SlideShare a Scribd company logo
NGN とセンサネットが挑戦するコン
   テキストアウェアサービス

      森川研究室
       博士課程
       荒木靖宏
NGN とセンサネットが挑戦するコンテキス
              トアウェアサービス

•   センサ使用アプリケーション
•   コンテキストアウェアサービス
•   NGN/IMS のサービスモデル
•   センサネットワークと NGN
•   森川研究室における取り組み




          Mlab ネットワークリサーチフォ   2
                 ーラム 2008
センサ使用アプリケーションの
          分類
• モニタリング型サービス
 – センサデータは記録された後で利用される
 – 記録技術が重要
 – ほぼ完成している
• イベントドリブン型サービス
 – センサデータはトリガとして使われる
 – イベント検知および通知技術が必要不可欠
  • 異種センサネットを接続する場合はそれらの透過性が
    重要
 – これから期待されるサービス
  • 広範囲かつ柔軟なセンサ連携

         Mlab ネットワークリサーチフォ
                ーラム 2008       3
コンテキストアウェアサービス
              とは?
• 環境が自分の行動を支援する
• 動作概念
 –   センサから情報を取得
 –   人や環境のコンテキストを推定
 –   情報をネットワークから取得、加工
 –   人や環境に情報を提示したり、アク
     チュエータを動作
• 現状では限定的な利用にとどまる
 – 特別なデバイス、特別な通信環境が
   前提となっている
 – 既に使用しているデバイスやサービ
   ス以上のサービスが期待される
            Mlab ネットワークリサーチフォ   4
                   ーラム 2008
NGN/IMS でのサービスモデル
 Services     Services       Services    Services                  Content and Services




                                                                         Servers ..
                                                                         .
               PSTN / ISDN


                             Data / IP


                                          CATV
    PLMN




                                                                              IP Core



                                                          Access                              Access
                                                                            Access
                                                                                               Broadcast
                                                       UMTS
                                                              GSM/EDGE                       PSTN /
                                                                                      xDSL   ISDN
                                                                         WiFi/WiMax


                                             Mlab ネットワークリサーチフォ                                             5
Dedicated technologies – duplicated functions       ーラム 2008
NGN によるユビキタスコンテキ
        ストアウェアサービスの可能性
• NGN/IMS コンポーネントはコンテキストの
  元になる情報を持っている
  – In HSS, XDMS, AS, AAA 基盤
• サービスデリバリに必要な要素を持つ                   セ
  – 複数レイヤでのモビリティサポート                  ン
                                      サ
   • By Radio link, SGSN, GGSN, SIP   ネ
                                      ッ
 – 広大なカバーエリアとアクセス                     ト
                                      の
   • Fix line, GSM, Wi-Fi             領
                                      分
• しかし不十分
 – きめの細かい情報が決定的に足りない
 – 通信サービスの形でしかサービスを実現できない
                  Mlab ネットワークリサーチフォ
                         ーラム 2008         6
センサネットワークデザインと
             NGN
        コンテキストに基づいた                  • NGN/IMS は水平統合
          サービスの提供
                                       モデル
               AS       SCIM         • センサーネットワー
                                       クは垂直統合モデル
         コンテキスト
    セ
    ン   作成、保持、推測
                                        – センサシングデー
    サ                                     タの共有をしない
    ー
    ネ
    ッ      HSS  XDMS
                                        – アドホックなアプ
    ト                                     リケーション構築
    ワ
    ー                                     ができない
    ク コンテキストソースの獲得
                                        – サービスエリアが
                                          限定されている
センサーネットワーク
             wireless     Fix line
             モビリティ
               ユーザ
                    Mlab ネットワークリサーチフォ                  7
                           ーラム 2008
センサネットの課題
• 構築が大変
 – 全て作りこむのはハイコスト
 – IP を利用してもコストは高い
   • 双方向通信の保証が困難
   • NAT やファイヤーウォール越えの問題
• 安全に運用するのが大変
 – サービス提供者がデータを収集しなければならない
 – 規模拡大に伴うセキュリティ保護コストの増加
 – 双方向認証,及びデータの暗号・復号のためのデジ
   タル証明書・デジタル鍵を発行・配布するコスト
• 相互接続が大変
           Mlab ネットワークリサーチフォ
                  ーラム 2008     8
IMS によるセンサネットワーク
               拡張
• 利点
 – IMS のサービスによって構築コストが軽減
   • シングルサインオン,セキュリティ,ユーザ情報
 – IMS による異種センサネットワークの相互接続
 – これらによるカバーエリアの拡大
• 接続方法
 – IMS の UE としてセンサノード接続
   • センサネット – IMS ゲートウェイの使用も可能
       – センサに十分なリソースがない,既存のセンサ活用,デー
         タアグリゲーション等様々なメリットがある

            Mlab ネットワークリサーチフォ
                   ーラム 2008           9
IMS におけるセンサノード
• IMS の UE としてセンサノードは接続される
• センサネット – IMS ゲートウェイ
 – センサに十分なリソースがない,既存のセンサ活用
   ,データアグリゲーション等様々なメリットがある
• データの送信先は XDMS が適当
 – 現状で XML が広範に適用されている
 – XDMS 以外でもいいが XDMS のみ標準化されている
   • データ形式は XML で,離散的に扱う
 – XDMS には XCAP もしくは SIP PUBLISH で送信
• SIP Event package によるイベント制御が可能

             Mlab ネットワークリサーチフォ
                    ーラム 2008           10
センサネット ,IP と NGN/IMS の
                比較
         Sensor Network        IP         IMS
プロトコル    様々                    ←          SIP によるセッション管
モビリティ    物理レイヤ                 IP         理
                                          統合して提供

カバーエリア   限定的                   Internet   広範囲
サービス連携   UPnP, Jini, EchoNet   様々         SCIM, SDP

識別子      アプリケーション依存            URI        SIP URI
基本情報と管   多様なセンシング結果            ←          HSS によって接続情報と
理者       が分散                              AAA 管理
認証       アプリケーション依存            ←          統一サービス

付加情報     アプリケーション依存            ←          XDMS 内の XML

サービス     アプリケーション依存            ←          XDMS
                                                          11
NGN/IMS + Sensor network
                                             • チャレンジ
非技術者でも                                          – センサーネットワークを
サービスを構                                            使ったアプリケーション
築できる                                              を IMS 基盤で簡単につく
                        SCIM
                                                  れるようにする
                                                – サービスやコンポーネン
                                                  ト、デバイスを再利用し
         HSS              XDMS                    、コンテキストアウェア
                                                  化するフレームワークを
                                    sensor
                                                  作る
                                             sensor
                                    sensor
               sensor
                           sensor
               sensor


                                                      既存デバイス&
 人間の行動範囲すべてをカバー                                       サービスの
                               Mlab ネットワークリサーチフォ      再利用と連携       12
                                      ーラム 2008
森川研における取り組み
•   サービス合成・連携プラットフォーム
•   DLNA による連携 
•   ヘルスケア
•   電力制御




         Mlab ネットワークリサーチフォ   13
                ーラム 2008
Thanks!




          Mlab ネットワークリサーチフォ   14
                 ーラム 2008
IMS でのイベントドリブンサー
                             ビス
• IMS での SIP Event Package は任意のノード
  で処理可能
     – 対応ノードであれば処理可能
            • 特定イベント手続について XDMS に SIP SUBSCRIBE を
              送信して, XDMS からの SIP NOTIFY を受信する
     – 多くは XDMS で処理される
            • XCAP と SIP インタフェースを持つ

            AS             XDMS        Sensor                          XDMS        Sensor
AS は XDMS    SIP SUBSCRIBE                                               SIP SUBSCRIBE
上の XML 情                                        イベント   XDMS は Sensor
               200 OK                                                       200 OK
報の変化通                              XCAP                にイベント発生時
知を要求                                                   に通知を要求                               イベント
                                  200 OK
                 SIP NOTIFY                                               SIP NOTIFY
                  200 OK                                                      200 OK

15                                     Mlab ネットワークリサーチフォ
                                              ーラム 2008

More Related Content

Similar to NGNとセンサネットが挑戦するコンテキストアウェアサービス

Cisco Connect Japan 2014: サービス プロバイダー向け SDN/NFV 戦略
Cisco Connect Japan 2014: サービス プロバイダー向け SDN/NFV 戦略Cisco Connect Japan 2014: サービス プロバイダー向け SDN/NFV 戦略
Cisco Connect Japan 2014: サービス プロバイダー向け SDN/NFV 戦略
シスコシステムズ合同会社
 
VIOPS04: NTTコミュニケーションズのクラウド戦略
VIOPS04: NTTコミュニケーションズのクラウド戦略VIOPS04: NTTコミュニケーションズのクラウド戦略
VIOPS04: NTTコミュニケーションズのクラウド戦略
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
IETFにおけるM2M/IoTの動向
IETFにおけるM2M/IoTの動向IETFにおけるM2M/IoTの動向
IETFにおけるM2M/IoTの動向
Shoichi Sakane
 
ノミナム IDEALエコシステム、N2プラットフォームおよび新アプリの概要
ノミナム IDEALエコシステム、N2プラットフォームおよび新アプリの概要ノミナム IDEALエコシステム、N2プラットフォームおよび新アプリの概要
ノミナム IDEALエコシステム、N2プラットフォームおよび新アプリの概要Yutaka Ikeda
 
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
Brocade
 
Intel True Scale Fabric
Intel True Scale FabricIntel True Scale Fabric
Intel True Scale Fabric
Naoto MATSUMOTO
 
IIJmio高速モバイル/Dについて
IIJmio高速モバイル/DについてIIJmio高速モバイル/Dについて
IIJmio高速モバイル/Dについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
Naoto MATSUMOTO
 
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
Brocade
 
いよいよ SAP Business Suite 正式サポート! SAP on AWS
いよいよ SAP Business Suite 正式サポート!  SAP on AWSいよいよ SAP Business Suite 正式サポート!  SAP on AWS
いよいよ SAP Business Suite 正式サポート! SAP on AWS
Masaru Hiroki
 
Wireless Japan 2015 Juniper Mobile Vision 2020
Wireless Japan 2015 Juniper Mobile Vision 2020Wireless Japan 2015 Juniper Mobile Vision 2020
Wireless Japan 2015 Juniper Mobile Vision 2020
Juniper Networks (日本)
 
Extreme 製品ポートフォリ
Extreme 製品ポートフォリExtreme 製品ポートフォリ
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定シスコシステムズ合同会社
 
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-08 : シスコ データセンターSDN戦略、3本の矢
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-08 : シスコ データセンターSDN戦略、3本の矢【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-08 : シスコ データセンターSDN戦略、3本の矢
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-08 : シスコ データセンターSDN戦略、3本の矢
シスコシステムズ合同会社
 
Ws08 02 sun-abe
Ws08 02 sun-abeWs08 02 sun-abe
Ws08 02 sun-abe
Yoshifumi Abe
 
ビジネス価値を生むソフトウェア・ドリブン・ネットワーク:最新ユースケース
ビジネス価値を生むソフトウェア・ドリブン・ネットワーク:最新ユースケースビジネス価値を生むソフトウェア・ドリブン・ネットワーク:最新ユースケース
ビジネス価値を生むソフトウェア・ドリブン・ネットワーク:最新ユースケース
エクストリーム ネットワークス / Extreme Networks Japan
 
【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。
【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。
【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。
Juniper Networks (日本)
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
さくらインターネット株式会社
 
【Interop Tokyo 2016】 次世代サービス チェイニング NSH (Network Service Header)
【Interop Tokyo 2016】 次世代サービス チェイニング NSH (Network Service Header)【Interop Tokyo 2016】 次世代サービス チェイニング NSH (Network Service Header)
【Interop Tokyo 2016】 次世代サービス チェイニング NSH (Network Service Header)
シスコシステムズ合同会社
 

Similar to NGNとセンサネットが挑戦するコンテキストアウェアサービス (20)

Cisco Connect Japan 2014: サービス プロバイダー向け SDN/NFV 戦略
Cisco Connect Japan 2014: サービス プロバイダー向け SDN/NFV 戦略Cisco Connect Japan 2014: サービス プロバイダー向け SDN/NFV 戦略
Cisco Connect Japan 2014: サービス プロバイダー向け SDN/NFV 戦略
 
VIOPS04: NTTコミュニケーションズのクラウド戦略
VIOPS04: NTTコミュニケーションズのクラウド戦略VIOPS04: NTTコミュニケーションズのクラウド戦略
VIOPS04: NTTコミュニケーションズのクラウド戦略
 
IETFにおけるM2M/IoTの動向
IETFにおけるM2M/IoTの動向IETFにおけるM2M/IoTの動向
IETFにおけるM2M/IoTの動向
 
ノミナム IDEALエコシステム、N2プラットフォームおよび新アプリの概要
ノミナム IDEALエコシステム、N2プラットフォームおよび新アプリの概要ノミナム IDEALエコシステム、N2プラットフォームおよび新アプリの概要
ノミナム IDEALエコシステム、N2プラットフォームおよび新アプリの概要
 
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
 
Intel True Scale Fabric
Intel True Scale FabricIntel True Scale Fabric
Intel True Scale Fabric
 
IIJmio高速モバイル/Dについて
IIJmio高速モバイル/DについてIIJmio高速モバイル/Dについて
IIJmio高速モバイル/Dについて
 
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
 
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
 
いよいよ SAP Business Suite 正式サポート! SAP on AWS
いよいよ SAP Business Suite 正式サポート!  SAP on AWSいよいよ SAP Business Suite 正式サポート!  SAP on AWS
いよいよ SAP Business Suite 正式サポート! SAP on AWS
 
Wireless Japan 2015 Juniper Mobile Vision 2020
Wireless Japan 2015 Juniper Mobile Vision 2020Wireless Japan 2015 Juniper Mobile Vision 2020
Wireless Japan 2015 Juniper Mobile Vision 2020
 
Extreme 製品ポートフォリ
Extreme 製品ポートフォリExtreme 製品ポートフォリ
Extreme 製品ポートフォリ
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
 
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-08 : シスコ データセンターSDN戦略、3本の矢
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-08 : シスコ データセンターSDN戦略、3本の矢【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-08 : シスコ データセンターSDN戦略、3本の矢
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-08 : シスコ データセンターSDN戦略、3本の矢
 
Ws08 02 sun-abe
Ws08 02 sun-abeWs08 02 sun-abe
Ws08 02 sun-abe
 
ビジネス価値を生むソフトウェア・ドリブン・ネットワーク:最新ユースケース
ビジネス価値を生むソフトウェア・ドリブン・ネットワーク:最新ユースケースビジネス価値を生むソフトウェア・ドリブン・ネットワーク:最新ユースケース
ビジネス価値を生むソフトウェア・ドリブン・ネットワーク:最新ユースケース
 
【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。
【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。
【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
 
【Interop Tokyo 2016】 次世代サービス チェイニング NSH (Network Service Header)
【Interop Tokyo 2016】 次世代サービス チェイニング NSH (Network Service Header)【Interop Tokyo 2016】 次世代サービス チェイニング NSH (Network Service Header)
【Interop Tokyo 2016】 次世代サービス チェイニング NSH (Network Service Header)
 

More from Yasuhiro Araki, Ph.D

1999年JUSメールサーバワークショップ@伊勢志摩
1999年JUSメールサーバワークショップ@伊勢志摩1999年JUSメールサーバワークショップ@伊勢志摩
1999年JUSメールサーバワークショップ@伊勢志摩
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
サービスをスケールさせるために AWSと利用者の技術
サービスをスケールさせるために AWSと利用者の技術サービスをスケールさせるために AWSと利用者の技術
サービスをスケールさせるために AWSと利用者の技術
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
AWSのIPv6対応状況@JAWS-UG大阪
AWSのIPv6対応状況@JAWS-UG大阪AWSのIPv6対応状況@JAWS-UG大阪
AWSのIPv6対応状況@JAWS-UG大阪
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
20151016 soracom-araki-02
20151016 soracom-araki-0220151016 soracom-araki-02
20151016 soracom-araki-02
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介
Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介
Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
AWSにみる日本のクラウドのトレンド予測 20150321 jaws-tohoku
AWSにみる日本のクラウドのトレンド予測 20150321 jaws-tohokuAWSにみる日本のクラウドのトレンド予測 20150321 jaws-tohoku
AWSにみる日本のクラウドのトレンド予測 20150321 jaws-tohoku
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
20141202 jaws-osaka-hangeki
20141202 jaws-osaka-hangeki20141202 jaws-osaka-hangeki
20141202 jaws-osaka-hangeki
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
20141126 jaws-antipattern
20141126 jaws-antipattern20141126 jaws-antipattern
20141126 jaws-antipattern
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
クラウドによる運用の計測と運用価値の表現、その未来
クラウドによる運用の計測と運用価値の表現、その未来クラウドによる運用の計測と運用価値の表現、その未来
クラウドによる運用の計測と運用価値の表現、その未来
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
AWS 専用線アクセス体験ラボ紹介と 開催地立候補のお願い
AWS 専用線アクセス体験ラボ紹介と開催地立候補のお願いAWS 専用線アクセス体験ラボ紹介と開催地立候補のお願い
AWS 専用線アクセス体験ラボ紹介と 開催地立候補のお願い
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
20140906 jawsfesta-araki-lt
20140906 jawsfesta-araki-lt20140906 jawsfesta-araki-lt
20140906 jawsfesta-araki-lt
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
20140906 jawsfesta-araki-public
20140906 jawsfesta-araki-public20140906 jawsfesta-araki-public
20140906 jawsfesta-araki-public
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
AWSつもり違い10箇条 at 201408 jaws高尾山ビアマウント
AWSつもり違い10箇条 at 201408 jaws高尾山ビアマウント AWSつもり違い10箇条 at 201408 jaws高尾山ビアマウント
AWSつもり違い10箇条 at 201408 jaws高尾山ビアマウント
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
20140628 AWSの2014前半のアップデートまとめ
20140628 AWSの2014前半のアップデートまとめ20140628 AWSの2014前半のアップデートまとめ
20140628 AWSの2014前半のアップデートまとめYasuhiro Araki, Ph.D
 
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
MTのスケールアップパターン with AWS
MTのスケールアップパターン with AWSMTのスケールアップパターン with AWS
MTのスケールアップパターン with AWS
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
S3をてなづけてオレオレバックエンドにしてみた話
S3をてなづけてオレオレバックエンドにしてみた話S3をてなづけてオレオレバックエンドにしてみた話
S3をてなづけてオレオレバックエンドにしてみた話Yasuhiro Araki, Ph.D
 
20140418 aws-casual-network
20140418 aws-casual-network20140418 aws-casual-network
20140418 aws-casual-network
Yasuhiro Araki, Ph.D
 

More from Yasuhiro Araki, Ph.D (20)

1999年JUSメールサーバワークショップ@伊勢志摩
1999年JUSメールサーバワークショップ@伊勢志摩1999年JUSメールサーバワークショップ@伊勢志摩
1999年JUSメールサーバワークショップ@伊勢志摩
 
サービスをスケールさせるために AWSと利用者の技術
サービスをスケールさせるために AWSと利用者の技術サービスをスケールさせるために AWSと利用者の技術
サービスをスケールさせるために AWSと利用者の技術
 
AWSのIPv6対応状況@JAWS-UG大阪
AWSのIPv6対応状況@JAWS-UG大阪AWSのIPv6対応状況@JAWS-UG大阪
AWSのIPv6対応状況@JAWS-UG大阪
 
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
 
20151016 soracom-araki-02
20151016 soracom-araki-0220151016 soracom-araki-02
20151016 soracom-araki-02
 
Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介
Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介
Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介
 
AWSにみる日本のクラウドのトレンド予測 20150321 jaws-tohoku
AWSにみる日本のクラウドのトレンド予測 20150321 jaws-tohokuAWSにみる日本のクラウドのトレンド予測 20150321 jaws-tohoku
AWSにみる日本のクラウドのトレンド予測 20150321 jaws-tohoku
 
20141202 jaws-osaka-hangeki
20141202 jaws-osaka-hangeki20141202 jaws-osaka-hangeki
20141202 jaws-osaka-hangeki
 
20141126 jaws-antipattern
20141126 jaws-antipattern20141126 jaws-antipattern
20141126 jaws-antipattern
 
クラウドによる運用の計測と運用価値の表現、その未来
クラウドによる運用の計測と運用価値の表現、その未来クラウドによる運用の計測と運用価値の表現、その未来
クラウドによる運用の計測と運用価値の表現、その未来
 
AWS 専用線アクセス体験ラボ紹介と 開催地立候補のお願い
AWS 専用線アクセス体験ラボ紹介と開催地立候補のお願いAWS 専用線アクセス体験ラボ紹介と開催地立候補のお願い
AWS 専用線アクセス体験ラボ紹介と 開催地立候補のお願い
 
20140906 jawsfesta-araki-lt
20140906 jawsfesta-araki-lt20140906 jawsfesta-araki-lt
20140906 jawsfesta-araki-lt
 
20140906 jawsfesta-araki-public
20140906 jawsfesta-araki-public20140906 jawsfesta-araki-public
20140906 jawsfesta-araki-public
 
AWSつもり違い10箇条 at 201408 jaws高尾山ビアマウント
AWSつもり違い10箇条 at 201408 jaws高尾山ビアマウント AWSつもり違い10箇条 at 201408 jaws高尾山ビアマウント
AWSつもり違い10箇条 at 201408 jaws高尾山ビアマウント
 
20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation
 
20140628 AWSの2014前半のアップデートまとめ
20140628 AWSの2014前半のアップデートまとめ20140628 AWSの2014前半のアップデートまとめ
20140628 AWSの2014前半のアップデートまとめ
 
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
 
MTのスケールアップパターン with AWS
MTのスケールアップパターン with AWSMTのスケールアップパターン with AWS
MTのスケールアップパターン with AWS
 
S3をてなづけてオレオレバックエンドにしてみた話
S3をてなづけてオレオレバックエンドにしてみた話S3をてなづけてオレオレバックエンドにしてみた話
S3をてなづけてオレオレバックエンドにしてみた話
 
20140418 aws-casual-network
20140418 aws-casual-network20140418 aws-casual-network
20140418 aws-casual-network
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

NGNとセンサネットが挑戦するコンテキストアウェアサービス

  • 1. NGN とセンサネットが挑戦するコン テキストアウェアサービス 森川研究室 博士課程 荒木靖宏
  • 2. NGN とセンサネットが挑戦するコンテキス トアウェアサービス • センサ使用アプリケーション • コンテキストアウェアサービス • NGN/IMS のサービスモデル • センサネットワークと NGN • 森川研究室における取り組み Mlab ネットワークリサーチフォ 2 ーラム 2008
  • 3. センサ使用アプリケーションの 分類 • モニタリング型サービス – センサデータは記録された後で利用される – 記録技術が重要 – ほぼ完成している • イベントドリブン型サービス – センサデータはトリガとして使われる – イベント検知および通知技術が必要不可欠 • 異種センサネットを接続する場合はそれらの透過性が 重要 – これから期待されるサービス • 広範囲かつ柔軟なセンサ連携 Mlab ネットワークリサーチフォ ーラム 2008 3
  • 4. コンテキストアウェアサービス とは? • 環境が自分の行動を支援する • 動作概念 – センサから情報を取得 – 人や環境のコンテキストを推定 – 情報をネットワークから取得、加工 – 人や環境に情報を提示したり、アク チュエータを動作 • 現状では限定的な利用にとどまる – 特別なデバイス、特別な通信環境が 前提となっている – 既に使用しているデバイスやサービ ス以上のサービスが期待される Mlab ネットワークリサーチフォ 4 ーラム 2008
  • 5. NGN/IMS でのサービスモデル Services Services Services Services Content and Services Servers .. . PSTN / ISDN Data / IP CATV PLMN IP Core Access Access Access Broadcast UMTS GSM/EDGE PSTN / xDSL ISDN WiFi/WiMax Mlab ネットワークリサーチフォ 5 Dedicated technologies – duplicated functions ーラム 2008
  • 6. NGN によるユビキタスコンテキ ストアウェアサービスの可能性 • NGN/IMS コンポーネントはコンテキストの 元になる情報を持っている – In HSS, XDMS, AS, AAA 基盤 • サービスデリバリに必要な要素を持つ セ – 複数レイヤでのモビリティサポート ン サ • By Radio link, SGSN, GGSN, SIP ネ ッ – 広大なカバーエリアとアクセス ト の • Fix line, GSM, Wi-Fi 領 分 • しかし不十分 – きめの細かい情報が決定的に足りない – 通信サービスの形でしかサービスを実現できない Mlab ネットワークリサーチフォ ーラム 2008 6
  • 7. センサネットワークデザインと NGN コンテキストに基づいた • NGN/IMS は水平統合 サービスの提供 モデル AS SCIM • センサーネットワー クは垂直統合モデル コンテキスト セ ン 作成、保持、推測 – センサシングデー サ タの共有をしない ー ネ ッ HSS XDMS – アドホックなアプ ト リケーション構築 ワ ー ができない ク コンテキストソースの獲得 – サービスエリアが 限定されている センサーネットワーク wireless Fix line モビリティ ユーザ Mlab ネットワークリサーチフォ 7 ーラム 2008
  • 8. センサネットの課題 • 構築が大変 – 全て作りこむのはハイコスト – IP を利用してもコストは高い • 双方向通信の保証が困難 • NAT やファイヤーウォール越えの問題 • 安全に運用するのが大変 – サービス提供者がデータを収集しなければならない – 規模拡大に伴うセキュリティ保護コストの増加 – 双方向認証,及びデータの暗号・復号のためのデジ タル証明書・デジタル鍵を発行・配布するコスト • 相互接続が大変 Mlab ネットワークリサーチフォ ーラム 2008 8
  • 9. IMS によるセンサネットワーク 拡張 • 利点 – IMS のサービスによって構築コストが軽減 • シングルサインオン,セキュリティ,ユーザ情報 – IMS による異種センサネットワークの相互接続 – これらによるカバーエリアの拡大 • 接続方法 – IMS の UE としてセンサノード接続 • センサネット – IMS ゲートウェイの使用も可能 – センサに十分なリソースがない,既存のセンサ活用,デー タアグリゲーション等様々なメリットがある Mlab ネットワークリサーチフォ ーラム 2008 9
  • 10. IMS におけるセンサノード • IMS の UE としてセンサノードは接続される • センサネット – IMS ゲートウェイ – センサに十分なリソースがない,既存のセンサ活用 ,データアグリゲーション等様々なメリットがある • データの送信先は XDMS が適当 – 現状で XML が広範に適用されている – XDMS 以外でもいいが XDMS のみ標準化されている • データ形式は XML で,離散的に扱う – XDMS には XCAP もしくは SIP PUBLISH で送信 • SIP Event package によるイベント制御が可能 Mlab ネットワークリサーチフォ ーラム 2008 10
  • 11. センサネット ,IP と NGN/IMS の 比較 Sensor Network IP IMS プロトコル 様々 ← SIP によるセッション管 モビリティ 物理レイヤ IP 理 統合して提供 カバーエリア 限定的 Internet 広範囲 サービス連携 UPnP, Jini, EchoNet 様々 SCIM, SDP 識別子 アプリケーション依存 URI SIP URI 基本情報と管 多様なセンシング結果 ← HSS によって接続情報と 理者 が分散 AAA 管理 認証 アプリケーション依存 ← 統一サービス 付加情報 アプリケーション依存 ← XDMS 内の XML サービス アプリケーション依存 ← XDMS 11
  • 12. NGN/IMS + Sensor network • チャレンジ 非技術者でも – センサーネットワークを サービスを構 使ったアプリケーション 築できる を IMS 基盤で簡単につく SCIM れるようにする – サービスやコンポーネン ト、デバイスを再利用し HSS XDMS 、コンテキストアウェア 化するフレームワークを sensor 作る sensor sensor sensor sensor sensor 既存デバイス& 人間の行動範囲すべてをカバー サービスの Mlab ネットワークリサーチフォ 再利用と連携 12 ーラム 2008
  • 13. 森川研における取り組み • サービス合成・連携プラットフォーム • DLNA による連携  • ヘルスケア • 電力制御 Mlab ネットワークリサーチフォ 13 ーラム 2008
  • 14. Thanks! Mlab ネットワークリサーチフォ 14 ーラム 2008
  • 15. IMS でのイベントドリブンサー ビス • IMS での SIP Event Package は任意のノード で処理可能 – 対応ノードであれば処理可能 • 特定イベント手続について XDMS に SIP SUBSCRIBE を 送信して, XDMS からの SIP NOTIFY を受信する – 多くは XDMS で処理される • XCAP と SIP インタフェースを持つ AS XDMS Sensor XDMS Sensor AS は XDMS SIP SUBSCRIBE SIP SUBSCRIBE 上の XML 情 イベント XDMS は Sensor 200 OK 200 OK 報の変化通 XCAP にイベント発生時 知を要求 に通知を要求 イベント 200 OK SIP NOTIFY SIP NOTIFY 200 OK 200 OK 15 Mlab ネットワークリサーチフォ ーラム 2008