SlideShare a Scribd company logo
日本にいる人向け
re:Invent の楽しみ方
2015年9月27日
JAWS-UG中央線&京王線合同勉強会 in 高尾山2015
JAWS−UG中央線 内田 学
24+4
2
‣ re:Invent 2013 の時
‣ re:Invent 2014 の時
‣ re:Invent 2015 は?
‣ まとめ
アジェンダ
自己紹介
内田 学(うちだ まなぶ)
uchimanajet7
スポットインスタンス
サポート
AWS SDK for Go
3
4
➡ re:Invent 2013 の時
‣ re:Invent 2014 の時
‣ re:Invent 2015 は?
‣ まとめ
アジェンダ
5
‣ JAWS-UG 中央線開始から半年未満
‣ 会社でのAWS導入1年目
‣ 会社内の制度でre:Inventに参加できるの
では?という話が持ち上がる
‣ 1人なら行けそう・・・1人ならね・・・
re:Invent 2013 の時
6
‣ 希望者立候補制でエライ人が決める
‣ 当然ながら立候補するわけです
‣ で、当然ながら落選するわけです
‣ 1回目は相応しい人がいるだろうと
‣ ですよねーこれに関してはそう思うので納
得の人選
re:Invent 2013 の時
7
‣ どうやって楽しんだのか?
‣ この時はライブストリーミングの存在知らず
‣ コミュニティは始めたてで繋がりも少ない状態
‣ なので、リアルタイムというよりも翌日の朝に
ネットの情報を確認していた
‣ 情報源は公式サイト・Twitter・クラスメソッ
ドさんのBlogなど
re:Invent 2013 の時
8
✓ re:Invent 2013 の時
➡ re:Invent 2014 の時
‣ re:Invent 2015 は?
‣ まとめ
アジェンダ
9
‣ JAWS-UG 中央線開始から1年経過
‣ 会社でのAWS導入2年目
‣ 去年re:Inventに参加実績があるのだから今
年も行けるはず!
‣ 去年の実体験から1人は大変だからせめて2
人にとの要望もいけるはず!
re:Invent 2014 の時
10
‣ だがしかし、今回はエライ人の推薦で決定するら
しいよ
‣ 当然ながら推薦されてませんでした
‣ 理由は所属部署で別の研修に行くかもしれないか
らとか
‣ 別の研修に行く予定ならしょうがないよねーと思
うじゃん
‣ 当然ながら別の研修なんて行きませんでした
re:Invent 2014 の時
11
‣ 去年の体験を踏まえてどう楽しんだか?
‣ ライブストリーミングはバッチリ見た
‣ PC+TVの2画面でTV側にライブストリーミン
グ、PC側にTwitterのTLを表示ながら鑑賞
‣ 大画面でのライブストリーミングとTwitterの組
み合わせはお勧めで、新サービス発表の時もかな
りの臨場感で盛り上がれる!
re:Invent 2014 の時
12
‣ この年は公式の日本語Blogが熱かった!
‣ AWS英語版のBlogが更新されるとほぼリアルタイムで日本
語訳されて公開されてた
‣ コミュニティも1年経ってありがたい事に繋がりも増えて
きた
‣ なので昨年と同様にクラスメソッドさんのblogをはじめと
した参加者さんのblogだけでなくSNSの投稿も情報源に
re:Invent 2014 の時
13
✓ re:Invent 2013 の時
✓ re:Invent 2014 の時
➡ re:Invent 2015 は?
‣ まとめ
アジェンダ
14
‣ 今年もライブストリーミングはあるようです
‣ 視聴の申し込みが必要なようなので忘れずに!
‣ 公式サイトには2014のハイライトなどのコンテ
ツもあるのでチェックを忘れずに
‣ いつもお世話になってるblogを持つクラスメ
ソッドさんは今年13人で参加されるそうなので
期待しています!
re:Invent 2015 は?
15
‣ cloudpack さんは特設サイトを開設していろいろ展
開されているのでこちらも期待しています!
‣ 今年は現地からのAWS Black Belt Tech Webinarも
予定されているそうなので楽しみですね!
‣ これまでの流れだと間違いなく行けないと思うじゃん
‣ 例年より開催が早いおかげで奇跡の2人参加可能に!
‣ 2人目のおこぼれ枠で事に参加出来ることに!
re:Invent 2015 は?
16
‣ 「Amazon Web Servicesクラウドデザインパターン
設計ガイド 改訂版」本の著者の1人、片山 暁雄氏から
JAWS-UG中央線宛にCDP本を複数冊いただきました
‣ なので、ここでジャンケン大会をして勝者にCDP本を
プレゼント!
‣ 本を手にした方はぜひご活用ください!!
‣ Amazonで購入できますのでまだの方もぜひ!!
CDP本プレゼント
17CDP本プレゼント
http://www.amazon.co.jp/dp/4822277372
18
✓ re:Invent 2013 の時
✓ re:Invent 2014 の時
✓ re:Invent 2015 は?
➡ まとめ
アジェンダ
19
‣ 現地に行けなくてもre:Inventは楽しめる!!
‣ 大画面でのライブストリーミングとTwitterの組
み合わせは るのでお勧めです
‣ しかも自宅での視聴なので飲食&リラックスした
状態なのもポイント高いです
‣ コミュニティの繋がりで得られるSNSからの情報
も臨場感満載でワクワクしますよ
まとめ
20
‣ cloudpackさんやクラスメソッドさんなどの有名どころ
のblogやレポートはスピードも早く情報もまとまって
るので外せません
‣ 今年は現地からのAWS Black Belt Tech Webinarが予
定されているようなので非常に楽しみです
‣ 新サービスが発表された場合に試しに使ってみるのは自
宅組の方がネットワークや電源面では有利な気がする
まとめ
21
‣ 今年は運良く参加できるので現地組として多少
なりとも有益な情報を発信出来ればと思ってま
す
‣ 現状の環境だと2回目のre:Inventは難しそうで
すので出来ることをコツコツと
‣ AWS大好きはみんな共通!!何処に居てもみん
なでlet’s enjoy re:Invent !!
まとめ
22
https://ekiworld.net/personal/service/index.html
http://roote.ekispert.net/
「駅すぱあと」or「Roote」で検索!
お帰りの際は
23
https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/val/
「AWS 導入事例 駅すぱあと」で検索!
お帰りの際は
24
まちなみくん
Thank you for listening.
25
‣ AWS re:Invent 2015
- http://reinvent.awseventsjapan.com/
‣ AWS Black Belt Tech Webinar 2015 ∼AWS re:Invent 2015
速報∼
- http://aws.typepad.com/sajp/
‣ AWS-CloudDesignPattern
- http://aws.clouddesignpattern.org/index.php/
%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A
%E3%83%BC%E3%82%B8
Appendix
26
‣ Amazon Web Servicesクラウドデザインパターン設計ガイド 改
訂版
- http://www.amazon.co.jp/dp/4822277372
‣ AWS re:Invent 2015 Report by cloudpack
- http://reinvent.cloudpack.jp/
‣ AWS re:Invent 2015、クラスメソッドは全社員でイベントを盛
り上げます! #jawsug #reinvent
- http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/there-are-13-
members-to-attend-aws-reinvent-2015/
Appendix
27
‣ JAWS-UG 中央線
- http://jaws-ug.jp/bc/chuoline/
‣ JAWS-UG 京王線
- https://jawsug-keioline.doorkeeper.jp/
‣ uchimanajet7 - Pixelhub.me
- http://pixelhub.me/pixelhub1/index.php?
user=uchimanajet7
Appendix
28
‣ サービス・製品紹介 - 個人ユーザー向けサービス
- https://ekiworld.net/personal/service/index.html
‣ 駅すぱあとの『Roote』
- http://roote.ekispert.net/
‣ AWS 導入事例:株式会社ヴァル研究所
- https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/val/
‣ まちなみくん
- https://www.facebook.com/matinamikun
Appendix

More Related Content

Similar to 日本にいる人向けre:Inventの楽しみ方

AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのことAWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
真吾 吉田
 
AWS re:Invent 2016 行ってきました報告
AWS re:Invent 2016 行ってきました報告AWS re:Invent 2016 行ってきました報告
AWS re:Invent 2016 行ってきました報告
Koichiro Nishijima
 
JAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッション
JAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッションJAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッション
JAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッション
Koichiro Nishijima
 
20141202 jaws ug
20141202 jaws ug 20141202 jaws ug
20141202 jaws ug
Shinya Yamada
 
Jaws ug沖縄2014 cloud-on_the_beach(share)
Jaws ug沖縄2014 cloud-on_the_beach(share)Jaws ug沖縄2014 cloud-on_the_beach(share)
Jaws ug沖縄2014 cloud-on_the_beach(share)Takaki Sugitani
 
gumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきこと
gumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきことgumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきこと
gumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきこと
雄哉 吉田
 
20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter
20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter
20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter
Takeshi Furusato
 
re:Invent2014の個人的まとめ
re:Invent2014の個人的まとめre:Invent2014の個人的まとめ
re:Invent2014の個人的まとめ
Takuya Tachibana
 
実践DeepDiveコンピューティング編
実践DeepDiveコンピューティング編実践DeepDiveコンピューティング編
実践DeepDiveコンピューティング編Koichiro Nishijima
 
VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発
VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発
VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発
Ryosuke Izumi
 
DaydreamではじめるVR
DaydreamではじめるVRDaydreamではじめるVR
DaydreamではじめるVR
Satoshi Noda
 
re:invent へ行こう ~ 仲間作りのワークショップ - JAWS-UG 初心者支部 第1回
re:invent へ行こう ~ 仲間作りのワークショップ - JAWS-UG 初心者支部 第1回re:invent へ行こう ~ 仲間作りのワークショップ - JAWS-UG 初心者支部 第1回
re:invent へ行こう ~ 仲間作りのワークショップ - JAWS-UG 初心者支部 第1回
Takayuki Enomoto
 
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
Salesforce Developers Japan
 
Google VRと開発ノウハウ
Google VRと開発ノウハウGoogle VRと開発ノウハウ
Google VRと開発ノウハウ
Satoshi Noda
 
Unity入門勉強会(PG向け)
Unity入門勉強会(PG向け)Unity入門勉強会(PG向け)
Unity入門勉強会(PG向け)
Satoshi Noda
 
Google VR - Google I/O Extended 報告会 2016 in 関西 -
Google VR - Google I/O Extended 報告会 2016 in 関西 -Google VR - Google I/O Extended 報告会 2016 in 関西 -
Google VR - Google I/O Extended 報告会 2016 in 関西 -
Satoshi Noda
 
Google CardbordとLeapMotion 〜お手軽VR〜
Google CardbordとLeapMotion〜お手軽VR〜Google CardbordとLeapMotion〜お手軽VR〜
Google CardbordとLeapMotion 〜お手軽VR〜Yutaka Fujisaki
 
20170516 insta vr_ご紹介
20170516 insta vr_ご紹介20170516 insta vr_ご紹介
20170516 insta vr_ご紹介
Hideki Ojima
 
エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)
エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)
エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)
Koichiro Nishijima
 
Reserved Instances 活用物語
Reserved Instances 活用物語Reserved Instances 活用物語
Reserved Instances 活用物語
Kieko Sakurai
 

Similar to 日本にいる人向けre:Inventの楽しみ方 (20)

AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのことAWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
 
AWS re:Invent 2016 行ってきました報告
AWS re:Invent 2016 行ってきました報告AWS re:Invent 2016 行ってきました報告
AWS re:Invent 2016 行ってきました報告
 
JAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッション
JAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッションJAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッション
JAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッション
 
20141202 jaws ug
20141202 jaws ug 20141202 jaws ug
20141202 jaws ug
 
Jaws ug沖縄2014 cloud-on_the_beach(share)
Jaws ug沖縄2014 cloud-on_the_beach(share)Jaws ug沖縄2014 cloud-on_the_beach(share)
Jaws ug沖縄2014 cloud-on_the_beach(share)
 
gumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきこと
gumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきことgumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきこと
gumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきこと
 
20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter
20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter
20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter
 
re:Invent2014の個人的まとめ
re:Invent2014の個人的まとめre:Invent2014の個人的まとめ
re:Invent2014の個人的まとめ
 
実践DeepDiveコンピューティング編
実践DeepDiveコンピューティング編実践DeepDiveコンピューティング編
実践DeepDiveコンピューティング編
 
VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発
VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発
VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発
 
DaydreamではじめるVR
DaydreamではじめるVRDaydreamではじめるVR
DaydreamではじめるVR
 
re:invent へ行こう ~ 仲間作りのワークショップ - JAWS-UG 初心者支部 第1回
re:invent へ行こう ~ 仲間作りのワークショップ - JAWS-UG 初心者支部 第1回re:invent へ行こう ~ 仲間作りのワークショップ - JAWS-UG 初心者支部 第1回
re:invent へ行こう ~ 仲間作りのワークショップ - JAWS-UG 初心者支部 第1回
 
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
 
Google VRと開発ノウハウ
Google VRと開発ノウハウGoogle VRと開発ノウハウ
Google VRと開発ノウハウ
 
Unity入門勉強会(PG向け)
Unity入門勉強会(PG向け)Unity入門勉強会(PG向け)
Unity入門勉強会(PG向け)
 
Google VR - Google I/O Extended 報告会 2016 in 関西 -
Google VR - Google I/O Extended 報告会 2016 in 関西 -Google VR - Google I/O Extended 報告会 2016 in 関西 -
Google VR - Google I/O Extended 報告会 2016 in 関西 -
 
Google CardbordとLeapMotion 〜お手軽VR〜
Google CardbordとLeapMotion〜お手軽VR〜Google CardbordとLeapMotion〜お手軽VR〜
Google CardbordとLeapMotion 〜お手軽VR〜
 
20170516 insta vr_ご紹介
20170516 insta vr_ご紹介20170516 insta vr_ご紹介
20170516 insta vr_ご紹介
 
エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)
エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)
エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)
 
Reserved Instances 活用物語
Reserved Instances 活用物語Reserved Instances 活用物語
Reserved Instances 活用物語
 

More from uchimanajet7

aws chaliceで作るslack翻訳bot
aws chaliceで作るslack翻訳botaws chaliceで作るslack翻訳bot
aws chaliceで作るslack翻訳bot
uchimanajet7
 
期待値コントロール
期待値コントロール期待値コントロール
期待値コントロール
uchimanajet7
 
Enjoy the difference
Enjoy the differenceEnjoy the difference
Enjoy the difference
uchimanajet7
 
Developer が Serverworks で働いてみて感じた6つのこと
Developer が Serverworks で働いてみて感じた6つのことDeveloper が Serverworks で働いてみて感じた6つのこと
Developer が Serverworks で働いてみて感じた6つのこと
uchimanajet7
 
入社したてエンジニアがサーバーワークスで働いてみて感じた3つのこと
入社したてエンジニアがサーバーワークスで働いてみて感じた3つのこと入社したてエンジニアがサーバーワークスで働いてみて感じた3つのこと
入社したてエンジニアがサーバーワークスで働いてみて感じた3つのこと
uchimanajet7
 
JAWS−UG中央線の紹介
JAWS−UG中央線の紹介JAWS−UG中央線の紹介
JAWS−UG中央線の紹介
uchimanajet7
 
Technology that is used in “Skybrain”
Technology that is used in “Skybrain”Technology that is used in “Skybrain”
Technology that is used in “Skybrain”
uchimanajet7
 
We are using the “Fastly”
We are using the “Fastly”We are using the “Fastly”
We are using the “Fastly”
uchimanajet7
 
Serverless で位置情報を活用する
Serverless で位置情報を活用するServerless で位置情報を活用する
Serverless で位置情報を活用する
uchimanajet7
 
JAWS-UGとは?
JAWS-UGとは?JAWS-UGとは?
JAWS-UGとは?
uchimanajet7
 
Web API Next Challenge
Web API Next ChallengeWeb API Next Challenge
Web API Next Challenge
uchimanajet7
 
日本一遅い re:Invent 2015 社内報告会
日本一遅い re:Invent 2015 社内報告会日本一遅い re:Invent 2015 社内報告会
日本一遅い re:Invent 2015 社内報告会
uchimanajet7
 
AWS SDK for Go を使って作ってみた話
AWS SDK for Go を使って作ってみた話AWS SDK for Go を使って作ってみた話
AWS SDK for Go を使って作ってみた話
uchimanajet7
 
AWS S3 making experience
AWS S3 making experienceAWS S3 making experience
AWS S3 making experience
uchimanajet7
 
AWS EC2 making experience
AWS EC2 making experienceAWS EC2 making experience
AWS EC2 making experience
uchimanajet7
 
One step of first to a cloud
One step of first to a cloudOne step of first to a cloud
One step of first to a cloud
uchimanajet7
 
JAWS-UG ◯◯◯の紹介
JAWS-UG ◯◯◯の紹介JAWS-UG ◯◯◯の紹介
JAWS-UG ◯◯◯の紹介
uchimanajet7
 
JAWS-UG中央線の紹介
JAWS-UG中央線の紹介JAWS-UG中央線の紹介
JAWS-UG中央線の紹介
uchimanajet7
 
AWSを選択する理由
AWSを選択する理由AWSを選択する理由
AWSを選択する理由
uchimanajet7
 

More from uchimanajet7 (19)

aws chaliceで作るslack翻訳bot
aws chaliceで作るslack翻訳botaws chaliceで作るslack翻訳bot
aws chaliceで作るslack翻訳bot
 
期待値コントロール
期待値コントロール期待値コントロール
期待値コントロール
 
Enjoy the difference
Enjoy the differenceEnjoy the difference
Enjoy the difference
 
Developer が Serverworks で働いてみて感じた6つのこと
Developer が Serverworks で働いてみて感じた6つのことDeveloper が Serverworks で働いてみて感じた6つのこと
Developer が Serverworks で働いてみて感じた6つのこと
 
入社したてエンジニアがサーバーワークスで働いてみて感じた3つのこと
入社したてエンジニアがサーバーワークスで働いてみて感じた3つのこと入社したてエンジニアがサーバーワークスで働いてみて感じた3つのこと
入社したてエンジニアがサーバーワークスで働いてみて感じた3つのこと
 
JAWS−UG中央線の紹介
JAWS−UG中央線の紹介JAWS−UG中央線の紹介
JAWS−UG中央線の紹介
 
Technology that is used in “Skybrain”
Technology that is used in “Skybrain”Technology that is used in “Skybrain”
Technology that is used in “Skybrain”
 
We are using the “Fastly”
We are using the “Fastly”We are using the “Fastly”
We are using the “Fastly”
 
Serverless で位置情報を活用する
Serverless で位置情報を活用するServerless で位置情報を活用する
Serverless で位置情報を活用する
 
JAWS-UGとは?
JAWS-UGとは?JAWS-UGとは?
JAWS-UGとは?
 
Web API Next Challenge
Web API Next ChallengeWeb API Next Challenge
Web API Next Challenge
 
日本一遅い re:Invent 2015 社内報告会
日本一遅い re:Invent 2015 社内報告会日本一遅い re:Invent 2015 社内報告会
日本一遅い re:Invent 2015 社内報告会
 
AWS SDK for Go を使って作ってみた話
AWS SDK for Go を使って作ってみた話AWS SDK for Go を使って作ってみた話
AWS SDK for Go を使って作ってみた話
 
AWS S3 making experience
AWS S3 making experienceAWS S3 making experience
AWS S3 making experience
 
AWS EC2 making experience
AWS EC2 making experienceAWS EC2 making experience
AWS EC2 making experience
 
One step of first to a cloud
One step of first to a cloudOne step of first to a cloud
One step of first to a cloud
 
JAWS-UG ◯◯◯の紹介
JAWS-UG ◯◯◯の紹介JAWS-UG ◯◯◯の紹介
JAWS-UG ◯◯◯の紹介
 
JAWS-UG中央線の紹介
JAWS-UG中央線の紹介JAWS-UG中央線の紹介
JAWS-UG中央線の紹介
 
AWSを選択する理由
AWSを選択する理由AWSを選択する理由
AWSを選択する理由
 

Recently uploaded

JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 

Recently uploaded (8)

JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 

日本にいる人向けre:Inventの楽しみ方