SlideShare a Scribd company logo
鈴木 あやこの自己紹介
・東京都小金井市出身。
・就職後江東区に転居。猿江・潮見を経て、豊洲在住歴は15年。
・ 2009年 NTTドコモで働きながら早稲田大学大学院で政治を学ぶ。
・ 2011年江東区議会議員選挙に初当選。現在3期目。
・区議会議員として、江東区湾岸エリアを中心に区内全域で活動中!
・「ワークライフバランス」「湾岸エリアのまちづくり」「水辺の活用」
富岡八幡宮の神輿を「豊洲」で担ぐ
江東区議会 本会議場で代表質問
本日の予定
1.区議会報告
・区議会令和3年第2回定例会報告
・区議会令和3年第3回定例会(開催中)について
・補正予算審査(コロナ対策等)について
2.新型コロナウイルス関連
・感染者数の動向等
・緊急事態宣言の延長と今後の制限緩和の動きについて
・コロナ禍の教育について
・コロナワクチン関連情報
3.江東区のまちづくりについて
・オリンピックレガシーの継承について
・公園の管理運営について
議会報告
・区議会令和3年第2回定例会報告
・区議会令和3年第3回定例会について
・補正予算審査について
江東区議会令和3年第2回定例会報告
江東区議会令和3年第2回定例会は6月5日〜7月9日まで開催(会期31日)
区政一般質問・各委員会の審査のほか、コロナ対策の補正予算の審査も実施。
江東区議会令和3年第2回定例会 議案の審査結果
江東区議会令和3年第2回定例報告〜コロナ関連の補正予算(3号)を審査
補正3号の概要(8億9,700万円):6月11日に審査・可決
1.区民全般(区民・区内事業者)
・キャッシュレス決済ポイントにおけるポイント還元(3億4609万4000円)
商店街連合会が実施する還元率30%のキャッシュレス決済ポイント還元キャンペーン
にかかる経費を補助
・集団接種会場での円滑な接種体制の確保(785万9000円)
乳幼児がいる方への集団接種会場での新型コロナワクチン接種時のサポート体制構築
費用
・ワクチン接種に関する情報の周知(1056万9000円)
ワクチン接種の情報の確実な周知のためのチラシ全戸配布費用
2.高齢者・障害者
・ワクチン接種における移動困難者等の支援(1億4070万9000円)
・ワクチン接種会場からの移動支援(タクシー代500円補助)
希望する高齢者への移動支援の他、
売上が減少するタクシー会社への支援
3.こども
子育て世帯生活特別給付金(3億9167万9000円)
ひとり親世帯(給付金支給済)以外の低所得世帯への給付金支給。
江東区議会令和3年 第3回定例会(キャッシュレス決済によるポイント還元)
江東区議会令和3年第1回臨時会報告〜コロナ関連の補正予算(4号)を審査
江東区議会令和3年 第3回定例会(開催中)
江東区議会令和3年第3回定例会は9月15日〜10月21日まで開催(会期37日)
区政一般質問・各委員会の審査のほか、コロナ対策の補正予算の審査も実施。
・本会議:9月15日・21日(区政一般質問・議案の付託など)
・令和3年 予算審査特別委員会(補正予算):9月24日
・令和2年度決算審査特別委員会:9月27日〜
・常任委員会:10月4日〜10月11日(厚生委員会 10月7日)
・特別委員会:10月14日〜10月19日
(高齢者支援・介護制度特別委員会 10月18日)
・本会議(最終日):10月21日
江東区議会令和3年第3回定例会〜補正予算(5号)39億300万円を審査(9月24日)①
Ⅰ 区民生活を支える取り組み:13億6,752万円
1.区民全般
○新型コロナウイルスワクチン接種体制の確保(9億585万9000円)
・集団接種会場の運営を12月まで延長するための経費
・集団接種会場の延長に伴い、指定管理者にスポーツ施設の管理経費を補填
○入院治療費の確保(2億7075万6000円)
・コロナ感染症の入院患者の増加に対応するため公費負担となる入院治療費を確保
○施設使用料等の特例的措置の再延長(6942万7000円)
・施設利用者への支援策として、施設使用料等を改定前に据え置く特例的措置を
令和4年3月末まで再延長
○患者搬送体制の充実(4983万円)
・民間救急事業者を常時確保し、患者搬送体制を拡充
○電子申請サービスの推進(1964万9000円)
・電子申請サービス拡充の早期実現に向けた取り組みを実施
2.こども
○パラリンピック観戦のための移動手段の確保(5200万円)
・観戦を希望する子どもたちの感染防止を徹底するため、
移動手段としてバスの借り上げにかかる経費等を補助
Ⅱ 区内事業者を支える取り組み:1,573万円
1.高齢者・障害者施設
○高齢介護・障害福祉サービス事業者への支援
・9月末までとしていたPCR検査費用の補助について、年度末まで期間を延長
2.こども関係
○認可外保育施設等への運営補助(1372万8000円)
・保育料の日割り減額等による減収分を補助
○子ども食堂に対する支援強化(200万円)
・こども食堂を運営している事業者に対する補助金の上限額を引き上げ
Ⅲ 医療従事者・従業者を支える取り組み:2億4387億円
○医療機関への支援(2億4386万8000円)
・新型コロナウイルス感染症患者の受け入れを行っている
区内医療機関に対し、患者対応等に要する人員や医療資機材等、
病床確保のための補助を実施。
江東区議会令和3年第3回定例会〜補正予算(5号)39億300万円を審査(9月24日)②
Ⅳ その他の取り組み
◇第二亀戸小学校増築における追加対応(3482万6000円)
・地中障害物の撤去等にかかる工事費用の増額への対応
◇高齢者肺炎球菌予防接種の充実(1780万6000円)
・高齢者肺炎球菌の予防接種費用の補助を拡充
◇区立公園の全面禁煙化に向けた取り組み(1268万2000円)
・公園利用者への周知用看板の設置
◇障害者雇用の推進(615万4000円)
・障害者雇用の推進を図るため、障害のある会計年度任用職員等を採用
◇LED照明の助成対象の拡大(200万円)
・LED照明の助成対象を区内中小企業事業者に拡大
◇その他(16億3337万1000円)
・国・都への補助金の精算に伴う返納金など
◇基金積立金(5億3904万4000円)
・財政調整基金などへの積立
江東区議会令和3年第3回定例会〜補正予算(5号)39億300万円を審査(9月24日)③
江東区議会令和3年第3回定例会〜予算審査特別委員会 質疑について(速報)
◇区立公園の全面禁煙化に向けた取り組み(予算額:1268万2000円)
・公園利用者への周知用看板の設置(看板設置数:650箇所)
区立公園の全面禁煙化に伴い、公園内に禁煙の看板を設置する。
【質問】
①公園に設置する禁煙看板について、枚数、形状等の詳細は?
②喫煙に関する陳情が出た公園には看板が設置され、陳情のたびに看板が増える。
看板が多すぎると公園の景観を損ね、殺風景になることへの区の認識。
看板設置にあたって区が工夫している点は?
③既存の看板の点検、交換について(古く、文字が薄くなっている看板が散見)
④公園に設置されている禁煙以外の様々な種類の看板(ボール遊び・ポイ捨て禁
止・・など)の設置基準は?
⑤看板のデザインや形状などについての設置基準は?
様々な看板はどのような基準で設置されているのか。
千代田区のように、「公共サインデザインマニュアル」を策定し、
デザインや設置基準を統一すべきでは?
⑥注意喚起について
⑦コロナ禍における喫煙の苦情について
江東区議会令和3年第3回定例会〜予算審査特別委員会 質疑について(速報)
◇区立公園の全面禁煙化に向けた取り組み(予算額:1268万2000円)
・公園利用者への周知用看板の設置(看板設置数:650箇所)
区立公園の全面禁煙化に伴い、公園内に禁煙の看板を設置する。
【質問】
①公園に設置する禁煙看板について、枚数、形
状等の詳細は?
【答弁】
公園ごとに設置数が異なる。面積の大きい公園
で10基ほど、小さい公園は1基。平均で1公
園あたり3基。看板の文言は児童遊園を禁煙化
した場合と同じ、「園内禁煙」及び、禁煙マー
クの入ったものを公園の入口付近など目立つ場
所に設置。
看板サイズは、幅30cm、高さ120cm.
江東区議会令和3年第3回定例会〜予算審査特別委員会 質疑について(速報)
②禁煙看板などが多すぎると公園の景観を損ね、
殺風景になることへの区の認識。
看板設置にあたって区が工夫している点は?
【答弁】
苦情等で注意喚起が必要な場合に看板を設置。
多くの喫煙者がいる場合、看板は有効な手段。
一方で看板が増えすぎて景観が悪くなることも認
識。
そのため、看板設置の必要がなくなったものは
撤去、古くなった看板は新しくするなど景観面に
も十分に配慮していきたい。
③既存の看板の点検、交換について(古く、文字
が薄くなっている看板が散見)
【答弁】
既存の看板の点検、交換は職員が公園に出向いた
際に、古くなった看板を見つけたら新しい看板に
交換したり撤去。
区民の通報による対応する場合もある。
今回の予算は看板の制作・設置の業者委託。
古い看板は、新しい看板の設置後、職員にて対応。
看板が多い沢海橋児童遊園の様子
文字が薄くなり、何も見えなくなっている禁煙看板
江東区議会令和3年第3回定例会〜予算審査特別委員会 質疑について(速報)
④公園に設置されている禁煙以外の様々
な種類の看板(ボール遊び・ポイ捨て禁
止等)の設置基準は?
【答弁】看板設置に関して基準はない。
⑤看板のデザインや形状などについては、
設置時期や場所によりまちまちで統一感
がない。基準やガイドラインはあるの
か?
千代田区のように、「公共サインデザ
インマニュアル」を策定し、デザインや
設置基準を統一すべきでは?
【答弁】
看板設置についてガイドラインは作成し
ていないが、各公園の制札版(注意書き
が列挙された看板)は統一したものを設
置。
今後公園のサインについては、他自治体
の動向を
注視していく。
写真:江東区の公園入口に設置されている「正札板」
様々なデザイン・形状の看板
参考:「公共サインデザインマニュアル」に記載された千代田区の公園の看板デザイン
写真:千代田区「公共サインデザインマニュアル」に記載されている看板のデザイン抜粋
千代田区の公共サインは、色・デザイン・設置方法・材質等がルール化され、統一感がある。
「風格あるまち ちよだ」にふさわしく、周囲のまちなみや景観に配慮した公共サイン
を心がけている。
江東区議会令和3年第3回定例会〜予算審査特別委員会 質疑について(速報)
⑥注意喚起について
看板設置だけでなく、公園の喫煙禁止を周知徹底するためには、声掛け注意できる監視員
や区職員等の配置が必要と考えるが、どのように行うのか。
【答弁】
公園禁煙化になった場合には、禁煙看板設置の他に職員によるパトロールの実施を考えて
いる。今までの経験で、喫煙者の多かった公園を重点的にパトロールする他、会社員の喫
煙者が多い公園などは昼休み時間中や帰宅時間中などにパトロールすることが効果的と考
えており、各公園の特性を活かし、パトロールを行う予定としている。
江東区議会令和3年第3回定例会〜予算審査特別委員会 質疑について(速報)
⑦コロナ禍における喫煙の陳情について
公園等の喫煙が後をたたないが、喫煙の現状。看板を設置
しても、依然として苦情が減らない公園がある。
私自身も、豊洲地域の住民の方から多くの喫煙に関する声
を頂いており、豊洲4丁目・5丁目は特に多い。
コロナ禍における喫煙の陳情についての現状と対策について
特に多い箇所は区内のどこか、陳情の多い箇所はどのような
対応をしているか合わせて伺います。
【答弁】
陳情の多い公園としては、豊洲5丁目公園、豊洲4丁目公園、
亀戸駅前公園、南砂3丁目公園。
例えば豊洲5丁目公園の喫煙に関しては、これまで看板設置
の他、職員による声掛けや、近隣オフィスビル管理会社へ協
力要請、またはオフィスビルで閉鎖されている喫煙所の再開
などを要望してきたが、依然喫煙者が多い状況。
また、今までは公園自体禁煙でなかったため、口頭注意した
場合聞き入れてくれない方も多くいたが、公園禁煙化になる
ことにより、口頭注意の効果も上がると思う。そのため、今
後も今までの対応を粘り強く続け、喫煙者がいなくなるよう
取り組んで行く。
(1) 受動喫煙による健康影響について
・ 事業者指導、禁煙外来支援、屋内の受動喫煙対策
・ 受動喫煙防止対策相談窓口(飲食店、商業施設、事業所等多くの人が
利用する施設における受動喫煙対策の疑問点や各施設における必要な対応について
お答えする区の相談窓口)
→健康部健康推進課
(2) 禁煙重点地区、喫煙場所の設置、喫煙マナー向上の啓発
・ 屋外の歩きたばこ、ポイ捨て対策の取り組み、受動喫煙防止の要望等
→環境清掃部環境保全課
(3) 公園、児童遊園及び隣接する道路での受動喫煙防止、歩きたばこ、ポイ捨て対策
→土木部河川公園課・施設保全課
(4) 公共施設(建物、敷地)の受動喫煙防止、歩きたばこ、ポイ捨て対策
・ 文化センター、地域文化センター
→ (指定管理者)江東区文化コミュニティ財団
・ スポーツ施設
→(指定管理者)江東区健康スポーツ公社
・ 江東区役所本庁舎
→総務部総務課・経理課
・ その他の施設
→各施設の管理者
参考:江東区 たばこに関する主な区の組織
新型コロナウイルス関連
・新型コロナウイルス感染者数の動向等
・新型コロナワクチン接種状況
・
・コロナ禍のオリンピック・パラリンピック開催
新型コロナウイルス感染者情報(国内・都道府県別感染者情報)
国内の新型コロナウイルス感染者数:1,679,316人
東京都の新型コロナウイルス累計感染者数:307,830人(2021年9月22 日現在)
出典:東京都
東京都 新型コロナウイルス感染者数(1日あたり:東京都)
出典:東京都
新型コロナウイルス感染者情報(23区の状況)9月19日現在
出典:NHKホームページより抜粋
※余裕があれば前日に差し替え予定
東京都 感染者数(年代別割合):9月20日まで
出典:NHK
コロナワクチン接種歴別 感染者数(東京都)
出典:
江東区の感染者状況(江東区ホームページ)
江東区のコロナウイルス感染者数は9月に入り、減少傾向にある。
東京都内の状況も同様である。(9月19日までの状況)
参考:8月合計 4086件
世界のコロナワチン接種状況
世界の中で遅れを取っていた日本のコロナワクチン接種も進んできた。
国別累計接種回数では世界5位。人口100人あたり累計接種回数も121人に。
出典:日経WEB 9月21日現在
出典:日経WEB 9月21日現在
日本国内のワクチン接種状況
全国の新規陽性者数及び高齢者のワクチン接種率(厚生労働省:9月13日)
全国のワクチン接種歴別の新規陽性者数(厚生労働省:9月10日まで)
ワクチン2回接種後も3%の新規陽性者が発生している。
東京都のワクチン接種関連情報(東京都福祉保健局:9月20日現在 VRSデータ)
江東区ワクチン接種関連情報(9月16日集計)
•接種者数は、国のワクチン接種記録システム(VRS)の集計結果に基づく速報値です。
•VRSへの記録の入力は各医療機関や大規模接種会場等で行っており、時期にずれが生じることもあるため、
参考としてご覧ください。
江東区ワクチン接種関連情報:モデルナ社製ワクチンの新規予約受付開始について
予約枠空きあり
江東区:受験生(中学3年生・高校3年生)を対象にしたワクチン接種予約受付について
江東区:受験生(小学6年生)を対象にしたワクチン接種予約受付について
文部科学省、高校入試、ワクチン接種や陰性証明 受験要件にしないよう通知
新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続く中、文部科学省は今年度実施さ
れる高校入試の際に、ワクチン接種やPCR検査の陰性証明を受験の要件にしな
いよう、全国の教育委員会などに通知しました。
文部科学省は、デルタ株への置き換わりが進む中で、児童や生徒への感染も懸
念されるとして、9月10日、全国の教育委員会などに今年度実施される高校入
試における配慮事項を通知しました。
通知では入試の実施に当たり、PCR検査などによる陰性証明やワクチン接種を
受験の要件にしないよう求めているほか、陰性証明を提出しないことやワクチ
ン接種をしていないことを理由に受験生が不利益を被らないよう強調していま
す。
このほか「出席日数」や「出席停止」の記載により、臨時休校や分散登校で影
響を受けたり、感染や感染不安により学校に登校できなかったりした特定の受
験生が不利益を被ることがないよう、重ねて求めています。
また、小中学校などの入試の際も同様に配慮してほしいとしています。
2021年9月10日 NHK
ファイザー製ワクチン「5歳から11歳も十分な効果」 加藤長官、対応検討の考え
ファイザー、新型コロナウイルスワクチンが「5歳から11歳にも十分な効果がある」と発
表したことについて、加藤官房長官は対応を検討していく考えを示した。
アメリカの製薬大手・ファイザーは20日、5歳から11歳の子どもを対象にした新型コロナ
ウイルスワクチンの治験を行った結果、通常の3分の1の量の投与で、「16歳から25歳」と
同じくらいの中和抗体ができたと発表した。
副反応も、同じくらいだったという。
デルタ株の感染が、子どもたちの間でも急増していることから、ファイザーは、今回の
データを9月中にも規制当局に提出するとしている。
加藤官房長官「わが国において、ファイザー社製ワクチンは、現在12歳以上が接種対象と
なっております。今後、5歳から11歳に対象を拡大する薬事上の手続きがファイザー社か
らなされれば、有効性・安全性の適切な確認作業を行っていく」
加藤官房長官は、「安全性・有効性が確認されれば、厚生労働省の審議会で議論いただ
く」と述べ、日本政府として情報収集を行いながら、対応を検討していく考えを示した。
2021年9月21日 FNNプライムオンライン
新型コロナウイルスのワクチンの3回目の接種について、厚生労働省は、対象者を2
回目の接種を終えた全員とし、ことし12月から医療従事者への接種を始めることを想
定して準備を進めるよう自治体に要請しました。
新型コロナウイルスワクチンは、時間がたつと効果が低下することが国内外で報告さ
れ、厚生労働省は原則2回目までと同じワクチンを使って追加で3回目の接種を行うこ
とを決めています。
厚生労働省は22日、自治体向けに非公開で説明会を開き、2回目の接種から8か月以上
たった全員に追加接種を行うことを想定して接種体制を確保するよう伝えました。
追加接種の時期については医療従事者がことし12月から、高齢者や5月に接種した人は、
来年1月から実施できるよう求めています。
そのため、予約方法の検討や接種会場の手配などを始め、11月からは接種券を対象と
なる人に順次発送するよう要請しました。
必要なワクチンは、11月15日以降に市町村や医療機関などに配送するということです。
追加接種の時期や誰を対象にするかについては、先週、厚生労働省の専門家分科会が
「科学的な根拠が不足している」として慎重に議論するよう求めていて、厚生労働省
が海外の状況などを踏まえて引き続き検討しています。
コロナワクチン3回目接種について
(9月21日 NHK)
新型コロナワクチン追加接種(3回目)の体制確保について(厚生労働省・自治体向け説明会9月21日)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000834746.pdf
出典:第8回 新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会(2011年9月22日)
新型コロナワクチン追加接種(3回目)の体制確保について(厚生労働省・自治体向け説明会9月21日)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000834746.pdf
出典:第8回 新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会(2011年9月22日)
緊急事態宣言の延長(江東区)
4度目の緊急事態宣言が再延長された。
期間は7月12日〜9月30日まで。
区ではこれまでの対応策を延長。
緊急事態宣言の延長により、9月8日
〜10日に実施予定だった「江東区敬
老の集い」が中止となった。
緊急事態宣言「全て」解除を検討 首相訪米後に最終判断へ
政府は、今月末に期限を迎える19都道府県への
緊急事態宣言について、解除する方向で検討に乗
り出した。今週後半に訪米する菅総理が帰国後、
最終判断する。
菅総理は9月19日、総理公邸で関係省庁の幹
部らと新型コロナウイルス感染状況を分析した。
政府関係者の1人は新規感染者数が全国的に低
下傾向を示していることから、宣言について“完
全に解除するか、まん延防止充填措置に移行する
か議論している”として、解除の検討を始めたこ
とを明らかにした。しかし別の政府関係者は、沖
縄では人口10万人あたりの新規感染者の割合が
依然高いことなどから警戒が必要と指摘している。
菅総理は今週後半アメリカを訪れる予定ですが、
帰国後に19都道府県の宣言解除について最終判
断することになる。
(2021年9月20日TBS)
ワクチン・検査活用で制限緩和 旅行、大規模イベント容認―分科会提言・新型コロナ
(2021年9月3日 時事通信)
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)は3日、今秋を念頭に
ワクチン接種が進んだ段階で、日常生活における行動制限の緩和に関する提言をま
とめた。接種の完了やPCR検査の陰性証明を条件に、県境を越える旅行や全国的
な大規模イベントなどを容認することが柱。政府はこの提言を踏まえ、来週にも制
限緩和の行程表(ロードマップ)を取りまとめる方針だ。
提言は、他人に新型コロナを感染させるリスクが低いことを示す仕組みとして
「ワクチン・検査パッケージ」導入を発案。マスク着用など基本的な感染対策を前
提に、同パッケージ活用の具体例として▽医療機関、高齢者施設での入院患者・入
所者との面会▽大学の対面授業▽部活動▽大人数の会食・宴会―などを挙げた。
一方、大規模商業施設や飲食店での活用については、適用の是非を「検討すべ
き」とするにとどめた。これに関し、分科会メンバーは「日常生活により近い場面
で接種・陰性証明を求めるのは厳しすぎる」と説明。提言では、修学旅行や入試、
選挙の投票、小中学校の対面授業などには「適用すべきではない」と明記した。
緊急事態宣言が発令された場合は、再び行動制限を強める可能性があるとした。
尾身会長は3日の記者会見で、提言について「現在の緊急事態宣言の解除とは全く
別の話だ」と述べた。
提言ではまた、ワクチンの効果をめぐり、感染力の強いデルタ株の拡大に伴い、
接種後も感染する「ブレークスルー感染」が一定程度生じると指摘。希望者全ての
接種が終わっても「集団免疫の獲得は困難」と記した。
政府が想定する制限緩和の流れ 政府分科会の提言より(2021年9月)
(毎日新聞 2021年9月4日)
クラシックや映画館、満席も可能に スポーツも制限緩和
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)は11日の会合で、感染拡大防
止で求めているイベント開催制限を19日から緩めることや、観光支援策「Go To トラベル」
の対象に東京都民と都内への旅行を10月1日から加えるとする政府の方針をおおむね了承し
た。一定の感染対策を取れば、演劇場や映画館内を満席にすることも容認した。
飲食業支援策「Go To イート」でネット予約した飲食に対するポイント還元事業を10月以
降に始めることも了承した。大都市の歓楽街の感染拡大防止策を考える作業班を分科会に
つくることも決めた。
イベント開催制限は、屋内と屋外に分けて求めていたものを、参加者の歓声・声援の有
り無しと施設の収容人数から整理し直した。クラシックコンサートや古典芸能、演劇、落
語などの催しのほか、遊園地や美術・博物館、動植物園、映画館など参加者らが大声を出
さない環境が確保できる施設は、収容人数いっぱいまで入場を認める。必要に応じて、主
催者らが参加者にマスクを配布して全員に着用させるなどの感染防止策をとることを条件
とする。
1万人超入れる会場で行われるプロスポーツやロックコンサートなどは、収容人数の半分
までであれば、参加人数の上限はなくなる。1万人以下の施設で開かれるライブハウス・ナ
イトクラブのイベント、子どもらが集まるキャラクターショー、競馬などの公営競技、遊
園地内の絶叫系アトラクションなどは、収容率半分までになる。11月末までの措置とする。
(2021年9月11日 朝日新聞)
尾身氏「コロナとの闘い、2〜3年かかる」制限緩和に慎重姿勢
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は15日の衆院厚生労働委員会
の閉会中審査で、「一生懸命ワクチン接種を頑張っても、すぐにこの疾患を制圧してゼロ
にすることはできない」と前置きした上で、コロナとの闘いが続く期間について「2~3年
プラスかかる」と述べ、当面続くとの見通しを示した。
今後の見通しについて問われた尾身氏は「当分、このウイルスとの闘いは続けていく必要
がある」と言及。「正確には神のみぞ知ることだが、ワクチンや薬がどこにでもあるイン
フルエンザのような感覚になれば、社会の不安感はなくなる。そういうふうになるのは2
~3年プラスかかる」と語った。
尾身氏はまた、政府が検討している人の行動や経済活動の制限緩和について「ワクチン接
種率が上がることはいいことだが、急に緩めると必ずリバウンドが来る」と慎重姿勢を示
した。
(2019年9月15日 毎日新聞)
区立学校園の臨時休業について(8月30日 文教委員会資料)
出典:
江東区:令和3年度の小・中学校における宿泊行事について(文教委員会 8月30日)
コロナ禍の学校の状況 23区まとめ(NHK)
【対面授業かオンライン授業かの選択制+短縮授業】
▽足立区…それぞれの家庭の判断で登校して対面授業か自宅でオンライン授業かを選択。授業は4時間ま
で、給食を食べて下校。
【対面授業かオンライン授業かの選択制】
▽港区…それぞれの家庭の判断で登校して対面授業か自宅でオンライン授業かを選択。学校行事で変更
などが難しいものについては分散して実施。
▽荒川区…それぞれの家庭の判断で登校して対面授業か自宅でオンライン授業かを選択。
▽世田谷区…それぞれの家庭の判断で登校して対面授業か自宅でオンライン授業かを選択。
【時差登校】
▽台東区…登校時の健康観察をスムーズに行うため、時差登校を実施。
【感染不安などで登校できない子どもにオンライン授業も可能+短縮授業】
▽練馬区…緊急事態宣言が延長された今月30日までは短縮授業。感染不安などで登校できない児童生徒
にはオンラインによる学習支援も可能。
出典:NHK9月13日現在
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210913/k10013256991000.html
コロナ禍の学校の状況 23区まとめ(NHK:続き)
出典:NHK9月13日現在
【感染不安などで登校できない子どもはオンライン授業も可能、など】
▽文京区…感染不安などで登校できない子どもはオンライン授業も可能。
▽渋谷区…感染不安などで登校できない子どもにはできる範囲でオンライン授業などで対応。
▽江東区…通常どおり登校。
▽千代田区…感染不安などで登校できない子どもにはオンライン授業も可能。
▽大田区…感染不安で登校できない子どもはタブレットによる学びの保障を行う。やり方は学校に
任せる。オンライン授業などを想定。
▽中野区…感染不安などで登校できない子どもは保護者の意向もうかがいながらオンライン対応す
ることも。
▽中央区…感染不安などで登校できない子どもはオンライン授業も可能。
▽新宿区…感染不安などで登校できない子どもには保護者の意向もうかがいながらオンライン対応
することも。
▽墨田区…感染不安などで登校できない子どもは学校によってはオンライン授業も可能。
▽品川区…感染不安などで登校できない子どもは学校によってはオンライン授業も可能。
▽目黒区…通常どおり再開。
▽杉並区…感染不安などで登校できない子ども向けにオンラインできる体制は整えているが、導入
するかなど、学校に任せる。
▽北区…感染不安などで登校できない子どもはオンライン教材などを活用し、オンラインや電話で
担任による健康状態の確認と心身のケアを行う。
▽板橋区…感染不安などで登校できない子どもは学校によってはオンライン授業も可能。
▽葛飾区…感染不安などで登校できない子どもは学校によってはオンライン授業も可能。
▽江戸川区…感染不安などで登校できない子どもに対するオンラインの活用は学校に任せている。
▽豊島区…感染不安などで登校できない子どもはオンライン授業も可能。
高校 コロナ影響で分散投稿や短縮授業 約3割の自治体で
出典:NHK 2021年9月17日
感染拡大の影響が続く中、9月13日の時点で、小中学校で臨時休校などを実施して
いる自治体は3%程度まで減りましたが、高校では分散登校や短縮授業を実施してい
る自治体がおよそ30%あり、影響が続いています。
調査は、新学期における感染拡大の影響を調べようと、文部科学省が、学校や幼稚
園を設置する全国の都道府県や市区町村の教育委員会を対象に行ったもので、1724
の自治体から回答がありました。
その結果、9月13日時点で、夏休みの延長や臨時休校を実施していると回答した自治
体は、小学校で3%、中学校で4%、高校で4%となり、前回の9月1日時点の調査で、
小中学校は1割余り、高校が2割だったのに対し、減少しています。
一方、短縮授業や分散登校を実施している自治体は、小中学校でいずれも12%で、
高校で31%となっていて、影響が続いています。
休校も分散登校なども実施していない自治体は、小中学校で85%、高校で65%と
なっています。
オリンピック・パラリンピック関連情報
・オリパラのコロナ対策 評価について
・学校連携事業について
・施設の後利用について
東京2020大会 コロナ感染対策「一定の成果」自信も
大会組織委員会は、東京大会が1年延期されたあと、新型コロナウイルスの感染対策
を最重要課題に位置づけ、入国前からの検査の徹底や感染後の隔離対応、国内での行動
など感染対策に必要なルールを「プレーブック」にまとめ参加するすべての関係者に
ルールを順守するよう呼びかけてきました。
6日の時点で、組織委員会がまとめた、オリンピックに関連した感染者の数は547人、パ
ラリンピックに関連した感染者は306人に上っていますが、大会の期間中、感染拡大に
よって競技が中止されるような事態は起きませんでした。
一方で、選手や関係者が「プレーブック」に違反したとして処分されるケースも相次ぎ、
オリンピックでは、IDカードの剥奪が15人、IDカードの一時停止が9人、厳重注意が32
人に上りました。
また、パラリンピックでも、IDカードの剥奪が2人、IDカードの一時停止が1人、厳重注
意が29人となり、感染対策の徹底という部分では課題が残りました。
これについて組織委員会の橋本会長は「陽性者を早期にキャッチし、速やかに隔離する
など、安全な環境を確保できた。ほとんどの関係者にルールを順守して行動してもらっ
たが、違反者には厳しい態度で臨んだ」と振り返りました。
また武藤事務総長は、専門家から感染者が出ても大きく広がらない態勢が取られていた
という評価が得られたことを紹介し、感染対策が一定の機能を果たしていたことに自信
を示しました。
小池都知事 東京五輪・パラ開催による感染拡大の影響を否定
東京オリンピック・パラリンピックについて、東京都の小池知事は、
1人が何人に感染を広げるかを示す「実効再生産数」が大会期間中
に下降したというデータを示し、「『大会が感染爆発につながるの
ではないか』という懸念は、結果としてなかった」と述べ、開催に
よる感染拡大への影響を否定した。
「実効再生産数」大会期間に下降傾向
今年7月23日に開幕し、今月5日に全ての日程を終えた東京大会について、小池知事は10日
の会見で、大会前から大会の期間中にかけての都内の「実効再生産数」の推移を示した。
「実効再生産数」は、1人が何人に感染を広げるかを示すもので、データは8日開かれた厚生
労働省の専門家会合で出されたもの。
都内では、オリンピックが開幕した7月23日の前日の22日にピークを迎えて、大会期間に入る
と下降傾向になっている。
小池知事は「このファクトをよく理解してもらいたい。安全で安心な大会として実施する
ことができたのも多くの方々のご尽力、ご協力によるもので、改めて心から感謝を申し上げ
たい」と述べた。
また「私どもは大会が人流を増やし、感染を増やすことは前提としていない。むしろ『大
会が感染を増やす』と言っていた方々がエビデンスを示してほしい。皆様が心配していた
『大会が感染爆発につながるのではないか』という懸念は、結果としてなかった」と述べ、
開催による感染拡大への影響を否定しました。
(2021年9月10日)
パラリンピック 会場で観戦した都内の子供 予定の4割余
パラリンピックの会場で競技を見た東京都内の学校の子どもは、感染状況の悪化を受け
て希望が大幅に減った結果、1万人余りとなり、開幕の時点で予定していた人数の4割余
りでした。
5日閉幕した東京パラリンピックは、原則無観客で行われた一方、子どもたちが会場で競
技を見る「学校連携観戦」は、教育的な意義を重視して希望者のみで実施されました。
都の教育委員会などによりますと、都内の学校に通う子どもで参加したのは、公立と私
立の幼稚園、小中学校、高校など合わせて1万788人でした。
参加する子どもの見通しは先月18日時点ではおよそ14万人でしたが、感染状況の悪化な
どを受けて希望が大幅に減り、開幕した先月24日時点ではおよそ2万5000人まで減少して
いました。
その後も辞退が相次いだ結果、実際に参加したのは開幕時の見通しの44%と半分以下に
なりました。
都教育委員会は「感染状況を踏まえると、減ったのはしかたがない。会場で見ることだ
けが目標ではなく、大会に向けて行ってきた学びで、国際感覚を育成し多様性を理解す
る成果は得られたと考えている」としています。
(2021年9月7日 NHK)
パラリンピック 学校連携観戦 引率教諭感染の学校で生徒ら陽性(千葉市)
東京パラリンピックの「学校連携観戦」を引率した教諭などの感染が確認されてい
た、千葉市の市立中学校で、新たに生徒2人、教諭2人の合わせて4人が検査で陽性と
なったことがわかりました。
千葉市内の市立中学校では、8月29日までに30代から50代の教諭6人が新型コロナの
検査で陽性となり、このうち2人は8月25日に行われた東京パラリンピックの「学校連
携観戦」で、千葉市の幕張メッセまでバスで生徒を引率していました。
千葉市は、この学校で感染者の集団=クラスターが発生したと認定し、学校観戦に参
加したり、夏休み中に行われた面談に出席したりした生徒や教職員など、合わせて150
人余りの検査を進めていましたが、9月2日の会見で千葉市の神谷俊一市長は、新たに
生徒2人と教諭2人が検査で陽性となったことを発表しました。
保護者の意向だとして、生徒が学校観戦に参加していたかどうかは明らかにしていま
せんが、いずれも「家庭で感染した可能性は低く、教育活動の中で感染した可能性が
ある」としています。
残りの人は、すべて陰性だったということです。
中学校は臨時休校となっていて、千葉市はこれを受けて「学校連携観戦」をとりやめ
ています。
(2021年9月2日 NHK)
東京五輪・パラ閉幕 橋本会長「価値と意義 理解してもらえた」
東京オリンピックとパラリンピックを合わせて学校連携観戦チケットによる子どもたち
の観戦について、大会組織委員会は合わせて2万人に上ったことを明らかにした。
組織委員会によりますと、ほとんどの競技会場が無観客で開催された東京オリンピック
で学校連携観戦チケットによって会場を訪れた子どもたちの数は宮城、茨城、静岡の3県
で、4700人に上ったということである。
また、原則としてすべての会場が無観客となった東京パラリンピックでも、東京、千葉、
埼玉の一部の競技会場で、1万5330人の子どもたちが学校連携観戦チケットを使って会場
で競技を観戦したということである。
これについて橋本会長は5日の会見で「子どもたちが選手の努力する姿を見て自分たちも
頑張らなければいけないと思ってもらえたのは非常にうれしいことだ」と述べた。
( 2021年9月6日 )
オリンピックレガシー:会場の後利用について(当初計画)
【会場の後利用(当初案)】
①有明アリーナ(新規恒久施設)
→東京の新たなスポーツ・文化拠点
②有明体操競技場(仮設施設)
→大会後は展示場として活用
③有明アーバンスポーツパーク(仮設施設)
④有明テニスの森(既存施設)
→改修
⑤青海アーバンスポーツパーク(仮設施設)
⑥海の森水上競技場(新規恒久施設)
→アジアの水上競技の中心地となる国際競技場
⑦海の森クロスカントリーコース(仮設施設)
⑧夢の島公園アーチェリー場(新規恒久施設)
→アーチェリーを中心に、都民・公園利用者に対
して多様な活用の機会を提供。
⑨東京辰巳国際水泳場(改修)
→後利用:アイススケートリンク
⑩東京アクアティクスセンター:
日本水泳の中心となる世界最高水準の水泳場
オリンピックレガシー:会場の後利用について
【報道から】解体予定だったスケボー会場など、一帯を「聖地」として再整備へ
出典:読売新聞 8月17日
【報道から:続き】解体予定だったスケボー会場など、一帯を「聖地」として再整備へ
出典:読売新聞 8月17日
(続き)
辰巳国際水泳場の後利用〜東京辰巳アイスアリーナ 施設運営計画中間まとめ(9月21日 東京都)
辰巳国際水泳場の後利用〜東京辰巳アイスアリーナ 施設運営計画中間まとめ(9月21日 東京都)
辰巳国際水泳場の後利用〜東京辰巳アイスアリーナ 施設運営計画中間まとめ(9月21日 東京都)
辰巳国際水泳場の後利用〜東京辰巳アイスアリーナ 施設運営計画中間まとめ(9月21日 東京都)
辰巳国際水泳場の後利用〜東京辰巳アイスアリーナ 施設運営計画中間まとめ(9月21日 東京都)
東京辰巳国際水泳場の後利用について〜東京辰巳アイスアリーナ 施設運営計画中間まとめ
東京辰巳国際水泳場の後利用について〜東京辰巳アイスアリーナ 施設運営計画中間まとめ
東京辰巳国際水泳場の後利用について〜東京辰巳アイスアリーナ 施設運営計画中間まとめ
オリンピック・施設後利用 最新情報
辰巳国際水泳場の後利用〜東京辰巳アイスアリーナ 施設運営計画中間まとめ(9月21日 東京都)
議員インターンの活動について
議員インターンシップの活動について
写真:警視庁見学(2011年8月31日)
学生インターンの活動について
学生インターンの活動について2021年夏〜各種見学の実施
学生インターンの活動について2021年夏〜各種見学の実施
・湾岸エリア・東京の水辺をを船でめぐる
・WHO I AM HOUSE
(パラリンピックと多様性)
・豊洲市場見学
学生インターンの活動について2021年夏〜各種見学の実施
・オリンピックの今について学ぶ
・シンボルプロムナード公園
聖火台周辺の見学
ミライトワとソメイティの像
・有明アリーナ
学生インターンの活動について2021年夏〜各種見学の実施
・オリンピックと江東区について学ぶ
・パナソニックセンター
・TOKYO2020 FAN ARENA
学生インターンの活動について2021年夏〜各種見学の実施
・有明清掃工場
・そなエリア(東京臨海広域防災公園)
・NAGAYA清澄白河駅前
(人のつながりを重視したシェアオフィス)
学生インターンの活動について2021年夏
・駅での区議会レポート配布
・政策コンテスト「未来国会」の発表

More Related Content

What's hot

第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
Ayako Suzuki
 
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
Ayako Suzuki
 
第127回あやこcafe(江東区議会議員鈴木あやこ区政報告座談会)
第127回あやこcafe(江東区議会議員鈴木あやこ区政報告座談会)第127回あやこcafe(江東区議会議員鈴木あやこ区政報告座談会)
第127回あやこcafe(江東区議会議員鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第118回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第118回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第118回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第118回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第119回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜財政・コロナ・オリパラ〜
第119回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜財政・コロナ・オリパラ〜第119回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜財政・コロナ・オリパラ〜
第119回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜財政・コロナ・オリパラ〜
Ayako Suzuki
 
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
Ayako Suzuki
 
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
Ayako Suzuki
 
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
Ayako Suzuki
 
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
Ayako Suzuki
 
第109回あやこcafe(ウィズコロナ・アフターコロナのまちづくり)
第109回あやこcafe(ウィズコロナ・アフターコロナのまちづくり)第109回あやこcafe(ウィズコロナ・アフターコロナのまちづくり)
第109回あやこcafe(ウィズコロナ・アフターコロナのまちづくり)
Ayako Suzuki
 
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
Ayako Suzuki
 
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IMTakuma Hosoya
 
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
株式会社メンバーズエッジ
 
議会のPRと議員のPR201707
議会のPRと議員のPR201707議会のPRと議員のPR201707
議会のPRと議員のPR201707
Ayako Suzuki
 
地域活動6年間細谷拓真
地域活動6年間細谷拓真地域活動6年間細谷拓真
地域活動6年間細谷拓真
Takuma Hosoya
 
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
晃 合田
 
山形県視察報告書(天童・東根)
山形県視察報告書(天童・東根)山形県視察報告書(天童・東根)
山形県視察報告書(天童・東根)
Ayako Suzuki
 
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
望 齊藤
 
Tosa yonaoshi
Tosa yonaoshiTosa yonaoshi
Tosa yonaoshi
Hiroyoshi Akagi
 
議会カフェ〜小金井市について話をしよう(報告会イベント20150704)
議会カフェ〜小金井市について話をしよう(報告会イベント20150704)議会カフェ〜小金井市について話をしよう(報告会イベント20150704)
議会カフェ〜小金井市について話をしよう(報告会イベント20150704)
小金井市議会議員
 

What's hot (20)

第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
 
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
 
第127回あやこcafe(江東区議会議員鈴木あやこ区政報告座談会)
第127回あやこcafe(江東区議会議員鈴木あやこ区政報告座談会)第127回あやこcafe(江東区議会議員鈴木あやこ区政報告座談会)
第127回あやこcafe(江東区議会議員鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第118回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第118回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第118回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第118回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第119回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜財政・コロナ・オリパラ〜
第119回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜財政・コロナ・オリパラ〜第119回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜財政・コロナ・オリパラ〜
第119回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜財政・コロナ・オリパラ〜
 
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
 
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
 
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
 
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
 
第109回あやこcafe(ウィズコロナ・アフターコロナのまちづくり)
第109回あやこcafe(ウィズコロナ・アフターコロナのまちづくり)第109回あやこcafe(ウィズコロナ・アフターコロナのまちづくり)
第109回あやこcafe(ウィズコロナ・アフターコロナのまちづくり)
 
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
 
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
 
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
 
議会のPRと議員のPR201707
議会のPRと議員のPR201707議会のPRと議員のPR201707
議会のPRと議員のPR201707
 
地域活動6年間細谷拓真
地域活動6年間細谷拓真地域活動6年間細谷拓真
地域活動6年間細谷拓真
 
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
 
山形県視察報告書(天童・東根)
山形県視察報告書(天童・東根)山形県視察報告書(天童・東根)
山形県視察報告書(天童・東根)
 
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
 
Tosa yonaoshi
Tosa yonaoshiTosa yonaoshi
Tosa yonaoshi
 
議会カフェ〜小金井市について話をしよう(報告会イベント20150704)
議会カフェ〜小金井市について話をしよう(報告会イベント20150704)議会カフェ〜小金井市について話をしよう(報告会イベント20150704)
議会カフェ〜小金井市について話をしよう(報告会イベント20150704)
 

Similar to 第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会

第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
Ayako Suzuki
 
第133回あやこcafe.pptx
第133回あやこcafe.pptx第133回あやこcafe.pptx
第133回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
Ayako Suzuki
 
第134回あやこcafe .pptx
第134回あやこcafe .pptx第134回あやこcafe .pptx
第134回あやこcafe .pptx
Ayako Suzuki
 
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
Ayako Suzuki
 
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptx
Ayako Suzuki
 
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
Ayako Suzuki
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptx
Ayako Suzuki
 
20180805 tsunagarinokaisiryou
20180805 tsunagarinokaisiryou20180805 tsunagarinokaisiryou
20180805 tsunagarinokaisiryou
進介 塚本
 
第98回あやこcafe〜江東区議会新体制決まる〜
第98回あやこcafe〜江東区議会新体制決まる〜第98回あやこcafe〜江東区議会新体制決まる〜
第98回あやこcafe〜江東区議会新体制決まる〜
Ayako Suzuki
 
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
Ayako Suzuki
 
改憲に向かう現代社会――その特徴と今後の展望(重松朋宏国立市議講演))
改憲に向かう現代社会――その特徴と今後の展望(重松朋宏国立市議講演))改憲に向かう現代社会――その特徴と今後の展望(重松朋宏国立市議講演))
改憲に向かう現代社会――その特徴と今後の展望(重松朋宏国立市議講演))
TOSMOS(東京大学現代社会研究会)
 
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
長野市議会議員小泉一真
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 

Similar to 第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会 (18)

第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
 
第133回あやこcafe.pptx
第133回あやこcafe.pptx第133回あやこcafe.pptx
第133回あやこcafe.pptx
 
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
 
第134回あやこcafe .pptx
第134回あやこcafe .pptx第134回あやこcafe .pptx
第134回あやこcafe .pptx
 
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
 
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptx
 
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptx
 
20180805 tsunagarinokaisiryou
20180805 tsunagarinokaisiryou20180805 tsunagarinokaisiryou
20180805 tsunagarinokaisiryou
 
第98回あやこcafe〜江東区議会新体制決まる〜
第98回あやこcafe〜江東区議会新体制決まる〜第98回あやこcafe〜江東区議会新体制決まる〜
第98回あやこcafe〜江東区議会新体制決まる〜
 
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
 
改憲に向かう現代社会――その特徴と今後の展望(重松朋宏国立市議講演))
改憲に向かう現代社会――その特徴と今後の展望(重松朋宏国立市議講演))改憲に向かう現代社会――その特徴と今後の展望(重松朋宏国立市議講演))
改憲に向かう現代社会――その特徴と今後の展望(重松朋宏国立市議講演))
 
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx
 

More from Ayako Suzuki

鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
Ayako Suzuki
 
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
Ayako Suzuki
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf
Ayako Suzuki
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料
Ayako Suzuki
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
Ayako Suzuki
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx
Ayako Suzuki
 
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
Ayako Suzuki
 

More from Ayako Suzuki (12)

鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
 
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx
 
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
 

第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会