SlideShare a Scribd company logo
Next-L Enju 開発ワークショップ #10

         田辺浩介
Next-L Enjuを

クラウド上で動かしてみよう
クラウドといっても
●   サーバのみを提供する(IaaS)
    –   Amazon EC2, さくらのクラウドなど
    –   自由度が高い、設定が面倒

●   サーバやソフトウェアを組み合わせて提供する
    (PaaS)
    –   Herokuなど
    –   設定や管理が楽、自由度が低い
管理の手間
●   IaaS
    –   面倒を見てくれるのは基本的に仮想マシンのみ
    –   仮想マシンにインストールしたソフトウェアは自分
        で面倒を見なければならない
●   PaaS
    –   仮想マシンだけでなく、データベースなどソフト
        ウェアの管理まで面倒を見てくれる
    –   サービス側で障害が発生すると全く手出しができな
        い
Enjuで必要なソフトウェア
●   Ruby 1.9.3
●   Ruby on Rails
●   PostgreSQL / MySQL / SQLiteのいずれか
●   Apache Solr

●   以上が最低限必要なもの
クラウドで動作させる例

Amazon EC2とHeroku
Amazon EC2
●   root権限のついた専用サーバ

●   好きなソフトウェアをインストールできる

●   好きなOSをインストールできるが、
    Amazon LMIがおすすめ
Amazon EC2での注意点
●   microインスタンスではかなり動作が重い
    –   実際に使うならsmall以上が必要かも

●   初期設定ではTCPの22番ポートしか開いていな
    いため、管理コンソールでポートを開けること
    –   TCP/80(HTTP)
    –   場合によってはSolrの使用するポート(TCP/8983,
        TCP/8080など)
Heroku
●   1dyno(1インスタンス)なら月750時間まで
    無料
    –   1ヶ月は最大744時間なので、事実上月額無料

●   標準でPostgreSQLを用意
    –   10000行まで無料、10,000,000行まで月9ドル


●   豊富なアドオン(追加機能)
    –   バックアップ、死活監視、キャッシュなど
Heroku
●   SSLに標準・無料で対応
    –   独自ドメインを使用する場合は有料

●   Webブラウザからボタンひとつでサーバの台数
    を増減可能
Herokuでの注意点
●   アップロードしたファイルの保存ができない
    –   Amazon S3などの外部サービスを使用する必要が
        ある
●   Solrを直接動作させることができない
    –   Solrのアドオンがあるが高価(月20ドルから)
    –   別途Amazon EC2でSolr専用のサーバを用意するの
        が手っ取り早い
    –   microインスタンスで月5ドル程度から
いろいろなクラウド環境に

インストールしてみよう!
今日の目標
●   インストールと動作ができたクラウドベンダー
    の一覧を作る

●   インストールと動作について、クラウドベン
    ダーごとの注意点をまとめる

More Related Content

What's hot

Ad stirの裏側
Ad stirの裏側Ad stirの裏側
Ad stirの裏側
Seiji Ochiai
 
Frontend optimization dena_creativeseminar
Frontend optimization dena_creativeseminarFrontend optimization dena_creativeseminar
Frontend optimization dena_creativeseminar
DeNA_open_events
 
アメーバピグにおける自作サーバ運用
アメーバピグにおける自作サーバ運用アメーバピグにおける自作サーバ運用
アメーバピグにおける自作サーバ運用
Akihiro Kuwano
 
レンタルサーバー/Vps/クラウド
レンタルサーバー/Vps/クラウドレンタルサーバー/Vps/クラウド
レンタルサーバー/Vps/クラウド
Naoyuki Sano
 
20130222 osc13tk osc.cms
20130222 osc13tk osc.cms20130222 osc13tk osc.cms
20130222 osc13tk osc.cmsusptomo
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepsmokey monkey
 
サバフェスLt
サバフェスLtサバフェスLt
サバフェスLt
宗 大栗
 
Windows Azure kaasanイメージについて
Windows Azure kaasanイメージについてWindows Azure kaasanイメージについて
Windows Azure kaasanイメージについて
松田 千尋
 
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理
Hideaki Aoyagi
 
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
Yasutaka Hamada
 
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
Hironobu Saitoh
 
私のEC2 2015振り返り
私のEC2 2015振り返り私のEC2 2015振り返り
私のEC2 2015振り返り
Kunihiro Morita
 
XenServer Overview
XenServer OverviewXenServer Overview
XenServer Overview
Kimihiko Kitase
 
Introducing mroonga 20111129
Introducing mroonga 20111129Introducing mroonga 20111129
Introducing mroonga 20111129Kentoku
 
mrubyでゲームを書いてみた
mrubyでゲームを書いてみたmrubyでゲームを書いてみた
mrubyでゲームを書いてみた
Yousuke Kuroda
 
binary log と 2PC と Group Commit
binary log と 2PC と Group Commitbinary log と 2PC と Group Commit
binary log と 2PC と Group Commit
Takanori Sejima
 
Dockerイメージで誰でも気軽にMroonga体験
Dockerイメージで誰でも気軽にMroonga体験Dockerイメージで誰でも気軽にMroonga体験
Dockerイメージで誰でも気軽にMroonga体験
yoku0825
 
RVM with Server Environment
RVM with Server EnvironmentRVM with Server Environment
RVM with Server Environment
Yukimitsu Izawa
 

What's hot (20)

Ad stirの裏側
Ad stirの裏側Ad stirの裏側
Ad stirの裏側
 
Frontend optimization dena_creativeseminar
Frontend optimization dena_creativeseminarFrontend optimization dena_creativeseminar
Frontend optimization dena_creativeseminar
 
アメーバピグにおける自作サーバ運用
アメーバピグにおける自作サーバ運用アメーバピグにおける自作サーバ運用
アメーバピグにおける自作サーバ運用
 
レンタルサーバー/Vps/クラウド
レンタルサーバー/Vps/クラウドレンタルサーバー/Vps/クラウド
レンタルサーバー/Vps/クラウド
 
Packerで自動化
Packerで自動化Packerで自動化
Packerで自動化
 
20130222 osc13tk osc.cms
20130222 osc13tk osc.cms20130222 osc13tk osc.cms
20130222 osc13tk osc.cms
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstep
 
サバフェスLt
サバフェスLtサバフェスLt
サバフェスLt
 
Windows Azure kaasanイメージについて
Windows Azure kaasanイメージについてWindows Azure kaasanイメージについて
Windows Azure kaasanイメージについて
 
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理
 
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
 
U1 lt120119
U1 lt120119U1 lt120119
U1 lt120119
 
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
フロントエンドの人にも知ってもらいたいサーバーの話
 
私のEC2 2015振り返り
私のEC2 2015振り返り私のEC2 2015振り返り
私のEC2 2015振り返り
 
XenServer Overview
XenServer OverviewXenServer Overview
XenServer Overview
 
Introducing mroonga 20111129
Introducing mroonga 20111129Introducing mroonga 20111129
Introducing mroonga 20111129
 
mrubyでゲームを書いてみた
mrubyでゲームを書いてみたmrubyでゲームを書いてみた
mrubyでゲームを書いてみた
 
binary log と 2PC と Group Commit
binary log と 2PC と Group Commitbinary log と 2PC と Group Commit
binary log と 2PC と Group Commit
 
Dockerイメージで誰でも気軽にMroonga体験
Dockerイメージで誰でも気軽にMroonga体験Dockerイメージで誰でも気軽にMroonga体験
Dockerイメージで誰でも気軽にMroonga体験
 
RVM with Server Environment
RVM with Server EnvironmentRVM with Server Environment
RVM with Server Environment
 

Viewers also liked

Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)
Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)
Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #44
Next-L Enju 開発ワークショップ #44Next-L Enju 開発ワークショップ #44
Next-L Enju 開発ワークショップ #44
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #45
Next-L Enju 開発ワークショップ #45Next-L Enju 開発ワークショップ #45
Next-L Enju 開発ワークショップ #45
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #34
Next-L Enju 開発ワークショップ #34Next-L Enju 開発ワークショップ #34
Next-L Enju 開発ワークショップ #34
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #8
Next-L Enju 開発ワークショップ #8Next-L Enju 開発ワークショップ #8
Next-L Enju 開発ワークショップ #8Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju Leaf 1.1.0 リリースに向けて
Next-L Enju Leaf 1.1.0 リリースに向けてNext-L Enju Leaf 1.1.0 リリースに向けて
Next-L Enju Leaf 1.1.0 リリースに向けて
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #35
Next-L Enju 開発ワークショップ #35Next-L Enju 開発ワークショップ #35
Next-L Enju 開発ワークショップ #35
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #5
Next-L Enju 開発ワークショップ #5Next-L Enju 開発ワークショップ #5
Next-L Enju 開発ワークショップ #5Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju 開発WS #03 Ruby on Railsの使い方
Next-L Enju 開発WS #03 Ruby on Railsの使い方Next-L Enju 開発WS #03 Ruby on Railsの使い方
Next-L Enju 開発WS #03 Ruby on Railsの使い方Kosuke Tanabe
 

Viewers also liked (9)

Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)
Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)
Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #44
Next-L Enju 開発ワークショップ #44Next-L Enju 開発ワークショップ #44
Next-L Enju 開発ワークショップ #44
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #45
Next-L Enju 開発ワークショップ #45Next-L Enju 開発ワークショップ #45
Next-L Enju 開発ワークショップ #45
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #34
Next-L Enju 開発ワークショップ #34Next-L Enju 開発ワークショップ #34
Next-L Enju 開発ワークショップ #34
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #8
Next-L Enju 開発ワークショップ #8Next-L Enju 開発ワークショップ #8
Next-L Enju 開発ワークショップ #8
 
Next-L Enju Leaf 1.1.0 リリースに向けて
Next-L Enju Leaf 1.1.0 リリースに向けてNext-L Enju Leaf 1.1.0 リリースに向けて
Next-L Enju Leaf 1.1.0 リリースに向けて
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #35
Next-L Enju 開発ワークショップ #35Next-L Enju 開発ワークショップ #35
Next-L Enju 開発ワークショップ #35
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #5
Next-L Enju 開発ワークショップ #5Next-L Enju 開発ワークショップ #5
Next-L Enju 開発ワークショップ #5
 
Next-L Enju 開発WS #03 Ruby on Railsの使い方
Next-L Enju 開発WS #03 Ruby on Railsの使い方Next-L Enju 開発WS #03 Ruby on Railsの使い方
Next-L Enju 開発WS #03 Ruby on Railsの使い方
 

Similar to Next-L Enju 開発ワークショップ #10

サーバ構築自動化 On aws sqaleの場合
サーバ構築自動化 On aws   sqaleの場合サーバ構築自動化 On aws   sqaleの場合
サーバ構築自動化 On aws sqaleの場合Ryo Kuroda
 
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せますゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
infinite_loop
 
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overviewirix_jp
 
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用Abe Junichiro
 
sysloadや監視などの話(仮)
sysloadや監視などの話(仮)sysloadや監視などの話(仮)
sysloadや監視などの話(仮)
Takanori Sejima
 
PyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミングPyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミング
Ransui Iso
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Dai Utsui
 
XenServerによるお手軽開発サーバ運用
XenServerによるお手軽開発サーバ運用XenServerによるお手軽開発サーバ運用
XenServerによるお手軽開発サーバ運用
Shinya Okano
 
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会samemoon
 
hbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockhbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockyuzorock
 
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例fumoto kazuhiro
 
Osc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen HaraOsc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen Hara
Kazuhisa Hara
 
about Eucalyptus (20121026) NII
about Eucalyptus (20121026) NIIabout Eucalyptus (20121026) NII
about Eucalyptus (20121026) NIIOsamu Habuka
 
仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本
terada
 
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsugJAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
Yasuhiro Matsuo
 
最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの
最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの
最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの
cyberagent
 
2010 04クラウド技術講座
2010 04クラウド技術講座2010 04クラウド技術講座
2010 04クラウド技術講座sisawa
 
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
Takashi Sogabe
 

Similar to Next-L Enju 開発ワークショップ #10 (20)

サーバ構築自動化 On aws sqaleの場合
サーバ構築自動化 On aws   sqaleの場合サーバ構築自動化 On aws   sqaleの場合
サーバ構築自動化 On aws sqaleの場合
 
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せますゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
 
Zynga
ZyngaZynga
Zynga
 
Aws privte20110406 arai
Aws privte20110406 araiAws privte20110406 arai
Aws privte20110406 arai
 
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
 
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
#cross2012 クラウドCROSS ニフティの中の人によるニフティクラウド活用
 
sysloadや監視などの話(仮)
sysloadや監視などの話(仮)sysloadや監視などの話(仮)
sysloadや監視などの話(仮)
 
PyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミングPyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミング
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
 
XenServerによるお手軽開発サーバ運用
XenServerによるお手軽開発サーバ運用XenServerによるお手軽開発サーバ運用
XenServerによるお手軽開発サーバ運用
 
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
 
hbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockhbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorock
 
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
 
Osc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen HaraOsc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen Hara
 
about Eucalyptus (20121026) NII
about Eucalyptus (20121026) NIIabout Eucalyptus (20121026) NII
about Eucalyptus (20121026) NII
 
仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本
 
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsugJAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
 
最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの
最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの
最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの
 
2010 04クラウド技術講座
2010 04クラウド技術講座2010 04クラウド技術講座
2010 04クラウド技術講座
 
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
 

More from Kosuke Tanabe

Next-L Enju ワークショップ #91
Next-L Enju ワークショップ #91Next-L Enju ワークショップ #91
Next-L Enju ワークショップ #91
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #90
Next-L Enju ワークショップ #90Next-L Enju ワークショップ #90
Next-L Enju ワークショップ #90
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #89
Next-L Enju ワークショップ #89Next-L Enju ワークショップ #89
Next-L Enju ワークショップ #89
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #88
Next-L Enju ワークショップ #88Next-L Enju ワークショップ #88
Next-L Enju ワークショップ #88
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #86
Next-L Enju ワークショップ #86Next-L Enju ワークショップ #86
Next-L Enju ワークショップ #86
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #78
Next-L Enju ワークショップ #78Next-L Enju ワークショップ #78
Next-L Enju ワークショップ #78
Kosuke Tanabe
 
オープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれから
オープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれからオープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれから
オープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれから
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #75
Next-L Enju ワークショップ #75Next-L Enju ワークショップ #75
Next-L Enju ワークショップ #75
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #76
Next-L Enju ワークショップ #76Next-L Enju ワークショップ #76
Next-L Enju ワークショップ #76
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #74
Next-L Enju ワークショップ #74Next-L Enju ワークショップ #74
Next-L Enju ワークショップ #74
Kosuke Tanabe
 
nextlenju73
nextlenju73nextlenju73
nextlenju73
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enjuのご紹介(2018年版)
Next-L Enjuのご紹介(2018年版)Next-L Enjuのご紹介(2018年版)
Next-L Enjuのご紹介(2018年版)
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #65
Next-L Enju ワークショップ #65Next-L Enju ワークショップ #65
Next-L Enju ワークショップ #65
Kosuke Tanabe
 
enju_ws_65
enju_ws_65enju_ws_65
enju_ws_65
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #64
Next-L Enju ワークショップ #64Next-L Enju ワークショップ #64
Next-L Enju ワークショップ #64
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju ワークショップ #62Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju ワークショップ #62
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju ワークショップ #62Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju ワークショップ #62
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju LRM
Next-L Enju LRMNext-L Enju LRM
Next-L Enju LRM
Kosuke Tanabe
 
Enju ws 60
Enju ws 60Enju ws 60
Enju ws 60
Kosuke Tanabe
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #59
Next-L Enju 開発ワークショップ #59Next-L Enju 開発ワークショップ #59
Next-L Enju 開発ワークショップ #59
Kosuke Tanabe
 

More from Kosuke Tanabe (20)

Next-L Enju ワークショップ #91
Next-L Enju ワークショップ #91Next-L Enju ワークショップ #91
Next-L Enju ワークショップ #91
 
Next-L Enju ワークショップ #90
Next-L Enju ワークショップ #90Next-L Enju ワークショップ #90
Next-L Enju ワークショップ #90
 
Next-L Enju ワークショップ #89
Next-L Enju ワークショップ #89Next-L Enju ワークショップ #89
Next-L Enju ワークショップ #89
 
Next-L Enju ワークショップ #88
Next-L Enju ワークショップ #88Next-L Enju ワークショップ #88
Next-L Enju ワークショップ #88
 
Next-L Enju ワークショップ #86
Next-L Enju ワークショップ #86Next-L Enju ワークショップ #86
Next-L Enju ワークショップ #86
 
Next-L Enju ワークショップ #78
Next-L Enju ワークショップ #78Next-L Enju ワークショップ #78
Next-L Enju ワークショップ #78
 
オープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれから
オープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれからオープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれから
オープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれから
 
Next-L Enju ワークショップ #75
Next-L Enju ワークショップ #75Next-L Enju ワークショップ #75
Next-L Enju ワークショップ #75
 
Next-L Enju ワークショップ #76
Next-L Enju ワークショップ #76Next-L Enju ワークショップ #76
Next-L Enju ワークショップ #76
 
Next-L Enju ワークショップ #74
Next-L Enju ワークショップ #74Next-L Enju ワークショップ #74
Next-L Enju ワークショップ #74
 
nextlenju73
nextlenju73nextlenju73
nextlenju73
 
Next-L Enjuのご紹介(2018年版)
Next-L Enjuのご紹介(2018年版)Next-L Enjuのご紹介(2018年版)
Next-L Enjuのご紹介(2018年版)
 
Next-L Enju ワークショップ #65
Next-L Enju ワークショップ #65Next-L Enju ワークショップ #65
Next-L Enju ワークショップ #65
 
enju_ws_65
enju_ws_65enju_ws_65
enju_ws_65
 
Next-L Enju ワークショップ #64
Next-L Enju ワークショップ #64Next-L Enju ワークショップ #64
Next-L Enju ワークショップ #64
 
Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju ワークショップ #62Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju ワークショップ #62
 
Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju ワークショップ #62Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju ワークショップ #62
 
Next-L Enju LRM
Next-L Enju LRMNext-L Enju LRM
Next-L Enju LRM
 
Enju ws 60
Enju ws 60Enju ws 60
Enju ws 60
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #59
Next-L Enju 開発ワークショップ #59Next-L Enju 開発ワークショップ #59
Next-L Enju 開発ワークショップ #59
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 

Recently uploaded (16)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

Next-L Enju 開発ワークショップ #10

  • 3. クラウドといっても ● サーバのみを提供する(IaaS) – Amazon EC2, さくらのクラウドなど – 自由度が高い、設定が面倒 ● サーバやソフトウェアを組み合わせて提供する (PaaS) – Herokuなど – 設定や管理が楽、自由度が低い
  • 4. 管理の手間 ● IaaS – 面倒を見てくれるのは基本的に仮想マシンのみ – 仮想マシンにインストールしたソフトウェアは自分 で面倒を見なければならない ● PaaS – 仮想マシンだけでなく、データベースなどソフト ウェアの管理まで面倒を見てくれる – サービス側で障害が発生すると全く手出しができな い
  • 5. Enjuで必要なソフトウェア ● Ruby 1.9.3 ● Ruby on Rails ● PostgreSQL / MySQL / SQLiteのいずれか ● Apache Solr ● 以上が最低限必要なもの
  • 7. Amazon EC2 ● root権限のついた専用サーバ ● 好きなソフトウェアをインストールできる ● 好きなOSをインストールできるが、 Amazon LMIがおすすめ
  • 8. Amazon EC2での注意点 ● microインスタンスではかなり動作が重い – 実際に使うならsmall以上が必要かも ● 初期設定ではTCPの22番ポートしか開いていな いため、管理コンソールでポートを開けること – TCP/80(HTTP) – 場合によってはSolrの使用するポート(TCP/8983, TCP/8080など)
  • 9. Heroku ● 1dyno(1インスタンス)なら月750時間まで 無料 – 1ヶ月は最大744時間なので、事実上月額無料 ● 標準でPostgreSQLを用意 – 10000行まで無料、10,000,000行まで月9ドル ● 豊富なアドオン(追加機能) – バックアップ、死活監視、キャッシュなど
  • 10. Heroku ● SSLに標準・無料で対応 – 独自ドメインを使用する場合は有料 ● Webブラウザからボタンひとつでサーバの台数 を増減可能
  • 11. Herokuでの注意点 ● アップロードしたファイルの保存ができない – Amazon S3などの外部サービスを使用する必要が ある ● Solrを直接動作させることができない – Solrのアドオンがあるが高価(月20ドルから) – 別途Amazon EC2でSolr専用のサーバを用意するの が手っ取り早い – microインスタンスで月5ドル程度から
  • 13. 今日の目標 ● インストールと動作ができたクラウドベンダー の一覧を作る ● インストールと動作について、クラウドベン ダーごとの注意点をまとめる