SlideShare a Scribd company logo
『ゲームAI技術入門』
三宅 陽一郎
2019.12.19
人工知能全域
機械学習
ディープ
ラーニング
統計
学習
コネクショニズム
記号主義
デジタルゲームAI
4 第三次AIブーム(2010年代)
時間
知能の規模
1960 1990 2000
第一次AIブーム 第二次AIブーム 第三次AIブーム
1970 1980 2010
ルールベース
逆伝播法
データベース
ディープ
ラーニング
推論ベース
ニューラル
ネット誕生
コネクショニズム
記号主義
デジタルゲームAI
空間スケール
時間スケール
0 時空間スケールによる体験の段階的形成
ユーザーエクスペリエンス
ユーザー
Navigation AI が作る世界
メタAI が作る世界
エージェントAI が作る世界
「ナビゲーションAI」「メタAI」「エージェントAI」の多層的な仕組みでユーザー経験を作る。
世界
五感
身体
言語
知識表
現型
知識
生成
Knowledge
Making
意思決定
Decision
Making
身体
行動
生成
Action
Making
インフォメーション・フロー(情報回廊)
記憶
修正しました
ゲームの中、ゲームの外
ゲームの外のAI
(外=開発、現実)
ゲームの中のAI
(中=コンテンツ)
メタAI
キャラクター
AI
ナビゲーション
AI
開発支援
AI
QA-AI
自動バランス
AI
インターフェース
上のAI
データ
マイニング
シミュレー
ション技術ゲーム
可視化
ユーザーの
生体信号
プロシー
ジャルAI
現実空間
街
クラウド
インターネット
シミュレーション空間の拡張=AIの拡張・進出
パソコン
AIの拡張
技術の進歩
時間軸非技術的世界
機械化
コンピュータ化
情報化
人工知能(AI)化
シンギュラリティ・ライン
人間を中心として外部へ向かって
環境・空間・身体に宿るインテリジェンス
一つの存在へとインタグレ―ションし、
新たなる知能を生み出す
拡張人間
(Augmented Human)
自律側AI
(Autonomous AI)
人工知能進化の方向
人間
側
人工
知能
現在の人間と人工知能の関係性
ア
ッ
プ
デ
|
ト
人と人工知能の
相互作用する場
拡張人間
(Augmented Human)
自律側AI
(Autonomous AI)
人工知能進化の方向
発
展
進
化
相互に学習する
発
展
進
化
相互に学習する
相互に学習する
人工知能が導入される場所
① 人間
② 人工知能
③ 場
① 拡張人間
② 自律的人工知能
③インテリジェントな場
ゲーム世界
人工知能アシスト
ゲーム世界
プレイヤー
人
仮想
人格
プレイヤー
仮想
人格
仮想身体 仮想身体
人
社会
仕事
人
仕事をする
仕事をするサポート
人工
知能
人とAIが共存する社会
マザーAI
エー
ジェン
ト
エー
ジェン
ト
エー
ジェント
エー
ジェン
ト
エー
ジェン
ト
エー
ジェン
ト
エー
ジェン
ト
エー
ジェン
ト
エー
ジェン
ト
エー
ジェン
ト
生成する
(知識を付
与)
消滅させる
(知識を吸い上げる)
知識をやりとり
人
人とコミュニケーション

More Related Content

What's hot

人工知能とゲーム(前篇)
人工知能とゲーム(前篇)人工知能とゲーム(前篇)
人工知能とゲーム(前篇)
Youichiro Miyake
 
AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」
Youichiro Miyake
 
人工知能と未来
人工知能と未来人工知能と未来
人工知能と未来
Youichiro Miyake
 
バーチャルワールド、 スマートシティ、人工知能
バーチャルワールド、スマートシティ、人工知能バーチャルワールド、スマートシティ、人工知能
バーチャルワールド、 スマートシティ、人工知能
Youichiro Miyake
 
人工知能とゲーム
人工知能とゲーム人工知能とゲーム
人工知能とゲーム
Youichiro Miyake
 
AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力
Youichiro Miyake
 
ゲームのための人工知能(上)
ゲームのための人工知能(上)ゲームのための人工知能(上)
ゲームのための人工知能(上)
Youichiro Miyake
 
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(前篇)
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(前篇)Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(前篇)
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(前篇)
Youichiro Miyake
 
ゲームAI公開セミナー#2「物語生成」
ゲームAI公開セミナー#2「物語生成」ゲームAI公開セミナー#2「物語生成」
ゲームAI公開セミナー#2「物語生成」
Youichiro Miyake
 
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(後篇)
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(後篇)Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(後篇)
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(後篇)
Youichiro Miyake
 
東京大学 経済学部講義 後半
東京大学 経済学部講義 後半東京大学 経済学部講義 後半
東京大学 経済学部講義 後半
Youichiro Miyake
 
SporeにおけるゲームAI技術とプロシージャル:ウィル・ライトのゲームAI論 (DLして読んでください)
SporeにおけるゲームAI技術とプロシージャル:ウィル・ライトのゲームAI論 (DLして読んでください)SporeにおけるゲームAI技術とプロシージャル:ウィル・ライトのゲームAI論 (DLして読んでください)
SporeにおけるゲームAI技術とプロシージャル:ウィル・ライトのゲームAI論 (DLして読んでください)
Youichiro Miyake
 
AI幸福論 - AIも感情や意識を持ちうるのか -
AI幸福論  - AIも感情や意識を持ちうるのか - AI幸福論  - AIも感情や意識を持ちうるのか -
AI幸福論 - AIも感情や意識を持ちうるのか -
Youichiro Miyake
 
東京大学 経済学部講義 前半
東京大学 経済学部講義 前半東京大学 経済学部講義 前半
東京大学 経済学部講義 前半
Youichiro Miyake
 
立教大学講義「デジタルゲームの人工知能」
立教大学講義「デジタルゲームの人工知能」立教大学講義「デジタルゲームの人工知能」
立教大学講義「デジタルゲームの人工知能」
Youichiro Miyake
 
ゲームAI製作のためのワークショップ(I)
ゲームAI製作のためのワークショップ(I)ゲームAI製作のためのワークショップ(I)
ゲームAI製作のためのワークショップ(I)
Youichiro Miyake
 
黒川塾七八(78)講演資料
黒川塾七八(78)講演資料黒川塾七八(78)講演資料
黒川塾七八(78)講演資料
Youichiro Miyake
 
人工知能と哲学
人工知能と哲学人工知能と哲学
人工知能と哲学
Youichiro Miyake
 
人工知能とビジネス
人工知能とビジネス人工知能とビジネス
人工知能とビジネス
Youichiro Miyake
 
「ゲームの未来を語る」
「ゲームの未来を語る」「ゲームの未来を語る」
「ゲームの未来を語る」
Youichiro Miyake
 

What's hot (20)

人工知能とゲーム(前篇)
人工知能とゲーム(前篇)人工知能とゲーム(前篇)
人工知能とゲーム(前篇)
 
AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」
 
人工知能と未来
人工知能と未来人工知能と未来
人工知能と未来
 
バーチャルワールド、 スマートシティ、人工知能
バーチャルワールド、スマートシティ、人工知能バーチャルワールド、スマートシティ、人工知能
バーチャルワールド、 スマートシティ、人工知能
 
人工知能とゲーム
人工知能とゲーム人工知能とゲーム
人工知能とゲーム
 
AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力
 
ゲームのための人工知能(上)
ゲームのための人工知能(上)ゲームのための人工知能(上)
ゲームのための人工知能(上)
 
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(前篇)
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(前篇)Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(前篇)
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(前篇)
 
ゲームAI公開セミナー#2「物語生成」
ゲームAI公開セミナー#2「物語生成」ゲームAI公開セミナー#2「物語生成」
ゲームAI公開セミナー#2「物語生成」
 
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(後篇)
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(後篇)Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(後篇)
Builderscon 2016 講演資料 「人工知能によってプログラムを有機化する」(後篇)
 
東京大学 経済学部講義 後半
東京大学 経済学部講義 後半東京大学 経済学部講義 後半
東京大学 経済学部講義 後半
 
SporeにおけるゲームAI技術とプロシージャル:ウィル・ライトのゲームAI論 (DLして読んでください)
SporeにおけるゲームAI技術とプロシージャル:ウィル・ライトのゲームAI論 (DLして読んでください)SporeにおけるゲームAI技術とプロシージャル:ウィル・ライトのゲームAI論 (DLして読んでください)
SporeにおけるゲームAI技術とプロシージャル:ウィル・ライトのゲームAI論 (DLして読んでください)
 
AI幸福論 - AIも感情や意識を持ちうるのか -
AI幸福論  - AIも感情や意識を持ちうるのか - AI幸福論  - AIも感情や意識を持ちうるのか -
AI幸福論 - AIも感情や意識を持ちうるのか -
 
東京大学 経済学部講義 前半
東京大学 経済学部講義 前半東京大学 経済学部講義 前半
東京大学 経済学部講義 前半
 
立教大学講義「デジタルゲームの人工知能」
立教大学講義「デジタルゲームの人工知能」立教大学講義「デジタルゲームの人工知能」
立教大学講義「デジタルゲームの人工知能」
 
ゲームAI製作のためのワークショップ(I)
ゲームAI製作のためのワークショップ(I)ゲームAI製作のためのワークショップ(I)
ゲームAI製作のためのワークショップ(I)
 
黒川塾七八(78)講演資料
黒川塾七八(78)講演資料黒川塾七八(78)講演資料
黒川塾七八(78)講演資料
 
人工知能と哲学
人工知能と哲学人工知能と哲学
人工知能と哲学
 
人工知能とビジネス
人工知能とビジネス人工知能とビジネス
人工知能とビジネス
 
「ゲームの未来を語る」
「ゲームの未来を語る」「ゲームの未来を語る」
「ゲームの未来を語る」
 

Similar to PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料

CODE FES 2017 講演資料(後篇)
CODE FES 2017 講演資料(後篇)CODE FES 2017 講演資料(後篇)
CODE FES 2017 講演資料(後篇)
Youichiro Miyake
 
20141027 omcプレゼン v0.1
20141027 omcプレゼン v0.120141027 omcプレゼン v0.1
20141027 omcプレゼン v0.1
QPITS_Official
 
京都大学ELP「デジタルゲームの人工知能」(前編)
京都大学ELP「デジタルゲームの人工知能」(前編)京都大学ELP「デジタルゲームの人工知能」(前編)
京都大学ELP「デジタルゲームの人工知能」(前編)
Youichiro Miyake
 
Innovative City Forum 2020 講演資料
 Innovative City Forum 2020 講演資料 Innovative City Forum 2020 講演資料
Innovative City Forum 2020 講演資料
Youichiro Miyake
 
20180320 abeja night_nagoya
20180320 abeja night_nagoya20180320 abeja night_nagoya
20180320 abeja night_nagoya
Hideki Ojima
 
5分でわかった気になれるai
5分でわかった気になれるai5分でわかった気になれるai
5分でわかった気になれるai
祐輝 安藤
 
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
Youichiro Miyake
 
情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016
Takao Ikoma
 
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
Youichiro Miyake
 
[AI10] ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~
[AI10] ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~[AI10] ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~
[AI10] ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~
de:code 2017
 
AIを社会・企業に活かす
AIを社会・企業に活かすAIを社会・企業に活かす
AIを社会・企業に活かす
Youichiro Miyake
 
芸術と人工知能 「人工知能に、人工的な美を追求させることは 如何にして可能か? 」
芸術と人工知能 「人工知能に、人工的な美を追求させることは如何にして可能か?」芸術と人工知能 「人工知能に、人工的な美を追求させることは如何にして可能か?」
芸術と人工知能 「人工知能に、人工的な美を追求させることは 如何にして可能か? 」
Youichiro Miyake
 
ネットからリアルへ 人工知能の進出(前半)
ネットからリアルへ人工知能の進出(前半)ネットからリアルへ人工知能の進出(前半)
ネットからリアルへ 人工知能の進出(前半)
Youichiro Miyake
 
2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)
Yoshihiro Inoue
 
人工知能勉強会 第1回 人工知能研究の全体像
人工知能勉強会 第1回 人工知能研究の全体像人工知能勉強会 第1回 人工知能研究の全体像
人工知能勉強会 第1回 人工知能研究の全体像
Takuya Ishioka
 
Smart deviceとhtml5
Smart deviceとhtml5Smart deviceとhtml5
Smart deviceとhtml5
html5j
 
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 - 変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
Shota Suzuki
 
情報産業の最新技術動向
情報産業の最新技術動向情報産業の最新技術動向
情報産業の最新技術動向
Takao Ikoma
 
デジタルゲームにおける 人工知能のワークフローと導入フロー
デジタルゲームにおける人工知能のワークフローと導入フローデジタルゲームにおける人工知能のワークフローと導入フロー
デジタルゲームにおける 人工知能のワークフローと導入フロー
Youichiro Miyake
 
人工知能と身体
人工知能と身体人工知能と身体
人工知能と身体
Youichiro Miyake
 

Similar to PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料 (20)

CODE FES 2017 講演資料(後篇)
CODE FES 2017 講演資料(後篇)CODE FES 2017 講演資料(後篇)
CODE FES 2017 講演資料(後篇)
 
20141027 omcプレゼン v0.1
20141027 omcプレゼン v0.120141027 omcプレゼン v0.1
20141027 omcプレゼン v0.1
 
京都大学ELP「デジタルゲームの人工知能」(前編)
京都大学ELP「デジタルゲームの人工知能」(前編)京都大学ELP「デジタルゲームの人工知能」(前編)
京都大学ELP「デジタルゲームの人工知能」(前編)
 
Innovative City Forum 2020 講演資料
 Innovative City Forum 2020 講演資料 Innovative City Forum 2020 講演資料
Innovative City Forum 2020 講演資料
 
20180320 abeja night_nagoya
20180320 abeja night_nagoya20180320 abeja night_nagoya
20180320 abeja night_nagoya
 
5分でわかった気になれるai
5分でわかった気になれるai5分でわかった気になれるai
5分でわかった気になれるai
 
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
 
情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016
 
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
 
[AI10] ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~
[AI10] ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~[AI10] ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~
[AI10] ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~
 
AIを社会・企業に活かす
AIを社会・企業に活かすAIを社会・企業に活かす
AIを社会・企業に活かす
 
芸術と人工知能 「人工知能に、人工的な美を追求させることは 如何にして可能か? 」
芸術と人工知能 「人工知能に、人工的な美を追求させることは如何にして可能か?」芸術と人工知能 「人工知能に、人工的な美を追求させることは如何にして可能か?」
芸術と人工知能 「人工知能に、人工的な美を追求させることは 如何にして可能か? 」
 
ネットからリアルへ 人工知能の進出(前半)
ネットからリアルへ人工知能の進出(前半)ネットからリアルへ人工知能の進出(前半)
ネットからリアルへ 人工知能の進出(前半)
 
2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)
 
人工知能勉強会 第1回 人工知能研究の全体像
人工知能勉強会 第1回 人工知能研究の全体像人工知能勉強会 第1回 人工知能研究の全体像
人工知能勉強会 第1回 人工知能研究の全体像
 
Smart deviceとhtml5
Smart deviceとhtml5Smart deviceとhtml5
Smart deviceとhtml5
 
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 - 変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
 
情報産業の最新技術動向
情報産業の最新技術動向情報産業の最新技術動向
情報産業の最新技術動向
 
デジタルゲームにおける 人工知能のワークフローと導入フロー
デジタルゲームにおける人工知能のワークフローと導入フローデジタルゲームにおける人工知能のワークフローと導入フロー
デジタルゲームにおける 人工知能のワークフローと導入フロー
 
人工知能と身体
人工知能と身体人工知能と身体
人工知能と身体
 

More from Youichiro Miyake

AIES 2021 Keynote lecture
AIES 2021 Keynote lecture AIES 2021 Keynote lecture
AIES 2021 Keynote lecture
Youichiro Miyake
 
スマートシティ、ゲームエンジン、人工知能
スマートシティ、ゲームエンジン、人工知能スマートシティ、ゲームエンジン、人工知能
スマートシティ、ゲームエンジン、人工知能
Youichiro Miyake
 
Replaying Japan Keynote 2021
Replaying Japan Keynote 2021 Replaying Japan Keynote 2021
Replaying Japan Keynote 2021
Youichiro Miyake
 
デジタルゲームと人工知能
デジタルゲームと人工知能デジタルゲームと人工知能
デジタルゲームと人工知能
Youichiro Miyake
 
クラシックゲームを用いたディープラーニングの近年の発展
クラシックゲームを用いたディープラーニングの近年の発展クラシックゲームを用いたディープラーニングの近年の発展
クラシックゲームを用いたディープラーニングの近年の発展
Youichiro Miyake
 
フロイトと人工知能の意識モデル -「新記号論」を読んで -
フロイトと人工知能の意識モデル  -「新記号論」を読んで - フロイトと人工知能の意識モデル  -「新記号論」を読んで -
フロイトと人工知能の意識モデル -「新記号論」を読んで -
Youichiro Miyake
 
人工知能にとっての他者と自分
人工知能にとっての他者と自分人工知能にとっての他者と自分
人工知能にとっての他者と自分
Youichiro Miyake
 
人工知能と社会
人工知能と社会人工知能と社会
人工知能と社会
Youichiro Miyake
 
「人工 知能 が 『 生命 』 となるとき」 人間はなぜ AI にキャラクターを欲望するの か
「人工 知能 が 『 生命 』 となるとき」 人間はなぜ AI にキャラクターを欲望するの か「人工 知能 が 『 生命 』 となるとき」 人間はなぜ AI にキャラクターを欲望するの か
「人工 知能 が 『 生命 』 となるとき」 人間はなぜ AI にキャラクターを欲望するの か
Youichiro Miyake
 
人工知能とDX
人工知能とDX人工知能とDX
人工知能とDX
Youichiro Miyake
 
人工知能とは何か?
人工知能とは何か?人工知能とは何か?
人工知能とは何か?
Youichiro Miyake
 
デジタルゲームにおけるマルチエージェント操作技術
デジタルゲームにおけるマルチエージェント操作技術デジタルゲームにおけるマルチエージェント操作技術
デジタルゲームにおけるマルチエージェント操作技術
Youichiro Miyake
 
Hapic と AI
Hapic と AIHapic と AI
Hapic と AI
Youichiro Miyake
 
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
Youichiro Miyake
 
人工知能とゲーム(後篇)
人工知能とゲーム(後篇)人工知能とゲーム(後篇)
人工知能とゲーム(後篇)
Youichiro Miyake
 
人工知能とアート
人工知能とアート人工知能とアート
人工知能とアート
Youichiro Miyake
 
AI Technologies in Game Industry (English)
AI Technologies in Game Industry (English)AI Technologies in Game Industry (English)
AI Technologies in Game Industry (English)
Youichiro Miyake
 
デジタルゲームにおける品質保証のための人工知能
デジタルゲームにおける品質保証のための人工知能デジタルゲームにおける品質保証のための人工知能
デジタルゲームにおける品質保証のための人工知能
Youichiro Miyake
 

More from Youichiro Miyake (18)

AIES 2021 Keynote lecture
AIES 2021 Keynote lecture AIES 2021 Keynote lecture
AIES 2021 Keynote lecture
 
スマートシティ、ゲームエンジン、人工知能
スマートシティ、ゲームエンジン、人工知能スマートシティ、ゲームエンジン、人工知能
スマートシティ、ゲームエンジン、人工知能
 
Replaying Japan Keynote 2021
Replaying Japan Keynote 2021 Replaying Japan Keynote 2021
Replaying Japan Keynote 2021
 
デジタルゲームと人工知能
デジタルゲームと人工知能デジタルゲームと人工知能
デジタルゲームと人工知能
 
クラシックゲームを用いたディープラーニングの近年の発展
クラシックゲームを用いたディープラーニングの近年の発展クラシックゲームを用いたディープラーニングの近年の発展
クラシックゲームを用いたディープラーニングの近年の発展
 
フロイトと人工知能の意識モデル -「新記号論」を読んで -
フロイトと人工知能の意識モデル  -「新記号論」を読んで - フロイトと人工知能の意識モデル  -「新記号論」を読んで -
フロイトと人工知能の意識モデル -「新記号論」を読んで -
 
人工知能にとっての他者と自分
人工知能にとっての他者と自分人工知能にとっての他者と自分
人工知能にとっての他者と自分
 
人工知能と社会
人工知能と社会人工知能と社会
人工知能と社会
 
「人工 知能 が 『 生命 』 となるとき」 人間はなぜ AI にキャラクターを欲望するの か
「人工 知能 が 『 生命 』 となるとき」 人間はなぜ AI にキャラクターを欲望するの か「人工 知能 が 『 生命 』 となるとき」 人間はなぜ AI にキャラクターを欲望するの か
「人工 知能 が 『 生命 』 となるとき」 人間はなぜ AI にキャラクターを欲望するの か
 
人工知能とDX
人工知能とDX人工知能とDX
人工知能とDX
 
人工知能とは何か?
人工知能とは何か?人工知能とは何か?
人工知能とは何か?
 
デジタルゲームにおけるマルチエージェント操作技術
デジタルゲームにおけるマルチエージェント操作技術デジタルゲームにおけるマルチエージェント操作技術
デジタルゲームにおけるマルチエージェント操作技術
 
Hapic と AI
Hapic と AIHapic と AI
Hapic と AI
 
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
 
人工知能とゲーム(後篇)
人工知能とゲーム(後篇)人工知能とゲーム(後篇)
人工知能とゲーム(後篇)
 
人工知能とアート
人工知能とアート人工知能とアート
人工知能とアート
 
AI Technologies in Game Industry (English)
AI Technologies in Game Industry (English)AI Technologies in Game Industry (English)
AI Technologies in Game Industry (English)
 
デジタルゲームにおける品質保証のための人工知能
デジタルゲームにおける品質保証のための人工知能デジタルゲームにおける品質保証のための人工知能
デジタルゲームにおける品質保証のための人工知能
 

PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料

Editor's Notes