SlideShare a Scribd company logo
新人営業のための
よくわかる仮想化技術
自己紹介
Name:かしわばゆき
Age:24
Love:Python / Linux / ThinkPad
見習いエンジニア1年生
Twitter: @yuki_kashiwaba
Blog: https://yukituna.com
もくじ
▪ 仮想化技術とはなにか
▪ 仮想化するとなにがうれしいのか
▪ 仮想化技術の分類
▪ ハイパーバイザーの特徴
▪ コンテナの特徴
▪ ハイパーバイザーとコンテナの違い
▪ まとめ
▪ 参考文献
仮想化技術とはなにか
▪ ハードウェアリソースを抽象化する技術
▪ 一台に、複数のサーバがあるように見せかける
一台のサーバ上に、
たくさんのサーバが
乗ってるように見える
ね!
仮想化するとなにがうれしいのか
▪ 管理のコストや負荷が削減できる
▪ 一つのサーバが攻撃されても、他への影響が少ない
▪ 同じ環境を複製しやすい
いっぽうで、
・専門知識が必要
・リソースに対し性能が低い
といった欠点もあるワン!
仮想化技術の分類
仮想化技術 分類 特徴 製品例
ハイパーバイザ型
ネイティブ/ベア・メタル
ホストのハード
ウェアで直接動作
する
VMWare ESX/
Microsoft Hyper-V/
Xen/etc
ホスト型 従来のOS内で動作
VirtualBox/
VMWare
Workstation/
KVM/etc
コンテナ型 コンテナ型
ホストOS上で独立し
たプロセスとして実
行されるアプリケー
ション環境
Docker/
Jail/
LinuxContainers/etc
ハイパーバイザーの特徴
ハイパーバイザー型仮想化 ホスト型仮想化
ハイパーバイザー型は、
ハードウェアに直接
仮想化基盤が乗ってる
ワン!
コンテナの特徴
コンテナ型仮想化
コンテナは、ハイパーバイザ型と違い、
ホストのカーネルを使うワン!
だから、
・起動が高速でリソース消費が少なく
済む
・ホストにコンテナOSが制限される
ワン!
注1:割り当てられたリソースのこと
注2:Windows用コンテナも存在するが、Windowsでしか利用できない。
一長一短
ってわけね!
整理すると、
ハイパーバイザ
・OSは自由に選べる。
・オーバーヘッド(注1)が大きい。
・起動や、設定の移行に時間がかかる。
コンテナ
・OSはホストに依存する。 (注2)
・リソース消費量が小さく、軽量。
・起動や環境の複製が高速で可能。
・ホストの構成に影響されない
ということだワン!
ハイパーバイザとコンテナの違い
結局、
ハイパーバイザとコン
テナって何が違うの?
まとめ
▪ コンテナの導入で、開発運用のプロセスが高速化。
▪ リソースを効率的に使えるのでコスト減。
▪ ハイパーバイザ型でしかできないこともある。
DockerやKurbernetes
といったキーワードで
さらに深掘りするワン!
コンテナについて
もっと学びたい
わ!
参考
▪ BOOK
Docker実践ガイド コンテナ環境の構築・運用・活用 第2版
VMware徹底入門 第4版 VMware vSphere 6.0対応
▪ WEB
コレ1枚で分かる「仮想マシンとコンテナの違い」
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1612/19/news041.html
OracleDocs 第1章 仮想化の概要
https://docs.oracle.com/cd/E40528_01/b71928/vmusg-intro.html
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
furandon_pig
 
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
Hironobu Saitoh
 
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)
智之 大野
 
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作った
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作ったConoHa VPSの コマンドラインツールを作った
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作った
Hironobu Saitoh
 
いろいろなデバイスでOpenVNetを動かしてみようとした。
いろいろなデバイスでOpenVNetを動かしてみようとした。いろいろなデバイスでOpenVNetを動かしてみようとした。
いろいろなデバイスでOpenVNetを動かしてみようとした。
skipping classes
 
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向
Hironobu Saitoh
 
年納めにDockerやろうず
年納めにDockerやろうず年納めにDockerやろうず
年納めにDockerやろうず
Keita Neriai
 
20130417 movbale type_seminar
20130417 movbale type_seminar20130417 movbale type_seminar
20130417 movbale type_seminarSix Apart
 
Vim = VM
Vim = VMVim = VM
Vim = VMShougo
 
Azure vm with legacy protocol
Azure vm with legacy protocolAzure vm with legacy protocol
Azure vm with legacy protocol
Michinari Kobuna
 
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
GMO HosCon
 
今さら聞けないWebサーバの基本知識と選び方
今さら聞けないWebサーバの基本知識と選び方今さら聞けないWebサーバの基本知識と選び方
今さら聞けないWebサーバの基本知識と選び方
Endoh Shingo
 
LXDのすすめ
LXDのすすめLXDのすすめ
LXDのすすめ
智之 大野
 
2015/06/27 sakuraclub LT @nullpopopo
2015/06/27 sakuraclub LT @nullpopopo2015/06/27 sakuraclub LT @nullpopopo
2015/06/27 sakuraclub LT @nullpopopo
Yasutaka Hamada
 
Rust と Wasmの現実
Rust と Wasmの現実Rust と Wasmの現実
Rust と Wasmの現実
ShogoTagami1
 
Unite vim
Unite vim Unite vim
Unite vim
Shougo
 
20140803 docker
20140803 docker20140803 docker
20140803 docker
Yasuyuki SAITO
 
Docker and OpenVNet
Docker and OpenVNetDocker and OpenVNet
Docker and OpenVNet
skipping classes
 
平成生まれのための MINIX 講座
平成生まれのための MINIX 講座平成生まれのための MINIX 講座
平成生まれのための MINIX 講座
TAKANO Mitsuhiro
 
Vagrant×Rails セットアップ講習会資料
Vagrant×Rails セットアップ講習会資料Vagrant×Rails セットアップ講習会資料
Vagrant×Rails セットアップ講習会資料
kayo tozaki
 

What's hot (20)

こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
 
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
 
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)
 
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作った
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作ったConoHa VPSの コマンドラインツールを作った
ConoHa VPSの コマンドラインツールを作った
 
いろいろなデバイスでOpenVNetを動かしてみようとした。
いろいろなデバイスでOpenVNetを動かしてみようとした。いろいろなデバイスでOpenVNetを動かしてみようとした。
いろいろなデバイスでOpenVNetを動かしてみようとした。
 
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向
ConoHaにおける オブジェクトストレージの 利用動向
 
年納めにDockerやろうず
年納めにDockerやろうず年納めにDockerやろうず
年納めにDockerやろうず
 
20130417 movbale type_seminar
20130417 movbale type_seminar20130417 movbale type_seminar
20130417 movbale type_seminar
 
Vim = VM
Vim = VMVim = VM
Vim = VM
 
Azure vm with legacy protocol
Azure vm with legacy protocolAzure vm with legacy protocol
Azure vm with legacy protocol
 
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
 
今さら聞けないWebサーバの基本知識と選び方
今さら聞けないWebサーバの基本知識と選び方今さら聞けないWebサーバの基本知識と選び方
今さら聞けないWebサーバの基本知識と選び方
 
LXDのすすめ
LXDのすすめLXDのすすめ
LXDのすすめ
 
2015/06/27 sakuraclub LT @nullpopopo
2015/06/27 sakuraclub LT @nullpopopo2015/06/27 sakuraclub LT @nullpopopo
2015/06/27 sakuraclub LT @nullpopopo
 
Rust と Wasmの現実
Rust と Wasmの現実Rust と Wasmの現実
Rust と Wasmの現実
 
Unite vim
Unite vim Unite vim
Unite vim
 
20140803 docker
20140803 docker20140803 docker
20140803 docker
 
Docker and OpenVNet
Docker and OpenVNetDocker and OpenVNet
Docker and OpenVNet
 
平成生まれのための MINIX 講座
平成生まれのための MINIX 講座平成生まれのための MINIX 講座
平成生まれのための MINIX 講座
 
Vagrant×Rails セットアップ講習会資料
Vagrant×Rails セットアップ講習会資料Vagrant×Rails セットアップ講習会資料
Vagrant×Rails セットアップ講習会資料
 

Similar to 新人営業のためのよくわかる仮想化技術r

#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用Abe Junichiro
 
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
VirtualTech Japan Inc.
 
コンテナって何?
コンテナって何?コンテナって何?
コンテナって何?
Hiroyuki Numao
 
Firebug×smart release20120904
Firebug×smart release20120904Firebug×smart release20120904
Firebug×smart release20120904Masayuki Abe
 
Osc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen HaraOsc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen Hara
Kazuhisa Hara
 
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
Toshiaki Baba
 
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
VirtualTech Japan Inc.
 
ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発
YASUKAZU NAGATOMI
 
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
whywaita
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #10
Next-L Enju 開発ワークショップ #10Next-L Enju 開発ワークショップ #10
Next-L Enju 開発ワークショップ #10Kosuke Tanabe
 
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれからVIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
Nobuyuki Tamaoki
 
Cloud stack入門
Cloud stack入門Cloud stack入門
Cloud stack入門
Tadashi Mishima
 
ニフティクラウドアップデート in クラウドごった煮@青森
ニフティクラウドアップデート in クラウドごった煮@青森ニフティクラウドアップデート in クラウドごった煮@青森
ニフティクラウドアップデート in クラウドごった煮@青森
亮介 山口
 
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
VirtualTech Japan Inc.
 
Fcp
FcpFcp
hbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockhbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockyuzorock
 

Similar to 新人営業のためのよくわかる仮想化技術r (20)

Osc2010 Do LT
Osc2010 Do LTOsc2010 Do LT
Osc2010 Do LT
 
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
 
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
 
コンテナって何?
コンテナって何?コンテナって何?
コンテナって何?
 
Firebug×smart release20120904
Firebug×smart release20120904Firebug×smart release20120904
Firebug×smart release20120904
 
Osc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen HaraOsc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen Hara
 
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
 
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
 
ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発
 
Zynga
ZyngaZynga
Zynga
 
Aws privte20110406 arai
Aws privte20110406 araiAws privte20110406 arai
Aws privte20110406 arai
 
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #10
Next-L Enju 開発ワークショップ #10Next-L Enju 開発ワークショップ #10
Next-L Enju 開発ワークショップ #10
 
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれからVIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
 
Cloud stack入門
Cloud stack入門Cloud stack入門
Cloud stack入門
 
ニフティクラウドアップデート in クラウドごった煮@青森
ニフティクラウドアップデート in クラウドごった煮@青森ニフティクラウドアップデート in クラウドごった煮@青森
ニフティクラウドアップデート in クラウドごった煮@青森
 
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
 
Fcp
FcpFcp
Fcp
 
hbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockhbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorock
 

新人営業のためのよくわかる仮想化技術r