SlideShare a Scribd company logo
1
Linuxデスクトップのお手軽セミナー
〜クラウドとかも使いこなしちゃえ〜
はしもとまさ@日本openSUSEユーザ会
2
自己紹介
●
日本openSUSEユーザ会の人
●
昨年まで名古屋(の南の大府市)在住。
●
東海道らぐ(元)名古屋案内人
– 東海道 Linux User Groupの略。
– 今年も名古屋(&浜松?)でオフ会多分やります!
●
文系学部出身のシステムエンジニアです。
3
本日のおしながき
●
デスクトップLinuxって使えるの?
●
クラウドサービスと連携してみよう!
●
自前クラウドサービスを構築してみよう!
4
本日の注意書き。
●
最後ですが初心者向けな軽〜いお話をします。
●
セミナー時間が15分なのに、スライドが39
枚あります!(^^;
●
聞き逃したところがありましたら、後ほど私の
ところに質問に来ていただくか、このセミナー
の資料は後ほどブログにアップしますので、そ
ちらでご確認ください。
– http://blog.geeko.jp
5
1. デスクトップLinuxって使えるの?
6
デスクトップLinuxって?
●
突然ですが、デスクトップなLinuxって使った
ことありますか?
– 普段仕事で使うLinuxってサーバーですよね?
– 組み込み用途でも使う方がいるかも。
– デスクトップは・・・。
●
やっぱしWindowsでしょうか???
7
時代はIoT!
●
モノのインターネットの時代。
– Internet of Things
– テレビ、プリンタ、デジカメ・・・etc...
– 何でもかんでもインターネットに繋がる時代です。
●
何でもWindowsが入ってるの?
– 答えは「否」。
8
最近のプリンタの話。(脱線?)
●
例:brotherのプリンタの話。
– クラウドサービスに直接アクセスします!
– Evernote, Dropbox, GoogleDrive, Facebook…
– PCなしでクラウドサービスから画像などをダウン
ロードして、そのまま印刷します。
9
つまり。
●
OSなんて関係ない!
– …という時代がすぐそこまで来ている?
– 東芝も4月にChromebookを発売しようとしてい
る。
●
ChromeOS(Googleが開発しているLinuxベースの
OS)を搭載したノートPCのこと。
●
今流行り(?)のHTML5が普及すれば、さらに
OSなど関係ない時代が来るのではないか?
– Webブラウザでどんなアプリでも動く時代が来
る?
10
前置きが長くなりましたが。
●
本日の案内役。ぎーこくんです。
– openSUSEのマスコットです。
– openSUSEはLinuxディストリビューションの一つ
です。
●
海外で人気です。
OSC東京の
「キャラクター大集合」では
13位(15匹?中)でした…orz
11
openSUSEを使ってみよう!
●
どうやって使うか?
– WindowsPCに仮想PCをインストールしてその上
で動かす!
●
一番お手軽です。
– Windows XPが入ってた古いPCに入れて Linux を
インストールして再利用!
– VPSサービスを利用して放り込む!
●
さくらインターネットなどでLinuxを入れてみる。
– Raspberry Piに入れて遊ぶ!
12
今どきのおすすめ。
●
Raspberry piに入れてみよう!
– TypeB 512MBならAmazonで4330円。
●
利点は、SDカード1枚でディストリビューション
を変えることができること。
– PCに入れてしまうと、他のディストリビューションや
OSとかの切り替えが面倒だし。。。
– いろんなディストリビューションを試してみよう!
●
イメージのダウンロードはこちらから。
– https://en.opensuse.org/HCL:Raspberry_Pi
13
古いPCに入れる場合は…
●
よく言われること。
– 「openSUSEって重いよね〜!」
●
それはたぶん「嘘」です。
– サーバー機能しか入れてない場合に重いわけがない。
●
重いのは、KDEだと思います^^;
– インストール時に、「KDE」「GNOME」「その
他」という選択肢が出てきたら、「その
他」→「XFCE」みたいに選んでみましょう。
●
ただし、メモリはあればあるほどいいです。
14
XFCE? なにそれ。
●
Linux、というより X Window System に
は、ウィンドゥマネージャーというものが存在
し、それを変更することで、外観などがガラッ
と変わります。
– X Window System
●
主に Unix で使用される GUI を構築するためのプロトコ
ルです。
15
KDE
●
openSUSEで使用されることが多いです。
16
GNOME
●
fedora等、多くのディストリビューションで利用されています。
17
XFCE
●
軽量、且つ高速なWindowManagerです。
18
いろいろ試してみよう。
●
X Window Manager は他にも多くの種類があ
ります。
●
自分の使い方や好み、PCのスペックに合わせ
て、いろいろ変更できるのが、Linuxの利点で
もありますね!
ぎーこもいろいろな
積み方を試してみる(笑)
19
2. クラウドサービスと連携してみよう
20
Windowsから離れて一番面倒なこと。
●
Windowsでしか動かないソフト、開けない
ファイルが多すぎる!??
– これが一番の不安要素と思われる方も多いはず。
– 正直、Windows専用の専門ソフトについては、ほ
ぼ諦めてください^^;
●
運が良ければ、Wineというソフトを使えばWindowsソ
フトがLinuxでも動くかも。
– Word, Excelなどは、ちょっと我慢すれば Linux
でも問題ないはず!
21
みんな大好き?LibreOffice
●
クラウドではありませんが・・・
●
WordやExcelのファイルももちろん開くことが
できます。
●
このプレゼン資料(Impress)も、本日配布して
いるビラ(Draw)も、LibreOfficeで作成して
います。
●
いろいろ万能です!!!
●
が、Wordなどのファイルを開くと、若干レイア
ウトがずれてしまうことも…?
22
Microsoft OneDrive
●
Microsoft純正のクラウドサービス!
– https://onedrive.live.com/
– 「作成」ボタンを押すとおよそOfficeが起動します。
23
Google Drive
●
Googleも似たようなのがありますね。
– http://www.google.com/drive/
– 「Create」ボタンでそれっぽいものが起動します。
24
ファイル編集はできませんが…
●
他にもいろいろなサービスがあります。
– ファイル共有系
●
Dropbox
●
Box.net
– ノート系
●
Evernote
●
Linux のクライアントソフトがなくて
も、Webブラウザの上で操作できますよね!
25
Dropbox
●
実は、Linuxでも公式アプリが動くんです!
●
openSUSE ならコマンド一発でインストール。
– zypper in dropbox
– ↑ たったこれだけ!
どんなもんだい!
26
Evernote
●
残念ながらこちらは公式アプリはないです。
●
が、NixNoteというアプリが使えます。
– http://sourceforge.jp/projects/sfnet_nevern
ote/
●
nixnote-1.6-2.x86_64.rpm (64bit)
●
nixnote-1.6-2.i386.rpm (32bit)
– インストール方法は下記のコマンドで。
●
sudo rpm -Uvh nixnote-1.6-2.x86_64.rpm
27
アプリがなければ自分で作っちゃえ!
●
およそクラウドサービスは接続するためのAPI
が公開されています。それを利用すれば、自作
アプリも作れます!
– 冒頭で紹介したプリンタ等も公開されているAPIを
利用して動いています。
APIがオープンということは
どんなOSでもどんな端末でも
動くってことだよね!
28
3. 自前クラウドサービスを構築してみよう
29
せっかくLinuxを使うのなら…
●
Linuxっぽい使い方をしてみたい!
– サーバーを構築する???
●
OwnCloudというソフトがあります!
– 自前クラウドサービス構築ソフト!
– Dropboxみたいなものを自作してしまおう!
●
HDDさえあれば容量無制限!
●
ここから先はちょっと中級者向け。
– セキュリティ設定などが発生しますので。
– 初心者の方は、インターネットに公開しない自宅サーバーを
構築して練習してみましょう!
30
おすすめの構成
自宅のサーバー
もしくは
VPSレンタル
+
openSUSE + OwnCloud
ノートPC(Linux)
からアクセス
タブレット or スマホ
からアクセス
31
自宅サーバーで構築する場合
●
自宅サーバーを構築して、そこにopenSUSE
をインストールした場合は、下記の3つのコマ
ンドでOwnCloudがインストール可能です。
zypper ar 
http://download.opensuse.org/repositories/isv:/ownCloud:/community/openSUSE_13.1/
zypper refresh
zypper install owncloud
1. リポジトリ追加
2. リポジトリ更新
3. パッケージインストール
32
VPSサービス利用の場合
●
さくらインターネットなど、VPSを利用する場
合は、SUSE Studioにあるアプライアンスを
利用することをおススメします。
●
https://susestudio.com/a/TadMax/owncloud-in-a
-box
●
「Preload ISO」を選択してダウンロードします。
「Preload ISO」の
Downloadをクリック
33
VPSにインストール
●
Preload ISOファイルをVPSサービスにアップロー
ドして起動すると、インストーラーが自動で立ち上
がります。
– 画面の支持に従って、インストールを進めていきましょ
う。(英語ですが…)
– インストールが完了したら、ユーザ「root」、パスワー
ド「linux」でログインして、IPアドレスを確認してく
ださい。
– 確認が終わったら、セキュリティ確保を忘れずに!
●
一般ユーザ作成、SSH鍵登録、パスワードログイン無効化
etc...
34
OwnCloud起動!
●
ブラウザから下記のURLを入力。
●
http://(サーバーのIP)/owncloud
– 自宅サーバで起動した方は、パスワードを自分で設
定します。
– アプライアンスをVPSにインストールした方は、
ユーザ「admin」、パスワード「owncloud42」
でログインしてください。
35
じゃ〜ん!
36
余談(注意点)
●
勘の鋭い方は気づいたと思いますが、URLが
「http」、つまり平文で流れています(^^;
●
SSLで通信暗号化する場合は、別途対応が必要
です。
– 通信暗号化しない場合は、秘密情報を絶対に流さな
いでください!
●
初心者の方は、VPSではなく、自宅サーバーで
構築し、インターネットに公開しないで練習す
ることをおススメします。
●
あくまでも自己責任でお願いします^^
37
最後に。
38
Linux はただの無料ソフトじゃない!
●
Linuxを使用する理由は、いろいろあると思いますが、私は「無料
だから使う」という考えではありません。
●
オープンソースの醍醐味は「自分でソースコードを追いかける」
ところにあると思っています。
●
ここを直したいけど、直せない!なんてことは、基本的に Linux
には存在しません。
– ミッションクリティカルな現場であればあるほど、オープンソースが使わ
れてると言われています。
– 自分が技術的に直せないのであれば、バグ報告をすれば誰かが直してくれ
る…かもしれないし。
●
ほんの些細なこと(テストなど)でも、皆で少しずつオープン
ソースに関わっていけば、素晴らしいソフトが完成すると思いま
せんか?
39
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

NGUIでスクロールビュー
NGUIでスクロールビューNGUIでスクロールビュー
NGUIでスクロールビュー
優之 田中
 
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
Souichirou Ishikawa
 
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
Yikei Lu
 
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Hiroshi Chonan
 
NGUI基礎
NGUI基礎NGUI基礎
NGUI基礎
優之 田中
 
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
Yozo Toda
 
First linux contact
First linux contactFirst linux contact
First linux contact
Hidetsugu Takahashi
 
統一Qtコミュニティー
統一Qtコミュニティー統一Qtコミュニティー
統一Qtコミュニティー
Yikei Lu
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
Kenichiro MATOHARA
 
WindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミングWindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミング
Takayuki Goto
 
通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話
mipsparc
 
pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。
Kenta Saito
 
アヒルヤキを変換してみよう
アヒルヤキを変換してみようアヒルヤキを変換してみよう
アヒルヤキを変換してみよう
Masahiko Hashimoto
 
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5 Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Masataka Kondo
 
タイル型ウィンドウマネージャのススメ
タイル型ウィンドウマネージャのススメタイル型ウィンドウマネージャのススメ
タイル型ウィンドウマネージャのススメ
Takuto Matsuu
 
松本Linux勉強会 vagrant入門
松本Linux勉強会 vagrant入門松本Linux勉強会 vagrant入門
松本Linux勉強会 vagrant入門
Shiojiri Ohhara
 
Submitwordpresspy
SubmitwordpresspySubmitwordpresspy
Submitwordpresspy
Tetsuo Mitsuda
 
プロ生ちゃんをひろっちゃう!
プロ生ちゃんをひろっちゃう!プロ生ちゃんをひろっちゃう!
プロ生ちゃんをひろっちゃう!
Kouji Matsui
 
X window managerで遊んでみた
X window managerで遊んでみたX window managerで遊んでみた
X window managerで遊んでみた
Masahiko Hashimoto
 

What's hot (20)

NGUIでスクロールビュー
NGUIでスクロールビューNGUIでスクロールビュー
NGUIでスクロールビュー
 
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
 
OSSと私
OSSと私OSSと私
OSSと私
 
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
 
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
 
NGUI基礎
NGUI基礎NGUI基礎
NGUI基礎
 
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
 
First linux contact
First linux contactFirst linux contact
First linux contact
 
統一Qtコミュニティー
統一Qtコミュニティー統一Qtコミュニティー
統一Qtコミュニティー
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
 
WindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミングWindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミング
 
通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話
 
pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。
 
アヒルヤキを変換してみよう
アヒルヤキを変換してみようアヒルヤキを変換してみよう
アヒルヤキを変換してみよう
 
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5 Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
 
タイル型ウィンドウマネージャのススメ
タイル型ウィンドウマネージャのススメタイル型ウィンドウマネージャのススメ
タイル型ウィンドウマネージャのススメ
 
松本Linux勉強会 vagrant入門
松本Linux勉強会 vagrant入門松本Linux勉強会 vagrant入門
松本Linux勉強会 vagrant入門
 
Submitwordpresspy
SubmitwordpresspySubmitwordpresspy
Submitwordpresspy
 
プロ生ちゃんをひろっちゃう!
プロ生ちゃんをひろっちゃう!プロ生ちゃんをひろっちゃう!
プロ生ちゃんをひろっちゃう!
 
X window managerで遊んでみた
X window managerで遊んでみたX window managerで遊んでみた
X window managerで遊んでみた
 

Viewers also liked

OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
Fuminobu Takeyama
 
オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術Masahiko Hashimoto
 
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceGetting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Andi Sugandi
 
SCAP for openSUSE
SCAP for openSUSESCAP for openSUSE
SCAP for openSUSE
Kazuki Omo
 
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
Kentaro Hatori
 
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
Fuminobu Takeyama
 
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Fuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
Fuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line
Fuminobu Takeyama
 
How to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSHow to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSS
princeofgiri
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
Fuminobu Takeyama
 

Viewers also liked (12)

OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
 
オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術
 
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceGetting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
 
SCAP for openSUSE
SCAP for openSUSESCAP for openSUSE
SCAP for openSUSE
 
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
 
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line
 
How to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSHow to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSS
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
 

Similar to Linuxデスクトップのお手軽セミナー 〜クラウドとかも使いこなしちゃえ〜

Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
Masahiko Hashimoto
 
LL Onsen 2008 OpenPrinting
LL Onsen 2008 OpenPrintingLL Onsen 2008 OpenPrinting
LL Onsen 2008 OpenPrinting
Naruhiko Ogasawara
 
About University of Tsukuba Linux User Group
About University of Tsukuba Linux User GroupAbout University of Tsukuba Linux User Group
About University of Tsukuba Linux User Group
Hirotaka Kawata
 
鹿児島Linux勉強会はじめます
鹿児島Linux勉強会はじめます鹿児島Linux勉強会はじめます
鹿児島Linux勉強会はじめます
Kenichiro MATOHARA
 
おーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとはおーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとは
Masahiko Hashimoto
 
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
Tokai University
 
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
Masahiko Hashimoto
 
Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?
Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?
Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?
Hidetsugu Takahashi
 
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)
You&I
 
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#21)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#21)LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#21)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#21)
You&I
 
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
Masahiko Hashimoto
 
Xtextハンズオン(仮)
Xtextハンズオン(仮)Xtextハンズオン(仮)
Xtextハンズオン(仮)
You&I
 
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawaオープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
Open Source Software Association of Japan
 
PFPファシグラ(2009/07/03)
PFPファシグラ(2009/07/03)PFPファシグラ(2009/07/03)
PFPファシグラ(2009/07/03)nishikawa_makoto7
 
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#24)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#24)LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#24)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#24)
You&I
 
C言語なWebSocketの遊び方。
C言語なWebSocketの遊び方。C言語なWebSocketの遊び方。
C言語なWebSocketの遊び方。
Masahiko Hashimoto
 
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE usersopenSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
Naruhiko Ogasawara
 
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaokaオープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
Open Source Software Association of Japan
 
2012.10.27 のアンカンファレンスのスライド
2012.10.27 のアンカンファレンスのスライド2012.10.27 のアンカンファレンスのスライド
2012.10.27 のアンカンファレンスのスライドYAMANE Toshiaki
 
Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介
Hiroshi Chonan
 

Similar to Linuxデスクトップのお手軽セミナー 〜クラウドとかも使いこなしちゃえ〜 (20)

Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
 
LL Onsen 2008 OpenPrinting
LL Onsen 2008 OpenPrintingLL Onsen 2008 OpenPrinting
LL Onsen 2008 OpenPrinting
 
About University of Tsukuba Linux User Group
About University of Tsukuba Linux User GroupAbout University of Tsukuba Linux User Group
About University of Tsukuba Linux User Group
 
鹿児島Linux勉強会はじめます
鹿児島Linux勉強会はじめます鹿児島Linux勉強会はじめます
鹿児島Linux勉強会はじめます
 
おーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとはおーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとは
 
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
 
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
 
Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?
Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?
Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?
 
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)
 
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#21)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#21)LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#21)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#21)
 
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
 
Xtextハンズオン(仮)
Xtextハンズオン(仮)Xtextハンズオン(仮)
Xtextハンズオン(仮)
 
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawaオープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
 
PFPファシグラ(2009/07/03)
PFPファシグラ(2009/07/03)PFPファシグラ(2009/07/03)
PFPファシグラ(2009/07/03)
 
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#24)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#24)LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#24)
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#24)
 
C言語なWebSocketの遊び方。
C言語なWebSocketの遊び方。C言語なWebSocketの遊び方。
C言語なWebSocketの遊び方。
 
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE usersopenSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
 
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaokaオープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
 
2012.10.27 のアンカンファレンスのスライド
2012.10.27 のアンカンファレンスのスライド2012.10.27 のアンカンファレンスのスライド
2012.10.27 のアンカンファレンスのスライド
 
Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 

Linuxデスクトップのお手軽セミナー 〜クラウドとかも使いこなしちゃえ〜