SlideShare a Scribd company logo
css3講座
表現力が高まったcss
スケジュール
01. htmlについて
02. css3について
03. バージョンの関連性
04. ブラウザ毎の対応
05. cssの使い方
06. 角丸
07. 影
08. 文字の影
09. グラデーション
10. 透過
11. トランジション
12. IE対応
Webサイトについて
html:文書構造の意味付け
css:装飾、見た目
javascript:行動、振る舞い、動き
html css javascript
css3について
Webフォント、角丸、ドロップシャドウなど、
今までグラフィックツールに頼っていた表現が、
css3で可能になった
css2 新機能 css3+ =
角丸 ドロップシャドウ
バージョンの関連性
関連性はなく、どのバージョンでも使える
html4.0 css3+
xhtml1.0 css3+
html5 css3+
ブラウザの対応
ブラウザ対応表
http://fmbip.com/litmus/
全てのブラウザが対応しているわけではない
プログレッシブ・エンハンスメント
未対応環境では情報の関連性を確保 大きく崩れなければいいよ
※覚えなくてもいいよ
ブラウザの対応
Chrome IE8
cssの使い方
-webkit-
ベンダープレフィックス
草案段階。先行実装する場合に、拡張機能であることを、明示的
につける識別子。
-moz-
Chrome,safari用
Firefox用
草案でなくなれば、プレフィックスはいらなくなる
border-radius: 50px
-webkit-border-radius: 50px
-moz-border-radius: 50px
//プレフィックス無し
//Chrome用、Safari用
//Firefox用
角 丸
border-radius: 20px; // プレフィックス無し
-webkit-border-radius: 20px; // Chrome用、Safari用
-moz-border-radius: 20px; // Firefox用
影
box-shadow: 10px 10px 20px #000;
横方向のズレ
↓
↑
縦方向のズレ
ぼかし幅
↓
↑
影の色
box-shadow: 10px 10px 20px rgba(0,0,75,0.5);
文字の影
text-shadow: 4px 4px 7px #777;
Text Shadows
background-image: -webkit-linear-gradient(top, #FFF, #F60);
グラデーション
開始位置と角度
↓
↑
開始色
終了色
↓
Ultimate CSS Gradient Generator
http://www.colorzilla.com/gradient-editor
background-color: #ff9900;
opacity: 0.5;
/* もしくは */
background-color: rgba(255,153,0,0.5);
透 過
#box{
background-color: #ff9900;
-webkit-transition: all 1s ease-out;
}
#box:hover{
background-color: #0099ff;
-webkit-box-shadow: 0 0 30px #000;
}
トランジション
transition: all 1s ease-out;
トランジション
変化させるプロパティ
(全ての場合は All)
↓
↑
秒数
イージング
↓
linear(一定のスピード)
ease-in (初速をゆっくり )
ease-out (終速をゆっくり)
ease-in-out (初速と終速をゆっくり)
IE対応
Net Applications
http://www.netmarketshare.com
IE対応
PIE: CSS3 decorations for IE
http://css3pie.com/
日本語解説: http://mae.chab.in/archives/1463

More Related Content

Similar to Css3講座

12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
Kei Nakazawa
 
HTML5でスマートフォン開発の理想と現実
HTML5でスマートフォン開発の理想と現実HTML5でスマートフォン開発の理想と現実
HTML5でスマートフォン開発の理想と現実Takumi Ohashi
 
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Sho Ito
 
フロンエンドトレンドについて話そう
フロンエンドトレンドについて話そうフロンエンドトレンドについて話そう
フロンエンドトレンドについて話そう
Atushi Sugiyama
 
HTML5 on ASP.NET
HTML5 on ASP.NETHTML5 on ASP.NET
HTML5 on ASP.NET
Fujio Kojima
 
Sass 超入門
Sass 超入門Sass 超入門
Sass 超入門
Michinari Odajima
 
W3C日本会議発表資料
W3C日本会議発表資料W3C日本会議発表資料
W3C日本会議発表資料
Makoto Murata
 
[DI04] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
[DI04] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう[DI04] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
[DI04] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
de:code 2017
 
[de:code 2017] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
[de:code 2017] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう[de:code 2017] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
[de:code 2017] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
Naoki (Neo) SATO
 
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成Kazuki Akiyama
 
Mvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isamiMvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isami
Hiroshi Okunushi
 
CSS3の最新事情
CSS3の最新事情CSS3の最新事情
CSS3の最新事情
Makoto Kato
 
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
知己 久保
 
Css3について
Css3についてCss3について
Css3について
ginzow
 
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTechCSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
lyca chigyo
 
One ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれからOne ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれからAkira Inoue
 
Canvas勉強会
Canvas勉強会Canvas勉強会
Canvas勉強会
Tsutomu Kawamura
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングAtsushi Tadokoro
 
About rails 3
About rails 3About rails 3
About rails 3
issei126
 

Similar to Css3講座 (20)

12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
 
HTML5でスマートフォン開発の理想と現実
HTML5でスマートフォン開発の理想と現実HTML5でスマートフォン開発の理想と現実
HTML5でスマートフォン開発の理想と現実
 
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
 
フロンエンドトレンドについて話そう
フロンエンドトレンドについて話そうフロンエンドトレンドについて話そう
フロンエンドトレンドについて話そう
 
HTML5 on ASP.NET
HTML5 on ASP.NETHTML5 on ASP.NET
HTML5 on ASP.NET
 
Sass 超入門
Sass 超入門Sass 超入門
Sass 超入門
 
W3C日本会議発表資料
W3C日本会議発表資料W3C日本会議発表資料
W3C日本会議発表資料
 
[DI04] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
[DI04] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう[DI04] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
[DI04] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
 
[de:code 2017] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
[de:code 2017] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう[de:code 2017] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
[de:code 2017] 使わないのはもったいない! プラネット スケールの NoSQL サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう
 
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
 
Mvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isamiMvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isami
 
CSS3の最新事情
CSS3の最新事情CSS3の最新事情
CSS3の最新事情
 
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
Styleguide Driven Development x CMS - MTDDC Tokyo 2015
 
Css3について
Css3についてCss3について
Css3について
 
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTechCSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
 
One ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれからOne ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれから
 
Canvas勉強会
Canvas勉強会Canvas勉強会
Canvas勉強会
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
 
Tamabi media131118
Tamabi media131118Tamabi media131118
Tamabi media131118
 
About rails 3
About rails 3About rails 3
About rails 3
 

Css3講座