SlideShare a Scribd company logo
オープンデータが可能にする
地方創生のシナリオ
~ウェアラブルデバイスの時代を地方から創る~
2014.10.27
OMC2014 FUKUOKA
出所:テラ・ルネッサンス https://www.te
世界は複雑だ
単純な過去の延長に
未来はあるのか?
啓発
研究 実証
バッチ インタラクティブ ネットワーク モバイル
センシング
IoT
汎用機
マイクロ
コンピューター
パーソナル
コンピューター タブレット センサー
ウェアラブル
特殊用途 業務用途 個人利用 日常的利用 感覚的利用
(ユビキタス)
技術
コンセプト
デバイス
イメージ
利用
用途
ー ー
クラウド
ソーシャル
オープンデータ
アナリティクス
AR(拡張現実)
関連
技術
Web
検索エンジン
~1960年代
バッチ・
インタフェース
1960年代~
キャラクター・
インタフェース
1980年代~
グラフィック・
インタフェース
2000年代~
タンジブル・
インタフェース
2010年代~
ナチュラル・
インタフェース
ミ
ク
ロ
・
対
話
的
マ
ク
ロ
・
統
計
的 自然環境デザイン
都市インフラデザイン
施設・設備デザイン
コンテンツデザイン
予測・管理
判断支援
事故防止
行動支援
自律制御(自動化)
END USER
ブランド・イメージ
デザイン性
企業・事業
ブランド
提供メーカーやキャリアなどの企業・
事業によるブランドに対するニーズ
商品
ブランド
商品やサービスのシリーズ名に対する
信頼からのニーズ
セレブ
有名・著名人による推薦や使用実績に
よるニーズ
マス
トレンド
コミュニティの多数派・主流派が利用
することによるニーズ
習慣・経験
過去に利用していた経験による、同一
または類似商品・サービスへのニーズ
形状
センサーデバイスの形状、基本的なデ
ザインによるニーズ
素材
デバイスに利用する素材=ユーザが触
れたときの質感によるニーズ
色
デバイスの色、バリエーションによる
ニーズ
アンビエント
デバイスを利用する環境、服装との
マッチング
サイズ
センサーデバイスのサイズ・重量(特
に装着する場合のフィット感)
用途
機能
利用目的
ユーザとして何を実現したいか(ダイ
エット、健康管理等)
利用シーン
どのような時間、場所、状況で利用す
るか
利用価格
どのくらいのコストがかかるか(購入
金額、サービス利用金額)
サポート
購入後どのようなサポートが得られる
か(保障、問い合わせ対応など)
センシング
対象
具体的に取得するセンシング対象物が
何か(脈拍、体温等)
耐久性
防塵・防水・耐熱・耐圧・耐衝撃など
のハードの強さに対する要求
連続利用
バッテリー交換・充電なしでの連続利
用時間の長さに対する要求
精度・形式
取得するデータの精度、データ取得の
安定性やデータ形式に対する要求
拡張性
他のサービスやデバイスとの連携な
ど、機能拡張に対する要求
安全性
ハードの安全性、およびデータ(個人
情報等)の堅牢性への要求
より
精緻に
より
直観的に
情報
移動
関係
思考
成果
行動
参考: MIT ダニエル・キム
情報過多
偏在性 法規制
利害
コスト
信頼性
情報の質的・量的課題
情報を扱う仕組みの課題
今を知る
真なるニーズ
バックキャスティング
直観的な行動
プロトタイピング
思い込み
過去のパターン ドライブ
参考: MIT オットー・シャーマー「U理論」
コミュニティ
Data
存在(暗黙知)
形式化
保存
検索
結合
分析
直感
意思決定
データとして存在する
それだけでも
大きな社会価値になる
今を知る
真なるニーズ
バックキャスティング
直観的な行動
プロトタイピング
思い込み
過去のパターン ドライブ
参考: MIT オットー・シャーマー「U理論」
コミュニティ
ウェアラブル
グラス実証
オープンデータ
イベント
データソン
http://www.opendata.gr.jp/event/2012/000015/report.php
ハッカソン
ユーザー’s
ハック
ビジネス
ハック
オープンデータ
イベント
オープンデータ
(観光情報)
のりものinfo.com
(運行情報)
ウェアラブル
グラス
バス交通
ウェアラブルグラス実証
【観光客向けバス交通利用支援アプリ】
11月末@福岡
データソン開催します!!
アジアへ 全国へ
世界へ
HP: http://qpits7.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/qpits
Twitter: @QPITS_Official

More Related Content

Similar to 20141027 omcプレゼン v0.1

情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016
Takao Ikoma
 
情報産業の最新技術動向
情報産業の最新技術動向情報産業の最新技術動向
情報産業の最新技術動向
Takao Ikoma
 
PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料
PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料
PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料
Youichiro Miyake
 
2016 0422 io tlt勉強会
2016 0422 io tlt勉強会2016 0422 io tlt勉強会
2016 0422 io tlt勉強会
yasuyuki_suzuki
 
Implant device
Implant deviceImplant device
Implant device
Kenyu Uehara
 
【講演資料】IT企業・女性勉強会
【講演資料】IT企業・女性勉強会【講演資料】IT企業・女性勉強会
【講演資料】IT企業・女性勉強会
Masanori Saito
 
Smart deviceとhtml5
Smart deviceとhtml5Smart deviceとhtml5
Smart deviceとhtml5
html5j
 
The Art of Life
The Art of LifeThe Art of Life
The Art of Life
Masayuki Akamatsu
 
2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)
Yoshihiro Inoue
 
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
Youichiro Miyake
 
情報産業の最新動向2017
情報産業の最新動向2017情報産業の最新動向2017
情報産業の最新動向2017
Takao Ikoma
 
Lab introduction 2014
Lab introduction 2014Lab introduction 2014
Lab introduction 2014nlab_utokyo
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
Tatsuya (Saeki) Takiguchi
 
AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力
Youichiro Miyake
 
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
yasuyuki_suzuki
 
AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」
Youichiro Miyake
 
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
義広 河野
 
人工知能の(過去・現在・)未来と倫理
人工知能の(過去・現在・)未来と倫理人工知能の(過去・現在・)未来と倫理
人工知能の(過去・現在・)未来と倫理
National Institute of Informatics (NII)
 
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927
Ayako Omori
 
明治大学理工学部情報科学科: 特別講義 - データが示す近い未来の世界と、準備すべき コト
明治大学理工学部情報科学科: 特別講義 - データが示す近い未来の世界と、準備すべき コト明治大学理工学部情報科学科: 特別講義 - データが示す近い未来の世界と、準備すべき コト
明治大学理工学部情報科学科: 特別講義 - データが示す近い未来の世界と、準備すべき コト
Daiyu Hatakeyama
 

Similar to 20141027 omcプレゼン v0.1 (20)

情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016
 
情報産業の最新技術動向
情報産業の最新技術動向情報産業の最新技術動向
情報産業の最新技術動向
 
PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料
PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料
PLANETS 「ゲームオブザラウンド」05 講演資料
 
2016 0422 io tlt勉強会
2016 0422 io tlt勉強会2016 0422 io tlt勉強会
2016 0422 io tlt勉強会
 
Implant device
Implant deviceImplant device
Implant device
 
【講演資料】IT企業・女性勉強会
【講演資料】IT企業・女性勉強会【講演資料】IT企業・女性勉強会
【講演資料】IT企業・女性勉強会
 
Smart deviceとhtml5
Smart deviceとhtml5Smart deviceとhtml5
Smart deviceとhtml5
 
The Art of Life
The Art of LifeThe Art of Life
The Art of Life
 
2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)
 
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
デジハリ講義 人工知能 第四回「社会と人工知能」 Society and AI
 
情報産業の最新動向2017
情報産業の最新動向2017情報産業の最新動向2017
情報産業の最新動向2017
 
Lab introduction 2014
Lab introduction 2014Lab introduction 2014
Lab introduction 2014
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力
 
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
 
AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」
 
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
 
人工知能の(過去・現在・)未来と倫理
人工知能の(過去・現在・)未来と倫理人工知能の(過去・現在・)未来と倫理
人工知能の(過去・現在・)未来と倫理
 
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927
 
明治大学理工学部情報科学科: 特別講義 - データが示す近い未来の世界と、準備すべき コト
明治大学理工学部情報科学科: 特別講義 - データが示す近い未来の世界と、準備すべき コト明治大学理工学部情報科学科: 特別講義 - データが示す近い未来の世界と、準備すべき コト
明治大学理工学部情報科学科: 特別講義 - データが示す近い未来の世界と、準備すべき コト
 

20141027 omcプレゼン v0.1