン・M・クリステンセン
『イノベーションのジレンマ』など
参考にしたい
ミルクシェイクの「問い」
Sansan Builders Box
ミルクシェイクを…
Q. どうすればもっと売上をあげられる?
ideas
味の種類を豊富にする?
値段を安くする?
もっと冷たく固めにする?
ミルクシェイクの「問い」
Sansan Builders Box
ミルクシェイクを…
Q. どうすればもっと売上をあげられる?
ideas
味の種類を豊富にする?
値段を安くする?
もっと冷たく固めにする?
ミルクシェイクの”問い”
変わらない
Sansan Builders Box
プロダクトを…
Q. どうすればもっと使ってもらえる?
あなたのプロダクトの「問い」
ideas
ユーザの要望を叶える?
競合が追いつけない機能を実装する?
メルマガで「これいいから使って」と伝える?
Sansan Builders Box
プロダクトを…
Q. どうすればもっと使ってもらえる?
あなたのプロダクトの”問い”
ideas
ユーザの要望を叶える?
競合が追いつけない機能を実装する?
メルマガで「これいいから使って」と伝える?
変わらない
参考にしたい
「問い」のセンス
“顧客は自分のどんな「ジョブ」が
ミルクシェイクを「雇用」させたか?”
ミルクシェイクの「問い」
”ミルクシェイクの「本当の競合」は何なのか“
どうしたら売れるか?
どうしたら使ってもらえるか?
「問い」によって突きとめた
顧客の本当の課題
Q. どんなジョブがミルクシェイクを雇用した?
本当の答え
平日の朝 / 出勤中のビジネスマン 休日の午後 / 息子をかまう父
運転中の「暇」を
「長い間」埋めたい
ぽろぽろこぼれず
「片手」で「ちょっとした空腹」
を満たしたい
いつも叱ってばかりの息子を
リーズナブルに
喜ばせられる
ものがほしい
Sansan Builders Box
ミルクシェイクの競合 ジョブとアイデア
仮説
他店のミルクシェイク
他の飲み物
種類を増やす
もっと冷たく固くする✗ ✗
idea
job
大事!
出勤中の
ビジネスマン
休日のお父さん
長く楽しむ
つぶつぶを入れて
たまに味が変わる楽しさ
息子を喜ばせるジョブ
早く飲み終わり
一緒にバスケをする時間を作る
idea
job
片手で空腹を満たせるもの
低コストで息子が喜ぶもの
適切な「問い」 で
本当の競合を知り本当の課題を知る。
すると解決方法が変わる。
“顧客は自分のどんな「ジョブ」が
ミルクシェイクを「雇用」させたか?”
そもそも…
”ミルクシェイクの「本当の競合」は何なのか“
“どうしたら買ってもらえるか?”
“どうしたら使ってもらえるか?”
本当に得たい情報・解決方法は得られないのでは?
という疑いの元にしか生まれない。
Sansan Builders Box
55
Check
Point
✔ アイデアに飛びつく前に知っておく
べきことは他にないか?
(例:本当の競合・解決したいジョブ、本当の課題)
✔ それは待っていて得られるのか?
能動的に問いかける必要があるか?
✔ 欲しい情報を引き出せる、
適切な「問い」を立てられているか?
アイデアを思いついたら
胸に手を当て疑ってほしい
自社サービスで考えてみる
Sansan Builders Box
57
Sansanで実際にやってみた
便利さに気づける
ユーザ
ニーズを感じないユーザ
✔ なぜ使わないか
✔ なぜやれないか
✔どう動いたか
✔ 何が欲しいか
ジョブ理論風 問いを変えてみる
どうしたら使ってもらえるか?
ユーザのどんなジョブがサービスを雇用したか?
失敗した問い
「なぜ使わないのですか」
「今困ってないからです」
(それ以上会話が続かず終了…)
(「直球」ではダメなようだ。いろいろ試してみる)
「問い」そのものを検証する
HIT
「使い始めたきっかけは何ですか?」
(今まで使っていなかったのに使い始めたユーザに対しての問い)
仮説(この問いを立てた背景)
今使っていないユーザは、「きっかけ」に
出会えていないだけでは?
これを検証する問い。
ユーザの答え
「え…まだ紙で管理してるの…?」
「部下が便利そうに使っているのを見て」
Sansan Builders Box
仮説のまま 検証後の問い
使った
きっかけ
自分が魅力を感じた
同僚に勧められた
同僚が便利に使っていた
使わない
ユーザの課題
魅力を感じれないこと
オン・オフラインの口コミ
が足りていない
同僚の活用法を知れない
解決のアイデア
サイトやメルマガで
サービスの魅力を伝える
シェア機能の充実
○○さんがXXしました通知
例えばパートナーが家に帰って来た時…
パートナー
今日上司に腹が立って…
お前も改善するべき
ポジティブになれ
✗ あなた
ついついやる問いと解
今日上司に腹が立って…
大人しくさせるにはどうしようか
お前も改善するべき
question
solution
パートナー
あなた
ジョブ理論の問いを使ってみる
今日上司に腹が立って…
どんなジョブが私を雇用したのかな
心穏やかに1日を終えるためかな
パートナー
あなた
問いを変えたら、
提供できる解決方法も変わると思いませんか?
「問い」を疑え
本当の解にたどり着ける問いとは?
ご清聴ありがとうございました
Sansan Builders Box
おまけ
Q:Sansanはどうやってユーザインタビューしているのですか?
A:アンケートの回答でインタビューOKの方に訪問やWeb会議でやります。
Q:Sansanはどうやってユーザテストしているのですか?
A:CS主催のユーザ会でモック触れるブースを作ってます。
またはSansan入社1週間未満のメンバーを捕まえて協力を得てます。
Q:インタビュー行くのが怖いです。または面倒です。
A:「私はユーザのこと知らない。知りたい。」と謙虚になることから始まります。
大丈夫、インタビュー受けてくださるユーザさんは温かいです。
問いを疑え-本当の課題と解にたどり着く問いとは-SansanBuildersBox2018

More Related Content

What's hot

NCDCモバイルアプリ高速開発サービス
NCDCモバイルアプリ高速開発サービスNCDCモバイルアプリ高速開発サービス
NCDCモバイルアプリ高速開発サービス
Ryohei Sogo
 
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
大貴 蜂須賀
 
デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由
デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由
デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由
tomo tsubota
 
~"妄想"を"プロダクト"に昇華する~妄想マネジメント
~"妄想"を"プロダクト"に昇華する~妄想マネジメント~"妄想"を"プロダクト"に昇華する~妄想マネジメント
~"妄想"を"プロダクト"に昇華する~妄想マネジメント
大貴 蜂須賀
 
ビジネスモデルの作り方
ビジネスモデルの作り方ビジネスモデルの作り方
ビジネスモデルの作り方
Kaizen Platform Inc.
 
週刊Webサイトのアーキテクチャ
週刊Webサイトのアーキテクチャ週刊Webサイトのアーキテクチャ
週刊Webサイトのアーキテクチャ
Yoshitaka Kawashima
 
2016_0415_Kaizen_intro_hive shibuya
2016_0415_Kaizen_intro_hive shibuya2016_0415_Kaizen_intro_hive shibuya
2016_0415_Kaizen_intro_hive shibuya
Kaizen Platform Inc.
 
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
大貴 蜂須賀
 
ディレクターとして取り組むHCD業務の実際
ディレクターとして取り組むHCD業務の実際ディレクターとして取り組むHCD業務の実際
ディレクターとして取り組むHCD業務の実際
寛 水野
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
Yoshitaka Kawashima
 
IT企業じゃなくてもできる!ジワジワスクラム
IT企業じゃなくてもできる!ジワジワスクラムIT企業じゃなくてもできる!ジワジワスクラム
IT企業じゃなくてもできる!ジワジワスクラム
大貴 蜂須賀
 
デザインスプリントを実践して分かったこと
デザインスプリントを実践して分かったことデザインスプリントを実践して分かったこと
デザインスプリントを実践して分かったこと
sizucca
 
LINE WORKSユーザーグループ (LWUG)立ち上げにおいて、 社内外の理解を得るためにやったこと
LINE WORKSユーザーグループ(LWUG)立ち上げにおいて、社内外の理解を得るためにやったことLINE WORKSユーザーグループ(LWUG)立ち上げにおいて、社内外の理解を得るためにやったこと
LINE WORKSユーザーグループ (LWUG)立ち上げにおいて、 社内外の理解を得るためにやったこと
Akiko Nagahashi
 
Lifemalpplan
LifemalpplanLifemalpplan
Lifemalpplan
LifemaInc
 
「プロダクト マネジメント」と 「プロダクト マーケティング」の違い
「プロダクト マネジメント」と「プロダクト マーケティング」の違い「プロダクト マネジメント」と「プロダクト マーケティング」の違い
「プロダクト マネジメント」と 「プロダクト マーケティング」の違い
watarukatsurashima
 
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピングはじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
Junichi Izumi
 
Lifemahpplan
LifemahpplanLifemahpplan
Lifemahpplan
LifemaInc
 
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Daiyu Hatakeyama
 
n-cafe
n-cafen-cafe
n-cafe
Ohta Atsushi
 
Product Ownership~NTTデータと楽天それぞれの文脈でのサービスづくり、人づくり、チームづくりの取り組み
Product Ownership~NTTデータと楽天それぞれの文脈でのサービスづくり、人づくり、チームづくりの取り組みProduct Ownership~NTTデータと楽天それぞれの文脈でのサービスづくり、人づくり、チームづくりの取り組み
Product Ownership~NTTデータと楽天それぞれの文脈でのサービスづくり、人づくり、チームづくりの取り組みshibao800
 

What's hot (20)

NCDCモバイルアプリ高速開発サービス
NCDCモバイルアプリ高速開発サービスNCDCモバイルアプリ高速開発サービス
NCDCモバイルアプリ高速開発サービス
 
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
 
デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由
デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由
デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由
 
~"妄想"を"プロダクト"に昇華する~妄想マネジメント
~"妄想"を"プロダクト"に昇華する~妄想マネジメント~"妄想"を"プロダクト"に昇華する~妄想マネジメント
~"妄想"を"プロダクト"に昇華する~妄想マネジメント
 
ビジネスモデルの作り方
ビジネスモデルの作り方ビジネスモデルの作り方
ビジネスモデルの作り方
 
週刊Webサイトのアーキテクチャ
週刊Webサイトのアーキテクチャ週刊Webサイトのアーキテクチャ
週刊Webサイトのアーキテクチャ
 
2016_0415_Kaizen_intro_hive shibuya
2016_0415_Kaizen_intro_hive shibuya2016_0415_Kaizen_intro_hive shibuya
2016_0415_Kaizen_intro_hive shibuya
 
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
 
ディレクターとして取り組むHCD業務の実際
ディレクターとして取り組むHCD業務の実際ディレクターとして取り組むHCD業務の実際
ディレクターとして取り組むHCD業務の実際
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
 
IT企業じゃなくてもできる!ジワジワスクラム
IT企業じゃなくてもできる!ジワジワスクラムIT企業じゃなくてもできる!ジワジワスクラム
IT企業じゃなくてもできる!ジワジワスクラム
 
デザインスプリントを実践して分かったこと
デザインスプリントを実践して分かったことデザインスプリントを実践して分かったこと
デザインスプリントを実践して分かったこと
 
LINE WORKSユーザーグループ (LWUG)立ち上げにおいて、 社内外の理解を得るためにやったこと
LINE WORKSユーザーグループ(LWUG)立ち上げにおいて、社内外の理解を得るためにやったことLINE WORKSユーザーグループ(LWUG)立ち上げにおいて、社内外の理解を得るためにやったこと
LINE WORKSユーザーグループ (LWUG)立ち上げにおいて、 社内外の理解を得るためにやったこと
 
Lifemalpplan
LifemalpplanLifemalpplan
Lifemalpplan
 
「プロダクト マネジメント」と 「プロダクト マーケティング」の違い
「プロダクト マネジメント」と「プロダクト マーケティング」の違い「プロダクト マネジメント」と「プロダクト マーケティング」の違い
「プロダクト マネジメント」と 「プロダクト マーケティング」の違い
 
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピングはじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
 
Lifemahpplan
LifemahpplanLifemahpplan
Lifemahpplan
 
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
 
n-cafe
n-cafen-cafe
n-cafe
 
Product Ownership~NTTデータと楽天それぞれの文脈でのサービスづくり、人づくり、チームづくりの取り組み
Product Ownership~NTTデータと楽天それぞれの文脈でのサービスづくり、人づくり、チームづくりの取り組みProduct Ownership~NTTデータと楽天それぞれの文脈でのサービスづくり、人づくり、チームづくりの取り組み
Product Ownership~NTTデータと楽天それぞれの文脈でのサービスづくり、人づくり、チームづくりの取り組み
 

Similar to 問いを疑え-本当の課題と解にたどり着く問いとは-SansanBuildersBox2018

ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
Ryohei Sogo
 
rayout Inc. company profile
rayout Inc. company profilerayout Inc. company profile
rayout Inc. company profile
SOTAYOSHIDA1
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」naoki ando
 
AppPotモバイルアプリ開発『内製化』
AppPotモバイルアプリ開発『内製化』AppPotモバイルアプリ開発『内製化』
AppPotモバイルアプリ開発『内製化』
Ryohei Sogo
 
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
【ホワイトペーパー】SENZOKU LAB.pdf
【ホワイトペーパー】SENZOKU LAB.pdf【ホワイトペーパー】SENZOKU LAB.pdf
【ホワイトペーパー】SENZOKU LAB.pdf
Shingo Higano
 
2016 #meijisap - 明治大学理工学部情報科学科 情報システム論1講義「デジタルによるビジネスモデルの変革」
2016 #meijisap - 明治大学理工学部情報科学科 情報システム論1講義「デジタルによるビジネスモデルの変革」2016 #meijisap - 明治大学理工学部情報科学科 情報システム論1講義「デジタルによるビジネスモデルの変革」
2016 #meijisap - 明治大学理工学部情報科学科 情報システム論1講義「デジタルによるビジネスモデルの変革」
Masahiro Furusawa
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
Yoshihito Kuranuki
 
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
Yuichi Morito
 
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
Toru Komaya
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
Yoshihito Kuranuki
 
20121010e xplainers営業資料
20121010e xplainers営業資料20121010e xplainers営業資料
20121010e xplainers営業資料Akiko Miyao
 
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
DHRgroup
 
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
Masaya Ando
 
顧客の要望を消化する 開発からの脱却 B2B SaaS Engineer Meetup -sharing issue- #2
顧客の要望を消化する 開発からの脱却 B2B SaaS Engineer Meetup  -sharing issue- #2顧客の要望を消化する 開発からの脱却 B2B SaaS Engineer Meetup  -sharing issue- #2
顧客の要望を消化する 開発からの脱却 B2B SaaS Engineer Meetup -sharing issue- #2
Takao Kashima
 
presen_nakayama_20220530.pptx
presen_nakayama_20220530.pptxpresen_nakayama_20220530.pptx
presen_nakayama_20220530.pptx
ssuserb3c646
 
Cmc lt 20180307_matsuura
Cmc lt 20180307_matsuuraCmc lt 20180307_matsuura
Cmc lt 20180307_matsuura
Mayumi Matsuura
 

Similar to 問いを疑え-本当の課題と解にたどり着く問いとは-SansanBuildersBox2018 (20)

ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
 
rayout Inc. company profile
rayout Inc. company profilerayout Inc. company profile
rayout Inc. company profile
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
 
AppPotモバイルアプリ開発『内製化』
AppPotモバイルアプリ開発『内製化』AppPotモバイルアプリ開発『内製化』
AppPotモバイルアプリ開発『内製化』
 
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
【ホワイトペーパー】SENZOKU LAB.pdf
【ホワイトペーパー】SENZOKU LAB.pdf【ホワイトペーパー】SENZOKU LAB.pdf
【ホワイトペーパー】SENZOKU LAB.pdf
 
2016 #meijisap - 明治大学理工学部情報科学科 情報システム論1講義「デジタルによるビジネスモデルの変革」
2016 #meijisap - 明治大学理工学部情報科学科 情報システム論1講義「デジタルによるビジネスモデルの変革」2016 #meijisap - 明治大学理工学部情報科学科 情報システム論1講義「デジタルによるビジネスモデルの変革」
2016 #meijisap - 明治大学理工学部情報科学科 情報システム論1講義「デジタルによるビジネスモデルの変革」
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
 
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
 
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
 
20121010e xplainers営業資料
20121010e xplainers営業資料20121010e xplainers営業資料
20121010e xplainers営業資料
 
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
 
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
 
顧客の要望を消化する 開発からの脱却 B2B SaaS Engineer Meetup -sharing issue- #2
顧客の要望を消化する 開発からの脱却 B2B SaaS Engineer Meetup  -sharing issue- #2顧客の要望を消化する 開発からの脱却 B2B SaaS Engineer Meetup  -sharing issue- #2
顧客の要望を消化する 開発からの脱却 B2B SaaS Engineer Meetup -sharing issue- #2
 
presen_nakayama_20220530.pptx
presen_nakayama_20220530.pptxpresen_nakayama_20220530.pptx
presen_nakayama_20220530.pptx
 
Cmc lt 20180307_matsuura
Cmc lt 20180307_matsuuraCmc lt 20180307_matsuura
Cmc lt 20180307_matsuura
 

問いを疑え-本当の課題と解にたどり着く問いとは-SansanBuildersBox2018

Editor's Notes

  1. なので、便利さに気づけるユーザさんもいれば、ニーズを感じれないユーザさんもいる。 名刺ファイルで間に合ってます、Eightで間に合ってます。人脈共有とか別にいいです。と言って当たり前。 プロダクトアウトだと、SFAやCRMのように、業務上使わないと死ぬ、というものではないので、自分だけ使わないもありえる。 Sansan はビタミン剤であって薬ではない。だけど、一旦使ってしまえば名刺を探すのが楽すぎて、社内の人脈も簡単に見つかって、離れられなくなると言って頂けるので、ニーズを感じていないユーザさんにも届けたい。
  2. 「イシューからはじめよ」という本がありますが、「イシューの前に問いからはじめよ」と私は言いたいです。
  3. なので、便利さに気づけるユーザさんもいれば、ニーズを感じれないユーザさんもいる。 名刺ファイルで間に合ってます、Eightで間に合ってます。人脈共有とか別にいいです。と言って当たり前。 プロダクトアウトだと、SFAやCRMのように、業務上使わないと死ぬ、というものではないので、自分だけ使わないもありえる。 Sansan はビタミン剤であって薬ではない。だけど、一旦使ってしまえば名刺を探すのが楽すぎて、社内の人脈も簡単に見つかって、離れられなくなると言って頂けるので、ニーズを感じていないユーザさんにも届けたい。
  4. ミルクシェイクの競合は、 出勤中のビジネスマンの場合は〜 例えば 休日のお父さんの場合は〜 例えば が競合になる。 それぞれがミルクシェイクを雇用して解決したかったジョブと、解決するためのアイデアは 出勤中のビジネスマンにとってのジョブは〜 例えば〜をすると解決する 休日のお父さんにとってはは〜 例えば 〜を提供することにある
  5. なので、便利さに気づけるユーザさんもいれば、ニーズを感じれないユーザさんもいる。 名刺ファイルで間に合ってます、Eightで間に合ってます。人脈共有とか別にいいです。と言って当たり前。 プロダクトアウトだと、SFAやCRMのように、業務上使わないと死ぬ、というものではないので、自分だけ使わないもありえる。 Sansan はビタミン剤であって薬ではない。だけど、一旦使ってしまえば名刺を探すのが楽すぎて、社内の人脈も簡単に見つかって、離れられなくなると言って頂けるので、ニーズを感じていないユーザさんにも届けたい。
  6. もし問いの仮説を検証しないままだと、 使ったきっかけは恐らく、ユーザ自身がプロダクトに魅力を感じたから使った。では使わないユーザは魅力を感じれていないのが課題。アイデア魅力を感じてもらうまで伝え続ける!という解決方法になる。 問いを検証した後は、 同僚に〜あるいは、 〜〜 ●●さんがXXしました通知。FB,インスタTwitterで●●さんがライブ配信を開始しました。とかありますよね。
  7. 回答の前にはこんな問いが隠れて存在する。 早くこの場を収めるにはどうしよう、と。 人は安易に思いつく解に飛びついてしまいがち。
  8. こんな時にも問いを疑って、ジョブ理論の問いに差し替えたりできる。