SlideShare a Scribd company logo
re:Invent 2017 で FPGA に入門してみた
株式会社サーバーワークス
白鳥 貴久
2017年12月15日 JAWS-UG : HPC#12勉強会
参加セッション
AMF304 - Optimizing Design and Engineering Performance in the Cloud for Manufacturing
CMP207 - High Performance Computing on AWS
AMF305 - Autonomous Driving Algorithm Development on Amazon AI
STG205 - #EarthonAWS: How NASA Is Using AWS
STG206 - Big Data: Data Lakes and Data Oceans
CMP323 - AWS Batch: Easy and Efficient Batch Computing on AWS
CMP333 - How to Get the HPC Best-in-class Performance via Intel Xeon Skylake Processors and
AWS C5 Instances with Ease of Deployment Through Rescale
CMP306 - Architectures for HPC/HTC Workloads on AWS
CMP402 - Accelerate Your C/C++ Applications with Amazon EC2 F1 Instances
MCL212-R2 - [REPEAT 2] NEW LAUNCH! AWS DeepLens workshop: Building Computer Vision
Applications
HPC関連アップデート
AWS Batch Array Job
ジョブの依存関係を管理しやすく
なった
3
Sequential
dependency
n to n dependency
Spread Placement Group
Multi-AZにまたがることができる
Placement Group
Spot Instance Hibernation
Spot instance が削除されそうな
ときに、メモリの情報を退避する
FPGAの話
4
※去年(re:Invent 2016)の画像です
FPGAしてみるために
「FPGAの原理と構成」
6
Workshop in re:Invent 2017
FPGA(Field-Programmable Gate Array)とは
プログラムによって回路を構成できるデバイス
ここがすごい
MIMD(Multiple Instruction stream, Multiple Data stream)な処理ができる
Systolic Arrayによる行列積演算
このあたりは気を付けるべし
回路設計時に物理デバイスのサイズを考慮する
まあCPUで処理するときもそうか
演算の桁数が制約されやすい
いろいろ修得が難しい(個人の感想です)
7
Workshopの流れ
Hello World
動画エンコードを題材としたFPGAによる高速化体験
統合開発環境 SDAccel を使った開発・ビルド・最適化
使用教材
https://github.com/awslabs/aws-fpga-app-
notes/blob/master/reInvent17_Developer_Workshop
/README.md
8
Hello World
1. Connecting to your F1 instance
F1インスタンスのLaunch
Remote Desktop 接続
Hello Worldのビルドと実行
ホストアプリケーションをビルドする
デバイス(FPGA)側での実行ファイルは
コンパイル済
10+32=42 が 256命令 同時に実行さ
れる
9
動画エンコードを題材としたFPGAによる高速化体験
2. Experiencing F1 acceleration
High Efficiency Video Coding (HEVC)による動画圧縮
CPUとFPGAで実行して比較
10
統合開発環境 SDAccel を使った開発・ビルド・最適化
3. Developing F1 applications
SDAccelの画面の見方を知る
サンプルとして逆離散コサイン変換(IDCT)を実行する
実行レポートの読み方を知る
コードを改善してBuildして再実行する
FPGAで実行する
11
まとめ
re:Invent 2017 に行ってきました
FPGA始めてみたかったので、
Workshop参加しました
本を読みました
分からなかったこと(あとで詳しくしらべる)
どこまでホストで実行されていて、どこからデバイス(FPGA)で実行されている
のか
(C++ではなく)Cで書くならどうするか
OpenCLによるFPGAプログラミング
12

More Related Content

What's hot

[excite open beerbash 特別篇]レガシーシステムをAWS移行で幸せになった話
[excite open beerbash 特別篇]レガシーシステムをAWS移行で幸せになった話[excite open beerbash 特別篇]レガシーシステムをAWS移行で幸せになった話
[excite open beerbash 特別篇]レガシーシステムをAWS移行で幸せになった話Takahiro Moteki
 
[serverlessconf2017]FaaSで簡単に実現する数十万RPSスパイク負荷試験
[serverlessconf2017]FaaSで簡単に実現する数十万RPSスパイク負荷試験[serverlessconf2017]FaaSで簡単に実現する数十万RPSスパイク負荷試験
[serverlessconf2017]FaaSで簡単に実現する数十万RPSスパイク負荷試験Takahiro Moteki
 
[Cloud OnAir] クラウドからエッジまで!進化する GCP の IoT サービス 2018年11月22日 放送
[Cloud OnAir]  クラウドからエッジまで!進化する GCP の IoT サービス 2018年11月22日 放送[Cloud OnAir]  クラウドからエッジまで!進化する GCP の IoT サービス 2018年11月22日 放送
[Cloud OnAir] クラウドからエッジまで!進化する GCP の IoT サービス 2018年11月22日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
第6回勉強会 最新情報
第6回勉強会 最新情報第6回勉強会 最新情報
第6回勉強会 最新情報iwata jaws-ug
 
[Cloud OnAir] AutoML Vision で学ぶ 「実践的」機械学習 2018年11月29日 放送
[Cloud OnAir] AutoML Vision で学ぶ 「実践的」機械学習 2018年11月29日 放送[Cloud OnAir] AutoML Vision で学ぶ 「実践的」機械学習 2018年11月29日 放送
[Cloud OnAir] AutoML Vision で学ぶ 「実践的」機械学習 2018年11月29日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
20190823_AMAZON EC2
20190823_AMAZON EC220190823_AMAZON EC2
20190823_AMAZON EC2yamamotomsc
 
[Cloud OnAir] 機械学習はこうやる!準備と実際のプロセスをお見せします。 (e-Learning) 2018年5月31日 放送
[Cloud OnAir] 機械学習はこうやる!準備と実際のプロセスをお見せします。 (e-Learning) 2018年5月31日 放送[Cloud OnAir] 機械学習はこうやる!準備と実際のプロセスをお見せします。 (e-Learning) 2018年5月31日 放送
[Cloud OnAir] 機械学習はこうやる!準備と実際のプロセスをお見せします。 (e-Learning) 2018年5月31日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送
[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送
[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '18 in Tokyo サーバレス特集 2018年9月27日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '18 in Tokyo サーバレス特集 2018年9月27日 放送[Cloud OnAir] Google Cloud Next '18 in Tokyo サーバレス特集 2018年9月27日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '18 in Tokyo サーバレス特集 2018年9月27日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
bitbank LT Night #1 fargate blue green deployment
bitbank LT Night #1 fargate blue green deploymentbitbank LT Night #1 fargate blue green deployment
bitbank LT Night #1 fargate blue green deploymentbitbank, Inc. Tokyo, Japan
 
[Cloud OnAir] お客様事例紹介 アサヒグループのデータと GCP の活用 2019年6月13日 放送
[Cloud OnAir] お客様事例紹介  アサヒグループのデータと GCP の活用 2019年6月13日 放送[Cloud OnAir] お客様事例紹介  アサヒグループのデータと GCP の活用 2019年6月13日 放送
[Cloud OnAir] お客様事例紹介 アサヒグループのデータと GCP の活用 2019年6月13日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月Yasuhiro Horiuchi
 
GCP本格採用で遭遇した課題とマイクロサービス的解決
GCP本格採用で遭遇した課題とマイクロサービス的解決GCP本格採用で遭遇した課題とマイクロサービス的解決
GCP本格採用で遭遇した課題とマイクロサービス的解決Google Cloud Platform - Japan
 
[Cloud OnAir] Anthos で実現する ハイブリッドクラウド 〜 Cloud Service Mesh 編 〜 2019年9月5日 放送
[Cloud OnAir] Anthos で実現する ハイブリッドクラウド 〜 Cloud Service Mesh 編 〜 2019年9月5日 放送[Cloud OnAir] Anthos で実現する ハイブリッドクラウド 〜 Cloud Service Mesh 編 〜 2019年9月5日 放送
[Cloud OnAir] Anthos で実現する ハイブリッドクラウド 〜 Cloud Service Mesh 編 〜 2019年9月5日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
GCPUG-FUKUOKA データ加工&可視化ハンズオン
GCPUG-FUKUOKA データ加工&可視化ハンズオンGCPUG-FUKUOKA データ加工&可視化ハンズオン
GCPUG-FUKUOKA データ加工&可視化ハンズオンWasaburo Miyata
 
[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送
[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送
[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
[2018bcu30]1年半もかけてしまったビッグデータ環境のリプレイス
[2018bcu30]1年半もかけてしまったビッグデータ環境のリプレイス[2018bcu30]1年半もかけてしまったビッグデータ環境のリプレイス
[2018bcu30]1年半もかけてしまったビッグデータ環境のリプレイスTakahiro Moteki
 
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
Cloud automator的なものを実装してみる
Cloud automator的なものを実装してみるCloud automator的なものを実装してみる
Cloud automator的なものを実装してみるsaku hatsu
 

What's hot (20)

[excite open beerbash 特別篇]レガシーシステムをAWS移行で幸せになった話
[excite open beerbash 特別篇]レガシーシステムをAWS移行で幸せになった話[excite open beerbash 特別篇]レガシーシステムをAWS移行で幸せになった話
[excite open beerbash 特別篇]レガシーシステムをAWS移行で幸せになった話
 
[serverlessconf2017]FaaSで簡単に実現する数十万RPSスパイク負荷試験
[serverlessconf2017]FaaSで簡単に実現する数十万RPSスパイク負荷試験[serverlessconf2017]FaaSで簡単に実現する数十万RPSスパイク負荷試験
[serverlessconf2017]FaaSで簡単に実現する数十万RPSスパイク負荷試験
 
[Cloud OnAir] クラウドからエッジまで!進化する GCP の IoT サービス 2018年11月22日 放送
[Cloud OnAir]  クラウドからエッジまで!進化する GCP の IoT サービス 2018年11月22日 放送[Cloud OnAir]  クラウドからエッジまで!進化する GCP の IoT サービス 2018年11月22日 放送
[Cloud OnAir] クラウドからエッジまで!進化する GCP の IoT サービス 2018年11月22日 放送
 
第6回勉強会 最新情報
第6回勉強会 最新情報第6回勉強会 最新情報
第6回勉強会 最新情報
 
[Cloud OnAir] AutoML Vision で学ぶ 「実践的」機械学習 2018年11月29日 放送
[Cloud OnAir] AutoML Vision で学ぶ 「実践的」機械学習 2018年11月29日 放送[Cloud OnAir] AutoML Vision で学ぶ 「実践的」機械学習 2018年11月29日 放送
[Cloud OnAir] AutoML Vision で学ぶ 「実践的」機械学習 2018年11月29日 放送
 
20190823_AMAZON EC2
20190823_AMAZON EC220190823_AMAZON EC2
20190823_AMAZON EC2
 
[Cloud OnAir] 機械学習はこうやる!準備と実際のプロセスをお見せします。 (e-Learning) 2018年5月31日 放送
[Cloud OnAir] 機械学習はこうやる!準備と実際のプロセスをお見せします。 (e-Learning) 2018年5月31日 放送[Cloud OnAir] 機械学習はこうやる!準備と実際のプロセスをお見せします。 (e-Learning) 2018年5月31日 放送
[Cloud OnAir] 機械学習はこうやる!準備と実際のプロセスをお見せします。 (e-Learning) 2018年5月31日 放送
 
[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送
[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送
[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送
 
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '18 in Tokyo サーバレス特集 2018年9月27日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '18 in Tokyo サーバレス特集 2018年9月27日 放送[Cloud OnAir] Google Cloud Next '18 in Tokyo サーバレス特集 2018年9月27日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '18 in Tokyo サーバレス特集 2018年9月27日 放送
 
bitbank LT Night #1 fargate blue green deployment
bitbank LT Night #1 fargate blue green deploymentbitbank LT Night #1 fargate blue green deployment
bitbank LT Night #1 fargate blue green deployment
 
[Cloud OnAir] お客様事例紹介 アサヒグループのデータと GCP の活用 2019年6月13日 放送
[Cloud OnAir] お客様事例紹介  アサヒグループのデータと GCP の活用 2019年6月13日 放送[Cloud OnAir] お客様事例紹介  アサヒグループのデータと GCP の活用 2019年6月13日 放送
[Cloud OnAir] お客様事例紹介 アサヒグループのデータと GCP の活用 2019年6月13日 放送
 
AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月
 
GCP本格採用で遭遇した課題とマイクロサービス的解決
GCP本格採用で遭遇した課題とマイクロサービス的解決GCP本格採用で遭遇した課題とマイクロサービス的解決
GCP本格採用で遭遇した課題とマイクロサービス的解決
 
[Cloud OnAir] Anthos で実現する ハイブリッドクラウド 〜 Cloud Service Mesh 編 〜 2019年9月5日 放送
[Cloud OnAir] Anthos で実現する ハイブリッドクラウド 〜 Cloud Service Mesh 編 〜 2019年9月5日 放送[Cloud OnAir] Anthos で実現する ハイブリッドクラウド 〜 Cloud Service Mesh 編 〜 2019年9月5日 放送
[Cloud OnAir] Anthos で実現する ハイブリッドクラウド 〜 Cloud Service Mesh 編 〜 2019年9月5日 放送
 
GCPUG-FUKUOKA データ加工&可視化ハンズオン
GCPUG-FUKUOKA データ加工&可視化ハンズオンGCPUG-FUKUOKA データ加工&可視化ハンズオン
GCPUG-FUKUOKA データ加工&可視化ハンズオン
 
[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送
[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送
[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送
 
[2018bcu30]1年半もかけてしまったビッグデータ環境のリプレイス
[2018bcu30]1年半もかけてしまったビッグデータ環境のリプレイス[2018bcu30]1年半もかけてしまったビッグデータ環境のリプレイス
[2018bcu30]1年半もかけてしまったビッグデータ環境のリプレイス
 
第3回勉強会
第3回勉強会第3回勉強会
第3回勉強会
 
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
 
Cloud automator的なものを実装してみる
Cloud automator的なものを実装してみるCloud automator的なものを実装してみる
Cloud automator的なものを実装してみる
 

Similar to re:Invent 2017 で FPGA に入門してみた

re:Growth 2021 コンピュートサービスの進化を語る
re:Growth 2021 コンピュートサービスの進化を語るre:Growth 2021 コンピュートサービスの進化を語る
re:Growth 2021 コンピュートサービスの進化を語るShuji Kikuchi
 
AWS Introduction for Startups
AWS Introduction for StartupsAWS Introduction for Startups
AWS Introduction for Startupsakitsukada
 
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016Amazon Web Services Japan
 
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングAzure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングHiroshi Tanaka
 
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングAzure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングMicrosoft
 
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス 〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス  〜すべてをクラウドで解析するための方法〜Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス  〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス 〜すべてをクラウドで解析するための方法〜Rescale Japan株式会社
 
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
Amazon Web Services 最新事例集
Amazon Web Services 最新事例集Amazon Web Services 最新事例集
Amazon Web Services 最新事例集SORACOM, INC
 
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -Yasuhiro Horiuchi
 
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol. 1 インフラストラクチャ 2020年7月30日 放送
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol. 1 インフラストラクチャ 2020年7月30日 放送[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol. 1 インフラストラクチャ 2020年7月30日 放送
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol. 1 インフラストラクチャ 2020年7月30日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
今からおさえるクラウドとAWS活用のこれから2014
今からおさえるクラウドとAWS活用のこれから2014今からおさえるクラウドとAWS活用のこれから2014
今からおさえるクラウドとAWS活用のこれから2014真吾 吉田
 
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習についてYasuhiro Matsuo
 
Azureでmicroservicesに触れてみる
Azureでmicroservicesに触れてみるAzureでmicroservicesに触れてみる
Azureでmicroservicesに触れてみるKazunori Hamamoto
 
Db2 Warehouse on Cloud Flex テクニカルハンドブック 2020年3月版
Db2 Warehouse on Cloud Flex テクニカルハンドブック 2020年3月版Db2 Warehouse on Cloud Flex テクニカルハンドブック 2020年3月版
Db2 Warehouse on Cloud Flex テクニカルハンドブック 2020年3月版IBM Analytics Japan
 
WS Black Belt Online Seminar 2016 RDBのAWSへの移行
WS Black Belt Online Seminar 2016 RDBのAWSへの移行WS Black Belt Online Seminar 2016 RDBのAWSへの移行
WS Black Belt Online Seminar 2016 RDBのAWSへの移行Amazon Web Services Japan
 
20190305_AWS-Blackbelt-EC2.pdf
20190305_AWS-Blackbelt-EC2.pdf20190305_AWS-Blackbelt-EC2.pdf
20190305_AWS-Blackbelt-EC2.pdfssuserf4b2a6
 
アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界 at futuresync vol2
アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界  at futuresync vol2アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界  at futuresync vol2
アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界 at futuresync vol2Yasuhiro Horiuchi
 

Similar to re:Invent 2017 で FPGA に入門してみた (20)

re:Growth 2021 コンピュートサービスの進化を語る
re:Growth 2021 コンピュートサービスの進化を語るre:Growth 2021 コンピュートサービスの進化を語る
re:Growth 2021 コンピュートサービスの進化を語る
 
AWS Introduction for Startups
AWS Introduction for StartupsAWS Introduction for Startups
AWS Introduction for Startups
 
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
 
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングAzure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
 
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch RenderingではじめるクラウドレンダリングAzure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
Azure Batch Renderingではじめるクラウドレンダリング
 
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス 〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス  〜すべてをクラウドで解析するための方法〜Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス  〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス 〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
 
Migration to AWS part2
Migration to AWS part2Migration to AWS part2
Migration to AWS part2
 
Reinvent2017 recap-overview-pdf
Reinvent2017 recap-overview-pdfReinvent2017 recap-overview-pdf
Reinvent2017 recap-overview-pdf
 
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
 
Amazon Web Services 最新事例集
Amazon Web Services 最新事例集Amazon Web Services 最新事例集
Amazon Web Services 最新事例集
 
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
 
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol. 1 インフラストラクチャ 2020年7月30日 放送
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol. 1 インフラストラクチャ 2020年7月30日 放送[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol. 1 インフラストラクチャ 2020年7月30日 放送
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol. 1 インフラストラクチャ 2020年7月30日 放送
 
今からおさえるクラウドとAWS活用のこれから2014
今からおさえるクラウドとAWS活用のこれから2014今からおさえるクラウドとAWS活用のこれから2014
今からおさえるクラウドとAWS活用のこれから2014
 
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
 
Azureでmicroservicesに触れてみる
Azureでmicroservicesに触れてみるAzureでmicroservicesに触れてみる
Azureでmicroservicesに触れてみる
 
AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは
AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは
AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは
 
Db2 Warehouse on Cloud Flex テクニカルハンドブック 2020年3月版
Db2 Warehouse on Cloud Flex テクニカルハンドブック 2020年3月版Db2 Warehouse on Cloud Flex テクニカルハンドブック 2020年3月版
Db2 Warehouse on Cloud Flex テクニカルハンドブック 2020年3月版
 
WS Black Belt Online Seminar 2016 RDBのAWSへの移行
WS Black Belt Online Seminar 2016 RDBのAWSへの移行WS Black Belt Online Seminar 2016 RDBのAWSへの移行
WS Black Belt Online Seminar 2016 RDBのAWSへの移行
 
20190305_AWS-Blackbelt-EC2.pdf
20190305_AWS-Blackbelt-EC2.pdf20190305_AWS-Blackbelt-EC2.pdf
20190305_AWS-Blackbelt-EC2.pdf
 
アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界 at futuresync vol2
アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界  at futuresync vol2アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界  at futuresync vol2
アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界 at futuresync vol2
 

Recently uploaded

ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介miyp
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料Toru Miyahara
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubK Kinzal
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題についてMasatsugu Matsushita
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例Kurata Takeshi
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料Toru Miyahara
 
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上mizukami4
 

Recently uploaded (8)

ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
 

re:Invent 2017 で FPGA に入門してみた