SlideShare a Scribd company logo
People Analyticsと
社会ネットワーク分析
祖山 寿雄
June 28th, 2019
people analytics tokyo #1
自己紹介
● 祖山 寿雄(@who_you_me)
● フリーランスのデータサイエンティスト
○ オフラインマーケティングにおけるデータ活用
○ オフライン広告とオンライン広告の統合分析
● 兼Webエンジニア
○ インフラ(AWS, GCP)、サーバサイド(Python, Ruby, PHP)、ク
ライアントサイド(Vue.js)
● 社会学修士
○ 社会ネットワーク分析とテキストマイニングを用いたSNS上のつなが
りの構造分析
社会ネットワーク分析(SNA)とは何か
● ネットワークとグラフ理論を駆使して社会構造を分析
する学問分野
● 噛み砕いて言うと
○ node(点)とそれらを繋ぐedge(辺)として人間関係を表現し、つ
ながりの構造を分析する
http://alumni.media.mit.edu/~taemie/research.htm
(古典的な)事例
● 弱いつながりの強さ
○ 転職において有効なのは、普段あまり連絡を取らない人との繋がり
● 6次の隔たり
○ すべての人は6ステップ以内の関係で繋がる。世界は狭い
● インフルエンサーの特定
○ 中心性指標というのを使う
● コミュニティの抽出
○ ネットワークのクラスタリング
なぜPeople AnalyticsにSNAなのか
● ここに来るような感度の高い人には自明かもしれない
が一応……
● 職場の目に見えないインフォーマル・ネットワークが
組織の生産性やイノベーションを左右するから
インフォーマル・ネットワークとは?
● フォーマル・ネットワーク
○ 公式な人間関係、組織図
■ 機能的組織、事業部制組織、マトリックス型組織
○ 従来の組織論が重視してきたのはこれ
● インフォーマル・ネットワーク
○ 集団の中で自然発生的に生まれる人間関係
■ 誰と誰は趣味が近いからよく話す
■ タバコ部屋コミュニケーション
● SNAにおける人の繋がり(edge)は様々に解釈可能
● edgeを共感の繋がりと解釈すると
○ インフォーマル・ネットワークの構造はモチベーションや帰属意識を
左右する
● edgeを情報の経路と解釈すると
○ インフォーマル・ネットワークの構造は組織の情報共有のあり方を左
右する
■ 「強いつながり」「弱いつながり」ともにイノベーションに影響する
● 様々な分野からの情報の集積(探索)
● 近いもの同士でも緊密なコラボレーション(深化)
インフォーマル・ネットワークと
生産性、イノベーション
もっと分かりやすく言うと
● 疎なインフォーマル・ネットワークの組織
○ 仕事以外の話はしない
○ 他部署の知り合いは少ない
● このような環境では会社での自分と、本来の自分が分
断されてしまう
○ 三遊間のゴロは誰がさばきますか?
○ 心理的安全性は高いですか?
○ 部署をまたいだコラボレーションは生まれますか?
まとめると
● 生産性が高くイノベーションが起こる組織を作るに
は、組織内のインフォーマル・ネットワークを強くす
ることが不可欠
● インフォーマル・ネットワークの測定や分析、考察に
社会ネットワークの知見が使える!
とはいえ課題はある
● 分析に用いるデータをどう取得するか?
○ アンケート調査
○ メールのログ
■ フォーマル・ネットワークに近い
○ Slackのログ……は手に入らない
■ これが手に入ったらどれだけ嬉しいか……
○ IoTで解決!
■ https://include.bz/archives/11147
● プライバシーの問題がついてまわる
社会ネットワーク分析の学び方
● 『ネットワーク分析 第2版』共立出版
○ Rが書ける人向き
● 『オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析』オラ
イリー
○ Python書ける人向き
● 『ネットワーク分析―何が行為を決定するか』新曜社
○ 一般向き?(未読)
以上、ご清聴
ありがとう
ございました!

More Related Content

Similar to People analyticsと社会ネットワーク分析

Network analysis and visualization by Google Colaboratory
Network analysis and visualization by Google ColaboratoryNetwork analysis and visualization by Google Colaboratory
Network analysis and visualization by Google Colaboratory
tm1966
 
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
Takashi Kaneda
 
Webシステムプログラミング20161003
Webシステムプログラミング20161003Webシステムプログラミング20161003
Webシステムプログラミング20161003
義広 河野
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
義広 河野
 
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみようさくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
法林浩之
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Shun Shiramatsu
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
Tatsuya (Saeki) Takiguchi
 
横幹連合サービス科学
横幹連合サービス科学横幹連合サービス科学
横幹連合サービス科学Yuriko Sawatani
 
ナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジーナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジー
University of Tsukuba
 
UX-Sapporo x CSS Nite "Hypothesis-based Design within UX Design"
UX-Sapporo x CSS Nite "Hypothesis-based Design within UX Design"UX-Sapporo x CSS Nite "Hypothesis-based Design within UX Design"
UX-Sapporo x CSS Nite "Hypothesis-based Design within UX Design"
Takashi Sakamoto
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
義広 河野
 
サイバーエージェントにおける計算社会科学
サイバーエージェントにおける計算社会科学サイバーエージェントにおける計算社会科学
サイバーエージェントにおける計算社会科学
Masanori Takano
 
楽天のECにおけるAI技術の活用
楽天のECにおけるAI技術の活用楽天のECにおけるAI技術の活用
楽天のECにおけるAI技術の活用
Rakuten Group, Inc.
 
ソーシャルメディアによる情報拡散モデル
ソーシャルメディアによる情報拡散モデルソーシャルメディアによる情報拡散モデル
ソーシャルメディアによる情報拡散モデルDaisuke Sashida
 
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
義広 河野
 
HCI分野の紹介と最新研究
HCI分野の紹介と最新研究HCI分野の紹介と最新研究
HCI分野の紹介と最新研究
ota42y
 
いじめられた子供を支援する 仮想世界ピグパーティの コミュニケーション
いじめられた子供を支援する 仮想世界ピグパーティの コミュニケーションいじめられた子供を支援する 仮想世界ピグパーティの コミュニケーション
いじめられた子供を支援する 仮想世界ピグパーティの コミュニケーション
cyberagent
 
WWWにおける社会科学
WWWにおける社会科学WWWにおける社会科学
WWWにおける社会科学
Masanori Takano
 
オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成
オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成
オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成
yamahige
 

Similar to People analyticsと社会ネットワーク分析 (20)

Network analysis and visualization by Google Colaboratory
Network analysis and visualization by Google ColaboratoryNetwork analysis and visualization by Google Colaboratory
Network analysis and visualization by Google Colaboratory
 
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
 
Webシステムプログラミング20161003
Webシステムプログラミング20161003Webシステムプログラミング20161003
Webシステムプログラミング20161003
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
 
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみようさくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
横幹連合サービス科学
横幹連合サービス科学横幹連合サービス科学
横幹連合サービス科学
 
ナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジーナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジー
 
UX-Sapporo x CSS Nite "Hypothesis-based Design within UX Design"
UX-Sapporo x CSS Nite "Hypothesis-based Design within UX Design"UX-Sapporo x CSS Nite "Hypothesis-based Design within UX Design"
UX-Sapporo x CSS Nite "Hypothesis-based Design within UX Design"
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
 
サイバーエージェントにおける計算社会科学
サイバーエージェントにおける計算社会科学サイバーエージェントにおける計算社会科学
サイバーエージェントにおける計算社会科学
 
楽天のECにおけるAI技術の活用
楽天のECにおけるAI技術の活用楽天のECにおけるAI技術の活用
楽天のECにおけるAI技術の活用
 
ソーシャルメディアによる情報拡散モデル
ソーシャルメディアによる情報拡散モデルソーシャルメディアによる情報拡散モデル
ソーシャルメディアによる情報拡散モデル
 
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
 
050830 openforum
050830 openforum050830 openforum
050830 openforum
 
HCI分野の紹介と最新研究
HCI分野の紹介と最新研究HCI分野の紹介と最新研究
HCI分野の紹介と最新研究
 
いじめられた子供を支援する 仮想世界ピグパーティの コミュニケーション
いじめられた子供を支援する 仮想世界ピグパーティの コミュニケーションいじめられた子供を支援する 仮想世界ピグパーティの コミュニケーション
いじめられた子供を支援する 仮想世界ピグパーティの コミュニケーション
 
WWWにおける社会科学
WWWにおける社会科学WWWにおける社会科学
WWWにおける社会科学
 
オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成
オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成
オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成
 

More from Hisao Soyama

コードレビューのアンチパターンについて考えてみた
コードレビューのアンチパターンについて考えてみたコードレビューのアンチパターンについて考えてみた
コードレビューのアンチパターンについて考えてみた
Hisao Soyama
 
本当に知ってる!? リアルなデータ分析の世界~サイカのエンジニアが語る、話題の技術の「いま」と「未来」~
本当に知ってる!? リアルなデータ分析の世界~サイカのエンジニアが語る、話題の技術の「いま」と「未来」~本当に知ってる!? リアルなデータ分析の世界~サイカのエンジニアが語る、話題の技術の「いま」と「未来」~
本当に知ってる!? リアルなデータ分析の世界~サイカのエンジニアが語る、話題の技術の「いま」と「未来」~
Hisao Soyama
 
階層ベイズでプロ野球各球団の「本当の強さ」を推定してみる
階層ベイズでプロ野球各球団の「本当の強さ」を推定してみる階層ベイズでプロ野球各球団の「本当の強さ」を推定してみる
階層ベイズでプロ野球各球団の「本当の強さ」を推定してみる
Hisao Soyama
 
『アジャイルデータサイエンス』2章 データ
『アジャイルデータサイエンス』2章 データ『アジャイルデータサイエンス』2章 データ
『アジャイルデータサイエンス』2章 データHisao Soyama
 
『アジャイルデータサイエンス』1章 理論
『アジャイルデータサイエンス』1章 理論 『アジャイルデータサイエンス』1章 理論
『アジャイルデータサイエンス』1章 理論 Hisao Soyama
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
Hisao Soyama
 
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入(続き)-Cypherの基本のキ-
 グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入(続き)-Cypherの基本のキ- グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入(続き)-Cypherの基本のキ-
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入(続き)-Cypherの基本のキ-Hisao Soyama
 
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入Hisao Soyama
 
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―Hisao Soyama
 
Pythonによるソーシャルデータ分析―わたしはこうやって修士号を取得しました―
Pythonによるソーシャルデータ分析―わたしはこうやって修士号を取得しました―Pythonによるソーシャルデータ分析―わたしはこうやって修士号を取得しました―
Pythonによるソーシャルデータ分析―わたしはこうやって修士号を取得しました―Hisao Soyama
 
『オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析』1章 イントロダクション
『オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析』1章 イントロダクション『オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析』1章 イントロダクション
『オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析』1章 イントロダクションHisao Soyama
 

More from Hisao Soyama (12)

コードレビューのアンチパターンについて考えてみた
コードレビューのアンチパターンについて考えてみたコードレビューのアンチパターンについて考えてみた
コードレビューのアンチパターンについて考えてみた
 
本当に知ってる!? リアルなデータ分析の世界~サイカのエンジニアが語る、話題の技術の「いま」と「未来」~
本当に知ってる!? リアルなデータ分析の世界~サイカのエンジニアが語る、話題の技術の「いま」と「未来」~本当に知ってる!? リアルなデータ分析の世界~サイカのエンジニアが語る、話題の技術の「いま」と「未来」~
本当に知ってる!? リアルなデータ分析の世界~サイカのエンジニアが語る、話題の技術の「いま」と「未来」~
 
階層ベイズでプロ野球各球団の「本当の強さ」を推定してみる
階層ベイズでプロ野球各球団の「本当の強さ」を推定してみる階層ベイズでプロ野球各球団の「本当の強さ」を推定してみる
階層ベイズでプロ野球各球団の「本当の強さ」を推定してみる
 
『アジャイルデータサイエンス』2章 データ
『アジャイルデータサイエンス』2章 データ『アジャイルデータサイエンス』2章 データ
『アジャイルデータサイエンス』2章 データ
 
『アジャイルデータサイエンス』1章 理論
『アジャイルデータサイエンス』1章 理論 『アジャイルデータサイエンス』1章 理論
『アジャイルデータサイエンス』1章 理論
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
 
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入(続き)-Cypherの基本のキ-
 グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入(続き)-Cypherの基本のキ- グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入(続き)-Cypherの基本のキ-
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入(続き)-Cypherの基本のキ-
 
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入
 
Matrix
MatrixMatrix
Matrix
 
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
 
Pythonによるソーシャルデータ分析―わたしはこうやって修士号を取得しました―
Pythonによるソーシャルデータ分析―わたしはこうやって修士号を取得しました―Pythonによるソーシャルデータ分析―わたしはこうやって修士号を取得しました―
Pythonによるソーシャルデータ分析―わたしはこうやって修士号を取得しました―
 
『オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析』1章 イントロダクション
『オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析』1章 イントロダクション『オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析』1章 イントロダクション
『オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析』1章 イントロダクション
 

People analyticsと社会ネットワーク分析