SlideShare a Scribd company logo
MQTTで始める
Internet of Things
細合 晋太郎
九州大学
えむきゅぅてぃてぃ
いんたーねっと おぶ しんぐす
なんでもかんでもIoTって
言えばいいってもんじゃねぇぞ
http://insights.venturescanner.com/tag/retail/
Internet of Things
•元はセンサネットワーク界隈から
•で,IoTって何なの?
•→よくわかりません..組込みをネットに繋
げりゃIoTって言いはっていいんじゃないで
しょうか.
IoT構成
HTTPd
Hadoop DB
びっぐでーた
今回はこの辺りのお話
センサ/
アクチュエータ
組込みボード
サーバ
IoTで用いられる通信プロトコル・フレームワーク
•REST
•SOAP
•HTTP
•TCP,UDP
•OSGi
•Echonet?
•MQTT
on Ethernet
1. Physical
4. Transport
6. Presentation
7. Application
5. Session
3. Network
2. Data link
REST
SOAP
HTTP
TCP UDP
Echonet? OSGi?
MQTT
MQTT(Message Queuing Telemetry Transport)
•IBMの提唱する,軽量プロトコル
•Publish/Subscribeモデル
•TCP/IPの上で動作(HTTPと同層?)
•HTTPよりかなり軽量.ビッグなデータを
山ほどやりとりしても大丈夫
http://mqtt.org/
MQTT特徴
• Topic
• 購読する項目を指定する
• スラッシュ区切りの階層構造
• 例えば,room1/sensor/temperatureなど,
• ワイルドカード
• #:前方一致:a/# なら,a/b, a/c, a/r/kすべて購読できる
• +:部分一致:a/+/bなら,a/x/b, a/y/bに一致.a/z/cは一致しない.
• QoS/到達保証
• QoS 0: At most once -- 最高1回。届くかは保証しない。
• QoS 1: At least once -- 少なくとも一回。重複する可能性がある。
• QoS 2: Exactly once -- 正確に一回
• Will/遺言
• 最後にPublishされた内容を保持しておき,Subscribeされた際に
• Retain/保持
• Security/認証と暗号化
http://tdoc.info/blog/2014/01/27/mqtt.html
MQTT Packet
http://docs.oasis-open.org/mqtt/mqtt/v3.1.1/os/mqtt-v3.1.1-os.html
Fixed Header
Variable Header
Payload
Remaining Length(1-4 byte)
Packet Type(4bit) Flags(4bit)
Packet Identifier MSB
Packet Identifier LSB
PublishならなんでもOK,
SubscribeならTopic文字列など
+
Packet Typeごとのあれこれ
Packet Typeごとのバイト列
MQTT構成
•構成要素はBrokerとClient
•通信は一旦すべてBrokerに送られる.
(ClientはBrokerのIPアドレスだけ知って
いればよい)
•ClientはPublisherまたはSubscriber(両
方同時も可能)
Broker
Client
Client Client
Client
MQTTアプリケーション/ライブラリ
•Mosquitto (Client/Broker)
•http://mosquitto.org/download/
•Paho (Client/Broker/Client Library)
•https://eclipse.org/paho/
•IBM MessageSight(Client / Broker(war) /
Client Library)ちょっとデカイ.
•https://www.ibm.com/developerworks/comm
unity/blogs/c565c720-fe84-4f63-873f-
607d87787327/entry/download?lang=en
•Arduino Library
•http://knolleary.net/arduino-client-for-mqtt/
MQTT Broker
•今回はMosquitto付属のMQTT Brokerを
利用(細合PCがBrokerになってます.)
•通常は,適当なオンラインサーバに
Mosquitto,Phao,
使ってみよう(PC/PC)
•まずはPCで
•Mosquittoを入れてみる →
URL: http://mosquitto.org/download/
•Pathを通すか,実行ファイルのあるフォル
ダに移動してプロンプトを開く
•Topicを購読してみましょう.
•mosquitto_sub –h 192.168.1.10 –t
/wwest/hello
•発信してみましょう
•mosquitto_pub –h 192.168.1.10 –t
/wwest/hello –m hello?-h オプションを付けない場合は,ローカルホストのBrokerを利用する
今回の構成
MQTT Broker(細合PC)
192.168.10.200(static)
WiFi Rooter(NEC Aterm W300P)
SSID: aterm-b363fc-g
PASS: ********
WPA2-AES
MQTT Client (GR-SAKURA)
192.168.10.xxx
(DHCP)
MQTT Client (User-PC)
192.168.10.xxx
(DHCP)
Subscribe
•wwest/mqtt/hosoai
を購読してみてください
•mosquittoをインストールしたフォルダに
移動し,
> mosquitto_sub –t wwest/mqtt/hosoai –h
192.168.10.200
Publish
•wwest/mqtt/#
を購読してください
•wwest/mqtt/自分の名前
•で適当なメッセージを送信してみてください
•> mosquitto_pub –t /wwest/mqtt/name –m
Message –h 192.168.10.200
Will/Retain/QoS
•Will
•subscriberに以下を付けて起動.
--will-topic topic –will-payload
dyingmessage
•別のsubscriberで上記のtopicを購読してお
き,上記のsubscriberを強制終了
•Retain
•publisherに-rを付けてメッセージ送信.
•送信後にsubscriberで購読する
組込みボードと話してみる
•wwest/sakura/temperature
を購読してみてください.
•wwest/sakura/led
にonを送ってみてください
offを送ってみてください
プログラムからMQTT
•Paho
•Android
•Arduino
•ライブラリはとても小さい.Etherが動く環
境なら余裕

More Related Content

What's hot

テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
Kentaro Matsui
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
Takafumi ONAKA
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
murachue
 
C# でブロックチェーン実装
C# でブロックチェーン実装C# でブロックチェーン実装
C# でブロックチェーン実装
Yuto Takei
 
分散システムの限界について知ろう
分散システムの限界について知ろう分散システムの限界について知ろう
分散システムの限界について知ろう
Shingo Omura
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
Yoshiki Hayama
 
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Kiyotaka Doumae
 
暗号技術の実装と数学
暗号技術の実装と数学暗号技術の実装と数学
暗号技術の実装と数学
MITSUNARI Shigeo
 
ServiceとRepository
ServiceとRepositoryServiceとRepository
ServiceとRepository
シオリ ショウノ
 
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajpAt least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習
shigeki_ohtsu
 
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AIChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
Shota Imai
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
Shohei Koyama
 
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
Akihiro Kuwano
 
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
バッチは地味だが役に立つ
バッチは地味だが役に立つバッチは地味だが役に立つ
バッチは地味だが役に立つ
apkiban
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
Atsushi Nakamura
 

What's hot (20)

テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
 
C# でブロックチェーン実装
C# でブロックチェーン実装C# でブロックチェーン実装
C# でブロックチェーン実装
 
分散システムの限界について知ろう
分散システムの限界について知ろう分散システムの限界について知ろう
分散システムの限界について知ろう
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
 
暗号技術の実装と数学
暗号技術の実装と数学暗号技術の実装と数学
暗号技術の実装と数学
 
ServiceとRepository
ServiceとRepositoryServiceとRepository
ServiceとRepository
 
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajpAt least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
 
TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習
 
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AIChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
 
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
 
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
 
バッチは地味だが役に立つ
バッチは地味だが役に立つバッチは地味だが役に立つ
バッチは地味だが役に立つ
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
 

Viewers also liked

WebとIoTとMake
WebとIoTとMakeWebとIoTとMake
WebとIoTとMake
Hirotaka Niisato
 
MQTTでオフィスハック with RasPi
MQTTでオフィスハック with RasPiMQTTでオフィスハック with RasPi
MQTTでオフィスハック with RasPi
Masahiko Kubara
 
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
Keigo Suda
 
動かしながら学ぶMQTT
動かしながら学ぶMQTT動かしながら学ぶMQTT
動かしながら学ぶMQTT
Eiji Yokota
 
ワンコインでIot入門 第二章
ワンコインでIot入門 第二章ワンコインでIot入門 第二章
ワンコインでIot入門 第二章
Makoto Takahashi
 
Raspberry pi internet of things
Raspberry pi  internet of thingsRaspberry pi  internet of things
Raspberry pi internet of things
catmoney
 
Mqttの通信を見てみよう
Mqttの通信を見てみようMqttの通信を見てみよう
Mqttの通信を見てみよう
Suemasu Takashi
 
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
Daichi Morifuji
 
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみたOpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
Hideki Yanagihara
 
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
Naoto MATSUMOTO
 
IoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみようIoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみよう
Yukimitsu Izawa
 
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQIntroduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
Dmitriy Samovskiy
 
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoTデバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
Shin-ya Koga
 

Viewers also liked (13)

WebとIoTとMake
WebとIoTとMakeWebとIoTとMake
WebとIoTとMake
 
MQTTでオフィスハック with RasPi
MQTTでオフィスハック with RasPiMQTTでオフィスハック with RasPi
MQTTでオフィスハック with RasPi
 
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
 
動かしながら学ぶMQTT
動かしながら学ぶMQTT動かしながら学ぶMQTT
動かしながら学ぶMQTT
 
ワンコインでIot入門 第二章
ワンコインでIot入門 第二章ワンコインでIot入門 第二章
ワンコインでIot入門 第二章
 
Raspberry pi internet of things
Raspberry pi  internet of thingsRaspberry pi  internet of things
Raspberry pi internet of things
 
Mqttの通信を見てみよう
Mqttの通信を見てみようMqttの通信を見てみよう
Mqttの通信を見てみよう
 
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
 
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみたOpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
 
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
 
IoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみようIoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみよう
 
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQIntroduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
Introduction to AMQP Messaging with RabbitMQ
 
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoTデバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
 

Similar to Mqttで始めるIoT

はじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
Saki Homma
 
はじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
Saki Homma
 
ゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoTゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoT
Masaru Takahashi
 
【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project 【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project
Junichiro Tani
 
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポートクラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
Masayuki KaToH
 
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
Seeed K.K.
 
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
ToshiyaNakakura1
 
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
jumpwire.io
 
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
Nobuaki Aoki
 
IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
Koichi Sasaki
 
rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック
rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテックrosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック
rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック
Tatsuya Fukuta
 
IoTの魅力
IoTの魅力IoTの魅力
IoTの魅力
Eiji Yokota
 
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
Kensaku Komatsu
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
Toshiki Tsuboi
 
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
Takashi Yamanoue
 
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Kensaku Komatsu
 
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by PlutoIoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
leverages_event
 
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WANInterop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
ShuheiUda
 
FIWARE IoTデバイスを保護する方法
FIWARE IoTデバイスを保護する方法FIWARE IoTデバイスを保護する方法
FIWARE IoTデバイスを保護する方法
fisuda
 
webエンジニアがIoTにハマるわけ
webエンジニアがIoTにハマるわけwebエンジニアがIoTにハマるわけ
webエンジニアがIoTにハマるわけ
Eiji Yokota
 

Similar to Mqttで始めるIoT (20)

はじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
 
はじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
 
ゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoTゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoT
 
【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project 【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project
 
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポートクラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
 
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
 
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
 
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
 
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
 
IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
 
rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック
rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテックrosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック
rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック
 
IoTの魅力
IoTの魅力IoTの魅力
IoTの魅力
 
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
 
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
 
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
 
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by PlutoIoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
 
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WANInterop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
 
FIWARE IoTデバイスを保護する方法
FIWARE IoTデバイスを保護する方法FIWARE IoTデバイスを保護する方法
FIWARE IoTデバイスを保護する方法
 
webエンジニアがIoTにハマるわけ
webエンジニアがIoTにハマるわけwebエンジニアがIoTにハマるわけ
webエンジニアがIoTにハマるわけ
 

More from Shintaro Hosoai

UMLだけじゃないもやもやを解消するモデリング技術の紹介 その2 Feature Model
UMLだけじゃないもやもやを解消するモデリング技術の紹介 その2 Feature ModelUMLだけじゃないもやもやを解消するモデリング技術の紹介 その2 Feature Model
UMLだけじゃないもやもやを解消するモデリング技術の紹介 その2 Feature Model
Shintaro Hosoai
 
astah関西勉強会#2 STAMP Workbenchではじめる安全分析
astah関西勉強会#2 STAMP Workbenchではじめる安全分析astah関西勉強会#2 STAMP Workbenchではじめる安全分析
astah関西勉強会#2 STAMP Workbenchではじめる安全分析
Shintaro Hosoai
 
astah関西勉強会
astah関西勉強会astah関西勉強会
astah関西勉強会
Shintaro Hosoai
 
手抜力
手抜力手抜力
手抜力
Shintaro Hosoai
 
Xtext入門
Xtext入門Xtext入門
Xtext入門
Shintaro Hosoai
 
Xtext&Xtend documents
Xtext&Xtend documentsXtext&Xtend documents
Xtext&Xtend documents
Shintaro Hosoai
 
Umlとは
UmlとはUmlとは
Umlとは
Shintaro Hosoai
 
Eclipse modeling projectの概要
Eclipse modeling projectの概要Eclipse modeling projectの概要
Eclipse modeling projectの概要
Shintaro Hosoai
 
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介Shintaro Hosoai
 
Eclipse con2010 参加報告 upload
Eclipse con2010 参加報告 uploadEclipse con2010 参加報告 upload
Eclipse con2010 参加報告 uploadShintaro Hosoai
 

More from Shintaro Hosoai (11)

UMLだけじゃないもやもやを解消するモデリング技術の紹介 その2 Feature Model
UMLだけじゃないもやもやを解消するモデリング技術の紹介 その2 Feature ModelUMLだけじゃないもやもやを解消するモデリング技術の紹介 その2 Feature Model
UMLだけじゃないもやもやを解消するモデリング技術の紹介 その2 Feature Model
 
astah関西勉強会#2 STAMP Workbenchではじめる安全分析
astah関西勉強会#2 STAMP Workbenchではじめる安全分析astah関西勉強会#2 STAMP Workbenchではじめる安全分析
astah関西勉強会#2 STAMP Workbenchではじめる安全分析
 
astah関西勉強会
astah関西勉強会astah関西勉強会
astah関西勉強会
 
手抜力
手抜力手抜力
手抜力
 
Xtext入門
Xtext入門Xtext入門
Xtext入門
 
Xtext&Xtend documents
Xtext&Xtend documentsXtext&Xtend documents
Xtext&Xtend documents
 
Xtext practice
Xtext practiceXtext practice
Xtext practice
 
Umlとは
UmlとはUmlとは
Umlとは
 
Eclipse modeling projectの概要
Eclipse modeling projectの概要Eclipse modeling projectの概要
Eclipse modeling projectの概要
 
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
 
Eclipse con2010 参加報告 upload
Eclipse con2010 参加報告 uploadEclipse con2010 参加報告 upload
Eclipse con2010 参加報告 upload
 

Mqttで始めるIoT