SlideShare a Scribd company logo
OSの歴史
森元健
籾木結花
佐藤慎太郎
OSとは?
• ソフトウェア
• OS
• 仕事内容
• アプリケーションとハードウェアの仲介
• UIの提供
• 資源の管理
OSの成り立ち
人類初のOS搭載型コンピュータ
それまではどうしていたのか?
1956年
ゼネラルモーターズが
IBM704向けに開発し
たGM-NAA I/O
UNIX
Wikpediaより
UNIX
• コンピュータ用のマルチタスク・マルチユーザーのオペレーショ
ンシステム。
• 当初はアセンブリ言語で開発されたが1973年にC言語で書き
直したことによりその後の開発が容易になった。
• 現在も商用ベンダーや非営利団体によって開発が続けられて
いる。
大まかなWindowsのOSの歴史
発売日 バージョン
1985年 Window1.01
1988年 Winndow2.1
1990年 Window3.0
1998年 Window98
2001年 Windows XP
2006年 Windows vista
2009年 Windows 7
2012年 Window 8
2013年 Windows8.1
2015年 Windows10
2016年 Windows Server 2016年
Wikipedia Microsoft Windowsより作成https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
Windows1.0
• X86系のPCはもともとCUIのOSを採用したがG1984年に登
場したMacのOSはGUIを備えており、マイクロソフト社はその
ような状況からMS-DOSにGUI環境を追加するアドオンを開
発し、それがWindows1.0となった。
Wikipedia Microsoft Windows 1.0より引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_1.0
Windows2.0~2.11
• 1987年にデスクトップとアイコンと拡張メモリを設備した
Windows2.0を発売した。
• 進化した点
ウィンドウを重ねたり画面のレイアウトをコントロールができるよ
うになった。
キーボードのショートカットができるようになった。
• コントラーパネルが登場した。
Windowsの歴史 Microsoft Windowsより引用
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windowshistory#T1=era2
Windows 3.0
• 1990年にWindows3.0が登場しました。また1992年に
Windows3.1が発表されました。これらのwindowsは1000万
本を売り上げる大ヒットとなりました。
進化した点
16色のグラフィックになった。
アイコンが改良された。
Windowsの歴史 Microsoft Windowsより引用
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windowshistory#T1=era2
Windows 98
• コンシュマー向けの最初のバージョンのwindows,windows98
が発売されました。Windows98はよく働きよく遊べるオペレー
ティングシステムと呼ばれました。
• 進化した点
• Windows98ではpcだけでなくインターネットからも情報を享受
することができるようになりました。
• プログラムを素早く閉じたり開いたりできるようになりました。
• またDVDやUSBを読み取れるようになりまた。
Windowsの歴史 Microsoft Windowsより引用
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windowshistory#T1=era2
Windows XP
• WindowsXP は最高の売り上げ記録を持つ製品の1つとなっ
た製品です。
• 進化した点
操作が高速、安定になりました。
スタートメニューが直感的に操作できるようになりました。
xWindowsの歴史 Microsoft Windowsより引用
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windowshistory#T1=era2
Windows VIsta
• 2006年にサキュレティシステムを大幅に向上させWindows
Vistaが発売されました。
• 進化した点
• コンピューターのデーター保護の強化
• テレビ視聴、写真の表示や送信、ビデオの編集などのたよう
なサービスの提供など
Windowsの歴史 Microsoft Windowsより引用
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windowshistory#T1=era2
Windows 7
• 2000年代後半、ワイヤレスを世界に広げるためWindows 7
がリリースされ一般ッジンのネットワークの接続が一般的に
なった。
• 進化した点
• ステップ、プレビューなど新しい操作の導入
• インターフェースの簡素化
• ファイルやフォルダーを開くことができるようになった
Windowsの歴史 Microsoft Windowsより引用
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windowshistory#T1=era2
Windows 8
• 2012年、新しいインターフェースを取り入れデスクトップを強
化されたwindows8が発売されました。
• 進化した点
• デスクトップが使いやすくなった。
• ファイルバーが進化しファイルの編集が簡単になった。
Windowsの歴史 Microsoft Windowsより引用
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windowshistory#T1=era2
Mac OSの歴史
発売日 バージョン
2001年 Mac OS X Public Beta
2001年 Mac OS X 10.0
2001年 Mac OS X 10.1
2002年 Mac OS X 10.2
2003年 Mac OS X 10.3
2005年 Mac OS X 10.4
2007年 Mac OS X 10.5
2009年 Mac OS X 10.6
2011年 Mac OS X 10.7
2012年 Mac OS X 10.8
Mac OS の歴史
発売日 Mac OS X
2013年 Mac OS X 10.9
2014年 Mac OS X 10.10
Mac OS X 10.0~10.10の歴史を振り返ってみる| IT STRIKEより作成
http://itstrike.biz/apple/6192/
Mac OS X Public Beta
2001年に発売された、Mac OS Xで一番最初のバージョンで
す。初めて美しいAquaインターフェースが公開されました。ま
たベータ版だったが有料だったそうです。
• Mac OS X 10.0~10.10の歴史を振り返ってみる| IT STRIKE
より作成
• http://itstrike.biz/apple/6192/
Mac の変遷
• Mac OS X v10.0
• 従来のMac OS に比べると安定性は向上したが対応機能も
限られ速度も遅かった。
• Mac OS X v10.1
• Mac OS X v10.0にかけていた機能が追加され、実用的に
なった初めての版と言われている。
• Mac OS X v10.2
• Finderの使い勝手が改良され操作速度が上がった。また
Mac OS X を業務用で使う人も増えた。
• Wikipedia OS X より作成
https://ja.wikipedia.org/wiki/OS_X#Mac_OS_X_v10.0_.
28Cheetah.29
Mac OS の変遷
• Mac OS X v10.3
• システムの安全性は向上し処理速度も向上したまたI Tunes
のインターフェースも取り入れた。
• Mac OS X v10.4
• KPIやUTIが実装されるなど内部が大きく向上され、前バー
ジョンと互換性は維持されたままだった。
• Mac OS X v10.5
• Spaces,Core Animation,Boot Campなどの新しい機能が
搭載された。
• Wikipedia OS X より作成
https://ja.wikipedia.org/wikiOS_X#Mac_OS_X_v10.0_.
28Cheetah.29
Mac OS の変遷
Mac OS X v10.6
パフォーマンスと安定性を確保しOSが全体的に小さくなった。
Dock Exposeの性能が拡張された。
Mac OS X v10.7
250を超える新機能を搭載しフルスクリーンのウィンド表示ラン
チャなどじょIOSの機能が追加された。
Mac OS X v10.8
リマンダーや通知センサーなどiOSで提供した新たなサービス
がMac搭載した。
Wikipedia OS X より作成
https://ja.wikipedia.org/wikiOS_X#Mac_OS_X_v10.0_.28
Cheetah.29
Mac OS の変遷
Mac OS X v10.9
200以上の新機能が加えられた。またFinderにタブ機能が追
加されマップやiBooksが搭載されるようになった。
Mac OS X v10.10
Finder,マルチタスク、デスクトップOSがさらに洗練された。
Wikipedia OS X より作成
https://ja.wikipedia.org/wikiOS_X#Mac_OS_X_v10.0_.28
Cheetah.29

More Related Content

What's hot

Node-RED TIPS:functionノード間で関数を共有する方法
Node-RED TIPS:functionノード間で関数を共有する方法Node-RED TIPS:functionノード間で関数を共有する方法
Node-RED TIPS:functionノード間で関数を共有する方法Kazuki Saito
 
はじめようRGB-Dセンシングと画像処理
はじめようRGB-Dセンシングと画像処理はじめようRGB-Dセンシングと画像処理
はじめようRGB-Dセンシングと画像処理Takashi Yoshinaga
 
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live![part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!KnowledgeGraph
 
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開KnowledgeGraph
 
Logstashを愛して5年、370ページを超えるガチ本を書いてしまった男の話.
Logstashを愛して5年、370ページを超えるガチ本を書いてしまった男の話.Logstashを愛して5年、370ページを超えるガチ本を書いてしまった男の話.
Logstashを愛して5年、370ページを超えるガチ本を書いてしまった男の話.Hibino Hisashi
 
条件分岐とcmovとmaxps
条件分岐とcmovとmaxps条件分岐とcmovとmaxps
条件分岐とcmovとmaxpsMITSUNARI Shigeo
 
はじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタはじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタSatoyuki Tsukano
 
2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AISasakiYuichi1
 
イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意Yoshitaka Kawashima
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Kouji Kozaki
 
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)Yutaka KATAYAMA
 
GraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることShingo Fukui
 
Boost.勉強会 #21 札幌「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」
Boost.勉強会 #21 札幌「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」Boost.勉強会 #21 札幌「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」
Boost.勉強会 #21 札幌「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」Hiro H.
 
Active Object
Active ObjectActive Object
Active Objecty-uti
 
機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考Ichigaku Takigawa
 
【ECCV 2018】Implicit 3D Orientation Learning for 6D Object Detection from RGB ...
【ECCV 2018】Implicit 3D Orientation Learning for 6D Object Detection from RGB ...【ECCV 2018】Implicit 3D Orientation Learning for 6D Object Detection from RGB ...
【ECCV 2018】Implicit 3D Orientation Learning for 6D Object Detection from RGB ...cvpaper. challenge
 
OSを手作りするという趣味と仕事
OSを手作りするという趣味と仕事OSを手作りするという趣味と仕事
OSを手作りするという趣味と仕事uchan_nos
 

What's hot (20)

自動運転AIにおけるUE4を用いたシミュレーション環境の構築
自動運転AIにおけるUE4を用いたシミュレーション環境の構築自動運転AIにおけるUE4を用いたシミュレーション環境の構築
自動運転AIにおけるUE4を用いたシミュレーション環境の構築
 
Node-RED TIPS:functionノード間で関数を共有する方法
Node-RED TIPS:functionノード間で関数を共有する方法Node-RED TIPS:functionノード間で関数を共有する方法
Node-RED TIPS:functionノード間で関数を共有する方法
 
はじめようRGB-Dセンシングと画像処理
はじめようRGB-Dセンシングと画像処理はじめようRGB-Dセンシングと画像処理
はじめようRGB-Dセンシングと画像処理
 
識別子とスキーマ
識別子とスキーマ識別子とスキーマ
識別子とスキーマ
 
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live![part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
 
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
 
Logstashを愛して5年、370ページを超えるガチ本を書いてしまった男の話.
Logstashを愛して5年、370ページを超えるガチ本を書いてしまった男の話.Logstashを愛して5年、370ページを超えるガチ本を書いてしまった男の話.
Logstashを愛して5年、370ページを超えるガチ本を書いてしまった男の話.
 
条件分岐とcmovとmaxps
条件分岐とcmovとmaxps条件分岐とcmovとmaxps
条件分岐とcmovとmaxps
 
はじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタはじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタ
 
2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI
 
イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
 
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
 
GraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ること
 
Boost.勉強会 #21 札幌「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」
Boost.勉強会 #21 札幌「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」Boost.勉強会 #21 札幌「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」
Boost.勉強会 #21 札幌「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」
 
CVPR 2020 報告
CVPR 2020 報告CVPR 2020 報告
CVPR 2020 報告
 
Active Object
Active ObjectActive Object
Active Object
 
機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
 
【ECCV 2018】Implicit 3D Orientation Learning for 6D Object Detection from RGB ...
【ECCV 2018】Implicit 3D Orientation Learning for 6D Object Detection from RGB ...【ECCV 2018】Implicit 3D Orientation Learning for 6D Object Detection from RGB ...
【ECCV 2018】Implicit 3D Orientation Learning for 6D Object Detection from RGB ...
 
OSを手作りするという趣味と仕事
OSを手作りするという趣味と仕事OSを手作りするという趣味と仕事
OSを手作りするという趣味と仕事
 

Viewers also liked

1時間でざっくり教えるサーバ運営超入門
1時間でざっくり教えるサーバ運営超入門1時間でざっくり教えるサーバ運営超入門
1時間でざっくり教えるサーバ運営超入門infinite_loop
 
1 Linux入門 第2章 ログインとコマンド
1 Linux入門 第2章 ログインとコマンド1 Linux入門 第2章 ログインとコマンド
1 Linux入門 第2章 ログインとコマンドEnpel
 
シェル入門
シェル入門シェル入門
シェル入門ina job
 
1 Linux入門 第1章 UNIX/Linuxとは
1 Linux入門 第1章 UNIX/Linuxとは1 Linux入門 第1章 UNIX/Linuxとは
1 Linux入門 第1章 UNIX/LinuxとはEnpel
 
【SSS】クラウド型セキュリティ・サービス
【SSS】クラウド型セキュリティ・サービス【SSS】クラウド型セキュリティ・サービス
【SSS】クラウド型セキュリティ・サービスsss-share
 
Barracuda NextG Firewall Fシリーズ製品のご紹介
Barracuda NextG Firewall Fシリーズ製品のご紹介Barracuda NextG Firewall Fシリーズ製品のご紹介
Barracuda NextG Firewall Fシリーズ製品のご紹介BarracudaJapan
 
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月VirtualTech Japan Inc.
 
Linuxサーバのセキュリティ対策 part1
Linuxサーバのセキュリティ対策 part1Linuxサーバのセキュリティ対策 part1
Linuxサーバのセキュリティ対策 part1Kazunori Inaba
 
Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4
Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4
Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4Kazunori Inaba
 
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会Yasutaka Hamada
 
File permission in linux
File permission in linuxFile permission in linux
File permission in linuxPrakash Poudel
 
恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプト
恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプト恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプト
恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプトRichie Shellshoccar
 
シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門icchy
 

Viewers also liked (14)

1時間でざっくり教えるサーバ運営超入門
1時間でざっくり教えるサーバ運営超入門1時間でざっくり教えるサーバ運営超入門
1時間でざっくり教えるサーバ運営超入門
 
1 Linux入門 第2章 ログインとコマンド
1 Linux入門 第2章 ログインとコマンド1 Linux入門 第2章 ログインとコマンド
1 Linux入門 第2章 ログインとコマンド
 
OSの歴史
OSの歴史OSの歴史
OSの歴史
 
シェル入門
シェル入門シェル入門
シェル入門
 
1 Linux入門 第1章 UNIX/Linuxとは
1 Linux入門 第1章 UNIX/Linuxとは1 Linux入門 第1章 UNIX/Linuxとは
1 Linux入門 第1章 UNIX/Linuxとは
 
【SSS】クラウド型セキュリティ・サービス
【SSS】クラウド型セキュリティ・サービス【SSS】クラウド型セキュリティ・サービス
【SSS】クラウド型セキュリティ・サービス
 
Barracuda NextG Firewall Fシリーズ製品のご紹介
Barracuda NextG Firewall Fシリーズ製品のご紹介Barracuda NextG Firewall Fシリーズ製品のご紹介
Barracuda NextG Firewall Fシリーズ製品のご紹介
 
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
 
Linuxサーバのセキュリティ対策 part1
Linuxサーバのセキュリティ対策 part1Linuxサーバのセキュリティ対策 part1
Linuxサーバのセキュリティ対策 part1
 
Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4
Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4
Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4
 
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
 
File permission in linux
File permission in linuxFile permission in linux
File permission in linux
 
恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプト
恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプト恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプト
恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプト
 
シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門
 

Similar to OSの歴史 完成版

Overview of User Interfaces
Overview of User InterfacesOverview of User Interfaces
Overview of User InterfacesRyohei Suzuki
 
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラムクライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラムnamioto
 
マルチプラットフォーム開発導入
マルチプラットフォーム開発導入マルチプラットフォーム開発導入
マルチプラットフォーム開発導入Daisuke Nikura
 
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?Takumi Kurosawa
 
CSAJ MeeGo 20100423
CSAJ MeeGo 20100423CSAJ MeeGo 20100423
CSAJ MeeGo 20100423Mitz Amano
 
ソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないもの
ソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないものソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないもの
ソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないものJun Hosokawa
 
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-たけおか しょうぞう
 
Unityの最新動向と開発事例
Unityの最新動向と開発事例Unityの最新動向と開発事例
Unityの最新動向と開発事例Haruto Watanabe
 
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinuxTokai University
 
ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回Ryuichi Ueda
 
2017年に「伽藍とバザール」を読み返す
2017年に「伽藍とバザール」を読み返す2017年に「伽藍とバザール」を読み返す
2017年に「伽藍とバザール」を読み返すYasuharu Seki
 
Tizen の未来と可能性
Tizen の未来と可能性Tizen の未来と可能性
Tizen の未来と可能性Naruto TAKAHASHI
 
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティングソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティングRyohei Kamiya
 
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)Atsuhiko Kimura
 
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版Masami Yabushita
 

Similar to OSの歴史 完成版 (20)

What's Operating System?
What's Operating System?What's Operating System?
What's Operating System?
 
Overview of User Interfaces
Overview of User InterfacesOverview of User Interfaces
Overview of User Interfaces
 
お化け
お化けお化け
お化け
 
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラムクライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
 
マルチプラットフォーム開発導入
マルチプラットフォーム開発導入マルチプラットフォーム開発導入
マルチプラットフォーム開発導入
 
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第1回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?
 
CSAJ MeeGo 20100423
CSAJ MeeGo 20100423CSAJ MeeGo 20100423
CSAJ MeeGo 20100423
 
ソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないもの
ソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないものソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないもの
ソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないもの
 
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
 
15(haifu)
15(haifu)15(haifu)
15(haifu)
 
Unityの最新動向と開発事例
Unityの最新動向と開発事例Unityの最新動向と開発事例
Unityの最新動向と開発事例
 
iOSとwin8_エンジニア勉強会20131106
iOSとwin8_エンジニア勉強会20131106iOSとwin8_エンジニア勉強会20131106
iOSとwin8_エンジニア勉強会20131106
 
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
 
ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回
 
2017年に「伽藍とバザール」を読み返す
2017年に「伽藍とバザール」を読み返す2017年に「伽藍とバザール」を読み返す
2017年に「伽藍とバザール」を読み返す
 
Tizen の未来と可能性
Tizen の未来と可能性Tizen の未来と可能性
Tizen の未来と可能性
 
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティングソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
 
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)
 
エンジニア勉強会20140424
エンジニア勉強会20140424エンジニア勉強会20140424
エンジニア勉強会20140424
 
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
Firefox OSアーキテクチャクイックツアー - FxOSコードリーディングミートアップ#21向け追記版
 

Recently uploaded

2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料Tokyo Institute of Technology
 
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfjaquarisjaquaris
 
On community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfOn community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfoganekyokoi
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向けTokyo Institute of Technology
 
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...oganekyokoi
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −東京工業大学
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 

Recently uploaded (7)

2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
 
On community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfOn community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdf
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
 
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
 

OSの歴史 完成版

Editor's Notes

  1. パンチカードや磁気テープやさん孔テープの形でプログラムとデータを事前に用意してやってきた。そのプログラムをマシンに読み込ませ、完了するかクラッシュするまでプログラムを実行させる。プログラムのデバッグは制御パネルのトグルスイッチやランプを使って行った。 しかし、その時点でもまだマシンは一度に1つのジョブしか実行できなかった。イギリスのケンブリッジ大学ではテープを物干し竿にかけ、それぞれに色つきの洗濯ばさみをつけて優先順位を示すという人力のジョブ管理を行っていた。