SlideShare a Scribd company logo
2016年10月5日 (改訂:2016年10月17日)
村上 真雄 (MURAKAMI Shinyu)
株式会社ビブリオスタイル
シークレット・オブ・
CSSシークレット
Vivliostyle・CSS組版に
よる書籍制作の実例紹介
1 章
はじめに 5
株式会社ビブリオスタイルの紹介 6
メイキング 7
2 章
CSS組版・Vivliostyleの紹介 12
1 印刷の世界と画面の世界を一元化 13
2 Vivliostyleの組版機能 15
Table of Contents
2 TABLE OF CONTENTS
3
ひとつのソースで、執筆・編集・校正・レイアウトを可能に
17
3 章
制作システムHeraclesとVivliostyle 19
4 Heraclesとは 20
5 目次の自動生成 23
6 索引作成の自動化 24
4 章
CSSシークレットのCSS組版の実際 27
7 制作ワークフロー 28
3TABLE OF CONTENTS
8 CSS組版とはルールを作ること 29
9 コードブロックのページ分割の装飾 31
10 見出しの改行 32
11 ジャスティフィケーションの調整 35
12 これからの課題 40
Index 43
4 TABLE OF CONTENTS
はじめに
1
株式会社ビブリオスタイル (Vivliostyle Inc.)は2014年創
業の電子出版システム開発企業。ブラウザで紙の本のよう
にページをめくって読書ができ、かつ画面に表示されてい
る本をそのまま印刷できる 「Vivliostyle」を開発し、Web
と紙の本の垣根を取り除くことを目指すしている。W3C
メンバー企業としてCSSワーキンググループでも活動中。
社名の 「Vivliostyle」はギリシャ語で 「本」を表すvivlioと
styleの組み合わせたもので、本書の著者リア・ヴェルー
が名付け親。URL:http://vivliostyle.com
株式会社ビブリオスタイルの紹介
6 1章:はじめに
本の「メイキング」から紹介
本書 (英語版)は自己完結的に執筆されています。ク
リーン な HTML5 と 、 O Reilly の HTMLBook 規 格
(oreillymedia.github.io/HTMLBook)で定義され
たいくつかの data-属性を使って記述しました。つま
り、本書で目にするものすべて (レイアウトや画像そし
て色も含む)はCSSを使ってスタイルが指定されていま
す。⋯⋯
メイキング
7メイキング
近年では、 O Reilly が出版する書籍の多くで同様の仕組
みが取り入れられています。このシステムは 「Atlas」と
名づけられています (atlas.oreilly.com)。 Atlas は
O Reilly 社内で使われるだけでなく、誰でも利用できる
という特長があります。
ただし、本書は Atlas の典型的な利用例というわけでは
ありませんでした。筆者の知る限り他に例のないやり方
で、印刷用のCSSの限界に挑んだのが本書です。⋯⋯
8 1章:はじめに
「日本語版について」から
日本語版 (本書)も原書にならい、 HTML や CSS 、 SVG
などで組版を行いました。従来のDTPシステムを使って
レイアウトを再現することはもちろん可能でしたが、こ
だわり抜かれた原書のデザインと 「他に例のないやり方
で、印刷用の CSS の限界に挑んだ」というこの 『CSS
Secrets』の要となるコンセプトを外した本作りをするわ
けにはいかなかったからです。
そこで、Vivliostyle (ビブリオスタイル)社の全面協力
のもと、原書のデータをもとに日本語用の CSSを作成す
ることになりました。 Atlas 用に書かれたソースを再現
9メイキング
するため、Vivliostyle社がAtlasのオープンソースの部分
を再利用してRuby (約600行)で開発したHeracles (仮
称 ) と PDF 生 成 エ ン ジ ン Vivliostyle  Formatter
(vivliostyle.com/ja/products/)の 組 み 合 わ せ
を、原書で使われた膨大なCSSに対応させることに成功
しました。これにより本書のページレイアウト、目次や
索引の相互参照、ページ番号参照、日本語組版に対応し
た文字組みなどが HTML+CSS で実現しています。その
上、 HTML+CSS であることを利用して Web サイトの形
でサンプル版 (vivliostyle.com/ja/samples/css-
secrets/)等を出せるようにもなりました。
10 1章:はじめに
この資料のメイキング
この資料も 『CSSシークレット』と同じCSS組版のしくみ
で作成しています。
11メイキング
CSS組版・
Vivliostyleの紹介
2
印刷の世界と画面の
世界を一元化1
13シークレット1:印刷の世界と画面の世界を一元化
図 2.1
Vivliostyleでワンソース・マルチユース、多様なデバイスに対応可
Web標準ブラウザベースCSS組版
組版結果をPDF出力するVivliostyle Formatter とブラ
ウザで動くVivliostyle Viewerにより、印刷の世界と画
面の世界 (リフロー、レスポンシブ)を一元化。
Webブラウザで動く = どこでも動く!
ブラウザ上で高度な組版機能を実現する JavaScript
ライブラリ (Vivliostyle.js)をオープンソースで開発
次世代のCSS組版仕様の標準を、世界に先駆けて実装。
W3C メンバーとして仕様策定に参加しながら実装、
Webと電子出版の標準化を推進。
14 2章:CSS組版・Vivliostyleの紹介
■
■
■
■
■
Vivliostyleの
組版機能2
柱・ノンブル (ページ番号)
ページ番号参照・クロスリファレンス機能
ページテンプレート機能 (ページマスター定義と選択)
改ページの制御:分割禁止、強制改ページ
空白ページ生成
段組み
15シークレット2:Vivliostyleの組版機能
■
■
■
■
■
■
⋯など。詳しくは:
表組
傍注・脚注
縦書き、縦中横、ルビなど日本語組版機能
数式:TeX形式とMathML形式に対応 (MathJax使用)
Webフォント
関連仕様VivliostyleがサポートするCSS機能一覧
vivliostyle.com/en/documentation/
supported-features/
16 2章:CSS組版・Vivliostyleの紹介
■
■
■
■
■
■
ひとつのソースで、
執筆・編集・校正・
レイアウトを可能に3
従来の一般的な出版ワークフローでは、執筆・編集・組
版のそれぞれで別々のソースを扱い、 Web 版・電子版
の作成にはまた手作業でHTMLタグ付けなどしていた。
Vivliostyle により、ひとつのソースで執筆・編集・校
正・レイアウト。Web版・電子版も同時制作可能。
17シークレット3:ひとつのソースで、執筆・編集・校正・レイ
■
■
18 2章:CSS組版・Vivliostyleの紹介
図 2.2
従来の出版ワークフローとVivliostyleの出版ワークフローの比較
(『CSSシークレット』制作の場合、CMS (コンテンツ管理システム)に相当する
のは、GitHub+Heracles)
制作システム
Heraclesと
Vivliostyle
3
Heraclesとは4
Heracles は、 Vivliostyle 自動組版の前処理として、
ソースのHTMLに加工を加えて、書籍組版に必要な要素
のHTMLコードの自動生成など行うプログラム
「CSSシークレット」組版プロジェクトのために開発
したもの。今後は、ほかの利用も⋯。
「Heracles」は、この開発者のFlorian Rivoal (今回の
書籍制作プロジェクトを村上と共に担当)が名付けた
仮称。
20 3章:制作システムHeraclesとVivliostyle
■
■
■
米O Reilly Media 社の書籍制作システム Atlas で使われ
ている書籍制作のための HTML5マーク ア ッ プ 方 式
(HTMLBook)に対応。
Atlasの機能のうちオープンソースで公開されている
ものを一部再利用している (目次・索引の生成など)
HeraclesはRubyで書かれたプログラムであり、CSS組
版の前処理を柔軟にカスタマイズ可能。
禁則処理:URLの分割、行頭禁則文字の設定など
約物の詰め (行頭や連続する全角約物を半角幅に)、
和欧文間のアキ
21シークレット4:Heraclesとは
■
■
■
■
■
22 3章:制作システムHeraclesとVivliostyle
著者・編集者
↓
ソースHTML
SCSS
↑
デザイナー
→
↦自動
Heracles →出力HTML
CSS
→ Vivliostyle →PDF
→Web
図 3.1
Heracles+Vivliostyleでの制作の流れ
↘
EPUB (オプション)
目次の自動生成5
23シークレット5:目次の自動生成
図 3.2
(『CSSシークレット』の目次から)
Vivliostyle・CSS組版のページ番号参照機能で目次を実現。
Heracles による前処理で目次項目にする章や節のタイトルを集
めて、目次ページのHTMLコードを生成している。
■
■
索引作成の自動化6
24 3章:制作システムHeraclesとVivliostyle
図 3.3
(『CSSシークレット』の索引から)
Vivliostyle・CSS組版のページ番号参照機能で索引を実現。
Heraclesによる前処理で索引語 (HTMLにマークアップ)を集め
て、索引ページのHTMLコードを生成している。
■
■
索引語のマークアップの例:
2レベルの索引語の例:
<a data-type="indexterm"
data-primary="半透明"
data-primary-sortas="はんとうめい"></a>
<a data-type="indexterm"
data-primary="ボーダー"
25シークレット6:索引作成の自動化
HTML
HTML
data-secondary="半透明"
data-secondary-sortas="はんとうめい"></a>
26 3章:制作システムHeraclesとVivliostyle
CSSシークレット
のCSS組版の実際
4
制作ワークフロー7
ソース HTML 、画像、 CSS 、 Heracles などの一式を、
オライリー側とGitHubで共有。
翻訳原稿からソース HTML 作成はオライリー側で、
CSS・Heracles開発をビブリオスタイル側で。
どちら側でもHeracles、Vivliostyle Formatterで組版
結果を確認。
問題点の相談、修正指示などはGitHub issuesで。
28 4章:CSSシークレットのCSS組版の実際
■
■
■
■
CSS組版とは
ルールを作ること8
CSS組版作業は、1ページずつ作るのではなく、ルール
を作ること。
HTMLの文書構造の論理的な要素の種類ごとの体裁を
決めていくルールをCSSで書いていく作業。
ルールを作るのは手間だけど、あとは自動組版になる
ので、ページ数が多くなっても、ソースHTML内容に
29シークレット8:CSS組版とはルールを作ること
■
■
■
大幅な変更が入っても、すぐに組版結果が得られるの
がCSS組版のメリット。
とはいっても、最終的には1ページずつ目で見て確認、
組版体裁がまずいところは直していくという作業も。
P. 35 の「ジャスティフィケーションの調整」など。
30 4章:CSSシークレットのCSS組版の実際
■
コードブロックの
ページ分割の装飾9
31シークレット8:CSS組版とはルールを作ること
図 4.1
コードブロックのページ分割装飾の例 (『CSSシークレット』P.34‑P.35)
分割が起きたときに自動的に現れるギザギザの装飾をCSSで実現。
そこで、次のようにして、日本語文字列の途中では自動で
改行しないようにして、
見出しの改行10
見出しが複数行になるとき、なるべく意味のある区切り
で改行したい。
強制改行 <br/>を入れる方法もあるが、それでは1行
に入る文字数が変わると余計な改行が生じてダメに。
32 4章:CSSシークレットのCSS組版の実際
■
■
改行して良いところ (文節区切りなど)には、次のように
任意改行のタグ<wbr/>を挿入:
h1, h2, h3 {
word-break: keep-all;
}
<h1>CSS組版作業は<wbr/>ルールを<wbr/>
作ること</h1>
33シークレット10:見出しの改行
HTML
34 4章:CSSシークレットのCSS組版の実際
今回は手作業で見出しに <wbr/>を入れてますが、自動的に日本語
の文節区切りなどで<wbr/>を入れることも考えられます。そのしく
みをHeracles に入れるなど。あるいは、 CSS の標準機能として文節
区切り改行モードがあればよいかも (word‑break プロパティをもっ
と便利に)。
ジャスティフィケー
ションの調整11
日本語組版では行末を揃えるジャスティフィケーション
が必須。
CSS では、 text-align: justifyでジャスティフ
ィケーションが有効。
『CSSシークレット』のように、英数字列やURL などが
文章中に頻繁に現れると、ワードラップで長い単語を追
い出すために文字間のアキが大きくなるのが目立つ。
35シークレット11:ジャスティフィケーションの調整
■
■
■
このような調整をどうしたかというと、次の3通り:
36 4章:CSSシークレットのCSS組版の実際
図 4.2
ジャスティフィケーション改善のための調整 (『CSSシークレット』
P.231の図のキャプション、class="justify-space"を指定)
左:適用前
右:適用後
文 字 間 に 少 し だ け ア キ を 追 加  ( class="justify-
space")
これで1行に入る文字が1文字少なくなり、文字が送られて、アキ
ができていた行に収まることに。
文字間を少し詰める (class="justify-compress")
これでワードラップしていた長い単語が行に収まるように。
場 合 に よ っ て は 、 あ き ら め  ( class="giveup-
justify")
37シークレット11:ジャスティフィケーションの調整
■
■
■
.justify-space {
letter-spacing: 0.005em;
}
.justify-compress {
letter-spacing: -0.02em;
}
.giveup-justify {
text-align: left;
}
38 4章:CSSシークレットのCSS組版の実際
それから、編集の側で日本語の表現を変えて文字数を調
整して対応ということも。
39シークレット11:ジャスティフィケーションの調整
ジャスティフィケーションについては、将来的には Vivliostyle 組
版エンジン側で自動で段落の最適な改行位置を決めるよう改善し
たいところ。
ハイフネーション (CSSではhyphens: auto)については、現
状ではVivliostyleはブラウザに依存。Google Chrome 以外のブラ
ウザでは可能。 Chrome でもハイフネーション実装が進んでい
て、もうすぐ標準で利用可能になる見込み。
■
■
■
これからの課題12
Vivliostyle.js/Viewer/Formatter の開発を進めて、いま
ある制限をなくしていくことはもちろん!
HTML5+CSS組版の標準を確立し、学びやすくすること
Web の標準仕様を利用する EPUB がきっかけなり、
W3C で電子出版に関する標準化も行うようになった
ことで、CSSのページレイアウト仕様の標準化を進め
やすくなると期待。
40 4章:CSSシークレットのCSS組版の実際
■
■
■
より使いやすい仕様にして標準として広めることで
利用のハードルは低く。
将来的には、もっと簡単に、 CSS のプロパティや
ルールなんて知らなくてもCSS組版ができるデザイ
ンツールなどできそう。
今 回 利 用 し た O Reilly の HTMLBook の よ う に 、
HTML5 で出版物の文書構造を表現する仕様がある
と、それに対応する CSS スタイルシートが作りやす
く、再利用もしやすくなります。
41シークレット12:これからの課題
■
■
■
W3C で は 、 Digital  Publishing  WAI‑ARIA ( w3.
org/TR/dpub-aria-1.0/)という仕様 (現在ド
ラフト)で、電子出版物の文書構造の表現の語彙を
定め、HTMLの要素にrole属性で指定することを
標準にしようとしてます。その語彙は HTMLBook
のdata-type属性のものと似ているので、移行や
併用は可能です。
関連して、学術論文用の Scholarly HTML (w3c.
github.io/scholarly-html/)など分野に特化
したHTMLマークアップ標準化を推進することも、
CSS組版を利用しやすくするのにつながります。
42 4章:CSSシークレットのCSS組版の実際
■
■
数字・記号
A
D
柱 15
縦書き 16
Atlas 7, 21
Digital Publishing WAI‑ARIA 42
G
H
M
GitHub 28
Heracles 20
HTMLBook 7, 41
MathJax 16
MathML 16
Index
43
S
T
V
W
Scholarly HTML 42
TeX 16
Vivliostyle Formatter 9, 14
Vivliostyle Viewer 14
Vivliostyle.js 14
Webフォント 16
さ
し
せ
索引 24
ジャスティフィケーション 35, 
39
出版ワークフロー 17
制作の流れ 22
制作ワークフロー 28
44 INDEX
の
は
も
り
ノンブル 15
ハイフネーション 39
目次 23
リフロー 14
れ
わ
レスポンシブ 14
ワンソース・マルチユース 13
45INDEX
『CSSシークレット』Webサンプル版
JEPAセミナー報告(2016年10月5日)
「『CSSシークレット』制作秘話
~CSS組版がもたらす新たな可能性」
http://vivliostyle.com/ja/samples/css‑secrets/
http://www.jepa.or.jp/sem/20161005/
シークレット・オブ・CSSシークレット
Vivliostyle・CSS組版による書籍制作の実例紹介
作 者 村上 真雄 (むらかみ しんゆう)
発 行 所 株式会社ビブリオスタイル
〒151‑0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷1‑13‑11 co‑lab千駄ヶ谷4‑6
Tel (03)5775‑7296
電子メール info@vivliostyle.com
2016年10月5日  初版発行
2016年10月17日 第1.1版発行

More Related Content

What's hot

プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
schoowebcampus
 
Sassの基本機能のみで効率的なWordPressのcssコーディングtipsをご紹介
Sassの基本機能のみで効率的なWordPressのcssコーディングtipsをご紹介Sassの基本機能のみで効率的なWordPressのcssコーディングtipsをご紹介
Sassの基本機能のみで効率的なWordPressのcssコーディングtipsをご紹介優也 田島
 
第1回Web屋にとってのWindows Azureとは?
第1回Web屋にとってのWindows Azureとは?第1回Web屋にとってのWindows Azureとは?
第1回Web屋にとってのWindows Azureとは?
WebSig24/7
 
JQuery入門
JQuery入門JQuery入門
JQuery入門
sayoko miura
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使うAtsushi Tadokoro
 
Vivliostyleの紹介
Vivliostyleの紹介Vivliostyleの紹介
Vivliostyleの紹介
Shinyu Murakami
 
超小規模環境のMySQL #mysqlcasual
超小規模環境のMySQL #mysqlcasual超小規模環境のMySQL #mysqlcasual
超小規模環境のMySQL #mysqlcasual
鉄次 尾形
 
まだやれる Css preprocesser
まだやれる Css preprocesserまだやれる Css preprocesser
まだやれる Css preprocesser
Shinya Sugo
 
Java script
Java scriptJava script
Java script
sayoko miura
 
近頃のJava script界隈 エセフロントエンジニアからみた世界 2017-Feb
近頃のJava script界隈 エセフロントエンジニアからみた世界 2017-Feb近頃のJava script界隈 エセフロントエンジニアからみた世界 2017-Feb
近頃のJava script界隈 エセフロントエンジニアからみた世界 2017-Feb
Kaseya Hiroshi
 
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
Shinyu Murakami
 
Swiftを迷わず選んだ理由
Swiftを迷わず選んだ理由Swiftを迷わず選んだ理由
Swiftを迷わず選んだ理由
zuckerburg
 
awm-20200215
awm-20200215awm-20200215
awm-20200215
acogale
 
オイシックスxAWS導入事例
オイシックスxAWS導入事例オイシックスxAWS導入事例
オイシックスxAWS導入事例
Saori Tanaka
 

What's hot (14)

プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
 
Sassの基本機能のみで効率的なWordPressのcssコーディングtipsをご紹介
Sassの基本機能のみで効率的なWordPressのcssコーディングtipsをご紹介Sassの基本機能のみで効率的なWordPressのcssコーディングtipsをご紹介
Sassの基本機能のみで効率的なWordPressのcssコーディングtipsをご紹介
 
第1回Web屋にとってのWindows Azureとは?
第1回Web屋にとってのWindows Azureとは?第1回Web屋にとってのWindows Azureとは?
第1回Web屋にとってのWindows Azureとは?
 
JQuery入門
JQuery入門JQuery入門
JQuery入門
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
 
Vivliostyleの紹介
Vivliostyleの紹介Vivliostyleの紹介
Vivliostyleの紹介
 
超小規模環境のMySQL #mysqlcasual
超小規模環境のMySQL #mysqlcasual超小規模環境のMySQL #mysqlcasual
超小規模環境のMySQL #mysqlcasual
 
まだやれる Css preprocesser
まだやれる Css preprocesserまだやれる Css preprocesser
まだやれる Css preprocesser
 
Java script
Java scriptJava script
Java script
 
近頃のJava script界隈 エセフロントエンジニアからみた世界 2017-Feb
近頃のJava script界隈 エセフロントエンジニアからみた世界 2017-Feb近頃のJava script界隈 エセフロントエンジニアからみた世界 2017-Feb
近頃のJava script界隈 エセフロントエンジニアからみた世界 2017-Feb
 
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
 
Swiftを迷わず選んだ理由
Swiftを迷わず選んだ理由Swiftを迷わず選んだ理由
Swiftを迷わず選んだ理由
 
awm-20200215
awm-20200215awm-20200215
awm-20200215
 
オイシックスxAWS導入事例
オイシックスxAWS導入事例オイシックスxAWS導入事例
オイシックスxAWS導入事例
 

Viewers also liked

Konversi satuan
Konversi satuanKonversi satuan
Konversi satuan
Agus Mujiono
 
HELLO
HELLOHELLO
HELLO
Syed Shawn
 
Proceso administrativo unicor
Proceso administrativo unicorProceso administrativo unicor
Proceso administrativo unicor
diego mendoza
 
Comm 125-Draft
Comm 125-DraftComm 125-Draft
Comm 125-Draft
Katie Odom
 
GlusterFS as a DFS
GlusterFS as a DFSGlusterFS as a DFS
GlusterFS as a DFS
Mahmoud Shiri Varamini
 
BDACA1617s2 - Lecture5
BDACA1617s2 - Lecture5BDACA1617s2 - Lecture5
Daftar isi skripsi pagaralam
Daftar isi skripsi pagaralamDaftar isi skripsi pagaralam
Daftar isi skripsi pagaralam
Excruciate Limited
 
マイクロコンテンツご紹介
マイクロコンテンツご紹介マイクロコンテンツご紹介
マイクロコンテンツご紹介
Japan Electronic Publishing Association
 
Markdownもはじめよう
MarkdownもはじめようMarkdownもはじめよう
Markdownもはじめよう
masayoshi takahashi
 

Viewers also liked (10)

Konversi satuan
Konversi satuanKonversi satuan
Konversi satuan
 
HC0026.01.INTR
HC0026.01.INTRHC0026.01.INTR
HC0026.01.INTR
 
HELLO
HELLOHELLO
HELLO
 
Proceso administrativo unicor
Proceso administrativo unicorProceso administrativo unicor
Proceso administrativo unicor
 
Comm 125-Draft
Comm 125-DraftComm 125-Draft
Comm 125-Draft
 
GlusterFS as a DFS
GlusterFS as a DFSGlusterFS as a DFS
GlusterFS as a DFS
 
BDACA1617s2 - Lecture5
BDACA1617s2 - Lecture5BDACA1617s2 - Lecture5
BDACA1617s2 - Lecture5
 
Daftar isi skripsi pagaralam
Daftar isi skripsi pagaralamDaftar isi skripsi pagaralam
Daftar isi skripsi pagaralam
 
マイクロコンテンツご紹介
マイクロコンテンツご紹介マイクロコンテンツご紹介
マイクロコンテンツご紹介
 
Markdownもはじめよう
MarkdownもはじめようMarkdownもはじめよう
Markdownもはじめよう
 

Similar to シークレット・オブ・CSSシークレット改訂版

W3C日本会議発表資料
W3C日本会議発表資料W3C日本会議発表資料
W3C日本会議発表資料
Makoto Murata
 
CSS組版について
CSS組版についてCSS組版について
CSS組版について
Shinyu Murakami
 
フロンエンドトレンドについて話そう
フロンエンドトレンドについて話そうフロンエンドトレンドについて話そう
フロンエンドトレンドについて話そう
Atushi Sugiyama
 
_HTML5で組んでみた_
_HTML5で組んでみた__HTML5で組んでみた_
_HTML5で組んでみた_Kelly Holonic
 
次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト
次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト
次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト
Shinyu Murakami
 
vivliostyle.orgではじめるCSS組版チュートリアル
vivliostyle.orgではじめるCSS組版チュートリアルvivliostyle.orgではじめるCSS組版チュートリアル
vivliostyle.orgではじめるCSS組版チュートリアル
Sanae Yamashita
 
今更ながらCSS3を試してみた
今更ながらCSS3を試してみた今更ながらCSS3を試してみた
今更ながらCSS3を試してみた
Takao Sumitomo
 
HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?
Fuminori Mori
 
あしたのVivliostyle
あしたのVivliostyleあしたのVivliostyle
あしたのVivliostyle
Katsuhiro OGATA
 
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
Horiguchi Seito
 
情報編集(Web) 第7回:CSSレイアウト
情報編集(Web)  第7回:CSSレイアウト情報編集(Web)  第7回:CSSレイアウト
情報編集(Web) 第7回:CSSレイアウトAtsushi Tadokoro
 
WebMatrix 2 と Azure を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
WebMatrix 2 と Azure を使ったスマートフォンサイト構築のすすめWebMatrix 2 と Azure を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
WebMatrix 2 と Azure を使ったスマートフォンサイト構築のすすめAkira Inoue
 
Css3講座
Css3講座Css3講座
Css3講座SeiyaH
 
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目Takashi Endo
 
Ripps BootCamp 02
Ripps BootCamp 02Ripps BootCamp 02
Ripps BootCamp 02
Shintaro Fujiwara
 
WebMatrix 2 と Azure Web Sites を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
WebMatrix 2 と Azure Web Sites を使ったスマートフォンサイト構築のすすめWebMatrix 2 と Azure Web Sites を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
WebMatrix 2 と Azure Web Sites を使ったスマートフォンサイト構築のすすめAkira Inoue
 
コンテンツから始まる新しいWebワークフロー
コンテンツから始まる新しいWebワークフローコンテンツから始まる新しいWebワークフロー
コンテンツから始まる新しいWebワークフロー
Yasuhisa Hasegawa
 
シラサギハンズオン 2016 05-26
シラサギハンズオン 2016 05-26シラサギハンズオン 2016 05-26
シラサギハンズオン 2016 05-26
Yu Ito
 
CreateJS勉強会 (第8回)「Adobe Animate CCで制作する
HTML5 Canvas入門編」
CreateJS勉強会 (第8回)「Adobe Animate CCで制作する
HTML5 Canvas入門編」CreateJS勉強会 (第8回)「Adobe Animate CCで制作する
HTML5 Canvas入門編」
CreateJS勉強会 (第8回)「Adobe Animate CCで制作する
HTML5 Canvas入門編」
Atsushi Kaga
 
Web制作勉強会 #1
Web制作勉強会 #1Web制作勉強会 #1
Web制作勉強会 #1
Moto Yan
 

Similar to シークレット・オブ・CSSシークレット改訂版 (20)

W3C日本会議発表資料
W3C日本会議発表資料W3C日本会議発表資料
W3C日本会議発表資料
 
CSS組版について
CSS組版についてCSS組版について
CSS組版について
 
フロンエンドトレンドについて話そう
フロンエンドトレンドについて話そうフロンエンドトレンドについて話そう
フロンエンドトレンドについて話そう
 
_HTML5で組んでみた_
_HTML5で組んでみた__HTML5で組んでみた_
_HTML5で組んでみた_
 
次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト
次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト
次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト
 
vivliostyle.orgではじめるCSS組版チュートリアル
vivliostyle.orgではじめるCSS組版チュートリアルvivliostyle.orgではじめるCSS組版チュートリアル
vivliostyle.orgではじめるCSS組版チュートリアル
 
今更ながらCSS3を試してみた
今更ながらCSS3を試してみた今更ながらCSS3を試してみた
今更ながらCSS3を試してみた
 
HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?
 
あしたのVivliostyle
あしたのVivliostyleあしたのVivliostyle
あしたのVivliostyle
 
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
 
情報編集(Web) 第7回:CSSレイアウト
情報編集(Web)  第7回:CSSレイアウト情報編集(Web)  第7回:CSSレイアウト
情報編集(Web) 第7回:CSSレイアウト
 
WebMatrix 2 と Azure を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
WebMatrix 2 と Azure を使ったスマートフォンサイト構築のすすめWebMatrix 2 と Azure を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
WebMatrix 2 と Azure を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
 
Css3講座
Css3講座Css3講座
Css3講座
 
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
 
Ripps BootCamp 02
Ripps BootCamp 02Ripps BootCamp 02
Ripps BootCamp 02
 
WebMatrix 2 と Azure Web Sites を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
WebMatrix 2 と Azure Web Sites を使ったスマートフォンサイト構築のすすめWebMatrix 2 と Azure Web Sites を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
WebMatrix 2 と Azure Web Sites を使ったスマートフォンサイト構築のすすめ
 
コンテンツから始まる新しいWebワークフロー
コンテンツから始まる新しいWebワークフローコンテンツから始まる新しいWebワークフロー
コンテンツから始まる新しいWebワークフロー
 
シラサギハンズオン 2016 05-26
シラサギハンズオン 2016 05-26シラサギハンズオン 2016 05-26
シラサギハンズオン 2016 05-26
 
CreateJS勉強会 (第8回)「Adobe Animate CCで制作する
HTML5 Canvas入門編」
CreateJS勉強会 (第8回)「Adobe Animate CCで制作する
HTML5 Canvas入門編」CreateJS勉強会 (第8回)「Adobe Animate CCで制作する
HTML5 Canvas入門編」
CreateJS勉強会 (第8回)「Adobe Animate CCで制作する
HTML5 Canvas入門編」
 
Web制作勉強会 #1
Web制作勉強会 #1Web制作勉強会 #1
Web制作勉強会 #1
 

More from Japan Electronic Publishing Association

出版ビジネスとブロックチェーン
出版ビジネスとブロックチェーン出版ビジネスとブロックチェーン
出版ビジネスとブロックチェーン
Japan Electronic Publishing Association
 
Net Galleyのご紹介
Net Galleyのご紹介Net Galleyのご紹介
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.92017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
Japan Electronic Publishing Association
 
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
Japan Electronic Publishing Association
 
米国電子書籍産業動向2017
米国電子書籍産業動向2017米国電子書籍産業動向2017
米国電子書籍産業動向2017
Japan Electronic Publishing Association
 
APL EPUB WG報告
APL EPUB WG報告APL EPUB WG報告
APL JLreq WG報告
APL JLreq WG報告APL JLreq WG報告
APL Accessibility WG報告
APL Accessibility WG報告APL Accessibility WG報告
APL Accessibility WG報告
Japan Electronic Publishing Association
 
APL LCPと従来のDRM
APL LCPと従来のDRMAPL LCPと従来のDRM
Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長
Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長
Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長
Japan Electronic Publishing Association
 
TIMEMAPとインプレスグループ
TIMEMAPとインプレスグループTIMEMAPとインプレスグループ
TIMEMAPとインプレスグループ
Japan Electronic Publishing Association
 
TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅
TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅
TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅
Japan Electronic Publishing Association
 
朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究
朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究
朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究
Japan Electronic Publishing Association
 
電子コミック・コミックアプリ動向
電子コミック・コミックアプリ動向電子コミック・コミックアプリ動向
電子コミック・コミックアプリ動向
Japan Electronic Publishing Association
 
Word talkerご紹介
Word talkerご紹介Word talkerご紹介
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
Japan Electronic Publishing Association
 
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
Japan Electronic Publishing Association
 
デジタル時代の明治20年問題 橋口氏
デジタル時代の明治20年問題 橋口氏デジタル時代の明治20年問題 橋口氏
デジタル時代の明治20年問題 橋口氏
Japan Electronic Publishing Association
 
米国電子出版動向2017
米国電子出版動向2017米国電子出版動向2017
米国電子出版動向2017
Japan Electronic Publishing Association
 
モリサワ LayoutSquare のご紹介 村山氏
モリサワ LayoutSquare のご紹介  村山氏モリサワ LayoutSquare のご紹介  村山氏
モリサワ LayoutSquare のご紹介 村山氏
Japan Electronic Publishing Association
 

More from Japan Electronic Publishing Association (20)

出版ビジネスとブロックチェーン
出版ビジネスとブロックチェーン出版ビジネスとブロックチェーン
出版ビジネスとブロックチェーン
 
Net Galleyのご紹介
Net Galleyのご紹介Net Galleyのご紹介
Net Galleyのご紹介
 
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.92017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
 
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
 
米国電子書籍産業動向2017
米国電子書籍産業動向2017米国電子書籍産業動向2017
米国電子書籍産業動向2017
 
APL EPUB WG報告
APL EPUB WG報告APL EPUB WG報告
APL EPUB WG報告
 
APL JLreq WG報告
APL JLreq WG報告APL JLreq WG報告
APL JLreq WG報告
 
APL Accessibility WG報告
APL Accessibility WG報告APL Accessibility WG報告
APL Accessibility WG報告
 
APL LCPと従来のDRM
APL LCPと従来のDRMAPL LCPと従来のDRM
APL LCPと従来のDRM
 
Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長
Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長
Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長
 
TIMEMAPとインプレスグループ
TIMEMAPとインプレスグループTIMEMAPとインプレスグループ
TIMEMAPとインプレスグループ
 
TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅
TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅
TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅
 
朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究
朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究
朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究
 
電子コミック・コミックアプリ動向
電子コミック・コミックアプリ動向電子コミック・コミックアプリ動向
電子コミック・コミックアプリ動向
 
Word talkerご紹介
Word talkerご紹介Word talkerご紹介
Word talkerご紹介
 
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
 
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
 
デジタル時代の明治20年問題 橋口氏
デジタル時代の明治20年問題 橋口氏デジタル時代の明治20年問題 橋口氏
デジタル時代の明治20年問題 橋口氏
 
米国電子出版動向2017
米国電子出版動向2017米国電子出版動向2017
米国電子出版動向2017
 
モリサワ LayoutSquare のご紹介 村山氏
モリサワ LayoutSquare のご紹介  村山氏モリサワ LayoutSquare のご紹介  村山氏
モリサワ LayoutSquare のご紹介 村山氏
 

シークレット・オブ・CSSシークレット改訂版