SlideShare a Scribd company logo
ReactivePropertyの紹介
2015/02/20 めとべや東京 #7
大田 一希
自己紹介
 名前
– 大田 一希(かずき)
– Twitter:okazuki
 Blog
– かずきのBlog@hatena
http://okazuki.hatenablog.com/
 生年月日
– 1981年1月30日(34歳)
 趣味
– ReactivePropertyいじり
– 愛犬
お約束
 記載の内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するもの
ではありません。
ReactivePropertyとは
MVVMで個人的にめんどいところ
 Mの変更通知を監視してVMに反映する
– M→VMへのプロパティの値の田植コード
 発狂
– VM→Mへのプロパティの値の田植コード
 発狂(再
 ↑を解決してくれる!!
ReactivePropertyとは
 Reactive ExtensionsをベースとしたMVVMを支援するライブラリ
 neueccさん作
– 現在はxin9leさんと私も加わってメンテナンス中
 幅広いプラットフォームに対応
– Silverlight 4, 5以外なら動くと思ってOK
 基本機能
– IObservable<T> → ReactiveProperty<T>
IObservable<T>って何よ?
 Push型のコレクション
時間
身近でIObservable<T>になるものを
 Event
– INotifyPropertyChanged, INotifyCollectionChanged, etc…
 非同期処理
– Task<T>
 普通のコレクション
– IEnumerable<T>
(無理やりに見たら0秒の間に一気に値が発生する…)
ReactivePropertyどう使うの?
 ModelからViewModelのプロパティ生成
– private ReactiveProperty<string> Property { get; private set; }
// コンストラクタで初期化する
var model = new Model(); // INotifyPropertyChangedを実装したModel
// M → VM単一方向
this.Property = model
.ObservableProperty(x => x.Property) // IObservable<T>に変換
.ToReactiveProperty(); // ReactiveProperty<T>に変換
ReactivePropertyどう使うの?
 ModelからViewModelのプロパティ生成
– private ReactiveProperty<string> Property { get; private set; }
// コンストラクタで初期化する
var model = new Model(); // INotifyPropertyChangedを実装したModel
// M ←→ VM双方向
this.Property = model
.ToReactivePropertyAsSynchronized(x => x.Property); // RP<T>に変換
XAMLでバインドするには
 ReactivePropertyのValueプロパティをバインドする
– <TextBlock Text=“{Binding Property.Value}” />
ReactivePropertyを使うと
 とても宣言的!
その他にも便利クラスあります
 IObservable<bool>から生成するReactiveCommand
 ObservableCollection<T>から生成するReadOnlyReactiveCollection
 ReactiveProperty<T>のバリデーション機能
 Reactive Extensions用の便利メソッド
まとめ
 唯一惚れてるライブラリです
 少しでも興味が湧いたら使ってみてください
参考
 ホームページ
https://github.com/runceel/ReactiveProperty
 ReactiveProperty : Rx + MVVMへの試み(原典)
http://neue.cc/2011/08/26_341.html
 ReactiveProperty オーバービュー
http://okazuki.hatenablog.com/entry/2014/05/07/014133

More Related Content

What's hot

コールバックと戦う話
コールバックと戦う話コールバックと戦う話
コールバックと戦う話
torisoup
 
Prism + ReactiveProperty入門
Prism + ReactiveProperty入門Prism + ReactiveProperty入門
Prism + ReactiveProperty入門
一希 大田
 
「var禁止」禁止
「var禁止」禁止「var禁止」禁止
「var禁止」禁止
Ryota Murohoshi
 
WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版
Contest Ntt-west
 
MVC の Model を考える
MVC の Model を考えるMVC の Model を考える
MVC の Model を考える
tomo_masakura
 
MagicOnion入門
MagicOnion入門MagicOnion入門
MagicOnion入門
torisoup
 
一歩進んだ Views の使い方
一歩進んだ Views の使い方一歩進んだ Views の使い方
一歩進んだ Views の使い方
matcha_dev
 
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭するCEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
Yoshifumi Kawai
 
やはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているやはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っている
Koichi Tanaka
 
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
Study Group by SciencePark Corp.
 
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
UnityTechnologiesJapan002
 
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
Unity Technologies Japan K.K.
 
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
torisoup
 
GraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ること
Shingo Fukui
 
私にとってのテスト
私にとってのテスト私にとってのテスト
私にとってのテスト
Takuto Wada
 
Msを16倍出し抜くwpf開発1回目
Msを16倍出し抜くwpf開発1回目Msを16倍出し抜くwpf開発1回目
Msを16倍出し抜くwpf開発1回目
cct-inc
 
20150530 めとべや東京 Reactive Property + Livetで作るWPFアプリ
20150530 めとべや東京 Reactive Property + Livetで作るWPFアプリ20150530 めとべや東京 Reactive Property + Livetで作るWPFアプリ
20150530 めとべや東京 Reactive Property + Livetで作るWPFアプリ
Takayoshi Tanaka
 
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
infinite_loop
 
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティングサポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
Citrix Systems Japan
 
塹壕よりLivetとMVVM
塹壕よりLivetとMVVM塹壕よりLivetとMVVM
塹壕よりLivetとMVVM
Hiroshi Maekawa
 

What's hot (20)

コールバックと戦う話
コールバックと戦う話コールバックと戦う話
コールバックと戦う話
 
Prism + ReactiveProperty入門
Prism + ReactiveProperty入門Prism + ReactiveProperty入門
Prism + ReactiveProperty入門
 
「var禁止」禁止
「var禁止」禁止「var禁止」禁止
「var禁止」禁止
 
WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版
 
MVC の Model を考える
MVC の Model を考えるMVC の Model を考える
MVC の Model を考える
 
MagicOnion入門
MagicOnion入門MagicOnion入門
MagicOnion入門
 
一歩進んだ Views の使い方
一歩進んだ Views の使い方一歩進んだ Views の使い方
一歩進んだ Views の使い方
 
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭するCEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
 
やはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているやはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っている
 
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
 
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
 
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
 
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
 
GraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ること
 
私にとってのテスト
私にとってのテスト私にとってのテスト
私にとってのテスト
 
Msを16倍出し抜くwpf開発1回目
Msを16倍出し抜くwpf開発1回目Msを16倍出し抜くwpf開発1回目
Msを16倍出し抜くwpf開発1回目
 
20150530 めとべや東京 Reactive Property + Livetで作るWPFアプリ
20150530 めとべや東京 Reactive Property + Livetで作るWPFアプリ20150530 めとべや東京 Reactive Property + Livetで作るWPFアプリ
20150530 めとべや東京 Reactive Property + Livetで作るWPFアプリ
 
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
 
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティングサポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
 
塹壕よりLivetとMVVM
塹壕よりLivetとMVVM塹壕よりLivetとMVVM
塹壕よりLivetとMVVM
 

More from 一希 大田

.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
一希 大田
 
Power Apps + C#
Power Apps + C#Power Apps + C#
Power Apps + C#
一希 大田
 
Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!
一希 大田
 
Visual studio 2019 updates pickup!
Visual studio 2019 updates pickup!Visual studio 2019 updates pickup!
Visual studio 2019 updates pickup!
一希 大田
 
.NET 5 and Windows app dev
.NET 5 and Windows app dev.NET 5 and Windows app dev
.NET 5 and Windows app dev
一希 大田
 
Uno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみたUno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみた
一希 大田
 
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
一希 大田
 
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
一希 大田
 
はじめよう Azure Functions
はじめよう Azure Functionsはじめよう Azure Functions
はじめよう Azure Functions
一希 大田
 
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
一希 大田
 
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターンXamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
一希 大田
 
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
一希 大田
 
WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0
一希 大田
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
一希 大田
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
一希 大田
 
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
一希 大田
 
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
一希 大田
 
スマートスピーカーのバックエンドで Azure を使う方法
スマートスピーカーのバックエンドでAzure を使う方法スマートスピーカーのバックエンドでAzure を使う方法
スマートスピーカーのバックエンドで Azure を使う方法
一希 大田
 
Visual Studio App center 概要
Visual Studio App center 概要Visual Studio App center 概要
Visual Studio App center 概要
一希 大田
 
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
一希 大田
 

More from 一希 大田 (20)

.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
 
Power Apps + C#
Power Apps + C#Power Apps + C#
Power Apps + C#
 
Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!
 
Visual studio 2019 updates pickup!
Visual studio 2019 updates pickup!Visual studio 2019 updates pickup!
Visual studio 2019 updates pickup!
 
.NET 5 and Windows app dev
.NET 5 and Windows app dev.NET 5 and Windows app dev
.NET 5 and Windows app dev
 
Uno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみたUno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみた
 
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
 
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
 
はじめよう Azure Functions
はじめよう Azure Functionsはじめよう Azure Functions
はじめよう Azure Functions
 
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
 
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターンXamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
 
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
 
WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
 
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
 
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
 
スマートスピーカーのバックエンドで Azure を使う方法
スマートスピーカーのバックエンドでAzure を使う方法スマートスピーカーのバックエンドでAzure を使う方法
スマートスピーカーのバックエンドで Azure を使う方法
 
Visual Studio App center 概要
Visual Studio App center 概要Visual Studio App center 概要
Visual Studio App center 概要
 
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
 

Recently uploaded

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (15)

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 

ReactiveProperty