SlideShare a Scribd company logo
“The Body of Fantasista”

     Fantasista Toastmasters Club

            16th January, 2010
Table of Contents
                                     Standard Bylaws
          項目
                                        該当箇所
ファンタジスタって、どんなクラブ?
とめて、考えて、練習して、実践するクラブ
例会種類:「ハレ」と「ケ」の例会            Article Ⅳ Sec.1,

変動プログラムの決定プロセス:公開コンペ
例会の進め方(1):プロデューサー制
例会の進め方(2):プロデューサー VS 教育担当
例会の進め方(3):例会の時間配分(イメージ)
メンバーシップ&ゲストポリシー
入会条件・会費                     Article Ⅲ Sec.1,

固定プログラム(1): 総合論評
固定プログラム(2): ファンタジスタモメンツ
準固定プログラム:アイスブレーキングセッション
                            Article Ⅳ Sec.1, Article Ⅴ Sec.1, 3,
役員組織と議事進行手順                 Article Ⅵ

ファンタジスタ戦略・戦術マップ
変更履歴

                                                                   2
What’s “Fantasista” ? ファンタジスタって、どんなクラブ?
■徹底的にトーストマスターズを楽しむ上級バイリンガルクラブ

                   目指すべきクラブの理想の姿
         Vision                           “Be a Fantasista !”
         ビジョン
                     ビジョンを実現する為の

        Mission
                     メンバーの行動規範・使命
                                        “Go for Toastmasters !”
        ミッション

                         ビジョン・ミッションを
        Strategy         具現化する戦略
                                       「とめて、考えて、練習して、実践する」
          戦略                                ハブ&スポーク戦略
                            具体的な
        Tactics             仕掛け・仕組み    「ハレ」と「ケ」の例会、公開コンペ、
       戦術・打ち手
                                           プロデューサー制 etc

1)“Toastmaster of Toastmaster” と言えるビジョンとミッションを持ったクラブ
2) 3H(Heart, Head, Hands)の視点を持って、学び、成長するクラブ
3) 従来の枠に縛られないで、徹底的に、自由闊達に学ぶクラブ
     ファンタジスタだからこそ出来るバリューを追求する!                                    3
自由闊達に「とめて、考えて、練習して、実践する」クラブ
•   通常例会では流してしまうことを「とめて、考えて、練習して、実践する」例会
•   通常クラブでは実施困難な「守・破・離」の「離」を意識した例会
•   公開コンペで選ばれたプロデューサーがテーマを掘り下げるブートキャンプスタイル
•   ここでの知見・学びはクラブで共有、蓄積し、各メンバーは、他でのTMや仕事、日
    常生活で実践、展開

          公開コンペ~例会の流れ                                   ファンタジスタ版学びのPDCAサイクル
             やりたい人がやりたいことを提案出来る                                     例会で何気なく流れていることを

                   公開コンペ                                                とめて、


クラブで学んだことを最大化する                    公平にオープンに皆で決める   他のTMで、仕事、日常生活で                    何故?どうして?と皆で掘り下げて

    知見・学びの                          プロデューサー
                                                      実践する                               考えて、
    共有・展開                           ・テーマ決定


                  トコトン掘り下げて学んでいく                                     自分の血となり肉となるまで

                   ブートキャンプ
                                                                       練習して、
                   スタイル例会



             但し、トーストマスターズの枠からは、逸脱しない                                                              4
例会種類:「ハレ」と「ケ」の例会
■ 通常のクラブとは異なる例会・プログラム体系
                「ハレ」の例会                  「ケ」の例会

  日時        毎月第三土曜日 13:45-16:45         曜日固定開催

                                         オプション
ポジショニング         クラブの正式例会
                                   (実施有無はプロデューサーが決定)

  内容          ワークショップ主体の例会        ハレの例会の補完 or 練習に特化した例会

名前の由来        祭りなどの「非日常」を示す          普段の生活である「日常」を示す

クラブビジネス             実施              実施しない(動議は挙げられない)

          1. クラブビジネス(会長主管)
 例会構成     2. 変動プログラム(プロデューサー主管)   変動プログラムのみ(プロデューサー主管)
          3. 固定プログラム(VPE主管)
          第一候補: 渋谷(渋谷勤労福祉会館)      ハレと同じだが、日時・場所は、プロデュー
  場所
          第二候補: 池袋(池袋勤労福祉会館)      サーに裁量を不え、柔軟な対応も可とする


  「ハレ」と「ケ」の例会ミックスで学びを深耕し、加速化させる 5
変動プログラムの決定プロセス:公開コンペ
■やりたい人が、やりたいコンテンツを提案して、皆で決める
                  事前
    プラン募集        レビュー
                                  公開コンペ               プランニング

                                  デ            例
     立候補者         一      プ      ・ ィ
                                質ス             会
                                              決コ    •スケジューリング
                  次      レ      疑カ      投
                  審                     票     定ン
                         ゼ      応ッ            !テ    •プログラム策定
     立候補者         査      ン      答シ             ン
                                  ョ            ツ    •プレゼンターアサイン
                                  ン
                                                    •役割のアサイン Etc..
    1人で複数提案可      コンペ   一人あたりの割当時間は、      丌在投票可
     但し、最大3カ月    締切まで   状況に応じて、都度設定     上位から枠を選べる

     アクティブ                                            プロデューサー:
      会員
                             オーガナイザー: VPE
                                                     企画を通した会員

•   公開コンペ        例会スケジュールを、半年単位で決める公開コンペ例会の実施
•   資格           アクティブ会員のみ公開コンペの応募、投票が可(ゲスト見学は可)
•   提案内容         固定プログラムに関する提案や提案に関する応援スピーチも可
•   プロセス         ディスカッション・質疑応答に重きを置き
•   決定方法         1位:3点、2位:2点、3位:1点で、上位から順に最大3カ月取れる
•   緊急時          万一プロデューサーが履行出来ない場合、VPE に諮る (VPE判断)
         VPE が教育プログラムを決めるのではなく、皆で決める                             6
例会の進め方(1):プロデューサー制
■プロデューサーが VPE に成り代わり、例会プログラムをコーディネート

通                      VPM          VPPR    Treasurer      Secretary       SAA
常       - VPEよりアサイン
の                               TMOD                         Role Takers
        - Role Takers との調整
ク                             例会をセット                        - 教育プログラムの策定
ラ                              アップ!              VPE
                                                            - Role Takers のアサイン
ブ
         •VPEが毎回の例会をセットアップ(場合によって、細かいフォローアップが必要)


当   教育プログラム
    のサポート
              プロデューサー
              よりアサイン
                             プロデューサー又は、 メンバーシップ
                              TMODよりアサイン サポート
                                                       PRのサポート   必要資金の
                                                                 拠出サポート
                                                                                  記録のサポート     会場確保の
                                                                                              サポート
ク                               Role
ラ     VPE        TMOD
                               Takers
                                           VPM           VPPR     Treasurer       Secretary     SAA
ブ

                                           担当プロデユーサー                          : コンペで企画を通した本人
    全てをプロ
    デュース!
                                                                                              アシスタントも
                                                                                               付けられる!
                                            公開コンペ                                   オーガナイザー: VPE

•未経験・経験の浅いプロデューサーには、VPEよりアシスタントをアサインし、サポート体制を整える
•全員が自分の役割の意義を確認、主体的に動き、リーダーシップを発揮、プログラムに貢献

        プロジェクトマネジメント・ファシリテーションの力も磨く                                                                   7
例会の進め方(2):プロデューサー VS 教育担当

  項目             プロデューサー                        教育担当
総合プログラムの       アジェンダ含めて、作成
           主                          従   プロデューサーをサポート
   策定          (権限委譲も可)

変動プログラム    主   全てをコーディネート             従   同上

固定プログラム        但し、変動プログラム遂行の為             プロデューサーのコンテンツが最大化
           従                          主
(含む準固定)        の要望は言える                    されるよう配慮して作成
               開会・閉会の部も含めて時間管             全体のバランスを見ながらの、アドバ
 時間管理      主                          従
               理を。                        イスとサポート
               固定プログラムを除いて、自ら
役割アサイン     主                          従   同上
               コーディネート

 特記事項#1    未経験、経験の浅いメンバーでも挑戦出来るアシスタントなどサポート体制を敷く
                      例会会場の確保は、SAA 管轄
 特記事項#2
           但し、ケの例会などで特別な場所を使用する場合は、プロデューサー主体で確保
 特記事項#3    プロデューサーは、High Performance Leadership Program を用いる事を強く推奨


            VPE に頼らず、リーダーシップの実践!                               8
例会の進め方(3):例会の時間配分(イメージ)
*ハレの例会*                                                                    *ケの例会*
Time    Dur.                    Activity              Responsibility       Time    Dur.            Activity           Responsibility
時間      (分)                      項目                       担当               時間      (分)              項目                    担当
                                                         会長 /                                                            会長 /
13:45   15     開会の部 / Opening Session                                      19:15    2     開会の部 / Opening Session        President
                                                        President




               教育プログラム:変動プログラム(前半)                    プロデューサー                             教育プログラム:変動プログラム             プロデューサー
14:00   70                                                                 19:17   100
               Educational Program: Free (1st Half)    Producer                           Educational Program: Free    Producer

                                                                                        練習やハレの例会のフォローアップに特化

                                                                                                                         会長 /
15:10   10                                 休憩                              20:57    3     閉会の部 / ClosingSession         President
                                                                           21:00                   閉会 / Adjourned



               教育プログラム:変動プログラム(後半)                    プロデューサー
15:20   60
               Educational Program: Free (2nd Half)    Producer
                                                                       •   公開コンペで勝ち取ったプログラム実施
                                                                       •   プロデューサー一人の仕切りでも、TMOD
                  準固定のアイスブレーキングが入ることもあり
                                                       総合論評者               的に役割アサインし、チームで実行も可
16:20   10     総合論評 / General Evaluation
                                                         GE
16:30    7     ファンタジスタモメンツ / Fantasista Moments
                                                         会長 /
                                                        President
                                                                       •   コンテンツにより時間配分は、フレキシブ
16:37    8     閉会の部 / ClosingSession
                                                         会長 /
                                                        President
                                                                           ルに設定される
16:45                           閉会 / Adjourned

                               通常クラブとは異なる例会フォーマット                                                                              9
メンバーシップ&ゲスト・ポリシー
■絶対にブレてはいけない2つのファンタジスタの流儀
1. “You are always welcome !"
    •常にオープン、無理・強引な勧誘は一切行わない自発性重視の精神で

2. “三方よし"
    •「自分よし、相手よし、世間よし」の視点を忘れない(Win-Win-Win)

*ゲスト訪問*
•   TM対象のクラブの為、ゲストも原則、TM限定とする(Reinstate(復帰)会員も含む )
•   ゲストは、2回目まで見学無料、3回目以降は、1,000円/回の費用負担
•   入会せずにスキルビルディングを目的とした見学も可とし、上記の考えで運用する

*メンバー出欠*
•   アクティブ会員は、事前に必ず担当プロデューサーに出欠連絡を行う(ケの例会も対象)
•   無断欠勤を2回連続行った場合は、自動的にインアクティブ会員へ(動議可能とする為)
•   インアクティブからアクティブへの復帰は本人から役員へ申し出、役員会の確認後、変更

面白いと思えば、人は自然と集まる。人が集まればクラブは繁栄する
                             10
入会条件・会費
■ 入会条件
• トーストマスターであること(CC等の資格制限はなし)
• クラブビジョンへの賛同 (=“The Spirit of Fantasista” への賛同)
  • 入会前に “The Spirit of Fantasista” を VPM が入会希望者に説明
• 最低2回のゲスト訪問
  • 但し、2回目の訪問で入会表明しても、当日入会は行わない(次回以降)
• 入会希望者は、入会の為に、プレゼンテーション・スピーチを行う
  • 1)何故、入会したいのか? 2) このクラブにどう貢献出来るか? を網羅
  • 時間は、2-3分以内とする(論評と同じタイムフレーム)
• 例会参加アクティブメンバーの2/3以上の賛同を得ること

■ 会費
• 入会金はなし、月会費1,000円で、半期に一度6,000円を徴収
• Reinstatement/Transfer(復帰・移籍)会員も同額
• インアクティブ会員の会費減額は行わない
       入会するにも、ファンタジスタらしい流儀で                           11
固定プログラム(1):ファンタジスタ流 総合論評
■「やった人に報いる」仕掛け - リコグニションと更なる成長へ
*オブジェクティブ*
• Role Taker に対するリコグニションとモチベーションアップの為の改善点と良い点
  を積極的にフィードバック
• クラブとしての例会・運営の品質向上とノウハウの蓄積・共有

*視点*
• 例会を A Toastmaster’s Promise, Moments of Truth, DCP, The Spirit/Body
  of Fantasista の実現の視点で行う

*手順*
• VPE がセッションをセットアップ
• 外の視点で客観化する為、ディストリクトオフィサーやゲストTMに依頼するのも手
• 従来の一人が総合論評を述べずに、全員参加型のフィードバックを推奨
• 受けたフィードバックを元に次回以降に反映(改善を実際に行い、 PDCAを回す)


     やった人には、リコグニションとフィードバックを(TMの真髄)12
固定プログラム(2):ファンタジスタモメンツ
■ファンタジスタ版ブーケ&ブリックバットセッション
*オブジェクティブ・内容*
• 我々が目指すファンタジスタだと思える言動・態度に対するリコグニション並びに
  クラブ運営・例会の品質向上の為のブリックバットを皆で共有、ファンタジスタな
  振る舞いのクラブ基準の共通認識醸成を目的とするセッション


*手順*
1. Bouquet & Brickbats として、その例会でよかった点と改善点を皆で述べ合う
2. 1で挙がった Bouquet & Brickbatsから Fantasista Moments を選択
3. 時間については、状況に応じて調整(目安は、3-5分程度)、会長が執り行う
4. 基本的に毎回の「ハレ」の例会最後に行う




         ファンタジスタを意識し、体現する為の仕掛け                     13
準固定プログラム:アイスブレーキングセッション
■新入会員は、もう一度 PJ#1 アイスブレーカーを持ってスタート
*オブジェクティブ*
• クラブメンバーとの距離を近づける為に、アイスブレーカー・スピーチを行う
• メンバーからフィードバックを受け取ることで、より自分のことを知る

*手順*
1. 入会後、VPE はプロデューサーと連携し、速やかに本セッションをセットアップ
2. セッションは、スピーチとフィードバックセッションの2つで構成(言語は、日英可)
3. スピーチの部は、CCマニュアル PJ#1 に準拠して行う
4. フィードバックの部は、以下の通り、ファンタジスタオリジナルのスタイル
    •   ファシリテーターは、スピーカー自らか若しくは専任の担当が行う
    •   360度フィードバックで、全員参加型でのフリースタイル
    •   時間は、状況により調整(目安:5-10分程度)
    •   フィードバックの対象は、以下の2点とする
          ① スピーチに対する論評(従来のスタイル通り)
          ② スピーチを軸にした、スピーカー自身の人となりを含めたフィードバック

        新入会員がファンタジスタになるためのセレモニー                 14
役員組織と議事進行手順
 ■「小さな政府」、「Small is Beautiful」 の実践
*基本*
 • 役員会: 月一回実施 (状況によりSkype等を通じた電子会議も)
 • 任期:    7月から翌年6月までのフルタイムでの1年
 • 選挙:    選挙は、原則5月の例会にて実施
*ポリシー*
 • Officer’s Role & Responsibilities を十分に理解をした上で、各メン
   バーに Delegation (権限委譲)を出来るところは行う
 • 管理業務は出来る限り軽く、メンバーが主体性を持てるクラブに
 • 属人的にならずに持続成長可能な仕掛け・仕組みを追求
*議事進行手順*
 • Robert’s rule of order に則り、クラブビジネスの処理を行う

      最小にして最大の効果を狙う→レバレッジを効かす                     15
ファンタジスタ戦略・戦術マップ
 ■ビジョン・ミッション実現の為の一貫性のある戦略・戦術・打ち手
ビジョン                                     ビジョン: “Be a Fantasista !”

ミッション                               ミッション: “Go for Toastmasters !”

 クラブ                 クラブ戦略: ハブ&スポーク戦略 「とめて、考えて、練習して、実践する」
 戦略

                                              機能・個別戦略

                           マーケティング                                             組織・インフラ

機能・個別                         マーケティング・ミックス(4P)
 戦略         STP                                                      組織                 IT (コミュニケーション・
          マーケティング                             Place, Price &       (運営形態)                    インフラ)
                          Product (例会)
                                                Promotion

         スキミング戦略          付加価値・差別化・            “You are always   “Small is Beautiful”
        ブルーオーシャン戦略         オープン戦略           Welcome” & “三方よし”    “Delegation Model”         “Web2.0”



        従来のエリアでなく属性           公開コンペ                                                       FreeToastHost
                                              例会の質で勝負
            でセグメント         プロデューサー制                            アドミ業務の最小化              電子会議(Skype)
戦術・                                         口コミ重視&Web活用
        イノベーターとアーリーアダ    「ハレ」と「ケ」例会                            会員への積極的なデリ            動画配信(YouTube)
打ち手         プターに絞る        ブートキャンプ形式
                                             渋谷&池袋に固定
                                                                      ゲーション            資料配信(SlideShare)
                                             毎月第三土曜PM
          上級バイリンガル        アイスブレーキング                              スカイプ会議             Photo配信(Picasa)
                                             入会金無、月千円
        CC等の資格制限無し        「守・破・離」を学ぶ                                                     グループウェア(ZOHO)
                                                                                                     16
変更履歴

Ver.     変更日        クラブ承認日                  備考
1.0    2008/11/15   2008/11/15               作成
1.0    2009/1/16    2009/1/16    The Body of Fantasista として改訂




                                                                17

More Related Content

Similar to Fantasista Body Ver1 0

新しいトーストマスターズクラブ 20110821
新しいトーストマスターズクラブ 20110821新しいトーストマスターズクラブ 20110821
新しいトーストマスターズクラブ 20110821Kiminari Azuma
 
PFPのご紹介
PFPのご紹介PFPのご紹介
PFPのご紹介
Masaru Amano
 
新しいトーストマスターズクラブ 2011/08/21の説明会用
新しいトーストマスターズクラブ 2011/08/21の説明会用新しいトーストマスターズクラブ 2011/08/21の説明会用
新しいトーストマスターズクラブ 2011/08/21の説明会用Kiminari Azuma
 
新しいトーストマスターズクラブ 20110821 (Rev.20110816)
新しいトーストマスターズクラブ 20110821 (Rev.20110816)新しいトーストマスターズクラブ 20110821 (Rev.20110816)
新しいトーストマスターズクラブ 20110821 (Rev.20110816)Kiminari Azuma
 
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
Sukusuku Scrum
 
CybozuDays大阪ワークショップ公開資料2017-12-05
CybozuDays大阪ワークショップ公開資料2017-12-05CybozuDays大阪ワークショップ公開資料2017-12-05
CybozuDays大阪ワークショップ公開資料2017-12-05
Cybozucommunity
 
Blastbeat京都 - 教育プログラムについて
Blastbeat京都 - 教育プログラムについてBlastbeat京都 - 教育プログラムについて
Blastbeat京都 - 教育プログラムについて
Blastbeat京都
 
納得して次の行動が決まるワークショップの進め方@Bettaraスタンド日本橋 20180323
納得して次の行動が決まるワークショップの進め方@Bettaraスタンド日本橋 20180323納得して次の行動が決まるワークショップの進め方@Bettaraスタンド日本橋 20180323
納得して次の行動が決まるワークショップの進め方@Bettaraスタンド日本橋 20180323
Shinichiro Mori
 
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
ESM SEC
 
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
madrebonita
 
CybozuDays東京ワークショップ公開資料2017-11-08
CybozuDays東京ワークショップ公開資料2017-11-08CybozuDays東京ワークショップ公開資料2017-11-08
CybozuDays東京ワークショップ公開資料2017-11-08
Cybozucommunity
 
eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門
You&I
 
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法 「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
Tsuyoshi Kaneko
 
学生吹奏楽団員のための会議の進め方
学生吹奏楽団員のための会議の進め方学生吹奏楽団員のための会議の進め方
学生吹奏楽団員のための会議の進め方
Masayuki Ueda
 
読書会
読書会読書会
読書会
Toshikazu Suzuki
 

Similar to Fantasista Body Ver1 0 (20)

Odakyu_FantasistaBody
Odakyu_FantasistaBodyOdakyu_FantasistaBody
Odakyu_FantasistaBody
 
新しいトーストマスターズクラブ 20110821
新しいトーストマスターズクラブ 20110821新しいトーストマスターズクラブ 20110821
新しいトーストマスターズクラブ 20110821
 
PFPのご紹介
PFPのご紹介PFPのご紹介
PFPのご紹介
 
新しいトーストマスターズクラブ 2011/08/21の説明会用
新しいトーストマスターズクラブ 2011/08/21の説明会用新しいトーストマスターズクラブ 2011/08/21の説明会用
新しいトーストマスターズクラブ 2011/08/21の説明会用
 
新しいトーストマスターズクラブ 20110821 (Rev.20110816)
新しいトーストマスターズクラブ 20110821 (Rev.20110816)新しいトーストマスターズクラブ 20110821 (Rev.20110816)
新しいトーストマスターズクラブ 20110821 (Rev.20110816)
 
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
 
科学技術コミュニケーション実践入門
科学技術コミュニケーション実践入門科学技術コミュニケーション実践入門
科学技術コミュニケーション実践入門
 
CybozuDays大阪ワークショップ公開資料2017-12-05
CybozuDays大阪ワークショップ公開資料2017-12-05CybozuDays大阪ワークショップ公開資料2017-12-05
CybozuDays大阪ワークショップ公開資料2017-12-05
 
Blastbeat京都 - 教育プログラムについて
Blastbeat京都 - 教育プログラムについてBlastbeat京都 - 教育プログラムについて
Blastbeat京都 - 教育プログラムについて
 
納得して次の行動が決まるワークショップの進め方@Bettaraスタンド日本橋 20180323
納得して次の行動が決まるワークショップの進め方@Bettaraスタンド日本橋 20180323納得して次の行動が決まるワークショップの進め方@Bettaraスタンド日本橋 20180323
納得して次の行動が決まるワークショップの進め方@Bettaraスタンド日本橋 20180323
 
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
 
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
 
CybozuDays東京ワークショップ公開資料2017-11-08
CybozuDays東京ワークショップ公開資料2017-11-08CybozuDays東京ワークショップ公開資料2017-11-08
CybozuDays東京ワークショップ公開資料2017-11-08
 
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
多次元的能力開発システム(mdl) の概要 多次元的能力開発システム(mdl) の概要
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
 
Naitou 20111015
Naitou 20111015Naitou 20111015
Naitou 20111015
 
eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門
 
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法 「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
 
学生吹奏楽団員のための会議の進め方
学生吹奏楽団員のための会議の進め方学生吹奏楽団員のための会議の進め方
学生吹奏楽団員のための会議の進め方
 
読書会
読書会読書会
読書会
 
読書会
読書会読書会
読書会
 

More from fantasistaVppr

論評Bc 2 コンテストに勝つ
論評Bc 2 コンテストに勝つ論評Bc 2 コンテストに勝つ
論評Bc 2 コンテストに勝つ
fantasistaVppr
 
Fantasista club keiei_juku
Fantasista club keiei_jukuFantasista club keiei_juku
Fantasista club keiei_jukufantasistaVppr
 
Fantasistaopenbidding20100417
Fantasistaopenbidding20100417Fantasistaopenbidding20100417
Fantasistaopenbidding20100417fantasistaVppr
 
第2回気持ちと向き合う Opening
第2回気持ちと向き合う Opening第2回気持ちと向き合う Opening
第2回気持ちと向き合う OpeningfantasistaVppr
 
20100116_Club Profile Meeting_Opening
20100116_Club Profile Meeting_Opening20100116_Club Profile Meeting_Opening
20100116_Club Profile Meeting_OpeningfantasistaVppr
 
気持ちと向き合う Opening
気持ちと向き合う Opening気持ちと向き合う Opening
気持ちと向き合う OpeningfantasistaVppr
 
Fantasista Spirit Ver1 0
Fantasista Spirit Ver1 0Fantasista Spirit Ver1 0
Fantasista Spirit Ver1 0fantasistaVppr
 
Odakyu_FantasistaSpirit
Odakyu_FantasistaSpiritOdakyu_FantasistaSpirit
Odakyu_FantasistaSpiritfantasistaVppr
 
Open Biding 感情に向き合う by Raizo
Open Biding 感情に向き合う by RaizoOpen Biding 感情に向き合う by Raizo
Open Biding 感情に向き合う by Raizo
fantasistaVppr
 
Fantasista Revised Open Bidding Process
Fantasista Revised Open Bidding ProcessFantasista Revised Open Bidding Process
Fantasista Revised Open Bidding Process
fantasistaVppr
 
テーブルトピックススピーチの枠組み
テーブルトピックススピーチの枠組みテーブルトピックススピーチの枠組み
テーブルトピックススピーチの枠組みfantasistaVppr
 
Fantasista Appendix1.0
Fantasista Appendix1.0Fantasista Appendix1.0
Fantasista Appendix1.0fantasistaVppr
 
Fclub Modest Proposal #2
Fclub Modest Proposal  #2Fclub Modest Proposal  #2
Fclub Modest Proposal #2fantasistaVppr
 

More from fantasistaVppr (16)

論評Bcii 20110820
論評Bcii 20110820論評Bcii 20110820
論評Bcii 20110820
 
論評Bc 2 コンテストに勝つ
論評Bc 2 コンテストに勝つ論評Bc 2 コンテストに勝つ
論評Bc 2 コンテストに勝つ
 
世間話Bc企画書
世間話Bc企画書世間話Bc企画書
世間話Bc企画書
 
Fantasista club keiei_juku
Fantasista club keiei_jukuFantasista club keiei_juku
Fantasista club keiei_juku
 
Fantasistaopenbidding20100417
Fantasistaopenbidding20100417Fantasistaopenbidding20100417
Fantasistaopenbidding20100417
 
第2回気持ちと向き合う Opening
第2回気持ちと向き合う Opening第2回気持ちと向き合う Opening
第2回気持ちと向き合う Opening
 
20100116_Club Profile Meeting_Opening
20100116_Club Profile Meeting_Opening20100116_Club Profile Meeting_Opening
20100116_Club Profile Meeting_Opening
 
気持ちと向き合う Opening
気持ちと向き合う Opening気持ちと向き合う Opening
気持ちと向き合う Opening
 
Fantasista Spirit Ver1 0
Fantasista Spirit Ver1 0Fantasista Spirit Ver1 0
Fantasista Spirit Ver1 0
 
Odakyu_FantasistaSpirit
Odakyu_FantasistaSpiritOdakyu_FantasistaSpirit
Odakyu_FantasistaSpirit
 
Open Biding 感情に向き合う by Raizo
Open Biding 感情に向き合う by RaizoOpen Biding 感情に向き合う by Raizo
Open Biding 感情に向き合う by Raizo
 
Fantasista Revised Open Bidding Process
Fantasista Revised Open Bidding ProcessFantasista Revised Open Bidding Process
Fantasista Revised Open Bidding Process
 
テーブルトピックススピーチの枠組み
テーブルトピックススピーチの枠組みテーブルトピックススピーチの枠組み
テーブルトピックススピーチの枠組み
 
Fantasista Appendix1.0
Fantasista Appendix1.0Fantasista Appendix1.0
Fantasista Appendix1.0
 
Fclub Modest Proposal #2
Fclub Modest Proposal  #2Fclub Modest Proposal  #2
Fclub Modest Proposal #2
 
Evaluate To Elevate
Evaluate To ElevateEvaluate To Elevate
Evaluate To Elevate
 

Fantasista Body Ver1 0

  • 1. “The Body of Fantasista” Fantasista Toastmasters Club 16th January, 2010
  • 2. Table of Contents Standard Bylaws 項目 該当箇所 ファンタジスタって、どんなクラブ? とめて、考えて、練習して、実践するクラブ 例会種類:「ハレ」と「ケ」の例会 Article Ⅳ Sec.1, 変動プログラムの決定プロセス:公開コンペ 例会の進め方(1):プロデューサー制 例会の進め方(2):プロデューサー VS 教育担当 例会の進め方(3):例会の時間配分(イメージ) メンバーシップ&ゲストポリシー 入会条件・会費 Article Ⅲ Sec.1, 固定プログラム(1): 総合論評 固定プログラム(2): ファンタジスタモメンツ 準固定プログラム:アイスブレーキングセッション Article Ⅳ Sec.1, Article Ⅴ Sec.1, 3, 役員組織と議事進行手順 Article Ⅵ ファンタジスタ戦略・戦術マップ 変更履歴 2
  • 3. What’s “Fantasista” ? ファンタジスタって、どんなクラブ? ■徹底的にトーストマスターズを楽しむ上級バイリンガルクラブ 目指すべきクラブの理想の姿 Vision “Be a Fantasista !” ビジョン ビジョンを実現する為の Mission メンバーの行動規範・使命 “Go for Toastmasters !” ミッション ビジョン・ミッションを Strategy 具現化する戦略 「とめて、考えて、練習して、実践する」 戦略 ハブ&スポーク戦略 具体的な Tactics 仕掛け・仕組み 「ハレ」と「ケ」の例会、公開コンペ、 戦術・打ち手 プロデューサー制 etc 1)“Toastmaster of Toastmaster” と言えるビジョンとミッションを持ったクラブ 2) 3H(Heart, Head, Hands)の視点を持って、学び、成長するクラブ 3) 従来の枠に縛られないで、徹底的に、自由闊達に学ぶクラブ ファンタジスタだからこそ出来るバリューを追求する! 3
  • 4. 自由闊達に「とめて、考えて、練習して、実践する」クラブ • 通常例会では流してしまうことを「とめて、考えて、練習して、実践する」例会 • 通常クラブでは実施困難な「守・破・離」の「離」を意識した例会 • 公開コンペで選ばれたプロデューサーがテーマを掘り下げるブートキャンプスタイル • ここでの知見・学びはクラブで共有、蓄積し、各メンバーは、他でのTMや仕事、日 常生活で実践、展開 公開コンペ~例会の流れ ファンタジスタ版学びのPDCAサイクル やりたい人がやりたいことを提案出来る 例会で何気なく流れていることを 公開コンペ とめて、 クラブで学んだことを最大化する 公平にオープンに皆で決める 他のTMで、仕事、日常生活で 何故?どうして?と皆で掘り下げて 知見・学びの プロデューサー 実践する 考えて、 共有・展開 ・テーマ決定 トコトン掘り下げて学んでいく 自分の血となり肉となるまで ブートキャンプ 練習して、 スタイル例会 但し、トーストマスターズの枠からは、逸脱しない 4
  • 5. 例会種類:「ハレ」と「ケ」の例会 ■ 通常のクラブとは異なる例会・プログラム体系 「ハレ」の例会 「ケ」の例会 日時 毎月第三土曜日 13:45-16:45 曜日固定開催 オプション ポジショニング クラブの正式例会 (実施有無はプロデューサーが決定) 内容 ワークショップ主体の例会 ハレの例会の補完 or 練習に特化した例会 名前の由来 祭りなどの「非日常」を示す 普段の生活である「日常」を示す クラブビジネス 実施 実施しない(動議は挙げられない) 1. クラブビジネス(会長主管) 例会構成 2. 変動プログラム(プロデューサー主管) 変動プログラムのみ(プロデューサー主管) 3. 固定プログラム(VPE主管) 第一候補: 渋谷(渋谷勤労福祉会館) ハレと同じだが、日時・場所は、プロデュー 場所 第二候補: 池袋(池袋勤労福祉会館) サーに裁量を不え、柔軟な対応も可とする 「ハレ」と「ケ」の例会ミックスで学びを深耕し、加速化させる 5
  • 6. 変動プログラムの決定プロセス:公開コンペ ■やりたい人が、やりたいコンテンツを提案して、皆で決める 事前 プラン募集 レビュー 公開コンペ プランニング デ 例 立候補者 一 プ ・ ィ 質ス 会 決コ •スケジューリング 次 レ 疑カ 投 審 票 定ン ゼ 応ッ !テ •プログラム策定 立候補者 査 ン 答シ ン ョ ツ •プレゼンターアサイン ン •役割のアサイン Etc.. 1人で複数提案可 コンペ 一人あたりの割当時間は、 丌在投票可 但し、最大3カ月 締切まで 状況に応じて、都度設定 上位から枠を選べる アクティブ プロデューサー: 会員 オーガナイザー: VPE 企画を通した会員 • 公開コンペ 例会スケジュールを、半年単位で決める公開コンペ例会の実施 • 資格 アクティブ会員のみ公開コンペの応募、投票が可(ゲスト見学は可) • 提案内容 固定プログラムに関する提案や提案に関する応援スピーチも可 • プロセス ディスカッション・質疑応答に重きを置き • 決定方法 1位:3点、2位:2点、3位:1点で、上位から順に最大3カ月取れる • 緊急時 万一プロデューサーが履行出来ない場合、VPE に諮る (VPE判断) VPE が教育プログラムを決めるのではなく、皆で決める 6
  • 7. 例会の進め方(1):プロデューサー制 ■プロデューサーが VPE に成り代わり、例会プログラムをコーディネート 通 VPM VPPR Treasurer Secretary SAA 常 - VPEよりアサイン の TMOD Role Takers - Role Takers との調整 ク 例会をセット - 教育プログラムの策定 ラ アップ! VPE - Role Takers のアサイン ブ •VPEが毎回の例会をセットアップ(場合によって、細かいフォローアップが必要) 当 教育プログラム のサポート プロデューサー よりアサイン プロデューサー又は、 メンバーシップ TMODよりアサイン サポート PRのサポート 必要資金の 拠出サポート 記録のサポート 会場確保の サポート ク Role ラ VPE TMOD Takers VPM VPPR Treasurer Secretary SAA ブ 担当プロデユーサー : コンペで企画を通した本人 全てをプロ デュース! アシスタントも 付けられる! 公開コンペ オーガナイザー: VPE •未経験・経験の浅いプロデューサーには、VPEよりアシスタントをアサインし、サポート体制を整える •全員が自分の役割の意義を確認、主体的に動き、リーダーシップを発揮、プログラムに貢献 プロジェクトマネジメント・ファシリテーションの力も磨く 7
  • 8. 例会の進め方(2):プロデューサー VS 教育担当 項目 プロデューサー 教育担当 総合プログラムの アジェンダ含めて、作成 主 従 プロデューサーをサポート 策定 (権限委譲も可) 変動プログラム 主 全てをコーディネート 従 同上 固定プログラム 但し、変動プログラム遂行の為 プロデューサーのコンテンツが最大化 従 主 (含む準固定) の要望は言える されるよう配慮して作成 開会・閉会の部も含めて時間管 全体のバランスを見ながらの、アドバ 時間管理 主 従 理を。 イスとサポート 固定プログラムを除いて、自ら 役割アサイン 主 従 同上 コーディネート 特記事項#1 未経験、経験の浅いメンバーでも挑戦出来るアシスタントなどサポート体制を敷く 例会会場の確保は、SAA 管轄 特記事項#2 但し、ケの例会などで特別な場所を使用する場合は、プロデューサー主体で確保 特記事項#3 プロデューサーは、High Performance Leadership Program を用いる事を強く推奨 VPE に頼らず、リーダーシップの実践! 8
  • 9. 例会の進め方(3):例会の時間配分(イメージ) *ハレの例会* *ケの例会* Time Dur. Activity Responsibility Time Dur. Activity Responsibility 時間 (分) 項目 担当 時間 (分) 項目 担当 会長 / 会長 / 13:45 15 開会の部 / Opening Session 19:15 2 開会の部 / Opening Session President President 教育プログラム:変動プログラム(前半) プロデューサー 教育プログラム:変動プログラム プロデューサー 14:00 70 19:17 100 Educational Program: Free (1st Half) Producer Educational Program: Free Producer 練習やハレの例会のフォローアップに特化 会長 / 15:10 10 休憩 20:57 3 閉会の部 / ClosingSession President 21:00 閉会 / Adjourned 教育プログラム:変動プログラム(後半) プロデューサー 15:20 60 Educational Program: Free (2nd Half) Producer • 公開コンペで勝ち取ったプログラム実施 • プロデューサー一人の仕切りでも、TMOD 準固定のアイスブレーキングが入ることもあり 総合論評者 的に役割アサインし、チームで実行も可 16:20 10 総合論評 / General Evaluation GE 16:30 7 ファンタジスタモメンツ / Fantasista Moments 会長 / President • コンテンツにより時間配分は、フレキシブ 16:37 8 閉会の部 / ClosingSession 会長 / President ルに設定される 16:45 閉会 / Adjourned 通常クラブとは異なる例会フォーマット 9
  • 10. メンバーシップ&ゲスト・ポリシー ■絶対にブレてはいけない2つのファンタジスタの流儀 1. “You are always welcome !" •常にオープン、無理・強引な勧誘は一切行わない自発性重視の精神で 2. “三方よし" •「自分よし、相手よし、世間よし」の視点を忘れない(Win-Win-Win) *ゲスト訪問* • TM対象のクラブの為、ゲストも原則、TM限定とする(Reinstate(復帰)会員も含む ) • ゲストは、2回目まで見学無料、3回目以降は、1,000円/回の費用負担 • 入会せずにスキルビルディングを目的とした見学も可とし、上記の考えで運用する *メンバー出欠* • アクティブ会員は、事前に必ず担当プロデューサーに出欠連絡を行う(ケの例会も対象) • 無断欠勤を2回連続行った場合は、自動的にインアクティブ会員へ(動議可能とする為) • インアクティブからアクティブへの復帰は本人から役員へ申し出、役員会の確認後、変更 面白いと思えば、人は自然と集まる。人が集まればクラブは繁栄する 10
  • 11. 入会条件・会費 ■ 入会条件 • トーストマスターであること(CC等の資格制限はなし) • クラブビジョンへの賛同 (=“The Spirit of Fantasista” への賛同) • 入会前に “The Spirit of Fantasista” を VPM が入会希望者に説明 • 最低2回のゲスト訪問 • 但し、2回目の訪問で入会表明しても、当日入会は行わない(次回以降) • 入会希望者は、入会の為に、プレゼンテーション・スピーチを行う • 1)何故、入会したいのか? 2) このクラブにどう貢献出来るか? を網羅 • 時間は、2-3分以内とする(論評と同じタイムフレーム) • 例会参加アクティブメンバーの2/3以上の賛同を得ること ■ 会費 • 入会金はなし、月会費1,000円で、半期に一度6,000円を徴収 • Reinstatement/Transfer(復帰・移籍)会員も同額 • インアクティブ会員の会費減額は行わない 入会するにも、ファンタジスタらしい流儀で 11
  • 12. 固定プログラム(1):ファンタジスタ流 総合論評 ■「やった人に報いる」仕掛け - リコグニションと更なる成長へ *オブジェクティブ* • Role Taker に対するリコグニションとモチベーションアップの為の改善点と良い点 を積極的にフィードバック • クラブとしての例会・運営の品質向上とノウハウの蓄積・共有 *視点* • 例会を A Toastmaster’s Promise, Moments of Truth, DCP, The Spirit/Body of Fantasista の実現の視点で行う *手順* • VPE がセッションをセットアップ • 外の視点で客観化する為、ディストリクトオフィサーやゲストTMに依頼するのも手 • 従来の一人が総合論評を述べずに、全員参加型のフィードバックを推奨 • 受けたフィードバックを元に次回以降に反映(改善を実際に行い、 PDCAを回す) やった人には、リコグニションとフィードバックを(TMの真髄)12
  • 13. 固定プログラム(2):ファンタジスタモメンツ ■ファンタジスタ版ブーケ&ブリックバットセッション *オブジェクティブ・内容* • 我々が目指すファンタジスタだと思える言動・態度に対するリコグニション並びに クラブ運営・例会の品質向上の為のブリックバットを皆で共有、ファンタジスタな 振る舞いのクラブ基準の共通認識醸成を目的とするセッション *手順* 1. Bouquet & Brickbats として、その例会でよかった点と改善点を皆で述べ合う 2. 1で挙がった Bouquet & Brickbatsから Fantasista Moments を選択 3. 時間については、状況に応じて調整(目安は、3-5分程度)、会長が執り行う 4. 基本的に毎回の「ハレ」の例会最後に行う ファンタジスタを意識し、体現する為の仕掛け 13
  • 14. 準固定プログラム:アイスブレーキングセッション ■新入会員は、もう一度 PJ#1 アイスブレーカーを持ってスタート *オブジェクティブ* • クラブメンバーとの距離を近づける為に、アイスブレーカー・スピーチを行う • メンバーからフィードバックを受け取ることで、より自分のことを知る *手順* 1. 入会後、VPE はプロデューサーと連携し、速やかに本セッションをセットアップ 2. セッションは、スピーチとフィードバックセッションの2つで構成(言語は、日英可) 3. スピーチの部は、CCマニュアル PJ#1 に準拠して行う 4. フィードバックの部は、以下の通り、ファンタジスタオリジナルのスタイル • ファシリテーターは、スピーカー自らか若しくは専任の担当が行う • 360度フィードバックで、全員参加型でのフリースタイル • 時間は、状況により調整(目安:5-10分程度) • フィードバックの対象は、以下の2点とする ① スピーチに対する論評(従来のスタイル通り) ② スピーチを軸にした、スピーカー自身の人となりを含めたフィードバック 新入会員がファンタジスタになるためのセレモニー 14
  • 15. 役員組織と議事進行手順 ■「小さな政府」、「Small is Beautiful」 の実践 *基本* • 役員会: 月一回実施 (状況によりSkype等を通じた電子会議も) • 任期: 7月から翌年6月までのフルタイムでの1年 • 選挙: 選挙は、原則5月の例会にて実施 *ポリシー* • Officer’s Role & Responsibilities を十分に理解をした上で、各メン バーに Delegation (権限委譲)を出来るところは行う • 管理業務は出来る限り軽く、メンバーが主体性を持てるクラブに • 属人的にならずに持続成長可能な仕掛け・仕組みを追求 *議事進行手順* • Robert’s rule of order に則り、クラブビジネスの処理を行う 最小にして最大の効果を狙う→レバレッジを効かす 15
  • 16. ファンタジスタ戦略・戦術マップ ■ビジョン・ミッション実現の為の一貫性のある戦略・戦術・打ち手 ビジョン ビジョン: “Be a Fantasista !” ミッション ミッション: “Go for Toastmasters !” クラブ クラブ戦略: ハブ&スポーク戦略 「とめて、考えて、練習して、実践する」 戦略 機能・個別戦略 マーケティング 組織・インフラ 機能・個別 マーケティング・ミックス(4P) 戦略 STP 組織 IT (コミュニケーション・ マーケティング Place, Price & (運営形態) インフラ) Product (例会) Promotion スキミング戦略 付加価値・差別化・ “You are always “Small is Beautiful” ブルーオーシャン戦略 オープン戦略 Welcome” & “三方よし” “Delegation Model” “Web2.0” 従来のエリアでなく属性 公開コンペ FreeToastHost 例会の質で勝負 でセグメント プロデューサー制 アドミ業務の最小化 電子会議(Skype) 戦術・ 口コミ重視&Web活用 イノベーターとアーリーアダ 「ハレ」と「ケ」例会 会員への積極的なデリ 動画配信(YouTube) 打ち手 プターに絞る ブートキャンプ形式 渋谷&池袋に固定 ゲーション 資料配信(SlideShare) 毎月第三土曜PM 上級バイリンガル アイスブレーキング スカイプ会議 Photo配信(Picasa) 入会金無、月千円 CC等の資格制限無し 「守・破・離」を学ぶ グループウェア(ZOHO) 16
  • 17. 変更履歴 Ver. 変更日 クラブ承認日 備考 1.0 2008/11/15 2008/11/15 作成 1.0 2009/1/16 2009/1/16 The Body of Fantasista として改訂 17